00:06
みなさん、こんにちは、こんばんは、おはようございます。ということで、岡本晃です。
写真と日常の旅と、本日もお話をしていこうと思います。
この番組では、日常のこと、写真のこと、旅のことを中心に、私、岡本晃が毎週月曜日と金曜日にお話をしていっている番組になります。
ということで始めていくんですけれども、今日は火曜日です。ちょっとサボってました。すいません。
僕はですね、今日が最後の、ちょっと仕事があるので、まだ仕事終わりじゃないですけど、大体もう年末の仕事が片付いてきたというような今日になっています。
みなさん、今年の2022年、最後の仕事、仕事納めは何日でしょうか。
今日お話ししようと思ったのが、朝かな、昼頃にふとツイッターで、最近ツイッター、イーロン・マスクさんがいろいろと話題を席巻していってて、
ツイッターどうなるんだ、みたいな感じで、マストドンだったりとか、他のSNSに移動というか移住先を探されている方とかも見かけたりとかして、
僕自身もどうなるのかな、様子を見ながら言っているわけなんですけれども、
イーロン・マスクさんが、私は退任するべきかどうかというのを投票で募っているのを皆さん知ってますでしょうか。
ここもニュースで知って、見てみたらやってて、投票はしてないんですけれども、今のところ退任すべきの方が多いということで、
今後の動向に注目が集まっているそうです。面白いですよね。すごいですよね。
世界のいわゆるすごい億万長者というか、ビジネスランカーでもある方なので、影響力というか、その一つ一つの発信力というか、
あるのは多くの方が知っていることだと思いますけれども、ふっと思うときに改めて思うと、やっぱすごい。
なんてことをちょっと思ったので、話が発生してしまったんですけれども、そんなツイッターで見てたら、
ペンタックスさん、今日は写真の話をして、少し話をするかなと思っているんですけれども、下が回らない。
ペンタックスさんですね、僕もGR3だったりとか、中盤フィルムでペンタックス645Nというカメラを愛用しているわけなんですけれども、
PENTAXの新プロジェクト開始
そちらのペンタックスさん、リコイメージング株式会社さんから発表が出てまして、ペンタックスブランドにてフィルムカメラプロジェクトを開始というのが12月20日付けて出ていました。
カメラファンの皆さんとの競争を目指してということで、見られている方いらっしゃいますでしょうか。
もしまだって方いたら、ぜひリコイさんのホームページのニュース次第のところに出ているので、見てもらいたいと思っているんですけれども、
ざっくりといえば、新しいフィルムカメラを作りますよというプロジェクトを開始しますと。
ただ作るだけじゃなくて、カメラを好き、写真が好きな方々とオンラインだったりとかオフラインだったりとかっていうイベント、
あとSNSとかっていうのを通じてお話を聞きながら形を作っていきたいよというようなプロジェクトだそうです。
びっくりしましたね。
今のフィルムカメラ市場というのは中古市場になっています。
新しいカメラというとないことはないですね。
ロモグラフィーさんとかが新しいカメラ、フィルムカメラを出されたりとかしていて35ミリのものですけれども、
そういったところだと新品を手に入れられたりとか、最近KODAKさんがハーフカメラを発売されていてだったりとか、
富士フィルムさんも言えば写るんですもんね、毎回使い捨てですけれどもありますけれども、
ほぼ今世に出ているいわゆる一眼カメラ、一眼のフィルムカメラだったりとか、
先ほどお話をした中盤フィルムカメラ、645とか67とか、そのあたりは新しいものが出ていない。
つまり中古で状態もメンテナンスだったりとか、修理とかに出せば使えるかもしれませんけれども、
正規のメーカーとしてのアフターサービスが切れているようなものがほとんどというような状況になっています。
なので、新しいものを買おうと思うと、ヤフオクだったりとかメルカリだったりとか、
いろんなところの中古カメラ屋さんで買うというのが主流になってくるんですけれども、
そんな中でPENTAX、リコーさんが新しいものを作っていくということだそうです。
びっくりですね。
結構僕の周りの方々、フィルムカメラユーザーに応援しますとか、すごく盛り上がっている感じが今あるんですけれども、
僕もちょっとできることがあれば協力したいなというふうに思ったりしているんですけれども、
本当フィルムカメラの人気というか、すごく受け入れられていますよね。
今、デジタルで効率的にスマートに求められる中でいちいち手間がかかる。
ましてやフィルムなんて値段がどんどん高くなっていっているし、買うのもちょっと大変という中で、あえてそれが今受け入れられている。
動画とか映画もそうですよね。ちょっと粒子っぽくさとか荒っぽい感じのアナログチックな描写での映画というものも出てたりとかしていて、
実際にそれが人気だったりとかいうのもあっていて、これっていつ頃からこうなったんだろうなとふと思って、
調べてないんですけど、調べようかなと思っているんですけど、いましたよね。
実際僕も写真始めたのってデジタルが初めで、フィルムってすることないなと思ってたんですよ。
それ何でかっていうと、始めたての時は単純にお金がかかるからっていうところだったんですよね。
現像を出してからじゃないと結果がわからないから、やっぱり不安っていう気持ちもあったんですよね。
その辺りがあったので、今はデジタルでいろいろ撮って、その上でこういう感じで撮れば撮れるっていうのがわかったので、
フィルムやって始めたことで抵抗位もないんですけども、逆なんですよね。
歴史的に言うとフィルムカメラをやってた方々が、今どっちかというと後からデジタルが出てきて、デジタルのほうにしてる。
デジタルが汁になってる時代で写真を始めた方々は、逆にフィルムカメラのほうに手を出していってるっていう、
何十代ぐらいのところの疎開目だとわかんないですけれども、そこで多分流れが違う、今潮目の潮流の世代がちょうどクロスしてる時代なのかなって思っていて、
それってすごく面白いことだなって思う中で、いわゆる昔からフィルムカメラやってきて、今デジタルをやってる人たちと、
デジタルから入ってフィルムに手を出している若い世代っていう声を聞くっていうのは、どういうカメラが生まれるのかなってすごく楽しみです。
個人的には、今PENTAXの645Nというカメラ使ってるんですけれども、N3なんか出てくれたりすると嬉しいなと思ったりしたりするんですよね。
645のフォーマットだと、今の120mmの中盤、ブローニーフィルムで16枚撮れるっていう、67とかだと10枚ですかね。
とりあえず少ないんで、結構しんどいんですけど、そういうところと描写も全然損なくないんで、僕は645Nを使ってるんですが、N3みたいなのが出てくれたりしたら嬉しいなとか言ったりしますね。
そもそもフィルムが、みたいな悩みもユーザーにとって好きなところはありますけれども、皆さんフィルムどうしてますか?どこで買ってますか?
僕は見かける度にそれが売ってたら、今って1店舗をだいたい1回につき3個までとか1個までとかっていうところもあるんですよ。なので、見かけたら買うようにしてて、ストックがどんどん増えていってるんですけど、ストックしとかないと撮りたいときに撮れないからっていうところなんですよね。
僕最近使ってるフィルムは、コダックのゴールドとか、コダックカラープラスのS-200のものを使ってます。あとはロモグラフィのフィルムを使っています。
だいたいそのぐらいなんですけどね。ちょっと最近ね、フジフィルムの、ポジフィルムのリバーサルのほうを買ったんで、さびさび途中でも撮って、プロジェクターに投影して楽しみたいなと思ったりしてるんですけども、そういうのがフィルムの楽しいところの一つですよね。
ということでちょっとね、今こういう時代でリコーというカメラメーカーが、日本のフィルムカメラを作るっていう動きが出たっていうのはすごく大きなことやすごくいいことだなと思ってお伝えしたくて、今日はこのことを中心に話をしてみました。
いやー、なんかね、嬉しいですよね。嬉しいなと思っています。
どんなカメラできるんだろう。それだけが気になる。あといつぐらいにできるとかね。気になりますね。
ちょっと面白かった数値が、リコーさんが独自にウェブアンケート調査を行ったところ、カメラ所有者の中で約20%はフィルムカメラを所持している。
レンズ付きフィルムインスタントカメラを除くということ20%が3000名の20%だから600名。
ちょっとこれ多いのか少ないのかというところであるんですけど、割と多いんじゃないかな。
まあ調査された年代にもいろいろかもしれないですけどもね。
フィルムカメラの魅力と未来
最近僕もよくカメラで撮っているんですけども、どんどんどんどんその魅力に取り憑かれているなというところがあります。
ということでね、今日はリコーさんのフィルムカメラプロジェクト開始というお話をしてきました。
詳細とか動画とかも出てたので、その辺はリンク先、チャンネルの概要欄にも貼っておきますのでよかったらそちらの方も皆さん見てみてください。
ぜひこの動向を一緒に追いながら、応援しながら、そしてフィルムカメラで写真撮っている方、皆さん引き続きフィルムが高くなっていきますが、
どんどん撮っていって盛り上げていきましょうということで、今日の写真と日常度のラジオの放送を以上にしたいと思います。
ではまた次の番組でお会いしましょう。バイバイ。