1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. #035 子どもにとって最強の刺..
2021-01-21 12:04

#035 子どもにとって最強の刺客「鼻水」攻略3つのポイント

Kon
Kon
Host
鼻水って最強ですよね…
特に冬は鼻水が垂れてこない日がないくらい。
そんな鼻水の攻略法です。

ちなみに鼻詰まりには脇の下に
ペットボトルを挟むのが効きます(笑)

#鼻水対策 #冬は特に
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさんこんにちは。こんのゆるラジチェアプップへようこそ。
このラジオは、家族と過ごす時間や、家族それぞれのプライベートタイム、いわゆる家族時間を大切にするおテーマに、子育て情報、働き方情報とたまに小話をお届けします。
さて、今日も今日とて、夜にひっそりと収録をしているので、声が小さいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
今日はですね、子どもにとって最強の刺客、鼻水攻略3つのポイントというお話をしていきたいと思います。
最初に、なぜ最強の刺客であるのか、鼻水がですね、というところをお話しすると、全部で5つぐらいあるんですが、
息が詰まると、口呼吸になり、寝づらくなる。
2つ目に、鼻水が喉に行くと、喉を痛める。
3つ目、痰が絡む、ひどい時は吐く。
4つ目、咳が出る。
5つ目、鼻周りが荒れる。
これだけでもね、だいぶ嫌な感じですよね、鼻水って。
結構鼻から口に、口というか喉の方にですね、行くパターンが多くて、
そこで出る二次弊害、二次災害、二次的な症状というのが、結構私はやられるんですよね、鼻から喉に。
喉から鼻っていうより、鼻から喉っていうパターンが多いですね。
で、これがなんで子供にとって厄介な相手かというと、子供ってそもそも鼻水うまく出せないんですよ。
鼻を噛むって、実は意外と難しくて、これ訓練してできるようになるんですよね。
たぶん小さい頃に、保育園なり、幼稚園なり、それこそご家庭なりで訓練してきた成果なんですよ。
口からじゃなくて鼻から息を出すっていうことの訓練が必要なので、すぐにはできないんですよね。
咳は自然と出るじゃないですか。咳っていうのは元々反射的な行動なので、そういうのは出てくるんですけども、
鼻水って本当に垂れてこないと出てこないじゃないですか。
もっと硬くなっちゃった、色がついちゃったような鼻水って、ごめんなさい食事中だったら汚い話で申し訳ないんですけど、
そういった鼻水って出てこなくて詰まりやすい。しかもなかなか治りづらい。
なおかつまたかかりやすいっていう、何塾?30塾?40塾?ぐらいあるわけですよ。
保育園に勤務していた時に、一人がなると大体そこのクラス全員になっちゃうような、そんなような症状でしたね。鼻水っていうのは。
ティッシュの減り本当に早かったので、そんな最強の資格である鼻水を3つのポイントを持って攻略していこうかと思います。
攻略方法はいたって簡単です。
03:01
1、2、優しく拭き取る。2、2、水分を取る。3、とにかく吸い取る。この3つだけです。
1つずつ解説していきますね。
1、2、優しく拭き取るなんですけども、拭き取る時は特に優しく。できれば、いわゆる鼻セレブさんあたりの肌触りの良いティッシュを使うのがベストです。
というのは、大人って一回噛めば、何度も噛むんですけど、一回噛めば大体出てくるじゃないですか、その時の鼻水は。
でも子供って結局鼻が噛めないと何度も何度も噛むようになるんですよ。
なのでその分、鼻、鼻じゃなくてティッシュですね。ティッシュを使う回数が増える分摩擦が大きいので、結構すぐに荒れやすくなっちゃうんですよね。
赤くなったり、もうほとんど薄い皮が剥けちゃったりしちゃうので、なのでできるだけティッシュは優しく拭き取ると。
できれば保湿されている鼻セレブさんのようだね。別に回し物じゃないですよ。
そういうちょっと潤いのあるティッシュを使うと、なおより良いと思います。
なんかおかしかったですね。なおより良いと思いますですね。
大事なのは拭いた後にちょっと清潔に保って、なおかつ保湿しとくといいです。
これは私が大人になった時もそうだなと思ったので、鼻の周りは特に薄かったりするので、そこはいつも使っているクリームとか顔に塗っているクリームですね。
子供用の保湿剤をちょっとちょこっと塗ってあげるだけでもだいぶ変わってくると思います。
2つ目に水分を取る。これは私の持論なんですけど、あまり言われないけどやるようにしていることです。
そもそも鼻水って水分なんですよね。出れば出るほど水分だから不足するわけじゃないですか。体から。
なので鼻水を大量に出ちゃう時はその都度こまめに水分補給をするようにしています。
鼻水自体って鼻の中に入ってきたゴミとかそれこそばい菌とかを外に出すための洗浄作用じゃないですか。
だから鼻水ってばっちりと言われているわけであって、なので鼻水自体はどんどん出してたほうがいいわけですよ。
でもどんどん出していくとその分水分が取られると潤いがなくなっていっちゃいますからね。
なので特に喉に流れて影響が出てきた人なんかはこまめに水分を取っていると思うんですけど、鼻水を出したら水分を取ろうと。
それは本当にごめんなさい私の持論なんですけど、だいたい鼻水が出る時って花粉の季節だったりとか冬が多かったりするじゃないですか。
乾燥してたりもするのでこまめな水分補給というのはやっぱり大事かと思います。
3つ目なんですけども、とにかく吸い取るです。噛めないうちはとにかく吸い取ってください。
06:06
もうそれに尽きる。さっきの2番目のセクションでも言ったんですけども、鼻水自体は本当にばい菌とかがいっぱい入っているので、
鼻水を留めるってことは体の中にばい菌とかゴミとかを残していく状態ですからね。そこから体の中に侵入していくわけじゃないですか。
なのでとにかく吸い取る。とにかく出させることが大事です。
昔は直接口に当ててとか、お母さんが赤ちゃんの鼻の穴に直接口を当てて吸い取るとか色々方法があったんですけど、
今は手軽に買える鼻水器とかあるんですよ。
ママとってだっけな。手動で、手動でってほどでもないんですけど、口で吸って取るものなんですけども、
逆流しないというか、ママの口には入ってこないっていうようなものも売ってるんですよ。1000円しなかったと思うんですけど。
そういったものを使ってでも鼻水はちょっと取って、噛めないうちはどんどんどんどん使うようにしてください。
もちろん電動でもいいです。電動もいいものがあるので。
慣れないうちはもう鬼になってください。多分ギャン泣きします。
もういいよーみたいな感じで鼻水吸い取らせてくれる子ってなかなかいないと思います。
我が家の場合は、子供寝転がせて耳かきするような状態ではないな、どちらかというと歯磨きの仕上げ磨きするような状態なんですけど、
私とかママの方ですね、大人の方の太ももに固定するんですよ。子供の頭と腕を。状態分かるから股に挟む感じですね。
足はわたわた多少させてもどうにかなるので、そこは。
その頭と腕を固定した状態でも鼻水はザーって吸い取ります。ギャン泣き。
泣けば泣くほど鼻水もだんだん出てくるので、そりゃそれでいいんですけど、
結構最初は胸が痛くて、こんなに力加えて抑えつけて大丈夫なのかって思ったんですが、
全ては子供のためです。残った方が余計辛い思いをすると。
そう考えたらね、だんだん慣れてくるようにもなりますので、ぜひ試してください。
では合わせて聞きたいです。
そんな我が家はですね、結局手動の口で吸うものも買ったんですけど、
これ全然うまくいかなかったので、最終兵器の電動鼻水機をですね、
娘が1歳になった時の確かクリスマスイブに、
全然プレゼントでもなんでもないのに購入した記憶があります。
近くの、近くって言っても内域か先なんですけども、イオンまでわざわざ行って、
鼻水機ありますかって言って、1万5千円くらいしたのかな、その時は買ったんですよ。
09:03
確かピジョンの鼻水機なのかな、電動鼻水機。
これ、お高いんですよ。お高い買い物だったんですけど、その価値はあった。本当に。
ピジョンさんしか置いてなかったのかな、その時は。
大人も使えるから、まあいいかと思って購入したんですよ。
それよりも娘の鼻の方が大変なことになってたんで、とりあえず鼻を吸いたいと思って購入したところ、
とにかく吸える。本当に。
強さも加減できるのもそうなんですけど、いろいろちょっと動かしたりするんですよ。
どの方向に鼻があるかとか、吸いやすい方向とかあったりするので、それを確かめながら吸うんですけど、
ジビカ行ったことある方は分かると思うんですが、あんな感じでどんどん吸えます。
でもジビカで行くときは細い管を鼻に入れられると思うんですけども、
さすがにそういった形状ではなくて、鼻の先にちょっとスポッと入るようなスポイトのようなものなんですね。
というのも、地元の小児科で鼻を吸ってくれてたので、毎回そこに通えばいいんですけど、
通えるし通えなくはなかったんですが、コロナが流行ってしまったのもあって、吸えなくなっちゃったんですよね。
使わないように、感染症対策ですよね、おそらく。
使えないようになっちゃったので、電動鼻吸い機買っておいて、もちろんプロのものに比べたら吸い切れてないところもあるんですが、
それでも応急処置どころじゃないな。
結局それ吸ってたらジビカとか小児科に行かなくて済むようになったので、結構対策は取れてたと思うんですよ。
今でも割と使えるようになっているので、もし本当に困っていたら一家に1台買うことをお勧めします。
家庭でできるということが一番大きいですね。
手入れも普通に使った後に洗えばいいだけなので、洗って干してまた使えるって感じなので、
全然そこまで難しくないからそういうのもお勧めのうちの一つですね。
ちなみにうちの2歳娘はすっごい嫌がって大泣きしてたんですけど、
ついに自らやるときもあるくらいに慣れてはきました。
キャッキャッキャしてます。
ただ自分でやらせるときは本当に気をつけてほしいのと、口に入れそうになるのでそこはよく見ておいてください。
いかがでしたでしょうか。
花粉の季節も冬もほぼオールシーズンはなみずには悩まされると思うんですけども、
いろいろ対策をとってなんとか楽しく過ごしていきたいと思いますね。
それでは今日もコンのゆるラジチアプップお聞きくださりありがとうございました。
コンでした。ではまた。
12:04

コメント

スクロール