新しいiPhoneの購入理由
はい、こんにちは、清鷹です。今日はですね、新しいiPhoneを買うことにしたというお話です。
僕が今使っているのはですね、iPhoneのSE第2世代ということで、もうどうでしょう、7年ぐらい使っているんですかね。
ちょっと今回、2つの理由があってですね、新しくすることにしました。
まず一つ目の理由はですね、このタイミングで、廉価版のiPhoneをですね、買おうと思ってたんですけど、出るぞ出るぞみたいな話がありましたよね。
SEの第4世代ですか、なんですけども、蓋を開けてみたら、廉価版じゃなかったということなんですよね。
そこそこ良い値段してたんですよね。10万円弱なんですよね、最低スペックでも。
で、なかなか微妙なというか、その際どい値付けをしてきますよね、うまいこと。
それを見ているとその廉価版じゃなくてですね、まあ今普通に販売されている普通のモデルの方が良さげに見えるという、そういうマーケティングなんですけど、
だから諦めてですね、普通のiPhone16の256GBのストレージを買うことにしたということなんですよね。
13万9800円です。
一つはそのタイミングだったということですよね。まだ今のスマホは動くと言えば動くんですけども、もうそろそろちょっともっさりしてきた部分もありますし、
もう一つの理由があって、それが二つ目の理由なんですけども、ちょっとここのところですね、僕の意識が変わってきたっていうところなんですよね。
何かというとですね、これまではですね、できるだけその投資を少なくしながらリターンを多く得るみたいな、そういうレバレッジの利かせ方の発想だったんですよ。
だから僕が事業をスタートさせるときにもですね、極力資金を使わずにですね、手持ちのものでやっていくっていう形にしてて、パソコンとかスマホとかもそんなに最新のものを使うわけでもなくですね、
事務所を借りたりとかするわけでもなくですね、自宅の小さいスペースから始めたんですよね。ありあわせのツールを使ってということなんですよね。
それをしながらIT系のホームページを作ったり、ITの便利なことをしながら動画を作ったりとかですね、ご依頼に応じてやってたわけなんですけども、デジタル系って結構できちゃうんですよ、そういう安物の機材を使ってもですね、それなりのものはできちゃうんですよ。
だからあまりハイスペックなもので投資をするっていう発想自身が僕も特にスタートの頃はなくてですね、ありあわせでいかにいいものを作るかみたいなそんな発想だったんですよね。
それが一つのゲームみたいな部分でもあり、レバレッジをかけるという部分でもあってですね、そこが僕の面白さを追求している部分の一つでもあったわけなんですよね。
具体的にどういうことかというと、動画作ってくださいみたいな話が出てきたとしてもですね、そんなむちゃくちゃすごいカメラがいるわけでもないんですよ。
それこそiPhone、SEクラスのiPhoneでもですね、それなりに動画って作れるんですよね。特にネットに流すだけみたいな、そういう動画についてはですね、そんなに画質的な部分でのクオリティっていうのも必要ないので、十分っちゃ十分なんですよ。
テレビカメラみたいな型に背負うようなビデオカメラが持ってとかですね、そういうことも必要ないんですよね。だから意外とできちゃうんですよ。
だけど、やっぱりプロとして振る舞うとすればですね、それなりのしつらいっていうのか、そういうのでですね、相手の方に信頼感を与えるみたいなところもあってですね、そういう意味でそこそこな形をしたカメラとかですね、そういうものを使っていくわけなんですけども、実際のところはもうスマホで十分なんですよ。
でもね、一般の人が見たらスマホなんかで撮ってたらこれ大丈夫なんかな、本当にプロなんかなって思っちゃいますよね。だからそういうプロらしいしつらいっていうのは必要だったりするので、時々は実際そういうのが必要な場合はですね、プロらしいしつらいの機材を揃えてとか、外中でそういうのを撮ってもらったりとかしてですね、僕も対応してたんですけど、
でも、もうそろそろですね、いかにその小額の投資でリターンを得るかということよりもですね、逆にそれなりに機材に投資をしてですね、そこからさらに大きなリターンを得てもいいんじゃないかなというふうに発想というのか、心境がだんだん変わってきてですね、
僕のセルフイメージ的なものもですね、ちまちまやりながら小金を稼いでいくみたいなことよりも、一つごそっとこう、しつらいをしっかりしてですね、そこでさらに大きくですね、稼いでいこうというような、そういう心境に変わってきたというか、そういうモードに変わってきたので、
という意味で、iPhoneをそれなりのものに新調してですね、やろうというのが一つ、その心境の変化の一つとしてそういうことが出てきたというところなんですよね。
じゃあ、iPhone6Tのプロにせよ、みたいな話もあるのかもしれないんですけど、実際それでも別によかったんですけど、それをするとですね、今度重たくなるんですよね、スマホが。
コンパクトで軽くて持ち運びやしやすいのが僕は結構スマホとしては好きなんで、そういう意味でもちっこくて安いのを使ってきたわけなんですけど、だからね、プロ版になると今使っているのよりも40g、50gぐらい重たくなるんですね。
50gってそんなにグラム数増えないだろうと思うんですけど、150gが197gかな、150gが200gぐらいになるんですよ、そのプロ版にしたらね。
でもプロ版じゃなくて無印のiPhone16であれば170gぐらいで済むんですよ。だから20gの増えたらなんとか許容範囲かなと。これが50gの増えたらさすがに重たいんじゃないかなというところもありましてですね。
そういう意味で、プロと銘打たれているiPhoneにまではしなかったという、そこが一番大きな理由なんですよね。
それで一度買ってみて、使用感とかを試してみながら、もうすげえなとここからまたいろいろなものを作っていこうと、プロダクトを作っていこうということになればいいかなというふうに思っています。
ということで、今日はiPhoneを新しくします。ポチりましたというお話でございました。それではまた次回お見にかかりたいと思います。さよなら。