1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #141 フリーランスになったの..
2021-05-21 11:43

#141 フリーランスになったので事業用口座を作った。3つのメリットの話。

この番組は
東京で暮らしていた私達家族が
淡路島に移住していく過程や島暮らし、
田舎でフリーランスとして生きていく様子を
お送りする現在進行形の脱サラ田舎移住
ドキュメンタリーラジオです。

【トークテーマ】
# フリーランスになったので事業用口座を作った。3つのメリットの話。
・楽天ビジネス口座を作成した
・事業用口座を作成した理由
 個人事業に関するお金(事業収入・経費・資金など)を
 個人口座から分けるため
・事業用口座を作るメリット
 -確定申告の際に手間が減る
  私的口座のお金とすみ分けておくと楽
  税務調査が万が一入っても大丈夫なように
 -経費への計上もきっぱり分けられる
  経費で使うお金は事業用口座を利用する
  クレジットカードも分けて引落先にする
 -口座に屋号が入れられる
  信用力がアップする
・楽天ビジネス口座を選んだ理由
  楽天経済圏でポイント獲得がお得だった
  既に楽天銀行を持っていて口座の種類を増やしたくなかった 

移住家族のコバヤシ家のSNSはこちら
https://lit.link/ijukobayashike

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
こんにちは、移住家族のコバヤシケです。この番組は、東京で暮らしていた私たち家族が淡路島に移住していく過程や島暮らしの中でフリーランスとして生きていく様相をお送りする現在進行形の田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
今日のトークテーマは、フリーランスになったので事業用講座を作った3つのメリットの話ということでお送りしていきたいと思います。
最近、開業届を出して個人事業主になったんですけれども、楽天でビジネス講座を作りました。これは事業用の銀行講座ですね。事業用の銀行講座を楽天ビジネス講座で作ったよというお話ですね。
フリーランスになってなんで事業用講座を作成したのかというところのお話と、作った理由にもなるんですけれども、3つメリットあるよねというお話をしたいなと思います。
事業用講座を作成した理由は、個人事業に関するお金を管理するにあたって、個人講座からすっぱり分けたかったので作りましたというのが主な理由になります。
個人事業に関するお金って何というと、事業収入と経費、現金とか資金面ですよね。そういうものを個人の銀行講座とか個人のクレジットカードからすっぱり分けておきたかったなと思っています。
何で分けておきたいのかというと、この後メリットのところで触れるんですけれども、端的に言うと、毎年確定申告をやるんですけど、これは経費ですか、これは資費ですかというのをしっかり分けておきたい。
それを分けておくと何がいいかというと、確定申告が楽になったりというところのメリットをこれから話すんですけれども、そういうことに期待をして事業用講座を作りたかったというのが理由になります。
本題の事業用講座というのを作るメリットについて、一般的に言われていることをお話ししたいと思うんですけれども、フリーランスになる前はあまりここで意識していなかったと思います。
いきなり余談なんですけど、会社員のときって普通に給料支払い講座を会社に教えて、そこに給料を振り込んでもらうというような形だったと思います。
それって別に事業というわけじゃなくて、普通に給料なので個人の講座で問題なかったと思うんですね。
03:07
なぜなら会社員には経費という概念がないので、分ける必要もなかったというか、普通に給料としてもらう、給料所得という形でもらうし、
経費というのはないので、水道効率費とか生活費というものになるので、そこって別に分けておかなくてもいいかなと思うんですよね、一般に会社員だけやっている場合であれば。
個人事業主になると、個人の事業ということで、事業収入を得ているものに対して支払ったものが経費ですか、事業に関わるお金ですかというところ、
これはしっかり分けておかないと、事業収入における事業所得の計算ができなくなってしまうので、できなくなるとどうなるかというと、収入から経費を引いて所得になるので、
その所得金額に対して課税ですね、税金がかかってきますので、無駄に税金を払ってしまう可能性があるというような状況になっています。
なので、一般的には水増しは良くないですけど、経費であるものは経費として計上して、事業収入から経費を差し引いて所得を出して、そこにかかる税金をしっかり減らしましょうねというところが基本のスタンスになるかなと思います。
なのでちょっと前置き長くなってしまったんですけども、こういった経費というものを計上しやすくするためとか、あと諸々ですね、そういうものを申告、確定申告するときに、これは市費、これは経費みたいな振り分けを手間なので、それを普段からすっぱりと分けておくということをしたいなと思っていました。
ダラダラと言っちゃったんですけど、改めてメリットですね、3つ言うと、1つ目が確定申告の際に手間が減らせる、2つ目が経費への計上もひっぱり分けられる、3つ目が口座に野望を入れられるというこの3つを私はメリットと感じてビジネス口座というのを作りました。
ちょっと重なり重複しますけど、1つ目ですね、確定申告の際に手間が減るというのは、指摘の口座のお金と墨を分けておくとですね、これは経費、これは市費というのがすっぱり分けられますので、申告時にも計算、諸々の計算ですね、振り分けの計算というのが普段からできている状況になりますので、
06:16
そんなによく確定申告ギリギリになって、レシートを書き集めて、振り分けてみたいなことをやらなくても済むということですね、普段からやっておく。
あと、税務調査、個人に対して税務調査ってそんなにないというふうに言われてますけども、万が一ですね、税務調査、本当に先のお話だと思うんですけど、税務調査が入ったときには口座は分かれてます。
ちゃんとすっぱり分けて管理してますというほうが印象が良くなったりしますので、そういうことにも大丈夫なようにしておくという感じで考えてますが、当然、当分まだ関係ない話かなという感じですね。
2つ目は経費への計上もきっぱり分けられるというようなことですね。1個目とほぼニアリーイコールかなと思うんですけども、経費を普段から分けておきたいなと思ったので、銀行口座を用意した。
今回、クレジットカードも仕様のクレジットカードと別で事業用のクレジットカードというものを2枚目を用意しましたので、クレジットカードを分けること、事業用で買うのか仕様で買うのかというところを仕様自体ですっぱりと分けておくことができますので、
クレジットカードの利用明細というのも保存、土管したりするんですけども、このカードのやつは全部経費というところで分けられますので、管理自体が楽になるよねという感じですね。
そのクレジットカード、事業用のクレジットカードの引き落とし先は当然事業用のビジネス口座ということに、すっぱり使う場面とお金の管理元というのもすっぱり分けたいなというふうに思って、それがメリットだなと感じました。
3つ目が口座に野望を入れられるというのは、私もまだこの辺で別にあまり影響は受けていないんですけど、一般的には信用力がアップするというふうに言われてますよね。
企業対個人でやるときとかなのかな、こいつ個人の言語口座に振り込ませるなみたいなのがわかんないですけど、誰がどうやりとりをしてそれって信用力が影響するのかというのは、
私もまだ個人事業主になりたてなので、どういう場面がそういう信用力がアップしたからどうだということにつながるのかってちょっとまだイメージついてないんですけれども、一般的には信用力がアップするというふうに言われてます。
09:06
この3つメリットとして感じてます。私どこでビジネス口座作ったのかというと、楽天ビジネス口座ですね。
いろいろ比較検討はしました。三井住友銀行だったりとか、SBIとかね。いろいろジャパンネット銀行とかもいろいろ見たんですけども、楽天ビジネス口座を選んだ理由としては2つあって、楽天経済圏ですね。
ポイント獲得がお得だよねっていうところです。私もプライベートな口座とかカードっていうのは楽天カードとか楽天銀行を使っていて、あと楽天証券を見立てに佐藤くんがやっていますが、結構楽天経済圏の人になってます。
なので、事業用の経費を購入するときも楽天カードを使うとポイントが溜まりやすいっていうところが言われてますので、やっぱり統一をして楽天経済圏での効果を享受したいなと思ったので楽天ビジネス口座にしました。
もう一つが、既に楽天銀行を持っていたので口座の種類を増やしたくなかった。私もいっぱい口座を持ってます。SBIとかイオン銀行とかそういうの結構いっぱいあって、三井とかみぞうとかいろいろあるんですけど、もうこれ以上口座の種類を増やしたくないなと思ってたので楽天に統一をして、
キャッシュカード自体は増えちゃうんですよね。種類っていうのは増えないかなと思ってますので、そういう形で統一をしたかったっていう内容になります。一番の理由は楽天経済圏でことを済ませたいっていう内容ですね。
内容としてはこんな感じですね。フリーランスになったので事業用の口座を作ったっていう内容でございました。フリーランスの方、多分事業用の口座を作ってる人が大半なのかなとは思うんですが、今回はフリーランスとしてのイベントの一つということで取り上げさせていただきました。
何かの参考になればいいんですけど、どうなんですかね。あんまり参考にならないかもしれないですが、何かあればコメントいただけると嬉しいです。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
11:43

コメント

スクロール