1. 写真とインテリアのある暮らし
  2. #57 (フォトコン開催)きみ知ら..
2021-05-17 07:49

#57 (フォトコン開催)きみ知らフォトコンはじめました!

youtube

サマリー

今回のエピソードでは、2023年7月に広島で開催されるグループ写真展についてのお知らせと、特に写真愛好者向けのフォトコンテストの詳細が紹介されています。参加者は、特定のハッシュタグを用いてSNSに写真を投稿することで、選ばれた作品が展示される機会が与えられます。

広島でのグループ写真展
みなさん、こんばんは。Koのウチライズのじゅんさんです。
この番組では、出題される疑問をしながら、写真家、俳優として葛藤する、
私、岡本晃の日々の中で感じたこととか、伝えたいことを、配信をしています。
今日も見て下さりまして、ありがとうございます。
今日で57回目の収録になります。
今日はお知らせが主な話の内容になってくるかなと思っています。
特に写真をされている方とか、写真が好きな方、SNSをされている方に聞いていただけたら嬉しいなと思っています。
今年の7月に広島で、僕はグループ写真展&イラスト展という形で、
広島の東海市というところで、グループ展を今予定しています。
7月8日から7月11日までの4日間、
広島の東海市という街にあるオルガンザさんというところ、
あと同じく広島の戸橋にあるリンゴ像さんというお店の2つのお店を会場にさせていただいて、
写真とイラストをそれぞれの会場でやるということで、僕は写真の方で参加をするという形になっています。
いろいろと全体をまとめることをやらせていただいて、
非常にいろいろ勉強とかさせていただきながら準備を進めていっているんですけれども、
今回は当日来て見て楽しんでいただくというだけではなくて、
1つイベントというのを用意しました。
それが、君はまだ○○を知らないという名前のポトコンテスト、ポトコンを開催させていただきます。
もう発表は2、3日前にさせていただいているんですけれども、
6月6日までを起点としてまして、参加方法は簡単です。
インスタ、ツイッター、それぞれに、君はまだ東海市を知らないという公式のアカウントがあるんですけれども、
それをまずフォローしていただいて、あとは自分の写真を投稿するときに、本文に君はまだ○○を知らない、
例えば君はまだ広島を知らないとか、君はまだ東京を知らないとか、
ちょっと今のは大きく剣で言ってしまったんですけれども、もっと噛み砕いて、
まさしく広島だと君はまだ八丁堀を知らないとか、という街の名前でやっていただくこと。
あとハッシュタグ、ハッシュタグで君知らポトコンですね、で投稿していただきたいというようなことのお願いをしています。
君知らの続きが、君はひらがなで知らが知るのですね、知るのしの漢字とら、
君知らポトコンを付けていただいて投稿いただくということで、
ということで参加いただきます。
6月6日までを期限として、その後10名の方をこちらで選ばせていただきます。
その10名の方はこちらのほうで、実際写真展の当日プリントアウトして展示をさせていただくというような形での
受賞をさせていただく企画を今回ご用意しているので、
ぜひ写真の上手いとか下手とか、本格的なカメラを持っているとか持っていないとか、
全然関係なく、気軽に参加していただけたらというふうに思っています。
僕たちの思いとしては、そのハッシュタグを調べたときに、
いろんな全国の街が見れるようなギャラリーになるというのがすごく素敵なことなんじゃないかなというふうに思っていますので、
ぜひチャレンジしてみてください。
これが大きな今日のお伝えしたいことということになります。
もう少し写真展イラストでなぞると、今回は写真のメンバーに関しては6人、
イラストのほうに関しては3人という形で、写真のほうがオルガンダさんというところで、
君はまだ○○を知らないフォトコンテスト
イラストのほうがリンゴ堂さんというお店の2つで開催をします。
オルガンダさんというところは、戦国ビルというビルが創開してあるんですけども、
そこの2階がオルガンダさんというお店が構えていて、
実際僕たちはその上の3階と4階に廃墟ギャラリーというのと鳩小屋というスペースがあるので、
そこをお借りしてします。
普段はオルガンダさんというところで飲食できたりとか、廃墟ギャラリーさんとかはレンタルをして、
写真だったりとかイベントができるというスペースになっております。
リンゴ堂さんに関しては本屋、オーナーが自分でセレクトした本と、
あとコーヒーだったりとか飲み物、スイーツを楽しめるという本&カフェとか、
夜はちょっと難しいのかな、お酒とかも提供されているというようなお店ですね。
こちらは僕が今まで過去2回、去年と今年の3月に写真展をさせていただいているんですけど、
その時にお伝えになったお店さんになります。
今回はイラスト展をどちらか展開するという形になるんですけども、
どちらも素敵なお店になっています。
僕たちの活動が自分たちだけではなくて、
それを結局にこの街を知らないとかそのお店を知らない方に知っていただくという機会になってくれれば
というのも一つの願いでもありますので、
ぜひこのお話を聞いていけるなって思った方は、
ぜひぜひ足を運んでいただければというふうに思っています。
僕も上手く情勢がつけば在郎をしたいなというふうに思っております。
ちょっとビールを飲ませちゃいました。
僕は今週はちょっといろいろとあって、在郎じゃないですね。
在宅で、家で仕事をしながらというのが多くなりそうな1週間です。
ちょっと出にくい時期がまだ続きますけれども、
だからこそ今動けるようになったときにできる準備というのを
今すごくまたする時期なのかなというふうに思っています。
またそうやって開始できるようになったときにまたお金が必要なので、
お金を蓄える期間でもあるかなというふうに思っています。
ついつい家に行くといろいろポチポチしてしまいそうなんですけども、
なるべくそういうことをしないように自分を自制しながらというのを
僕も今すごく心がけています。
なんていうところで、
今日は4月に開催する写真展イラスト展のことと、
それのフォトコンの案内をさせていただきました。
このフォトコンについては、僕のInstagramのストーリーのハイライトにもまとめていますし、
Twitterの一番始めにくる固定ツイートというのがあるんですけども、
そこにも冴えてますので、ぜひ見に行かなかっていらっしゃいましたら、
僕のSNSに飛んでいただいて、内容を改めて確認いただければというふうに思います。
では、また明日配信したいと思います。また聞いてください。それではお休みなさい。
07:49

コメント

スクロール