1. きたきたかふぇ
  2. 135フレーバー うさこ親子は..
2022-04-23 32:46

135フレーバー うさこ親子は迷子親子か?

【今回のお品書き】①GWの予定②新婚家庭に嫉妬する③先着一名様と番組ツイッター @kitakitacafeハッシュタグ #きたきたかふぇkita135.m4a
00:16
みなさんこんにちは。大葉です。
うさこです。
きたきたカフェ135階です。
はい。
今週は休むことなく無事に収録をしております。
うん。
世間的にはですね、ゴールデンウィークが近づいているということで、
ニュース見てましたら、結構、新幹線とか飛行機の予約も去年よりは増えていると。
ねえ。言ってた。昨日。見た。
2019年、コロナ前に比べれば少ないけれども、去年よりは増えていると。
うん。
まあ、もうみんな限界だよね。正直。
限界でしょ。
ねえ。
さすがに。
ワクチンを打ってる人も増えたんで、重症化率も減ってきたというところもあるんでしょうが。
うん。
さすがにね。
で、うちもですね、だいたいゴールデンウィークは毎年家族で、
出雲の親戚のうちに泊りがけで遊びに行ってたんですね。
うん。
子どもたちが保育園に行ってるときぐらいから、だからもう15年ぐらい。
ほぼほぼ年に1回。
車で行ってまして。
ただ、2019年まで行ったんですが、おととし去年と。
まあ、行ける状態じゃないし。
親戚のおじさんおばさんも高齢の方なんでですね、万が一うつしたらえらいことだし。
ああ、そうね。
しかもね、おじさん心臓が悪くてペースメーカー入れてる人なんですよ。
ああ、いや、それは。
昔はね、そのお二人も元気だったから、逆に出雲から車運転してこっちまで遊び来たりしてたんだけど。
へえ。
うん。
まあ、さすがにね、もう80とかなるんで、さすがにもう無理なんで、もうこちらから会いに行かないとねと思って。
ただ、ここ2年連続行けずに、やっぱり高齢者だし少しずつ体も弱ってるし、
まあ、別に今すぐ何かというわけではないんですけれども、やはり会いに行けるときに行っておかないと、
何かね急にあったときに、何しろ後悔したくないなということもあって、
まあ、自分と妻と2人だけですけれども、出雲に行く予定を組みました。
おお、いいじゃない。
うん、今月末ですね。
だからまあ、2人だけで車で行って、
で、今までは親戚のうちに泊めてもらったけど、まあ、それすると負担かけるんで、
まあ、出雲市内にホテルとって、まあ、ご飯は一緒に食べましょうって話をして、
もう、トンボ帰りで1泊2日で行って、まあ、出雲大社にはお参りして、
03:03
まあ、それぐらいしようかなというふうに今考えております。
いいね。
またね、片道6時間かかるから、山口からずっと日本海に抜けて海岸線沿いに行くから、
まあ、渋滞はもうないわけですよね。そもそも信号も少ないし。
だから運転はね、しやすいし、ほぼほぼ一本道だから迷うこともないんですけれども、
まあ、3年ぶりに行くんで、こちらも3年間体力落ちてますので、その分。
果たして無事にたどり着けるかどうか。もう、休み休み。
途中のコンビニでリポディー買って飲みながら行くことになると思いますが、
まあ、とりあえずゴールデンウィークの予定は今のところそれぐらいですね。
なるほどね。
あと、忘れてはならないんですが、5月4日の日からドクターストレインチが公開になるので、
それはもう絶対行くと。
いやー、まあ。
まあ、それぐらいですよ、ゴールデンウィークの予定。
まあ、行くんでしょうけどね。まあ、込みそうだよね。
でもネタバレくらいたくないからね。もう頑張って初日行きますよ。
まあ、そういうゴールデンウィークの充実してると言えばしてるし、
してないと言えばしてないのかもしれない予定はそんな感じなんですが、
うさこの方の予定はどうですか?
ゴールデンウィークはね、また子供が帰ってくるからさ、
私も片道6時間かけて運転して迎えに行ってくるけど。
ついこの前帰ってきてませんでしたっけ?
春休みでね。
まあいいけどね、子供さんのことだから。
実家に帰ってくるのは当然ですけど、大変だね、しかし。
その都度送り迎えして。
いや、なんかね、本人としては別にさ、電車で帰ってもいいよみたいなことは言ってたんだよね、前ね。
だけど、その時はさ、まだワクチンもできてなかったしさ、コロナもあってさ、
人混みの中一人で帰らすのも心配だからさ、送り迎えしてたんだけど。
そうだね。
今ワクチン、子供とかワクチン2回打って、今こんなちょっと落ち着いてるのかなっていうような。
一応感染症は出てるけどもさ、落ち着いた感じではいるから。
帰ってこれなくもないんだろうけど、なんかやっぱそこ親ばかなのかさ、家保護なのかさ、
いや、私が迎えに行くからって。
一人で電車乗らせるのちょっと心配みたいなさ。
小学生の子供じゃないから、一人で帰ってくる分はできるだろうけどね。
06:00
まさか迷子になることもないだろうし。
そうなんだよ。私さ、めっちゃ迷うじゃん。
もしかしたら遺伝した?
逆なんだよ。めっちゃしっかりしてるの。
なんかこう2人で歩いてるじゃん。で、外からお店の中入って、また外に出てさ、戻ろうとした時に、
いや、ママそっちじゃないからって言われた。逆だからとか言われた。
ああ、そっかって。
まさにトンビが鷹ですな。
ねえ、超しっかりしてるわ。さすがやね。
よかったね。これで君の迷子親子の遺伝が伝わってたら、えらいことになってたよね。
2人で北海道中を迷ってるという。家に帰りつけないという。
リアル迷子親子だよ。
そうなったら、ぜひ本当に親子でポッドキャスト始めてもらいたいよね。
今日はここで迷いましたみたいな。
いやだね。でもね、いいよ、男の子だしさ、ちょっとしっかりしてもらわないとさ、その辺。
でもなんとなくだけれども、割と男女比で言ったら、女性の方が方向が苦手という、あるいは地図を見るのが苦手という人が多いような気がする。なんとなく。
もうあれだよ。脳の違いだよ。たぶん。
実際はうちの妻もそうだし、自分の姉もそうなんですよ。
カーナビはついてるけども、そもそもカーナビの操作がよくわかんないし、たとえば100メートル先右に曲がりますとか言うじゃないですか。
いきなり言うからドキッとしてハンドル操作を誤ると。
危ない。
逆に危ない。
音は消せるんだけれども、じゃあ消してずっと画面を見るかって言ったら、それはそれで危ないしさ。
結果、車にカーナビがついてても何の役にも立たないという。
じゃあスマホのGoogleマップ使えばいいけど、それもできないという。
どっちもダメっていう。
ダメ。
子供を送り迎えするのに、自分の車ないからレンタカー借れるんだけど、普通にナビがついてるんだよね。
使わないんだよ。基本的に車のナビ使わなくて。
自分のスマホに入ってるナビのやつを使ってやってるんだよね。
だけど今で言ったら100メートル先右とか言うじゃん。
そんな急に言われても曲がれへんかなと思って真っ直ぐ行くんだよね。
09:02
分かってても、いやちょっと待ってって言って。
次、次、次で曲がるからって言って。
いきなり今ここで曲がりなさいとかいうことをナビは言わないと思うんで、だいたい前もって100メートル先側とか50メートル先側とか。
普通前もって言ってくれるんだけれども。
いやすぐだよ。100メートル先なんてすぐじゃん。気抜いてたらあっという間だよ。
スピードにも寄り切りだけど。
でも今はね、本当にスマホでも車のナビでも優秀なんで、基本的にはその通り行けばだいたい間違いなく着くしね。
たまに変な道に誘導されることはなきにしもあらずだけど。
私ね、なんで車のそのレンタカーのナビを使わないかって言ったら、よく分かんない道に連れて行かれたりさ、目的地が違ったりするんだよね。
ちゃんと入力しても。だからもう信用できないんだよね。
確かにね、それはあるよね。
自分も以前、福岡市の方のある場所に行こうと思って初めて行く場所だからナビ入れてたら、目的地の設定は間違ってなかったんだけど、
妙に狭い路地みたいなところに誘導されて。
でも初めての場所だし全然分かんないから、とりあえずその通りに行って、着いたけど、後で振り返ったら若干遠回りでもこっちに広い道あるじゃんみたいな。
やっぱり機械だから距離最優先で、最短距離で誘導するので。
あとほら、データが古くなってたらもう道自体が変わってるとかさ。
あったりするしね。100%信用してはあれだけど。
私ね、去年、あれいつだっけ、去年だっけ、九州行ったの。
去年ね。
あの時にさ、その時もレンタカー借りたんだけど、目的地を入力して行くじゃん。
そうするとさ、どんどんどんどん狭い道に入ってってさ、めっちゃ山ん中入ってくんだよね。
多少の山道だったらさ、近道なんだろうなみたいな感じで行くんだけど、ちょっとね、この先行ったらやばいんじゃないぐらい、急に空気変わったみたいな感じのさ、どうしたみたいなとこに連れて行かれて。
ちょっと先に進めなくなったんだよな、あまりに怖くて。
で、それをさ、その土地の人にさ、聞いたらさ、いやその先行き止まりだよって言われて。
そこ通れないよ、行ったってって言われて。
マジかよって。なんでそんな行き止まりのとこナビ言うんだよって。行けないじゃん目的地って。っていうのがあったからさ。
それはちょっとひどいね。さすがに。
だからね、ちょっと車のナビ怖くてもちろん使えないんだよね。
情報が古かったのかさ、なんなのかよくわかんないけど。
12:04
まあそうね、もしかしたらもう車のナビよりもスマホに入ってるアプリの方がね、どんどんデータが更新されてるから、そっちの方がいいのかもしれないよね。
そうそうそう。もうね、スマホのアプリじゃないとちょっとね、行けないわ。怖くて。
子供さんの送り迎えだったらだいたい決まった道でしょ、毎回。
そうそうそう。だいたいわかるんだけど、なんかね、ちょっとわかんないとこがあるんだよね、いまだに。どっから曲がるのかなっていうのが。
覚えてる限り何回も言ってるような気がするんですが。1回や2回じゃないでしょ。
もう2年以上通ってんだけど、まだちょっとよくわかんないんだよね。
似たような話で、さっきゴールデンウィークに出雲に行くって話しましたけど、妻の親戚の家なわけですよ。
初めて行った時は、もう確かに自分も全く土地勘も何もないで、その時まだ車にカーナビもなくて、普通の地図見ながら。
そういうことで方向音痴の妻だけども、そのおじさんの家の近くになったらこの信号曲がってこうでぐらいな、誘導はしてくれたんで何とか辿り着いたわけですよ。
1回行けば、特にあちらの方は大都会と違ってそんなに大きい道もないから、2回目以降は大体もう記憶だけで行けるわけですよ。そんなにややこしい道じゃないので。
そうやって2回目、翌年行った時にさっと着いたら、妻がものすごく驚いてて、あんたなんで道わかるの?みたいな。
初めてだったらわかんないけど、2回目だったらなんで2回目でわかるの?って。
だから、ここのところだったらこんなビルがあって、こんなお店があって、向こうにこういう形の山が見えてとか何となく覚えてるじゃんって言ったら、そんな周りとか見る余裕ないでしょみたいな。
運転してる時は周りしか見ないでしょみたいな。
まあそれはそうかもしれないけれども、多少は周り見るでしょみたいなね。
いやー、奥さんの言ってんのはわかるわ。
だから視野評索というんですか、もちろん事故を起こさないように、まっすぐ真正面を見るので左右の風景がよくわからないと。
だからどこで曲がるのかというところもよくわからないみたいな。
あ、そっか道覚えない人はこうなのかということをね、その時ね、なんかわかったような気になりましたよ。
いや、あのね、私の場合はこう、ある程度までは行けるんだけど、そっから先ちょっとわかんないとこでナビ使うんだけどさ、
ナビを見て、ナビの指示通りに曲がったりするじゃん。
15:04
だから景色を見ないんだよね。どこのお店が目印とかさ、見ないんだよ。
もうナビと信号だけ見ていくからさ。
だから覚えないんだよ、いまだに。
自分も交差点のね、なんとか1丁目とか、もちろんそこは覚えるし、あれだけど、やはりある程度周りの風景もなんとなく覚えますよね。
逆に覚えてないと不安で、ここにこのお店があって、こちらになんとか小学校があってとか。
特に出雲なんか、毎年毎年15年ぐらい行ってるんで、たどり着くまでの工程っていうのはもうだいたい頭にインプットされてるわけですよ、さすがに。
だからあまり意識せずに、ここ曲がるんだな、ここ行くまっすぐだなとかいうのはわかるんだけど、
それがやはり方向に不自由な人はよくわからないらしくて。
まあね、それは人それぞれだからいいんですけれども。
まあそういうことで、今月末は多分迷わずに行ければいいなと。
でも3年ぶりだから多分細かいところでね、また道が変わってる可能性はあるんですけどね。
まあ気をつけて。
その後の収録ではお土産話が何かできるんではないかなと、いうふうに期待しておりますですよ。
今日はトクマス、クマー、グリーンの3人でおいしいケーキのお店があるということで、ここ山口県はユダ温泉に来ております。
どうもトクマスです。
いやーグリーンさん、ユダ温泉といえば600年の歴史を誇るアルカリ性単純性ですよ。
ケーキ食べに来たのよ。
どんだけ温泉入りたいんだよ。
あ、着きましたここです。
パティスリーフルール。
イートインスペースもあるということで早速お邪魔してみたいと思います。
なんとなく気が付いていたけど、これクマーさんじゃなくて。
クマもまっしぐらなおいしいケーキ。
ユダ温泉パティスリーフルール。
前回配信後にまたハッシュタグでいくつかツイートをいただきましたのでご紹介させていただきたいんですが。
はい。
まずアポロさんからですね。
令和4年4月17日ポッドキャストの拝聴報告ですということでまたずらずらと各番組のハッシュタグの中に来た来たカフェ入れていただいております。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
お次がですね、マッシュさんから。
18:02
これは前回を聞いての感想ですね。
うさこさんは配信サイドの記憶を消去してリスナーサイドの傾聴を避けてツイッターの感想で内容を補完して内容を妄想する高度なテクニックの持ち主であるというお褒めの言葉が来ておりますが。
あ、そっか褒められてんのかこれ。
喋ったこと覚えてない配信された番組聞かないというね。
ところを出して高度なテクニックの持ち主だと。
さすが。
少しは聞こうよ。
あのね、私さ、一応毎日ご飯自分で作ってんだけどさ、ご飯作ってる間はさ、特勤マッシュの番組をちょっと聞きながら作ったりしてるんですよ実はね。
いいじゃないですか。
で、月曜特勤マッシュをずっと最初から聞いてて、ついに最新回までたどり着いて、じゃあ次は墓場のラジオねって言って、次は墓場のラジオから最初から聞いてるところ。
まあね、超メジャー番組ですからね。
それだけです聞いてるの。あとは聞いてません。
今日のなおを1回しか聞いてないって言ってたけど、2回目いくんも聞いてあげてよ。
え、だってもうお腹いっぱいあった。
あの新婚さん、なんていうの、ラブラブっぷりがもうお腹いっぱいでもういいやと思って。
で、お次はその新婚のグリーンさんからですね。
前回の感想で、CMいっぱい取り扱っていただきありがとうございます。
踏まれたい大葉、家から出たくないうさこの番組楽しみに聞いております。
大葉さんがコメディの片鱗を見せたあの出会いは、うさこさんが切れ長を聞いていると言ってたからなのに名前が出てこというところで時数制限で切れてますけれども。
前回の話の中で、切れない長電話の番組名をうさこが忘れてしまってたというね。
まあそれは忘れるよね。
まあ一応は終わったというか、休止というかね。
たまに何か復活することがあるみたいですけれども、伝説の番組ですよ。
見つけたときはね、いや面白いの見つけたなと思って感動したんだけどさ。
多分今でも聞けると思うんですけど、グリーンさんとね、こんちきのミヤさんが2人で本当にダラダラダラダラトークしてるというだけのね。
かなり長いんだけれども、その収録以上にあの2人本当に電話で長々と喋ってるというね。
毎週毎週、おっさん2人がよう喋っとるなと思って感心して当時聞いてましたけれども。
なんかね、寝れるんだよね、あれ聞くと。
21:01
睡眠投入剤的な感じで。
まあね、グリーンさんもイケボですからね。
うーん、そうだね。
なんていうの、なんかちょっと悔しくてあんまり褒めたくない気がする。
だからさ、やっぱり今、なおさんとかえいちゃんはグリーンさんのイケボに癒されて寝てるんですよ、きっと。
大丈夫?よう喋る父ちゃんだなとか思ってないかな。
まあね、まあ夫婦で人気ポッドキャスターですから、お子さん2人もね、いずれ同じ道を歩むと思いますし。
まあ、よろしいんじゃないでしょうか。家族全員で喋りまくるという。
だって、きょうちゃんもだからね、家族親戚一同みたいな。
そのうち身内5人でポッドキャスター始めるんじゃないですかね。
すごそう。
恐ろしいですね、一族で喋りまくるポッドキャスター。さすがにそういった番組は今のところないと思うので。
親子夫婦おじさんまで入ってみんなで喋るというね。
ぜひ数年後にはそういう番組をですね、始めていただきたいと。
でも狙ってるような気がするな、あのグリーンのことだから。
まあやるでしょうね、いつかね。
やるでしょうね。誰も驚かないでしょうね、やっても。
想定内だよ。
下の子どもさんが喋れるようになりましたら、ぜひ新しい番組をね、始めていただきたいと。
なおさんは呆れることでしょうけどね。
はい。
そうだね。
もう新婚家庭のことを話すと、もうおさこが非常に嫌がってますので、このネタはこれ以上伸ばせませんけれども。
いや、別に嫌じゃないんだよ。別に人の幸せが嫌だって言ってんじゃないんだよ。
どうでもいいんだろ。
いや、どうでも。
そうだね。
勝手にやっとってくれって感じだよ。
わかった、わかったって。
それは自分もそうで、よその新婚家庭の幸せ度を聞かされても、だからなんなんだよという気にはなりますからね。
ね、ほどほど。ほどほどが一番だよ。
重いね、君が言うとなかなか。
ごめんね、私今こんな感じだからさ。
いや、まあいつものことだから、たぶんこの番組を聞いている人はいつものおさこだなというふうに今思っていると思いますよ。
そうでしょ、通常営業だよ。
通常営業ですよ。
深夜、特に用事もないのについつい。
もしもし、グリーンさん。
深夜、特に用事もないのについつい長電話をしてしまう。
そんな二人の終わらない話。
なんで切るんですか。
俺ですよ、ミヤですよ。
24:04
深夜、特に用事もないのについつい長電話をしてしまう。
そんな二人の終わらない話をちょっとだけ押すわけ。
そんなポッドキャスト。
切れない長電話。
毎週木曜日21時配信。
いやおい、ひどいだろ。切るなよ、グリーン。
そんな。
まあそういったわけで、ぼちぼちと喋ってまいりましたけれども、こんなところですかね、今週は。
あと何かありますか、今週言っておきたいことは。
いや、今の話の流れでちょうどいいんだ、いいけどさ、あの言いたかったこと、話したかったことがあったんだけど。
どうぞ。
このさ、自分のキャラをさ、意識するっていうことない?大葉さんはさ、普段。
キャラを?
なんていうの、私だったらさ、あの、毒を吐くのがウサ子っていうイメージがあるじゃん、きっとみんなさ。
まあね、ある。
いつもなんか変な妄想して溺れてるって、妄想に溺れるって、ウサ子みたいな。
そんなのがあると思うけど、なんかそういうのをさ、他の場所でもそういうのを作る、作るんじゃないけど、なんか周りから見た自分をちょっと意識してそういう風なのを言うっていうかさ。
なんかウサ子だったらこう言うだろう的なコメントをするとかさ、意識的に。
なんかやっちゃうんだよね、つい。
みんなこういうこと言う私をイメージしてるんでしょ的な感じで言ったりする、たまに。
なんとなくわかるね。
いや別にそれが嘘、嘘じゃないんだけど言ってることはさ、だけどちょっと毒っぽくきつめに言うとかさ、なんかそういう感じ。
まあこの番組のリスナーの方々はその毒を浴びて喜んでる人が多いだろうからね。
変態ばっかりだもんね。
毒を浴びて喜んでるってマゾやん。
大丈夫かみんな。
毒浴びてね、もだい苦しんで喜んでのたうち回るみたいな。
ほんと?大丈夫?
多分そういう人が多いんじゃないかという気がしますよ。
あれだよ、あのサソリの毒より多分クセになるよね。
知らんけど、知らんけど。
いやいいんじゃないですか。
だってほら、なんて言うんでしょうね。
まあ面白いだけとかさ、可愛いだけとか言う人はたくさんいますけど、
毎回毎回毒を吐くっていう人はね、ポッドキャスト界にもそんなに多くはないと思うので。
あまりいないよね、多分。わかんない。私の知ってる限りあまりいない気がするけど。
だからその意味では確かにこのポッドキャスト界隈の中では、
ウサコというキャラが毒を吐くという意味ではキャラ立ちしてるというのはありますよね。
27:01
実際のウサコとね、もちろんこのキャラクターとしてのウサコのズレはね、当然あると思うんですけれども、
演じてるというほどでないにしても、やはりこうやって収録の時になると、
多分普段とは少し違う自分が出るみたいな、そんな感じですかね。
どうだろうね、果たしてどっちが本当のウサコなのかって。
作ってるわけじゃないから、まあこれも。
そうそうそうそう、これも別に作ってるわけじゃないんだよ、今話してるのはさ。
普通に、普通に話してるだけだからさ。
でも確かに実際さ、うちらが面と向かって何回も会ったことあるけれども、
直接会った時にはそんなに毒は吐かないよね。
あの人見知りなんで。
これだけ長年一緒に喋ってても直接会うとね、人見知りモードになるんですよ、皆様方この人は。
そうそう、大葉さん相手でさえも人見知り発動するからね。
本当あの去年ね、北九州に来て久しぶりに会った時に、もう最初から人見知りモード発動してたからね、この人。
何喋っていいか分かんなくなるんだよね、面と向かうと。
何年番組一緒にやってるんだよ、初めて会ったわけじゃなくて何回も会ってるのにさ。
そうなんだけど、なんかね、いや大葉さんだけじゃなくて、
真矢さんに対しても、誰に対してもそうなんだよね。
なんかちょっと何喋ろうかなみたいな。
どうしたらいいんだろう、私みたいな。
だからその意味では、この番組でしか宇佐子というキャラクターを知らない人が、
もし実際会うと多分、結構イメージと違うというふうに思うかもしれないですよね。
それこそ1対1で待ち合わせして、宇佐子と会いますって言うんだったら、
1人しかいないからあれが宇佐子だって分かるけど、
例えば大勢ポッドキャスト集まりますみたいなところの場所で、
私が1人ポツンと黙っていたら、多分分かんないよね、きっと。
人見知りモードというか、そういえば今ふと思い出しましたけれども、
名古屋でポッドキャストのイベントがあった時に、確かあなたが直さんと初めて会ったあの時に、
シネマス高齢の横の電柱の影からずっとこっちを見てたという。
影からじっと見てたって。
何やってんだよこの人はみたいなのがありましたけど。
そんな感じですよね、リアルでは。
人見知りもあったけど、影からみんなの様子を遠くからちょっと眺めてるのがちょっと面白かったんだよね。
ポッドキャストがいっぱいいると思って。
シネマス高齢の前で雑談しててふっと気がついたら、物陰からうさこがこっちを見てるんだもん。
30:00
何やってんだよこの人はと。びっくりしたよあの時は。
そういううさこですけれども、本当に音はいいやつなんで一つよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いしますでちょっと思い出したけど、私こないださ、変なスイッチが入ってさ、
そこら辺の男を捕まえて結婚したらいいんじゃねえかっていうさ、変なモードが入ってさ、
先着1名様と結婚すればいいんじゃねえみたいな。
先着10名様とか言わないだけマシだけど。
一応日本の法律で1人としか結婚できないからさ。
で、その先着1名様はどうなりました?
とかやってみたら面白いんじゃないっていう感じだから別に募集はしてないんだけど。
してないのかよ。
したらどうかねっていう話で。
募集したところで。
募集したところで誰もケアしねえんだよこんなやつにさ。
だから言ったじゃん。この番組のリスナーはうさこのね毒をね浴びてね、もだい苦しんで喜ぶ人たちが多いから、
そういうこと言ったらじゃあ俺がって言って手を挙げる人がいるかもよ。
本当?
うん。
既読の方はじゃあ募集するから来たらいいんじゃないですか。
さらに濃い毒を浴びたい人はぜひ、
我こそはと、うさこの毒は浴びられてるから大丈夫ですよと思う勇気ある方はぜひ手を挙げていただければ。
まあ保証はしませんけれども、どうなっても。
あれでは多分結婚したら別の部屋から毒を吐くよ。私人見知りだから部屋から出てこないよきっと。
それ結婚の意味ないよねもはや。
あの、喋りは電話で喋ったらいいんじゃないみたいな。
まあこういう性癖を持ってるうさこで良ければぜひ。
性癖なのこれ。
まあそういうことで。
はい。
そんなところでいいですかね。
いいです。
はい。
というわけで今回もここまでお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
それではみなさんさよなら。
さよなら。
32:46

コメント

スクロール