1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 年金は3種類?障害年金や遺族..
2020-02-03 08:14

年金は3種類?障害年金や遺族年金を理解しようflow版

spotify apple_podcasts youtube
年金と聞くと、定年後にもらえるお金のイメージがありますが、実際は3種類の年金があります。年齢だけでなく、置かれた環境や状況に応じて、生活保障の枠内で年金がもらえるケースがある事を知っておくと、ご自身はもちろん、家族への助言にも活用できます。今回も保険のプロがわかりやすい事例を踏まえて丁寧に説明してくれます。生命保険に入る前の予備知識としても最適! ご感想やご質問は、番組webのリクエストか、Twitterのハッシュタグ #キラテン にお送りください。 耳で10分!音知恵袋〜ラジオ大好き順天堂のキラテン
00:01
じゅんてんどうの【きらてんflow】
こんにちは、じゅんてんどうです。
今日は【きらてんflow】の親番組にあたります【きらてん】の一部を聞いていただければと思います。
【きらてんflow】はテック系の内容に対して、【きらてん】はもう少し範囲を広げた
働き盛りの方々に向けてのライフハック、あるいはお金の話やファッションの話、人間関係の話を盛り込んだ内容になっております。
これを機会にぜひ【きらてんflow】と共に【きらてん】という番組も聞いてもらえたら嬉しいです。
では、本編の内容を聞いてください。どうぞ。
じゅんてんどうの【きらてん】
こんにちは、じゅんてんどうです。
この番組では、日々のライフスタイルの悩みをプロ現役専門家による実績のある視点で問題解決のヒントを探っていきます。
今回のジャンルはお金。専門家はこの方。
ときさざです。よろしくお願いします。
それでは一緒にコーナータイトルコール。せーの。
ときさざ学園。お金と保険の学び場。じゅんてんどうの【きらてん】
ではでは、ときさざ先生。社会保険についての4回目となります。
ときさざ先生自体は9回目のライブラジオにも慣れてきつつ、やっぱり音声で伝えるのは難しいですよね。
そうですね。図でちょっと伝えたいですね。
言葉だけっていうのが難しい中での、制限がある中でのときさざ先生のパフォーマンスを引き続き見たいと思います。
社会保険の中で5つあって、厚生年金以外の4つをお話しさせていただきました。
今日は厚生年金の部分をお伝えできればと思っております。
厚生年金、何かと問題になっている厚生年金のところなんですけど、第1回目の時に老後にもらえる年金の話っていうのをメインにさせていただきました。
実は年金って老後以外にももらうときがあるかもしれないんです。
その辺ちょっと今日触れていこうと思いまして、老後以外に2つ実はもらうときがあるかもしれないんですけど、
じゅんたかさんこれ思いつきます?何か。
老後以外で年金もらうとき。
命を落としたとき。
大正解です。
まじで?
はい。それは結婚してて奥さんいたり、奥さんいればっていうときですね。
まあ条件はあれど。
遺族年金ですね。
遺族年金。
災害にあったとき。
災害にあってどうなったときですか?
住まいがなくなったとき。
家が壊れたとかっていうところですね。
そっちはちょっと違いますかね。
そっちはまあ民間でどっちかというと備えてもらう部分になってくるんですけど。
災害があって怪我したとき。
そうです。怪我して、怪我やったら健康保険じゃないですか。
そうですよね。
はい。怪我よりももっとひどい状態です。障害です。
障害保険。
私ひらがなで害は書くんですけども。
やるね。了解。
障害年金。
厚生年金で使えるもう一個が障害保険。
03:00
障害年金ですね。
障害年金。
3つです。老齢年金。これ老後にもらうやつです。
亡くなったときに家族に渡される遺族年金。
最後に自分が障害になったときにもらえる障害年金。
今の3つは厚生年金の保険料を払っていればその3つの恩恵があります。
そういうことです。
わかりました。
基本的に皆さん長生きしていくと思うんですけど、
60歳までにどうしても亡くなる方っているんです。
100人中何人くらいっていると思いますか?
15人。
大正解です。だいたい10人くらい。
なんですごいな。
打ち合わせしてないですけどね。
10人くらいなんです。男性で。
ってことは、実は野球なりサッカーしていると、
60歳でどう障害しようってみんなで言ったとしても
1人は来れないんです。残念ながら。
ってなると、その方って愛する奥さん家族がいたりして
楽しい生活を送っていても、どうしても1人で亡くなってしまうんですね。
そうなったときに最低限国から受けられるのが遺族年金です。
これはもちろん家族構成とか所得に応じてもちろん変わってきますけども
普通の一般的なサラリーマンさんだったら
月額15から20くらいが受けられるという感覚です。
ただこれ、お子さんが18歳超えるとガグッと息に減っていきますので
これが遺族年金。
障害なったときは、この前健康保険で1年半は
小病手当金を受けられますっていう話だと思うんですけど
実は国がこの障害状態って認めてくれるのは1年半かかるんです。
体の調子が悪くなって耳が聞こえなくなってきたとか
何か半身麻痺になりましたって言って
もうすぐにその日から障害認定っていうのは実はなくて
治る場合がありますので1年半の間、要するに2期間があります。
1年半経ったタイミングで治ってなければ正式に障害状態ってなって
そこから障害年金を受け取っていけるっていう仕組みです。
これは障害の等級でもらえる額はもちろん変わりますけども
1級、2級等であればコストに気払っていただいて
10万から同じように20万くらいはその後ももらっていける。
ただでもほとんどの方、9割の方は問題なく長生きしていきますので
その時にはなんと老後丸々が帰ってくると。
めちゃくちゃ良い保険入ってないですか?
本当ですね。冒頭で保険入ってないと言い切ったにもかかわらず
こんなに守られてる。
そうなんです。
失礼しました。恥ずかしい限りですね。
とんでもないです。
改めて5つ整理しますと
労災保険、雇用保険、介護保険、健康保険、厚生年金
5つ入ってるわけなんです。
なので入ってないとはいえ、民間の保険はちょっと別ですけども
社会保険だけでこれだけたくさんの恩恵が実はありますので
皆さんが毎月きっちり払われてるお金っていうのは無駄になってなくて
そういう時の最低限の土台は実は持たれてるんです。
ただし皆さんそれぞれ置かれてる状況とか家族構成とか
06:03
バラバラだと思うんです。
例えばおじいちゃんおばあちゃんどっちもガンで亡くしてて
親もちょっとガンの毛があるとか
年金って前も話しましたけど
ほんまにもらっていけんの?とか
それぞれ皆さん人生においていろんな不安とか悩みを持たれてると思うんです。
社会保険で起きない部分に関しては
ここを始めて民間の保険を考えていきましょうと
ここが実は3つあるんですね民間は
生命保険と損害保険と医療保険
それぞれ特徴がありますので
人を守っていくのが生命保険
物を守っていくのが損害保険
車乗ってたら自動車保険とか
家買ったら火災保険に入ると思うんですけど
それが損害保険ですね
最後に病気になった時の医療保険
この3つは自分の状況とか悩みに応じて考えていてもらったらな
そんな風に思っています。
ただ今後少子高齢化がどんどん進んでいきますので
そこだけに完全に頼り切るのではなくて
もちろんそこは活用しつつ
不足する部分は自分で考えていきましょうと
いう部分になってきます。
不足する部分を考える際にも
こっち分かっておいたらもっともっとイメージができる
損害保険分かっておいたら
無駄なもの払わなくて済みますしね
国に生まれたぞ
会社勤められたぞという気持ちがちょっとでも芽生えれば
会社からの仕事も楽しくなるかもしれない
キラキラするかもしれない
そんなお話でありがとうございます
ありがとうございます
ZENZENDOのキラテン
この番組では各ジャンルに関するご質問そしてご感想をお待ちしております
キラテンホームページのお問い合わせ方が
ツイッターのハッシュタグ
キラテン、カタカナでキラテンよりお送りください
では福沢先生最後に締めの言葉をお願いします
お金は使う、守る、増やす
ありがとうございました
ZENZENDOのキラテン
この番組はプロデュース、キラテン、ナビゲーター
ZENZENDOでお送りしました
08:14

コメント

スクロール