00:08
皆さん、おはようございます。写真と日常、旅と岡本晃です。
この番組では、写真のことを中心にインテリア、そして旅、ライフスタイルのことをお話ししている番組になります。
毎週月曜日と金曜日、時間は未定になっていますけれども、週2日で更新をしていっています。
よろしくお願いします。
はい、ということで、今日はと言いつつ、火曜日になってしまいました。
写真展の準備
前回の放送で少しお話をさせていただいたんですけれども、写真展の準備がいよいよ大詰めということで、
なかなか予定通りに更新ができていないところもあるんですけれども、お話をしていこうかなというふうに思っています。
写真展の話はですね、前回の放送の方で説明していますので、よかったらそちらの方も聞いていただければと思うんですけど、
ざっくり言いますと、今月2つ、僕、写真展をやります。
まず1つが12月1日から4日までの東京都千代田区の3331千代田アートミーツギャラリーというところで、
写真展S2というグループ写真展の方に参加いたします。
こちらの方はですね、企画運営の方から携わっておりまして、約半年くらい準備してきたというような展示になります。
ポートレート、スナップ、物撮りとか、人もあれば動物といった様々なチャンネルの作品を展示を一斉にしていると、そういった展示になっております。
145人から7人の展示が集まっているので、すごく面白い会場になるんじゃないのかなというふうに思っています。
ちょっとね、12月1日の朝から設定をやるんですけれども、
昨日もどういう段取りで、どういう形でやっていこうかななんていうのを最終確認とか資料を作りながらやっていたんですけれども、
1日の17時からのオープンなので、しっかり頑張りたいなというふうに思っています。
あともう一つはですね、12月5日から1月31日まで旅するフォトマガジンMとWの海外写真展ということで、
こちらはですね、東京都の高円寺の日々ヘアサロンという美容室、僕も普段収まっているところなんですけれども、
こちらの方で海外写真展の展示を行います。
こちらはですね、ノートというSNS、記事とかライティングとかをしているSNSの媒体でですね、
主に活動しているMとWというのを、今年3年目の活動に入っているんですけれども、
そちらの中から一部のメンバーで作品を展示するといった企画になっております。
今あった2つどちらも入場無料になっていますので、ご都合がある方がよかったら遊びに来てもらえたら嬉しいなというふうに思っています。
在留はですね、12月1日から4日の方は僕はほぼ毎日いるんですけれども、
12月5日からの方はまだ未定、回帰も長いので未定ですけれども、決まり次第インスタのストーリー、
Twitterの方で情報をお知らせしたいというふうに思っています。
はい、ことでですね、今年は割とグループ展だったりとか、
活動と悔しさ
実はですね、去年結婚もしたこともあって、家庭環境とかいう、
自分のそもそもすごく自身のライフスタイルが変わっての1年目といいますか、
そういうとこでしたね。
個人のなかなか写真を撮って作品を作るというのも細々とやってはいますけれども、
来年一層ちょっとガシガシガシっとやっていきたいな、
やっていかないといけないかなというふうに思っているところです。
今日ちょっと写真の話というか、最近ちょっと思っていることといいますか、
その話を少し皆さんとしたいなというふうに思っているんですけれども、
ちょっと最近ですね、某雑誌の新しいGoが発売するという予告宣伝あったんですけど、
いろいろ雑誌あると思うんですけど、この人が取り上げられたとか、
この雑誌に取り上げられましたとかって出るじゃないですか。
僕はどっちかというと、すごいなとか、よかったねとか言ったりとか、
お祝いとかしたりするんですけれども、それともう1つ思うのは、
それに乗ることを目的で別に普段活動しているわけではないんですけれども、
なんか今回も声をかけてもらえなかったなっていう、
どの立場の人が言ってるんでしょうみたいな思う方も、
もしかしたらいるかもしれないんですけれども、少なくとも何て言うんですかね、
干渉者側、あくまで傍観者側でいたくないというのが結構ありまして、
いろいろ活動と言いますか、基本的に僕がやってるのは写真ということ、
あとは役者の活動、もしくは役者の活動ということ、
あとは旅関係とかを中心とした記事、執筆、ライティングの3つをやってるんですけれども、
それをいかに自分の活動を届けるかということでSNSを使ってたりとか、
日々交流したりだとかしてるんですけれども、
いろんな活動の一つの根底にあるのはやっぱり、
結構何事も自分ごとで捉えているというところがあるのかなっていうふうに、
ちょっと俯瞰して自分を見てみたときに思っていて、
それは自分の実力がめちゃくちゃ足りてるのに、
なんで声かからないんだろうとか、載せてもらえないんだろうとか、
そういうのではなくて、
そこまで声かけてもらえるんだとか、
載れるほどの実力を、
明日、明後日、来週、来月にはつけるんだっていう、
自分への鼓舞する意味合いもすごくあって、
僕の中の一つのマインドとしては大切かなというふうに思ってます。
すごく自分ごととして捉える。
だからすごく悔しいという思いも結構あるんですよね。
割と悔しいという思うことが、
日常茶飯事とは言わないですけれども、
要素要素でありますね。
結局、結局じゃないですね。
それが一つ自分のモチベーション変なし、反骨精神みたいなモチベーションになるのと、
そうじゃなくて、
妬み、誹謗中傷じゃないですけど、
っていうふうに転ぶのと、
どっちかなのかなっていうふうに思っていて、
やっぱり前者に持っていくと、
すごく明日の自分の活力になるというふうな気がしていて、
僕はそういうマインドで受け止めたりとか、
行動とかっていうのをしていたりしています。
なんだろうな。
羨ましいとかね。
自分もそうなりたいなとか。
ちょっと歪んじゃうとか。
ゼロじゃないですよね。
正直ゼロじゃないですけど、
それをすごくあからさまに行動に出すとか、
SNSで言うとか出すとか、
それで足たくさるとか、
そういうふうなことにはならなくて、
そういうふうにならないことが、
なんだろう、
すごく継続力があるねって言っていただくことがあるんですけども、
そこにつながってくるんじゃないのかなっていうふうに思っています。
結局、
やっぱり明日朝っていうのを、
すごくいきなりバンって出てくるシンデレラストーリーを、
いいタイミング、もちろん実力もあってですけども、
出してくるというか、
になる方っていうのもいるのかもしれないんですけど、
基本的に僕はそこを信じていなくて、
今そうやって取り上げられてたりとか、
前に出てたりとか、
一見輝かしく見える人たちっていうのは、
実はそれまでにすごく泥臭いことだったりとか、
もしかしたら僕みたいに、
そういう悔しい思いだとか、
いろいろ自分の中での葛藤、
自分の中での気持ちの中でのぶつかり合いみたいなのを受けて、
そういう場所に今立ってるんじゃないのかなっていうふうに思っています。
やっぱり話を、
僕一時すごく聞きに行ってたりとかしてたときあるんですけど、
いろいろ道筋が違いが、
なんだろう、
根本となるところっていうのは、
結構共通してそういうところがあるなっていうふうに、
あんなところがあって、
そこのところは忘れずに大事にしたいなっていうふうに思っています。
このラジオですね、
伝えたいっていうのもあるんですけど、
結構自分の中で振り返るとか、
今日は自分に今閉めるじゃないですけど、
次回みたいな感じで、
すいません、ひとり語りみたいになってしまってるかもしれないですけど、
もう11月末ですよ。
なんでもう来年のこと考えなきゃいけないなと思ってて、
来年の1ヶ月早い、
興奮じゃないですけど、
ちょっと興奮する感じで話してみました。
ということで、
今日はこのぐらいにしようかなというふうに思っているんですけど、
次への展望
冒頭にお話しした写真展、
グループ展ですけどやりますので、
このリスナーさんの方だときにはちょっと先にお伝えしようかなと思うんですけども、
来年は自分の個展だったりとか、
もっともっともっと自分を掘り下げて、
もっともっと今見てくれてる人たちに自分のものを伝えたいことをきちんと伝わるような活動、
そして作品作り、発信をしていきたいというふうに思っていますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ということで、
今日の写真と日常旅等の放送は以上でしたなというふうに思います。
ではまた次の放送でお会いしましょう。