00:00
みなさん、こんにちは。このゆるラジチャンプックへようこそ。お昼のライブ配信を始めたいと思います。冒頭に一つごめんなさい注意。隣でレンジチンしてます。ちょっと哺乳瓶を消毒してるので、これあと1、2分くらいでチンってなるのでご了承ください。生活音そんなタイミングで混じるかと思いますのでご了承ください。
今日立ちながらの配信してるので、結構ダイレクトに伝わるかなと思います。本日はPinterest運用のお話になるんですけども、それ以外でもブログは避けて通れない道というところをお話しします。
パコさん、こんにちは。よろしくお願いします。ありがとうございます。ごめんなさい。もうそろそろレンジのチンが鳴るかもしれませんがご了承ください。ということで、こんにちは。ありがとうございます。なぜブログは避けて通れないか、みなさんもうすうす感づいてるかもしれませんが、ブログって全ての執着液になるというところですね。
執着液というか、コンテンツそのもの、自分自身のウェブサイトそのものといった印象ですね。印象が強いということです。じゃあ別にYouTubeでもいいじゃんとか、じゃあ音声配信でもいいじゃんって話になるんですよ。
各有私もPinterestのリンク元、自分の音声配信、今度スタンドFMの配信でいいんじゃないかと思ってずっと考えていたんですね。ブログがあった方があるにはしたことないけど、Twitterとかそういったところでもいいんじゃないのって正直なところ思っていたんですよ。思っていたんですけども、これはダメだと。ブログじゃないとダメだという理由が何点かありますので、そちらを今日ご紹介したいと思います。
これちょっとパーって話すので、今自分も頭を回しながら話しているので、ちゃんと収録する時にはきちんとテキストしてもうちょっとまとまったお話ができると良いかと思います。何が必要かというと、まず第一に音声配信とかYouTubeでももちろんいいんですが、なぜそれよりブログがいいかというと、音声とYouTubeに関しては時間を奪うんですよね。
時間をとってしまうというところがあります。ブログはさっさと見られるから良いというところがあるんですけども、その音声、例えばYouTubeでやるとしたら、このピンポイントだけ知りたいとか、この部分だけ知りたいと思った時にそこまで行くのって、YouTubeって時間ごとに載せてくれるところもあるじゃないですか、チャプターごとに区切って、ここ読みたい人はここ、ここ読みたい人はここの時間からという風にリンクを飛ばしてくれる、
リンクを概要欄につけてくれる方もいるんですけども、概要欄、概要欄か、でも基本的にはやっぱりこのページ、この部分、今回の話のこの部分だけ欲しいんだよねっていう時には、あんまり適してないというところが一つです。
2つ目は、やっぱりブログはあれなんです。自分のドメインを使える。基本的に何かプラットフォームが崩れたりして、もうすいません、もう来週からでも明日からでもいいんですけど、突然サービス終了しましたって言って、スタンドFMさんでもそうですし、ポッドキャストとかもそうなんですけども、突然サービスが終了するってことがないので、突然のリンク切れっていうのを起こすことがないってことですね。
03:15
その2点がやっぱり強いところです。って言うと、要は時間を奪ってしまうものに対して、ピンタリストでサッサッサーって見ながら、これちょっと気になるなと思ったものを見て、これちょっと内容を見てみようと思った時に、果たして音声を聞いてくれるか、果たしてYouTubeを見てくれるかってところなんですよ。
YouTubeの方が割と見てくれる可能性はおそらく高いと思うんですよね。というのはピンタリストのピンもサムネイルでつなげやすいように、リンクが貼りやすいようになっているので、それを考えると考慮すると、YouTubeはギリオッケーかなってところはあるんですよ。でもやっぱりそれよりもブログの方がいいと。
なぜならブログはパッパパッパ見られるし、いざとなったら後で見よう。それYouTube音声もそうなんですけども、後で見ようって形で取っておけるからなんですよね。ピンを保存しておけば、これ後で見ようって形でクリックしてその後飛ぶってことができるんですけども、ブログの方がその率が高いと。
要はじゃあちょっと見てみよう。でも長そうだから後で見てみようって風にもなるし、なおかつ、そういえばこんなこと書いてあったよな、これブログ。この前この記事ブログで書いてあったからその記事見に行こうって形でも使えるので、やっぱりこの何度も何度も行き来しやすいっていうのはブログの方が、ビジュアル的にテキストを見た方が一番ということです。
で、これブログじゃなくてもいいんですよ。要は自分のウェブサイトがあればいいわけなので、例えば絵日記とか漫画とかを書いている方、イラストのそういったものを投稿している方がいたら、まあでもそれもブログになると思うんですけども、おそらくね、利用しているツールとしては。
自分の例えばポータルサイトというかLP、自分のランディングページ、何でもいいです。何がいいかな。例えばですけど、自分のやっているサービスのページとか。でもブログの何がいいかって、記事に飛ばせるんですよね、一つ一つの。でもランディングページ一つだと、記事がいっぱいあればいいんですけども、おそらくランディングページって基本的に他にリンクを飛ばすことがないので、一枚ページだけなんですよ。
そこにいっぱい、そのリンク元がそこであるピン、画像とかいっぱい作ってしまうと、ちょっとなんかあれ?スパム?って思われる可能性がある。一つのリンクに対してたくさんのピンを作って、どんどんそれしか例えば発表してない、発信してないとなると、なんかここに無理やり誘導しようとしてない?これはちょっとスパムなんじゃないかって思われる可能性も出てくるので、
そう考えたらブログのようにね、一記事一記事にリンクがあって、そこに誘導できるような形がやっぱり一番だなっていうところが判明したんですよ。
というのは、私が所属しているコミュニティで動画講義があって、そのピンタレストの要講座ってことで初級編、導入編みたいな形で見たら、やっぱりブログが大事ですよねっていう結論に達したんですね。
06:04
で、ブログは大事だけど文章を書くのがなーとか、結構一記事一記事作るのがなーってやっぱり思ってしまうわけですよ。こちらとしても。質の高い文章とか、いやー難しい難しいよっていうふうに思うので、じゃあここをどうやって解消するかって話になるわけですよ。次は。
で、そのどうやって解消するかなってところで、私がね、あの今は停滞してこれからねまたやろうと思ってるんですが、今は停滞しちゃったけど、昔一日一記事ができていた時のやり方をお伝えします。これは過去のだいぶ前の3ヶ月くらい前の放送でもしてると思うんですけども、基本的にですよ。これは別に真似しても真似しなくても全然いいんですが、これやるとめちゃめちゃ楽だよっていう方法なんですけども、
ツイッター利用します。基本はね、ツイッター利用と、私の場合音声も利用してますね。ツイッター、スタンドFM、あとブログの流れを作るわけですよ。何かというと、その当時やっていたことは、とりあえずこの音声配信とかもそうなんですけども、ブログを書くにしてもタイトルと見出しっていうのがあるんですよ。大見出し。そのポイント3つのポイントだったら3つのポイント、5つのポイントだったら5つのポイント。これが大見出しになります。
なので、タイトルと大見出しを作った文章をまずツイッターで投稿するんですよ。ハッシュタグブログメモみたいな形で投稿します。今だったらそれプラス図解をつけて、こんな感じですってまず投稿しますよね。その後、音声配信でざっくりその内容をお話しします。こんな形でね。3つのポイントって形でお話しします。なおかつ、それをさらにブログに起こすんですよ。
というのは、これは私の場合ですけども、教えてもらった方法なんですけどもね。この流れとしては、まずツイッターでなんとなくこんなことを話したい、このポイントを話したいということをまずつぶやいておく。そうすることに自分のメモがあったらアカウントを回すことができると。音声配信で話すことによって、話すことにいろんなことが思い浮かぶんですよ。ある程度の台本をまずざっくりと出した台本を作れて、なおかつ話している中で、このエピソードを入れる、このエピソードはこれも面白そうなの、この例えも入れとこっていうふうに思い浮かべる。
ここで音声配信でツイッターの次の2回目のアウトプットをするわけです。そして最後にそれ全部合わせてブログに書こうってなる。そのブログを書くときに文字起こしするのかとか、いちいちまた書き直さなきゃいけないのかっていうとそういうわけじゃなくて、ツイッターをまず埋め込みできるんですよね。
ツイッターを埋め込みできるので、まずそのツイッターを埋め込むことで、もうちょっと見栄えするじゃないですか。アイキャッチのように。そんな形でやると。で、もしそれを図解ツイートしているとしたら、その図解をポイントごとに作るはずなので、1枚1枚。その図解を入れ込む。アイキャッチとして入れ込むっていうのもまず1つ。そうすることでバーって文章を書くっていうよりは、そのアイキャッチごとにそれぞれ文章を細くするって形で作れるので非常に楽になります。
09:03
図解作ること自体が時間はそれなりにかかるんですけども、文章をカタカタカタって打つのがいいか、それとも図解と文章と混じって作業を分けてやった方がいいか、それはもう本人のそれぞれの人それぞれなので、そこら辺はちょっと考えていただくっていうような感じ。それでアイキャッチをとりあえず入れ込んで、その間に文章を書くっていうような形にします。
あとはリンクを貼るとかですね。あ、そういえば合わせて聞きたい。これちょっと補足情報としてここで放送した回があるからそこ入れようとか。そういえばあの音声で聞きたい。音声でサクッと聞きたい人はこちらをどうぞってこのスタンドFMのリンクを貼る。これワードプレスでももちろんできるんですけども、ノートでもある程度可能なんですよ。
ツイッターの埋め込みとかスタンドFMのリンクの埋め込みとか、それこそアイキャッチ画像を埋め込むとかある程度可能なので、ブログ1から立ち上げるのめんどくさいなと思っている方はまずはノートからでも始めても全然問題なしと。そしてノートのリンクをピンタル人のピンに貼ることもできるので、それでやってみると良しというところです。
そんな感じで流れとしてはピンタル人って基本的になんかいいアイデアないかなと思ってパッパッパッパーって探すツールなので、画像検索ツールというような形なので、それでまず目に止まるようにする。止まったらそこなんだろうって気になってその先のリンクに行ってもらうようにする。
その先のリンクをブログにすることによって、なるほどこんな風に情報があるんだね。よしよしじゃあこうやってみようって購買意識を高めたり、あとはじゃあこの人のブログ、他の記事見てみようって形にブログへの流動をまず作る、PV数を上げるって形になります。
これがね、やらなきゃ。今、やらなきゃっていうところなんですよ。私のもっかの課題点というところで、文章を書くのが嫌いなわけじゃないんですね。嫌いなわけじゃないですし、音声配信やってるんだから多分この流れっていうのは全然文章に起こすことは可能だと考えてるんですけども、どうしてもねやっぱりクオリティが低い。
自分のクオリティが低いなって思っちゃうところもあって、ちょっとブログなーってことを思ったんですよ。その数ヶ月前に1日1記事約1ヶ月ぐらいやってた時は、本当に頑張って書いたんですけど、本当に今見たら恥ずかしい文章ばっかりで、いやもう薄っぺらいとか思ってもう見たくないっていうような形にはなってるんですけども、それもね成長の一つですし、恥をね抱えてはね、いや恥を抱えてじゃ恥を見せないまま成長はできないってことを
散々ねボイシーでも言われましたし、言われたって私が言われたわけじゃないんですけどボイシーでお話ししてるのも聞きましたし、そうですよねすいませんみたいな感じでもなりましたので、ここはやっぱりなんか自分の最終的なコンテンツ、自分のお店ですね、自分のお店として最終的にここに来てくださいって
連れてくる場所としてブログ、もしくはノートでもいいんですけども、そちらを利用することを強く強くお勧めしますとともに私の次回の意も込めてやります、やります今8月みたいな、もう7月末だからやります今8月ね、そんな形でねやっていこうと考えております
12:13
まあこのできればワードプレスでやることによって自由度が高まるっていうのもそうですし、もしねもうすでに作ってる方がいらしたらもうそれまでどんどん活用したほうがいいです
いやあの早くやる、早いうちからやるに越したことはない、というか早めにやらないともったいないっていうような状況になるので、ああ頑張らなきゃ、私もねゆったりとした老後じゃなくて今の生活、今今今ゆったりとした生活をやるときはやる、やらないときはブログにお金を稼いできてもらうっていうような形でね、やれるようにやっぱり今のうちから面倒くさいことはちょっとサクッと頑張って仕組み化、収益の仕組み化に取り組みたいとそう考えております
まあそんなお話でございました、お、ちょうど50秒だ、よし頑張った、ということで今日はですね、プリンターとちょっと格闘してまして、プリンターが全然Wi-Fiを認識してくれなくて、プリンターの意味ねえじゃんって、Wi-Fiプリンターを買ったのになんだよ意味ないじゃんっていう状態になっておりまして優先を買いそうです
そんな状況でね、今日はこれや、あとまた収録を何本か撮って、ブログも書きたい、まだ書けないかもしれないけど書きたいっていうような状況が続いております
皆さんもコツコツ頑張っていきましょう、一緒に、はい、まあ午後もね、ありますので、これからお昼休みの方はお昼ゆっくり休んでいただいて、まだまだお仕事だよっていう方はちょっとお仕事もちょっと頑張っていただいて、明日は土日、週末は土日、頑張っていきましょう
私は頑張って週末を乗り切ります、はい、そんな形で皆さん今日もコツコツ頑張っていきましょう、コンでした、ではまた