1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【12:15まて】外でLIVE!毎日..
2021-03-23 23:51

【12:15まて】外でLIVE!毎日ブログを更新するためのコツ3選

Kon
Kon
Host
※外の音入ってます🙏💦

毎日ブログを更新するためのコツ3選

音声配信とブログは相性バツグン!
音声配信で聴き逃した情報じゃ
更に付け加えた内容をブログに載せると
見やすくなりますよね

けれどもブログはなかなか継続が難しい…
そんなブログを毎日更新するためのコツを3つお伝えします

・準備運動をする
・型をつくる
・記録を残す

▼あわせてききたい

写経の方法載ってます
『文章で飯を食う。』イケダハヤト(著)
https://amzn.to/3lHVIgf

▼過去の放送

#022 写経が与える3つのメリット
https://stand.fm/episodes/5ff7eee9288f4d185da83b66

#081 型をつくると得られる3つの得
https://stand.fm/episodes/6046e4092d51f4bf672bf9bd

***

▼ブログ毎日更新中📝
https://kon39000.net

▼収益化の教科書 イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
みなさん、こんにちは。このゆるラジチェアプップへようこそ。
今回は、外でのライブ配信です。
というのも、今これからちょっとお昼を買いに行くので、ついでにお話ししようと思ってやっております。
あ、ゆりさん、こんにちは。よろしくお願いします。
すいません。なので、めっちゃ私は外を歩きながら一人で喋っている不審な人だと思われていると思います。
ごめんなさい。物音とかすると思うんですが。
外の車の音とかすると思うんですが、ご了承ください。
ということで早速ですが、今日のテーマなんですけども、
毎日ブログを更新するためのコツ3選についてお話しします。
これですね、私も今モスバーガーに向かっているんですけど、駅にある。
モスバーガーに着くまでなので、何とか終わらせようと思います。
まず先にですね、3つのコツ言ってしまいますと、
1つ目は準備運動をする。準備運動をする。
2つ目は型を作る。型を作る。
3つ目は記録を残す。記録を残すです。
この3つでございます。
それでは1つずつ解説していきますね。
はい、これ声聞こえてるのかな?大丈夫かな?
先に言うと、まずですね、音声配信とブログってめちゃめちゃ相性がいいんですよね。
音声配信をしているこの内容をやっぱりもう少し詳しく聞きたいなっていう人が
ブログに入れると思うんですけども、
そういった意味で音声配信をやっている方は同時進行でブログをやると、
とてもですね、流用?流用?
巡り合わせがいいというか、もうどっちに転んでも
音声配信からブログ、ブログから音声配信という形で非常によろしいかと思います。
あ、ともみさんこんにちは。よろしくお願いします。
すいません、外からの配信なのでめちゃめちゃ周りの音が聞こえるかもしれないんですが、ご了承ください。
これ声聞こえてるのかな?大丈夫かな?
なんか心配になってきちゃった。
早速ですが、一つ目の準備運動をするってところですね。
はい、準備運動をする。これはですね、体を動かすってわけではもちろんなくて、
何をするかというと、私の場合は車況をしております。
あ、よかった。聞こえてますか?ありがとうございます。すいません。
車がね、よく通るので裏道を通ってるんですが、
あとですね、その車況なんですけども、これは皆さんご存知かもしれないんですが、
池早さんのね、文章で飯を食うって本に載ってる文章力向上トレーニングのうちの一つなんですけど、
人の書いた本ですね、できればプロの作家さんとかの書いた本を、
そのまんまカタカタカタとドキュメントとかグーグルドキュメントとか、
03:04
あとは私の場合なんだろう、ワードですね、とかに打ち込むっていう作業なんですが、
これがですね、非常に準備運動になるんですよ。
というのも、あ、どこ行った。というのもですね、これ、指がまず温まるんですよね。
特に冬とかは指がガチガチに寒くてね、固くなったりするので、
それが温まるという意味で、ある意味体を動かしているんですけども、
そういった意味で指を動かすという意味でも使えますし、
なおかつですね、これ打ち込むことで、ほぼ無心で打ち込むかと思うんですが、
こんにちは、グルーブさんですね。こんにちは、よろしくお願いします。
今ですね、ブログを毎日配信続けるコツのうちの一つ、準備運動をするというところをお話ししています。
社協をするってところなんですけども、息が荒い。マスクつけながら話してるから、ちょっと息が荒いっていう。
ちょっと頑張りますね、これ。運動不足が分かってしまう。
私の場合は作家さんの本をひたすらドキュメント、今はドキュメントなんですよね。
ワードとかに打ち込んで、
あ、習慣化できない。分かります、それ。
メンタルコーチ大津さんもこんにちは。
コードさんもこんにちは。ボブさんもこんにちは。よろしくお願いします。
なぜかというと、その社協、準備運動をするっていう意味では、硬くなった指を動かすというのと、
私今、池田駿さんの本を社協してるんですけど、毎日。
それをやるとですね、その人の文章を打ち込んでるので、
あ、こんな文章を書こうって勝手に染み付いてしまうっていうのと、
あ、こんにちは。よろしくお願いします。
染み付くっていうのと、あとなんか変な話、読みながら入力して書いているので、
なんかですね、頭の回転にも、頭がパッと目が覚めるのにも使えるんですよね。
なのでそういった意味で、社協を文章力トレーニングとして最初は使っていたんですけども、
ブログを書く前の準備運動としても使っております。
どういった声?
はぁ、疲れちゃった。
歩きながら話すって疲れる?話しながら歩くと疲れるのか?
いや、2つ目なんですけども、次は型を作るということですね。
これはブログにおいてテンプレートを作ってしまうというところなんですよ。
これも教えてもらった方法なんですが、私はね、できるだけ毎日ブログを更新したいので、
テンプレートを作ってる。で、このテンプレートっていうのが、
おお、パーってなりました。3つ、簡単に3つありまして、
1つ目は、おお、ごめんなさい、車が通りました。
06:01
タイトルと3つの見出しを決める。タイトルと3つの見出しを決める。
で、2つ目がTwitterでそれぞれツイート。Twitterでそれぞれツイート。
で、3つ目はブログでそれを埋め込む。ツイートを埋め込むということです。
ちょっとそれは私のブログを読んでいただければ、そういうことかってわかると思うんですけども、
できれば最近の方ですね。最初の方全然それやってないので。
で、タイトルと3つの見出しを決める。これは、音声配信をする時も、
大体私の配信って3つのポイントとかですね。
あ、もう1回ですね。型を作るには、そのテンプレートですね。
1、2、タイトルと3つの見出しを決める。タイトルと3つの見出しを決める。
で、2つ目はTwitterでそれぞれツイートする。
Twitterでそれぞれツイートする。
で、3つ目はそのツイートをブログで埋め込んで、ブログの記事を書く。
Twitterをですね。3つ目はTwitterでブログにそれを埋め込む。
あ、何言ってた?ブログでTwitterを埋め込む。すいません。申し訳ないです。
この3つですね。最近のブログの記事だと、いかにそのテンプレート通りにやってるかっていうのが見られるんですけど、
もし見て判断したい方は見ていただければわかるんですが、
とどのつまり、音声配信の内容をブログにしてるんですけども、
音声内容の配信もタイトルと3つの見出しを決めてるんですね。まず。
それに沿ってTwitterでそれぞれツイートするんですよ。
まずこのタイトル。今日の場合はこれなんだっけ?
毎日ブログを更新するためのコツ賛成っていうタイトルを決めて、
見出し。見出しのところは1つずつやると、準備運動をする、型を作る、記録を残すってそれぞれ書いたものをまずツイートするんですね。
ざっくり表紙みたいな感じで。
その後に準備運動をするとはどういうことかっていうことを140字以内でとりあえずまとめて書くと。それをツイート。
それと同じように型を作るっていうのと記録を残すっていうのもそれぞれツイート、1ツイートずつですね。
まとめて出す。Twitterで送る。
最後に合わせて聞きたいでまとめをやる時もあるんですけども、そうしない時もあります。
とりあえず最低限4つですね。ざっくりした概要とそれぞれのポイント3つのポイントのそれぞれの説明をしたツイートを出すんですよ。
で、それをブログにそのまま転用する。
すっごい、すっごい楽ですよこれ。
っていうのはブログ書くと文章を書いているのにものすごく時間が取られるんですよね。
で、だんだん何言ってるかわかんなくなってきて、私も結構、なんじゃこれ長いなって困るんですよ。
09:06
でもTwitter入れることで一つは見ながら思い出せる。
あ、そういえばこれ言おうとしてたって。
Twitterってその一つ一つの要素をまとめて書いてあるので、すっごくそれがわかりやすいから、
あ、そうそうこんなことを書こうと思ったんだよね。
ということで思い出しながら書けるんです。
それがメリット一つで。
単純にアイキャッチになるんです。
アイキャッチになる。
もう画像とか昔入れてたんですけど、写真とか。
それを入れるより格段に楽。
あ、ツイートはですね。
1ツイートは最大で140字じゃないですか。
結構、結構私140字ギリギリまで使っちゃってますね、これは。
例えば今回で言うと、準備運動をするっていうところも1ツイート使うんですけども、
タイトル①準備運動をするって書いて、その後におそらく指の運動があったら固くなった指を運動するのももちろんですけども、
写経を行うことで、写経をしますって書いて、写経を行うことで何がいいかというと、
文章力の向上にもつながるし、中身も内容も入ってくるし、
何より作家さんの文体、書き方というか文体?文体っていうのかな?が勝手に身についてくるので、
それをやった後に自分のブログを書くと綺麗に書ける。
綺麗な文章として書けるから写経がおすすめっていうような形でおそらく書くと思います。
全然違ってたらごめんなさい。
ポイントはそんなふうに載せると思います。
っていうのをそれぞれ、あと今は型を作るってところをお話ししてるので、
型を作るってところも1ツイート、140字以内に収めて入力し、それもツイートして、
最後の記録を残すってところもやりますね。
ありがとうございます、グルーブさん。
そういった型を作ってツイート埋め込みして、変な話。
それ見ながら思い出して、あとちょこちょこって付け足せばブログ出来上がっちゃうんですよ。
見出しちゃんとして、ツイッター埋め込んで、ちょこちょこ肉付けして、
最後に合わせて聞きたいってところで何かしらのリンク貼っとけば全然楽にできる。
これがね、非常に楽ですよ。
頑張れば、私1回測った時は30分かな?
一記事30分。
アイキャッチ画像含め、タイトル画像ですね。
タイトル画像を含めて30分で出来上がったので、
慣れればもう少し、もう少し出来るかな?
もう少し早くなるといいなと思ってます。
1時間あれば、他の作業やりつつ出来るかなと思っております。
これがね、何か言って楽なのもそうなんですけど、
しかもね、今何を言おうとしたか忘れちゃった。
12:03
何を言おうとしたか忘れちゃった。
そうそう、これ自分のツイートで今言ってるんですけど、
人のツイートも持ってこれるんですよ。
ツイッターって基本的に自由な場なんで、
貼ってもいいじゃないですか、そこは。
私結構こういうの、この人のツイートを見て、
すごいなって思ってそこから調べた話を持ってくるとか、
そういった形も作れるので、
ぜひね、ツイッター埋め込むと思って。
いいですよ、楽。
ちょっと歩きすぎちゃった。
こっち側行こう。
はい、失礼しました。
ぜひぜひやっていただければと思います。
最後に3つ目なんですけども、記録を残す。
これはいろんな意味合いがあるんですけども、
まずですね、これは継続全般におけるんですが、
やったかやらなかったかの記録を残すとすごくいいってお話です。
というのは、これは私の性格上というか、
心理的にも効果があるとお話を聞いたことがあるんですけど、
私の場合、ブログの記事数っていうのを入力してるんですよ、
毎日の積み立てで。
スタイフ何配信したか、フォロワーさんどれくらい増えたかっていうのを
毎日毎日記録をつけてるんですよ。
そういった時にブログ更新しなかったら、
前日の数字のままじゃないですか。
変な話。下書きの時もプラスにはしないので、
完成したらプラス1にする。
完成したら更新したら。
そうなると増えない。
結構継続続いてる時に増えないとすっごい嫌なんですよ。
やってないみたいな。なんかできてないみたいな。
何をこのクソって結構無理矢理にでも時間を作って
作ろうとするっていう心理が働きます。
ただこれのダメなところというかちょっとデミリットがあって、
ある程度継続しないとその負けず嫌いというか、
何これ嫌だ継続しなきゃっていう気持ちが働かない。
それはすごいデメリットなんです。
ただそれ以外にも記録するっていうのは別の意味もあって、
積み上げの報告ツイートっていうのを私毎日してるんですね。
今日はこれをやります。
翌日にこれぐらいできましたと報告しますっていうのをやってるんですよ。
要は宣言してできたかどうかを報告までするんですよ。
これも記録なんですけど、
それをやることで後に引けない状況を作っております。
ちょっとお恥ずかしいんですけど、
これ言ったんだからやれよって自分で自分に言い聞かせてるってところなんですよ。
そういうのをやることによってとりあえず継続ですね。
7日間ぐらいすると、7日間もしなくていいから3日4日ぐらいしただけでかな。
私も4日も頑張ったのにやらないのって1週間目指してるのに
ちょっと今日更新できないとか絶対嫌だみたいな気持ちになるので、
15:00
そうするとですね、ブログって結構やらなきゃと思う気持ちになります。
ただ、やらなきゃって思うと人間やりたくないじゃないですか。
義務化すると絶対やりたくなくなるんですよ。
なぜかというとめんどくさいからそれ。
やることを楽しみたいんですよね、どちらかというと。
ブログ書くのしんどくなってる人は、私もですけど、
結構その楽さとか、やっぱりしんどいっていう気持ちの方が強くなっちゃうんですよね。
ネタもないしみたいな。っていう時にまず型を作るんです。
本当に型作ったら楽になるんで、自分が楽になる方法をどんどん追求していく。
こうしたら楽だなとか。
なんならブログなんか2000とか3000とか書かなきゃって思わずに、
もう1000ぐらいでいいですよとか。1000も行かなくていいかな。
画像を使えば全然、私も少ないですよ結構ブログの文字数。
でさっぱりと読む記事にしようとか。
もう一記事3つのポイントって今回は言いましたけど、
もう3つポイントしなくていいや。
もう一記事1つ伝わればいいやっていう短い記事でもいいんですよ。
もうツイートレベル、ツイートよりもうちょっと多い方がいいかな。
まあでもツイッターレベルの記事でもいいやっていうような、
少しずつ少しずつ続けることがまず大事なので、
続けられるようにハードルを下げる。
これがやっぱり重要なんですよね。
そういうことをすることで、継続すると。
継続したら今度はプラス、
じゃあもうちょっと多く書いてみようと。
もうちょっとこうしてみようというふうにどんどんハードルを上げていけばいいだけなんですよ。
まずは続けられるようにするためのハードルを下げる。
そこが重要。
ということで私はだいぶハードルを下げてやらせていただきました。
話しながら喋ると体力の無さがバレる。
お恥ずかしいですね。
そんな感じでございました。
すみません。
なのでもう一回ちょっとおさらいしますと、
ブログを毎日更新するための3つのコツということで、
1つ目は準備運動をする。
これは私の場合は社協っていって、
ただひたすら本を写して打ち込むっていうことをやっております。
2つ目は型を作る。
これはいかに楽にやるかということで、
もうタイトルと3つのポイントを決め、
それぞれのツイートをして、
それをブログに埋め込んで、
あと肉付けするだけっていうような状態をとっていました。
最後3つ目が記録を残す。
これこれやったよって、
今日はひと生地ちゃんとやったよって、
習慣化できた自分を褒めるための記録をつける。
なおかつ別の意味でも、
これツイッターで今日やることを宣言して、
今日はこれだけできたよってちゃんと報告できるように。
すいません今日もできませんでした、
今日もできませんでしたみたいなのは、
本当に自分のモチベーションめっちゃ下がるんで、
なんかできなかったガックンってなっちゃうので、
今日もできたぞやるぞっていう気持ちで、
18:01
何ていうのかな、
長尻合わせじゃなくて、
そうそう逃げ道を削るだ、
逃げ道を塞ぐか、
逃げ道を塞ぐような形で周りに宣言する。
そういった意味で記録を残すか、
記録を残すということをしております。
タメヒロさんこんにちは。
よろしくお願いします。
めっちゃ歩きながら話してるので、
息荒くて恐縮なんですが、
そんなことですね。
今日はライブ配信を聞いていただいたので、
こんにちは。
なんでこの話をしたかって、
裏話だけ最後にお話しします。
MOSに到着するのでそろそろ。
なんでこの配信をしたかっていうと、
あれこれ、
今日のツイート?前のツイートかな?
周平さんがですね、
過去の自分の放送を聞いているかって言ってたんですよ。
何かツイッターかボイシーか忘れちゃったんですけども、
もしかするとサロン内かもしれないんですが、
それで、
私過去の放送というか、
自分の放送聞いてるんですけど結構。
ちょこちょこと。
ただ、
過去の放送ってそういえば聞いてないなって思って、
めっちゃ遡ったんですね。
で、
アナリティクス見て、
めちゃめちゃ低い、
再生回数が少ないやつを遡ってみたんですよ。
そしたら、
いやー、
いやーねー、
あれいろいろ気づきがありますね。
耳が痛いやつなんですよ。
本当ですよ。
タメヒロさん。
超恥ずかしかったです。
とにかく、
今もあんまり変わってなくて恐縮なんですけど、
早口なんですよ。
めちゃくちゃ。
なんか焦ってんのかこいつってぐらいに早口で。
なんかね、
そういうのを聞いてるとやっぱり、
いくら台本作って、
しっかりした文章で読もうとかやろうと思ってても、
なんか、
これじゃ伝わらないなってちょっと思ったんですよ。
なので、
今日は、
果たしてこの音声がね、
歩きながら話してヒーヒー言ってるこの音声が、
どれだけ、
どれだけ皆さんに届くかどうかはちょっとわからないんですよ。
正直。
なんか早口だなって思いましたし、
自分で。
外ですし。
ただ、
前の自分より、
以前の自分より、
もし伝わりやすくなっているようであったら、
私としては万々歳だなと思って、
ちょっと試しにやらせていただきました。
はい。
ということで、
これ後で、
アーカイブとして残すんですけども、
外から帰ってきて、
ちょっと落ち着いたら、
概要欄のところにリンクを貼っておきますね。
今回、
社協をやってますっていうことをお話ししたんで、
社協の方法を載ってる、
池早さんの文章で飯を食って、
本のリンクと、
それ以外に、
まあ恥ずかしい、
なんて恥ずかしい過去の放送。
マジ過去の放送。
っていうのを22回で1月の頭とかにやってたんで、
2ヶ月前の放送ですね。
それを社協が与える3つのメリットっていう放送を載せます。
これぜひ違いを聞いてほしい。
そして、
ぜひ音声配信してる方は、
21:00
これを選んで、
なんでこの配信を、
ブログのこの3つの、
ん?なんだっけ?
ブログを、
あ、そうそう。
毎日更新するための3つのコツっていうのを、
配信したかっていうのを、
ちょっと意図を考えていただけると、
ありがたいです。
はい。
本当ですか?
いやいやいやいや。
とんでもないですよ。
私、目指せ幸あれ子さんなんですよ。
ゆったりして、
まのあって気持ちの良い、
プロなので、
プロなので、
本当に何を言ってるんじゃって話なんですけど、
特に朗読してる時、
幸あれ子さん、
降りてこーいって思いながら朗読してます。
本当に、
誰かを思い浮かべると、
ちょっといいのかなって思うようになりました。
最近。
まだまだ全然できないんですけど。
はい。
で、えっとなんだっけ?
あ、そうそうそうそう。
で、過去の放送を載せてるので、
ぜひ聞いていただきたいという、
聞かなくても大丈夫です。
ちょっと恥ずかしいから、個人的にね。
で、あとですね、
それと合わせて、
肩を作ると得られる三つの徳っていう放送も、
合わせてリンクに貼るんですけども、
もしお時間があったら、
81回なのですぐ遡れると思うので、
そちらをお聞きいただけても、
今日言った話が、
もう少し詳しく載ってるかな?
ということなんですよ。
というのをやってみたという。
で、タメヒロさんもいらっしゃるし、
えーと、
はー、疲れてきちゃった。
ちょっとお話しすると、
なんかあの、
結構音声配信って、
やっぱりどんどんこう流れていっちゃう。
あんまり過去の放送聞かれないということだったので、
過去の放送をいろいろちょっと見てみて、
それを組み合わせて、
見てることとか大体同じこと、
本質は同じことを言っているんですけども、
内容としては、
タイトルとしては違う話。
ということをやってみようと思って、
今回試した次第なので、
結構ね、ネタ切れしてたんで、
これをね、もう少し練ってみようと思って、
また配信を続けていきたいと思います。
ありがとうございます。
そろそろですね、桜を皆さんとっていて、
あ、もううちの近く川があって、
桜並木があるんですけども、
すごく咲いてきて、
とっても綺麗なんですが、
なんだ、やっぱり一人で喋っている感が半端ないので、
そろそろちゃんとモスバーガンに行って、
お昼を買ってこようと思います。
皆さんありがとうございます。
貴重なお時間を。
ということで、
ここいらでライブ配信を終了させていただきたいと思います。
あ、なんか出てきた。
本日もお聞きくださりありがとうございました。
また5時頃かな、
今度は産物予防ラジオを放送したいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。
はい、では本でした。
ではまた。ありがとうございます。
23:51

コメント

スクロール