ライブ配信の紹介
皆さん、こんばんは。こうのうちラジを75回目の収録を、本日はライブで行っています。
この番組では、普段サラリーマンをしながら、写真と演劇の活動をしている、
私岡本晃の日々の中でお伝えしたいこととか、あったこととかを、いろいろとお話をさせていただいています。
あと25回の配信で3桁というところで、最近は2日に1回かぐらいのペースで収録をしたりしているんですけれども、
なかなか、本当は毎日何時とか、固定できたらいいのかなと思いながらいるんですけれども、
配信をしたいときに配信をさせていただいて、投稿しているというような感じでやっています。
今日は在宅ということだったので、一日家にいて、在宅をしていると全然外に出ないんですよね。
外食とかもあまりしなくて普段、大抵1回まとめ買いしたものを、家の中でご飯とかも済ませちゃうので、
天気のいい日とかって、すごくもったいないなって気分になりがちなところはあったりしますね。
だいたいこのぐらいの時間帯だと、何人かぐらいは覗きに来てくれたような感じです。
今のところ2分ぐらいでゼロですね。ゼロでも喋るんですけど。
なかなかスタンドFMを続けて、いろいろテーマがあって話をしているというところなので、
僕でいうと写真のこととか旅のことっていうところになるのかなと思いながら、
あんまり今までに対してそういう話を、もしかして自分はしていないんじゃないかと。
75回やって、ちゃんと録音できてるかな。
ちょっといつもより距離離れてる。声小さいかもしれない。
スパゲッティ。
普段、旅と写真が好きっていうことなんですけど、
発動をいろいろしていまして、
今の一番の芯源のうちの一つがノートなんですよね。
この配信でもたびたびMとWっていう言葉が、僕の中では割と話させていただいているんですけれども、
僕が書いている記事は、
主にもともと出身というか、
この4月に東京に来る前は広島にいたので、主に中央地方の記事と、
あと、プラプラのところに行っているので、そういったあたりの記事とか。
4月にこっちに来てからはやっぱり関東一色なので、東京関連の記事を書いております。
それ以外にも、16人で記事を書いていまして、
初めは中四国とか九州とかってマガジン分けしてたんですけど、
今は作者ごとに、ライターごとにマガジンを分けて見に来てくれた方に、
パッと見ていってもらった中で、
書き方とかっていうのをライターの自由にしているんですけれども、
この人の記事が面白く読めそうだなみたいな。
であったら、どことんその人の記事が、
あ、これ4月7日だ。
読んでもらえるようにライターの書きに来ているので、
よかったら見てみてください。
日常生活と新しい挑戦
はい。
え?
そのとことこ別にハマって来れているのかな。
ハマって来るとは言いながら。
やりすぎずやらなさすぎずで自炊をやってます。
スパゲッティは一番楽ですね。
茹でるだけなんで。
茹でる。
果たしてこのみるみるラジオは誰が聴くんだろうかというチャレンジ。
最近は、
今までもインスタグラムの方とかも、
割と自分が撮ってきた人の写真を載せることが多かったんですけれども、
ホテルとか旅とかも楽しんでもらえるような写真を入れたりとか、
動画も始めていて、
YouTubeも徐々に投稿を始めました。
何だろうな。
いろいろやっているのは、
とりあえずというか、
まずはやってみないと何もわからないというのが自分の中であって、
何かやってもないのにあれは自分に合わないとか、
何か今は無意味だとかっていうのって結構わからないものだと思っていて、
なので僕は割と何でもまずやってみるというふうに言っていて、
その一環で、
美味しい説もある。
ということで、すいません。
スパゲッティをとらえたんですけど、
よかったらYouTubeの方も始めているので、
そちらの方でも動画とかも見ていただけたら嬉しいなと思います。
今日は7時半にライブに来られる方もゼロになるので、
これで終わります。
それではまた次回お会いしましょう。