SSTRイベントの概要

takaishiとjunebokuが送るキマグレ雑談系ポッドキャスト、キマグレエフエム。毎週水曜更新です。

こんにちは、junebokuです。 こんにちは、takaishiです。

エピソード274、お届けします。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。
おーい、今日も元気にいきましょう。では、takaishiさん、研究は何かございましたでしょうか?

はい、先週末、超ロングツーリングに行ってきまして。

お、今まで一番長いやつ?そうだ?

うーん、過去一かというとそうでもないと思いますけど、3日間走って多分1200キロぐらい。

1200、相当ですね。僕も長距離運転たまにしますけど、1200って結構ですね。

はい、バイクのね、ラリーイベントに参加してきまして。
SSTRというね、日本最大級のツーリングラリーイベントっていうのが10年ぐらい毎年開催されているんですけど、そこに初参加してきました。

あ、ツーリングイベントなんだ。ついにそんなところにまで達したんですね、バイク活動が。

そうなんです。競技性とかそんなになくって、設定された目標をクリアしてゴールを目指すっていうイベントでして、
SSTRっていうのがね、サンライズサンセットツーリングラリーの省略で、サンライズサンセットっていうこの名前の通りですね、
日の出とともに日本列島の東側の海岸へスタートして、日没までに石川県の千里浜渚ドライブウェイっていうね、車で走れる砂浜があるんですけど、そこのゴールを目指すと。

あ、そう。じゃあ、太平洋側か日本海側に。
そういうことなんです。
おー、面白そう。
で、そのスタート場所は太平洋側、東側であればどこでもよくって。

あー、そうなんだ。へー。
今回僕はですね、静岡県の尾前崎灯台っていうね、わりとこのイベントで出走者の多いポイントを選びました。

あ、へー。静岡から行く人多いんだ。へー。

最短距離とかを狙うなら、四日市とかね、三重の四日市とか、そういう距離的に近いところを狙うっていうのも一つの手だったりします。

確かにね、近いね。

そうそう。もしくは超長距離で間奏を狙う人は、今回青森とか北海道の函館あたりからスタートした人もいるらしいと。

スタートはまず海に渡るところから。
すごいな。
なるほどね。あ、でも面白いレギュレーションですね。
そうなんです。

で、これでね、静岡を出発して、高速道路でね、琵琶湖あたりまで行って、琵琶湖沿いを走って、福井経由して、石川県の海沿いを走って、というふうなルートで今回行きまして。
途中雨に降られたりして大変でしたけど、なんとかゴールすることができました。
スタート地点とルート

あ、じゃあ関西も通ってたんだ、高橋さん、実は。

そうなんです。琵琶湖沿いね、初めて走ったけど、すごい気持ちいい場所だったんで。行きやすいと思うのでね、行ってほしいと思いますね。

ね。琵琶湖ってほんと見たら海だなって思いますよね。
そうそうそう。
いやいや、いいですね。

はい。楽しかったです。

そんなことやってたんだ。いやーなんか面白いですね。このイベントのウェブサイト見ましたけど、えっと、2025特別協賛にね、ポカリスエットがついてるぐらいだから、なんかでかいイベントだなっていう印象を受けますね。

あの、ゴールしたらね、ポカリスエットもらえましたね。

あ、確かにポカリスエット協賛しててポカリもらえなかったら、なんだって聞いて、ポカリに配ってくれよって。それはすごい良かった良かった。
確かにね。
それは良いですね。
うん。いやいやいや、いいな。あ、協賛いっぱいついてる。すごーい。

結構でかいイベントで、合計13000人とか4000人とかが登録してて、で、一定期間内にね、そのイベント参加できるんですけど、僕が参加したのはイベントの初日で一番参加者が多いぐらいのタイミングで、3、4000人ぐらいその日参加してたらしいです。

いやー、でも面白い。そんだけのね、たくさんバイクが集まってくるっていうの、なんか面白い景色になりそうだなー。

いやすごいですね。もうゴールに近づくにつれてバイクの台数がどんどん増えていって。

そっか、ゴールが近いなっていう気持ちになるんだよ、それを見て。
そうなんですよ。
あと見るとあれですね、公園いろんな市町村、都道府県市町村自治体があってますけど、あれだ、北陸の市町村がすごくこれ、あれだ、みんな来てねってことか。

いいですね。
そうですね。ルールの中にサービスエリア、パーキングエリアとか道の駅に寄ってチェックインしてポイントを稼いでいくっていうルールがあってですね。
やっぱり地元との共産みたいなのがあって、がっつり関わってるとこだと来た人にはステッカーもらえ、くれるとかね。そういうのやってたりしますね。

いいですね。北陸にプラスになるのはとても良いことだな。これいいですね。

そうなんですよ。今回は富山とか野戸半島とか回って支援とかできたらなと思ったんですけど、ちょっと雨がかなりひどかったので、そっちのほうも残念ながら今回行けずですね。
また別の機会に行きたいなとは思ってます。
地域との関わり

いいですね。それでもね、石川のほう行っただけでもね、そこで何かしらお金使ったりもするわけだし、いいですね。
いや、なんか全然知らなかったのに、面白いもの教えてもらって。

はい、楽しいイベントでした。

いやいや、ありがとうございます。ちょっとこれ1本撮れたんじゃないかぐらいのことを感じなくもないんですが。

そうですね。往復で2日分あったりするので、割と撮れるかもしれないですね。

なんかすいません、僕の信仰感の近況で消化する感じになってますけど。なんか贅沢な前菜をありがとうございました。
ありがとうございます。じゃあ僕はもうなんかしょうもないやつでも行こうかなと思いますんで。
僕のお茶活の続報です。

いいですね。

じゃあまず簡単なあらすじね。
はい。
先々月ぐらいに急須買いましたと。
そのあと、冷たいやつも飲みたいから、バーンと作って冷蔵庫に入れておける、ちょっと性能高い冷やしで飲むようなティーポットも買いましたと。
そしたら今度急須が妻に見つかって、なんか私もお茶飲みたいんだけどってなって、3つ目を妻用のも買いましたと。

それ何回聞いたら面白いんだよ。

あらすじね。で、次に、だから今3つあるんですよね、家にね。
はい。
で、妻があったかく飲んでるのとは別に、僕が僕用の急須で緑茶飲んでたんですよ。
うん。
そしたらそれが妻に見つかってですね。
あ、緑茶飲んでんの、私もなんかもらおうかなって言って、あ、いいよいいよって言ってたんですけど、その後日ですね、僕急須洗って使おうと思ったら、なんかあ、フィルターがないなと思って。
妻が茶葉と一緒にフィルター捨てたみたいで。
だからあの4つ目を買いました。
もうなんか急須この2ヶ月ぐらいで4つ注文してて、なんかすごいことになってますね。

楽しいことになってますね。

楽しいですね。
はい、やりつつ、そうこうしてたら、いつだ、おっさんFMの5月の最後の更新会かな。
はい。
結構がっつりお茶、紅茶、ルピシアみたいな話してて。
うん。
その中でね、永山さんが、たぶんキマグレエフエムでお茶の話聞いてた影響も少しはあると思うって言ってて。
そうそう。
ね、あるよね。人が話してるとね、影響されるのめっちゃあるなと思いました。

キマグレエフエム、時々お茶の話するから、すり込まれていってたんですかね。

あるある。そうそう、あると思うよ。
なんでちょっとね、ポッドキャストでね、いろんなお茶の話、僕もおっさんFMでお茶の話聞いて、ぽうぽうと思ったのもあったし、
なんかいろんな種類のね、お茶飲んだり、紅茶の雑学みたいなのも面白いから。

今年やっぱり年末あたりでね、お茶活の話もね、キマグレエフエムでしたいなと思いました。

やりたいですね。
それまでにもうちょっとね、急須トラブルとかありますが、ちょっといろんな味を飲んで、いろんな楽しみ方をね、僕もストックしとこうと思いますんで。
はい、楽しみ。
楽しみ。はい。こんな感じのね、ライトなお茶の話でした。
続いて、リスナーさんからの反応を一つ紹介しようと思います。
はい。これはXに投稿してもらったやつで、にょもこさんが書いてくれたですね。
はい。
ありがとうございます。にょもこさん元気にしてるから、元気にしてるといいなと思います。
はい。エピソード270で話していた、夜通しなくカエルの話。
私はカエルの鳴き声とか、うるさい車が近所を頻繁に通過するとかは大丈夫だけど、海のそばで波がザザーって聞こえるのが全くダメで、海の家をやってる海辺の親戚の家に1週間滞在したときに、気がおかしくなるかと思ったのを思い出したという話でした。

おー、なるほど。

だから、なんか大丈夫な音と、大丈夫じゃない音が個々人にあるのではないかって話ですね、これね。

確かにね。僕、近所でうるさい車が走り回ってたらちょっときついかもしれないな。

えー、にょもこさんは、うるさい車は大丈夫なんだよな。
大丈夫。
僕、カエル大丈夫。車もまあまあ大丈夫で、海辺、あ、でもあれだな。17歳、18歳のとき、夏休み、漁師の家住込みでアルバイトしたんで、30日間。
そのときは海辺の家で寝てましたけど、大丈夫だったから、それも大丈夫なんだろうな。

波の音はどうかな。住んだことないからちょっとわかんないですね。

慣れる慣れる。僕がダメな音を知りたいな、生きてる間に。これがあるとなんか寝れないというか、なんか気になっちゃうっていうタイプの音あったら知りたいな。

いろんな環境をみたいな流しながら寝てみたじゃないですか。

確かにね。わざわざね。
そう。
あ、そうか。波の音とか、確かにSpotifyとかにあるよね。
いろんなやつ。
雨の日とかね。雨の日も普通に寝れてるから、そっか、いろいろ試して、これは無理でしたっていうのを報告すればいいのか。

雨の日も家の中にいるときの雨の日と、テントとかで結構近くでバタバタの音がする近くだと違うかもしれないですよ。
新しい生活の始まり

確かに。家だとサーとかって感じだけど、テントだとポッポポポポポポとかになりますよね。
そうなんですよね。
打たれてる感じがありますよね。

トタン屋根とかにぶつかる音とかだとまたちょっと違うかもしれないし。

確かに。トタン屋根に雨が当たる音あるのかSpotifyに。

そんないないか。

そんな日本っぽい。
まあちょっといろいろ確かにね。
ネイチャーノイズのいろんなのを、ミックスリフトみたいになってるやつとかもあるから、それで寝ようとしたらあるトラックのときに目覚めるかもしれないもんね。

なんか気になるなこれとかね、あるかもしれないね。

確かに。南国のカラフルな鳥とか意外とダメとかあるかもしれないもんね。
なるほど。これは面白いですね。ちょっと皆さんもね、寝るときにこれは気になるとかそういうのあったらぜひ教えてください。
僕もいろいろ試してみたいです。
というわけで、にょもこさん、感想の投稿ありがとうございました。

ありがとうございました。

このあと本編です。
エピソード274お届けしています。
そしてね、皆さんお気づきになられたかわかりませんけれども、
私、じゅんぼく、新居から収録に臨んでおります。

これはわからないでしょ。

わかんないか。そんなね。
高橋さんはもしかしたら映像が今までと背景が違うっていうのはもしかしたら。

そうですね。

後ろちょっとシンプルな。
前はね、もともと入居したときについてた謎の柄物のカーテンをそのまま何にもいじらずに僕の後ろに置いちゃったんですけど、真っ白になりましたね、だいたいね。
確かに。
というわけで大阪府民になりました。
関西の魅力を探る

これでついにね、党・道府・県4種類制覇、達成しまして。
党・道府・県全部住民票を受けたのはなんか良かったなと思ってます。

確かに。府とかなかなか数が少ないから。
住む機会が少ないし、何なら道とかね。

道が多分一番難しいと思う。

泊まるのはいけるけど住むのはちょっと難しいね。

いやそうだと思うし、北海道周りじゃない人はね、北海道住むってすごいハードルあると思うから。
僕は理性マラで最初にいいの終わらせといたんで。
まあ党はね、いろんなとこから公民になるケースは一番多いわけだから。

そうですね。

党はいいとしてね。県もどっかに住めばだいたい県になるんで。
数多いからね。
なので、やっぱ党と府を抜けたのが良かったですね。
確かに。
例えば前回、ここ引っ越してくる前は松本市民ですって言ってて、
今回も市区町村のレベルまで明日川ちょっとまだ迷ってはいるんですけど、
今んところ大阪府民でしばらくやってみようかなと思ってます。
なるほどね。
なんか迷いがあって、なんかね、栃木県とか長野県のときと大阪府民のときでそこの感覚違いますね。
というのは、例えばね、僕が長野県に住んでるときに、長野県民ですとしか言ってなかったら、
友達が長野市に遊びに行く予定があるときに、そういえばじゅんさんも長野だよね、会える?とか言ったときに、
まあ遠いんですよね、はっきり言って。

松本と長野ってね、結構距離ありますからね。

で、栃木もそうで、栃木県民ですしか言ってなくて、宇都宮に誰か来るときに会おうよって言われても、
まあ遠いんですよ、那須塩原市と宇都宮市。全然別の地域なんで。
そう考えると、やっぱり市区町村ぐらいまで言っといたほうが何かと良かったんですよ。那須塩原市です、松本市ですって言っといたほうが。
ただ、大阪は別にね、例えば新幹線で来た新大阪とかにたどり着いて、梅田のあたりとか行くじゃないですか。
そこで会おうよって言ったら別に会いに行けるんで全然。

でも、なんだかんだ大阪もわりと広くないですか。

広いけど、普段の生活と同じ、街に出るっていう。
東京都内で、東京行くから新宿で会おうよって言われたら、まあまあ行くじゃないですか。

確かに確かに。

多少1時間かかるとしてもね、新宿に行くっていう言葉ね。

なるほどね、そういう感覚なんですね。

そうそう、だから大阪もたぶん友達が大阪に遊びに来て、街だ、おいよって言ったら、おい行く行くっていう感じになれるんで。
一旦大阪不眠でやっていくかなと思っていて。
公表した後取り消せないから、まずは大阪不眠でちょっととどめて見ておいて。
なるほどね。
全然言ったほうがいいなと思ったらどっかで言うかもしれないけど、今のところ大阪不眠というブログで行こうと思ってます。
まあでもね、都内で一人暮らししたら、これは僕はマンション名まで明かしてたんで、それから比べるとずいぶん。

だいぶ広くなりましたね。

そうそうそう、普通に友達が来ちゃうっていうこともありましたけどもね、それから比べたらマンション名と都道府県名とずいぶん違ったなと思いますが。
なんで、しばらくは大阪不眠として大阪府の話をね、たくさんすると思います、これからしばらく。

いいですね。大阪は初め行ったことはあったんですか?

はい、まあ観光とか旅行とか、まあカンファレンスとかですから。
関西ルビー会議のとき来たとか、あとは19歳のときに研修旅行っていう、まあ高校でいう修学旅行みたいなやつがあって、そのときも来たのと。
あと最後に来たのはね、2017年に妻と旅行に行ってUSJとか行ってましたね。

なるほど。
うん、なんで、ほとんどそれ以来かな。

じゃあまあ、来たことはあるけど、それ以上はまあ知らないって感じですね。
でもね、来たことあるとしてもね、やっぱりベタに道頓堀のあたりとか、
まあ確かにね。
USJとか通天閣のあたりとか、あの辺をほんと1日2日チョロチョロしただけなんで、ほぼ土地感はない、ゼロと思ってもらっていいぐらいだったんで。
改めて来てみて、来ていろいろ地図見てどこ遊びに行こうかなって見ると、やっぱりこう大阪府内の市区町村の位置関係ちょっとずつやっぱ覚えていくんで。

いいですね。

まあ2年とか済んだら、なんとなく市区町村名言われたら、あああの辺かっていうのがパッとわかるようにはなると思うので、はいそれはすごい楽しみですね。
いいなあ。
大阪ね。
いいね。
なんで大阪府にいます、なんで大阪行くんで会いましょうって言ってもらえたら、わりとすぐ行けると思うんで。
これはね、ぜひね、リスナーの皆さんとは会える機会とか。
あと関西は関西でちょっとポッドキャスターのなんか盛り上がりあるんで、リスンの本拠地が京都だったりもするし。
そうですね。
そうそうそう。
オフサンFMの2人も京都にいたりとか、いろいろあるんで、はいはい。
なんか関西の方の音声つながりとか、もう何かイベントだったら参加したりもしやすいんで。
それもね、ちょっと楽しみにしてるところですね。

確かに。京都行きやすいのいいですね。

そうなんですよ。京都だったら車でピュアっと行けるのかな。1時間半とか車で走ればいけるのかな。

通勤とかしてる人もいるんじゃないかな。京都大阪から。電車とかで通勤してる人多分いると思うんで。車でもやってる人はいると思います。

通学とかもあるみたいだから。いいですね。すごい楽しみで。
あと今ね、奈良かな。奈良の国立美術館かな。で、今超国宝ってやつやってるんですよ。

国立博物館じゃなくてですか。
周辺地域の訪問計画

博物館かな。奈良の。奈良でね、超国宝ってやつやってて、これちょっと見に行きたいなと思って。奈良国立博物館。
いいですね。
国宝はやっぱりいいからさ。ちょっとかじったからさ。
確かにね。
やっぱ奈良っていいじゃないですか。奈良全然、行ったこと2、3回あるけど、全然ゆっくり見てないけど、やっぱこの超国はあと2週間ぐらい、あと6月15日までやってるから、これちょっとね、どっかの平日でビャッと車で行って見に行きたいなと思ってるんですよね。

平日行けるのもいいですね。

そうなんですよ。こういうのは全部平日に行きたいんで、ちょっと奈良、奈良にね、調べたらそんなに遠くなく行けそうなんで、これもすごい楽しみ。

確かにね。山一つ、一つ二つ越えるって感じかな。

そうそうそうそう。

奈良の東大寺のあたりとかだったらね。

そうなんですよ。奈良もね、奈良好きって人結構身の回りにもいるんで、改めてちょっとゆっくり遊びに、カジュアルにね、奈良とか関西のいろんな県に遊びに行きたいなとも思ってます。

いいですね。やっぱね、関西は関西で、いっぱい周りに行きたい場所あるから楽しそうですね。

そうなんですよ。で、たぶん大阪住んでる間に香川も行くんじゃないかと思ってますよ。

近いですからね、大阪からだったら。

そうですよね。たぶん淡路島抜けてったらいけるんですよね、きっとこれね。

4時間ぐらいかな、車で。

なんで、うどん食べに行く一泊二日のツアーとかやるの、結構カジュアルにやれると思うんで。

香川、徳島あたりだったらね、一泊二日とかで行けますね。
高知や愛媛はちょっと一泊二日だとハードですけどね。

いや、そうですよね。ちょっと遠いもんな。

そう、二泊三日とか欲しいかな。

僕、四国上陸したことないんで。

お、初上陸のチャンスが。

そうなんですよ。大阪からだとね、やっぱり香川でうどん食べたいんで。
そうそう、これもね、すごい楽しみなことの一つ。

確かに。岡山とかね、小戸島とか、その辺も行ってほしいですね。

そうだよな、この瀬戸内のね。そうだよな、岡山興味あります。
小戸島ってどうやって行けんだろう、船?

フェリーですね。

あー、行ってみたいねー。
淡路島は車で行けるのか、赤島のあたりから多分。

ここは橋があるんで、行けますよ。

そっかそっか、じゃあ小戸島フェリーか。この辺ね、ちょっと。
そう考えたら結構ね、車あると思えばそうだよね。
だから名古屋から岡山ぐらいまでは行けますよね。
引っ越しの近況

大阪を中心にこの円の範囲とかは行きやすいんで。
北のほう行けばね、マイゼルとか日本海側とかも行ってみたいし。
確かに確かに。
いや、と思うとね、2年ってあっという間なんですよね、これね。

いやそうだよな、和歌山のほうの熊野古道とかも見事だったし。

あー、そうそうそうそう。あと伊勢島も行きたいし。
伊勢島ね、まあ遠い、ちょっと遠いんだけど、まあ高速に乗っちゃえば。

まあ一泊二日とかね、十分行けますよね。

とか言ってたらね、本当にあっという間にね、もう次の場所ってなっちゃうんで。
結構のんびりしてると2年って終わっちゃうんで。そうなんですよね。
いやでもやっぱ行きたいな、これこう見えちゃったら東西南北に行きたいところがあるから。
面白いですね。

逆にこっからさらに西に引っ越しちゃうと、行きづらくなるから。
今のうちに行かないと厳しいんですね。

やっぱ伊勢神宮とかは今だろうな、やっぱりな。
逆にそうね、中国四国はまだ次の住む場所から行きやすい可能性がまだ残ってるけど、
この辺の、なぜか名古屋に遊びに行くとかも今やっといたほうがいいとか考えると、
忙しいな、結構やること。
いやー和歌山もいいんだよね、梅とかいっぱい食べに行きたいからね、僕はね。

そうですね、それこそ富山とか、あの辺も行ける、行きやすいのが今のうちって感じじゃないですか。

そうだよね、いやそうだよね、そうだった。
そうだったわ、ちょっと野党半島とかも行きたいんだったわ。
いやこれ大変なのにね、なんか急になんかせわしなくなった気持ちが。
全然まだ引っ越しの2歩時もね、まだ微妙に残ってるのに、もう2年以内にって考えると忙しいですわ。

俺忙しいですね。
新居の設備

でもそんな感じでね、本当に楽しく過ごせそうなんで、いいです。
じゃあちょっと引っ越しにまつわる近況をちょっとだけ話してね。
今回はまだ2週間ぐらいしか住んでないんで、まだそんなに大きな話はないんで、
小粒の話をいっぱい話してきましたね。
じゃあ、新居について。
でね、意外なことにね、あの家賃は安くなったんですよ、松本のときより。

えー意外ですね。

そうそう、これはね、僕も高くなる覚悟してたんで、
と思ったんだけど、引き続き今家賃8万円、月々8万円で2階建ての1軒家、いい家賃つけたんで、
これはね本当にラッキーです。

家賃、前と同じ広さ、大きさの家で家賃が安くなったってことだから、それはもういいことじゃないですか。

いいことです。むしろ広くなったんで。
広くなって安くなってるんですよ。
でもあれですよ、ここからいろいろ情報出してきましたけど、まずあと最寄りのコンビニまで歩くと30分ぐらいかかるんですよ。

おー、なるほどね。

そこがたぶん家賃に効いてると思う。

まあでも車ありますからね。

そうなんですよ、車で10分走ったらでかいスーパーとか行けるから全然いいけど。
あとこれまで松本もなすも歩いて5分ぐらいのところにコンビニあったんで、
在宅勤務の日の昼休みとかってコンビニ行きたがるんですよ、僕歩いてフラッと。
で、なんか買うんですよ、適当に。
それが今なくなったので、よくなった面もあるんじゃないかとも思いますね。
なんかよくわかんないもの買わなくなったんで。
で、ためしんじね、こないだ30分かと思って、なんか夜ご飯食べた後、一回どんなもんか行ってみるかって、
ちょっと歩いてコンビニ行ってくるわって言って妻に言ったら、
まあじゃあ私も行くよって言って、2人で30分かけてコンビニ行ってみようって言ったんですよ。
で、30分は30分でも結構ねきつめのアップダウンがあって、
最後のなんか10分ぐらいきつめの登り坂とってんすよ、コンビニまでめちゃくちゃ疲れて。
帰りはちょっと交通機関に使って寝たりして、
なんかもう二度と歩いてコンビニ行かないかもなって思うぐらい汗をかいたので、面白かったですね。

かなりいい運動になりそうですね。

そう、めちゃくちゃいい運動になりましたね。
なんで、近くに全然コンビニがないとこに住んでるので、
広い家に、那須と松本と同じぐらいの水準で2階建ての一軒家に住めたんで、これはラッキー、かなりラッキー。

いいですね。

松本のときね、1階と2階に1個ずつトイレあったんですよ。

おー、なんか行ってましたっけ?

そうそうそう。で、さすがにこれ引っ越したら、さすがにトイレ1個に戻るだろうなと思ってたんですけど、またトイレ2個あって。
お。
これやっぱ2人で住んでてトイレ2つある安心感はすごいですよ。

確かに、基本的に2人とも家にいるっていう生活ですかね。

うん。で、どっちかと言うとお腹痛いとかね、怖いから。

うん、楽ですよね。

トイレは2個あります。
あとは難しくなったのはですね、車を止めるスペースなんですけども、那須のときとか松本のときって、家の隣のこの辺の領域に車止めれますみたいな感じだったんですよ。
うん。
なんで、かなり雑に止めても全然大丈夫だったんですけど、今回は家の敷地内にこの字で壁がある、ここに車を止めますっていうのがけっこうきっちり決まってて。
へー。
うん。だから、そこに止めなきゃいけない。最初ね、すごい嫌でそれが。
あの、頭5回ぐらい振って、なんとか駐車するって感じだったんですよ。
なるほど。
なんでこう、うまく角度が合わなくて、大丈夫、これ入れれるかこれみたいな。
で、その向かいの家は当然あるから、そのなんか狭い道路の中でこううまくこう、頭を振って振って振って角度をなんかつけて入れるって感じで。
だから最初の2日ぐらいね、なんか駐車するのにね、やっぱちょっと時間かかっちゃって。
あー。
かなりこうナーバスになって、これもうなんか車の出し入れ嫌だから、あんま出かけなくなるかもなーみたいなこと言ってたんですけど、なんかね、4日目ぐらいでいきなり慣れて。
へー。
全然、全然いけるわ、頭振り直しなしでなんか入れれるようになったんです、急に。
早いですね。
だから、なんか慣れたんでしょうね。
何度かやってるうちに、これはぶつかんないみたいなのが、今まで以上にその車の輪郭がなんかつかめるようになってきた感触があって、それでなんか、全然これだったらいけるわと思ったんですけど、
慣れてきて、その後2回車をもう壁に擦ってるんで。
だから、あ、ちなみにさっき擦りました、2回。
うわー。
だから、だからその駐車スペースは今までで一番難しい、僕にとって。
みんなよくあれで暮らしてるよなー。
これはでも散歩しててね、いろんなオタクに車止まってるの見て、いやここに毎日止めてんのかみたいな、自分だったら無理だなーと思ってたんだけど、割と自分が、そこまでギリギリじゃないにせよ、小文字の壁があるとこに車止めると、自分は擦るんだなってことがよくわかって、
まあでも、まあまあまあまあと思ってね、そんなに気にせず、まあ車擦るよねっていう。他の家の車と擦るとかじゃない限りはまあいいやと思って。
作業環境の改善

ちょっと今だから直径車のね、左の顎みたいなところがね、ちょっと白い線がいっぱい入ってるとか。
あー。
かわいそう。でもこれね、直してもまた擦ると思うんだよなー。ちょっといつどう対処しようかはね、ちょっと考え中です。

悩ましいですよね、そのどの程度痛んだら直すかみたいなね。

うん。僕なんかそのなんていうの、車にかっこよさとかはあんまり期待してないというか、まあいるじゃない、車好きみたいな人だと、傷ついた車を自分が運転してるなんて許せないみたいな、多分あると思うんですけどね、一定の練習にとっては。

ピカピカにね、しておきたいっていう。

うん。僕そういうのないから。
あーあー擦ってるなーっていうぐらいなんで、へこんだりとかね、それで僕の心が元気なくなったりはしてないんだけど、まあとはいえどっかでと思うけど、でも今住んでる間に直しても、まあどうせまた擦るだろうなと思ってるから、ちょっとわからない、半年に1回なのか1年に1回とか、ちょっと期間とかで決めて直したりするかもと思ってます。
おー、なるほど。
ここが一番ね、難を抱えてるポイントですね、今の暮らしで。
難しそうですよね。
車ね、広いところがいいんだよ、バーンと空き地みたいなところに自由に止めていいみたいなのが最高ですね。

なかなか大阪とかだと難しそうって感じですね。

なかった、なかったですね。
まあでも、気持ち的にはもうそんなに、うわーもうすごい嫌だなーって気持ちはない、ただ擦ってるだけって感じなんで、気持ち的には全然大丈夫です、はい。
あとはですね、今も動いてるんですけど、オンエアライトを設置してみました、机に。
おー。
僕がMacBookでカメラとかマイクがオンになってたら光るラジオ局とかにあるオンエア、Now On Airみたいなパーって光ってるみたいなやつを今机のところに置いたんで、
妻から見て、今なんか話しかけないほうが良さそうっていうのをわかったほうがいいかなと思ったので、
なるほど。
オンエアライトを設置して遊んでみています。
これもね、新居になったらやろうと思ってたんで、やれて良かったですね。
それと、あとね、スタンディングデスクを置いてみたんですよ。
お。
ちょっと高い、高さのある、天板の位置が高いところにあるデスクを、この僕が今収録に使ってる、ここは完全に普通のデスクですね、椅子に座って使うようなデスクなんだけど、
それとは別に、100センチくらいの高さの立ってちょっと作業できるような小さいスタンディングデスクを置いてみたんで、たまにそっちで作業しようかなと思って。
お、いいですね。
うん。これは高橋さんの影響が多分にあります。いつだったか書いて。
座りっぱなし良くないと思うんで、はい。
なんでこういうのをやっていこうかなと思ってます。
引っ越し後の生活

あと、リビングから寝室に行くときに、前の家はリビングの隣が寝室って感じだったんですよ。
ただ、普通まで区切られてるだけって感じだったんですけど、今廊下を通って寝室に行く形になったので、リビングの電気全部消して寝室に向かおうとすると、真っ暗なんですよ、夜ね。

おー、確かにね。

なんで廊下に人感センサー付きのライトを導入してみて、暗くして廊下出るとパッとちょっと足元照らされるんで。
うん、ありましたね、そういうのね。
コンセントもたぶた廊下のいい位置にあったんで、そこに付けたらめちゃ快適になったんで。
やっぱこう、生活とか間取り変わると、今まで使わなかったガジェットとかに手を出したりするんで、これもね、面白いなと思ってます。
確かに。
そんな感じで、はい、暮らしてる最近でございました。
はい、まずは引っ越し直後の近況という感じで話してみました。

いやー、これ2年間どうなるのか楽しみですね。

ねー、まずはやっぱりいろんなとこ行きたいですね。
奈良、奈良行きたいな、まずは。
うん。
ちょっと奈良直近、ちょっと計画立てれないかちょっとやってみますわ。

はい、よろしくお願いします。レポートが楽しみです。

そうですね。あと、あ、なんでリスナーのみなさん、本当に関西のおすすめスポットとか、ルルメとか、ぜひそれはね、教えてほしいなと思ってますんで、はい、よろしくお願いします。
リスナーからのフィードバック

高橋さんにはベッドでちょっとうどん情報を聞かせてもらって。
この淡路島の方から行った場合の香川のちょっとうどんどういう感じで行くといいかはね、ちょっと知りたいですね。
難しいですね。
うん。いやいやいや、本当にだから今楽しみな状況です。
はい、じゃあそんな感じかな。はい、エピソード274をお届けしてます。
はい、ご意見・ご感想・質問・話してほしいテーマは、
ハッシュタグキマグレエフエム、カタカナ8文字でキマグレエフエム付きの投稿をお願いします。
X、ブルースカイ、えー、あと何、ミクシーツ、ん?スレッツは見てない、インスタグラムはあんまり見てない、そんな感じです。
はい、Discordサーバー、お便りフォーム、リスンのメッセージ機能からもお送りいただけます。
概要欄に載せてある弁当のURLから一通りアクセスできますので、よかったらチェックしてみてください。
では、お相手はじゅんぼくと、たかいしでしたー。

はい、また次のエピソードでお会いしましょう。

それでは、さよならー。

おおきに、まいどー。
お、もう関西かぶれか。
かぶれ、わかりやすくかぶれました。はい、ありがとうございました。バイバーイ。