1. キマグレエフエム
  2. 【185】非常用持ち出し袋
2023-09-20 28:56

【185】非常用持ち出し袋

spotify apple_podcasts

ep185では非常用持ち出し袋の話をしました。



【お知らせ】


- 各種リンクは https://bento.me/kimagurefm からどうぞ

- Xハッシュタグ #キマグレエフエム

- おたよりフォーム https://forms.gle/Ptu311D1cNjfFXp46 

- Discordサーバー https://discord.gg/mQGaMWse39


【チャプター】


オープニング

不用意にしゃべる

冷凍の鮭切り身詰め合わせ

フィードバックありがとうございます

非常用持ち出し袋

エンディング



【ノート】


ハンガーのタヤ

https://item.rakuten.co.jp/hanger-taya/smt-2179f-bn-cwni-p-10/?scid=we_lne_upc181


SPRUTTIG スプルッティグ ハンガー, ブラック - IKEA

https://www.ikea.com/jp/ja/p/spruttig-hanger-black-40317078/


ハンガーの名称| ハンガーのプロフェッショナル blog|業務用・木製ハンガーメーカー、製造の中田工芸

http://www.hanger.co.jp/blog/2018/09/18/5036


【発生から100年】1923年関東大震災(地震シミュレーション)関東などで震度7~大津波警報/解説付き - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=bt0t2D2JbZk


防災セット 2人用

https://item.rakuten.co.jp/pro-bousai/b1040/?s-id=ph_pc_itemname



大和田防災会議 2022 - junebox

https://scrapbox.io/june29/大和田防災会議_2022



【出演】


@r_takaishi https://twitter.com/r_takaishi

@juneboku https://twitter.com/juneboku



【使用素材について】


BGMとジングル:フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/ , https://esffects.net/

ジングル: https://dova-s.jp/

サマリー

キマグレエフエムでは、第185エピソードで非常用持ち出し袋について話しています。takaishiさんとjunebokuさんは最近のフィードバックや鮭の切り身の利点についても話しています。また、ハンガーの種類や名称に関する情報も共有しています。今から3年前の話ですが、非常用持ち出し袋の中身を点検し、必要なものを入れ替える話です。防災セットに入っていた懐中電灯が壊れてしまい、ウェットティッシュの袋が膨らんでいたそうです。長谷さんは家に防災箱を置いており、車を使えるため、防災グッズとしても活用しています。じゅんさんはリンクのバッグと箱に防災グッズを分けて持っています。防災マップ、PDF、入居、キャンプ、アウトドア、防災会議、避難所生活、町内会についても話しました。

最近のフィードバックと鮭の切り身
r_takaishi
takaishiとjunebokuが送る、キマグレ雑談系ポッドキャスト、キマグレエフエム。毎週水曜更新です。こんにちは、takaishiです。
juneboku
こんにちは、junebokuです。
r_takaishi
エピソード185をお届けします。よろしくお願いします。
juneboku
今回もよろしくお願いします。
r_takaishi
junebokuさん、最近いかがでしょうか。
juneboku
はい、このポッドキャストでね、不要意にしゃべると、たくさん感想、フィードバックが寄せられて、いいんだけど、悩ましいなと思ってます。
r_takaishi
最近ね、感想とかコメント、フィードバック、増えてきてて、嬉しいですね。
嬉しい。嬉しいけど、ただね、花火の歴史とか言って、ちょろっと調べた内容をしゃべって、これは分かんないとか言ったら、それに関してね、補足のお便りとかいただいたり、
juneboku
あとハンガーの部位がないのはどうだとか言ってさ、物申す感じで言ったらさ、ハンガーはこういう名前。
いいですよ、感想をいっぱいいただいてね、リスナーの方にサポートしてもらって、ポッドキャストを作るのは大変ありがたい喜ばしいことだと思ってるんだけど、それに僕がアグラを書くようになったら終わりだなと思います。
だから気をつけないと、キッチリしつつ、ちょっとツッコミどころあるぐらいの塩梅難しいなと思ってやってます、4年目です。
r_takaishi
うまい塩梅をね、見つけていきましょう。
juneboku
頑張りますよ、誠実にやっていきたいと思ってますね。よろしくお願いします。
r_takaishi
僕の方はですね、プチオススメ食材の紹介です。
juneboku
やばい、これ本編いけそうなぐらいの。
r_takaishi
手短いんですけど。
数ヶ月前ぐらいですかね、ふるさと納税の返礼品で、冷凍の鮭の切り身の詰め合わせっていうのをね、いただいたんですけど。
juneboku
なるほど、食べ物ですね。
r_takaishi
鮭の切り身で、薄い鮭ですよね、スーパーとかでパックで売ってる。
あれが何枚ぐらいかな、もう100とか200とかドカッと袋に入ってて。
全然想像と違った。
でかい袋にね、もうキロ単位ぐらい入ってるものが返礼品であって、それをね、今いただいたものを冷凍庫に入れてるんですけど。
冷凍庫のスペースは結構取るんですけど、なかなかいいです、おすすめです。
juneboku
でも確かにあれが常にあったら使いやすそうですね、具材、部品として。
r_takaishi
そうなんですよ、薄いんで冷凍状態なんですけど、フライパンでね、もうちょっと焼くだけすぐできちゃうんで。
juneboku
なので焼いてもよしと。
r_takaishi
そうそう、ちょっと今日はあんまり時間ないなとか、ご飯作るのはちょっとめんどくさいなっていう時にあるとすごく便利ですね。
juneboku
確かにね、ちょっとあれですもんね、例えば味噌汁にちょっと入れたらね、ややだしが出て粗汁っぽくなるし、冬だと鍋するときにちょっと入れてもいいですね。
確かに使いやすそうだな。
r_takaishi
焼いたやつはふぐしてご飯に乗せてもいいですしね。
juneboku
確かに、鮭いいですね、それはいいですね。
r_takaishi
意外とね、こんなにいっぱいどうするのって最初思ったんですけど。
juneboku
確かに、買う時点でわからなかったのかっていう話もありますけどね。
r_takaishi
もう欠かせないですね。
juneboku
良かったですね。
r_takaishi
今ではこの冷凍の魚切り三つの見合わせ用の冷凍庫が欲しいぐらいの。
業者じゃん。
おすすめです。
別にふるさと納税とか関係なくこの切り三つの見合わせがいいなということが分かりました。
juneboku
いいですね、いいこと聞いたね。
これもいいですね。
100はちょっと怖いけど、少し買ってもいいかもな。
r_takaishi
おすすめです。
juneboku
お試しください。
ハンガーの種類と名称について
r_takaishi
エピソード183回でハンガーについていろいろと喋ったところですね。
いろいろと感想とかフィードバックいただきましたので紹介します。
今回は具体的にこのハンガーを使ってますっていうのと、
ハンガーのパーツの名称についていくつか紹介します。
まずは切り込みタイプばかり使っているというマニーさんという方からのフィードバック。
メインはエピソード183でも紹介した無印の切り込みが入っているハンガー。
それとは別サブでニトリのものも使っているということのようです。
juneboku
なるほどね。この切り込みタイプって、わしらがうまく説明できなかったやつですね。
r_takaishi
そうですね。100均とかだとすぐに曲がってしまうと。
juneboku
なるほどね。
r_takaishi
ディス体験に基づいた感想をいただきました。ありがとうございます。
juneboku
ありがとうございます。いいですね、うれしいこういう話。
r_takaishi
他にもディスコードとかTwitterでいただいてまして、連続でハンガーの名称を紹介しますと、
まずはタヤというメーカーのハンガーです。
juneboku
はいはい、タヤね。
r_takaishi
なんかね、おしゃれですね。
juneboku
はいはい、本当に。
r_takaishi
全部金属でできているのかな。ただ滑り止めみたいなのもありそうっていう感じで。
なんかおしゃれなセレクトショップとかで使われそうな感じがしていいですね。
juneboku
お洋服屋さんみたいですね、この並んでる写真見ると。
r_takaishi
かっこいい。ちょっと気になります。ありがとうございます。
juneboku
タヤね、いいな。
r_takaishi
あとはですね、IKEAのハンガー揃えているという方もいらっしゃいました。
IKEAで、これは10本で250円みたいなかなりできやすいんですけど、シンプルな黒いハンガーですね。
これを使っているという方もいて、こういうので揃えるのもいいですよね。
juneboku
これもなんか汎用的で、あとなんかね、この商品画像、写真見るとここは確かネクタイが引っかかって良さそうだなとか、
ちょっとした紐のものを引っ掛けるフックみたいなのもあるし、確かこれ使いやすそうですね。
r_takaishi
いいですね、こういうのもありだなと思います。
あとはね、ハンガーの名称についても一応あるということを教えていただきました。
中田工芸株式会社という会社のホームページで、ハンガーのパーツの名称について紹介されていました。
なるほどね。
例えば、フックのところはそのままフックだったり、フックが刺さっている場所っていうのは頭だったり。
juneboku
頭でいいの?頭って呼んだら焼き鳥みたいな。
r_takaishi
頭なのかな。
juneboku
頭か。
r_takaishi
あとはそのハンガーを正面から見たって言うんですかね。
ところの頭の横の部分って言うんですか。
それは顔。
juneboku
まあね、顔って言われたら顔か。
r_takaishi
顔。
で、フックの裏側って言うんですか。
分厚いハンガーだったら底側平らな面があると思うんですけど、そこの部分を底面と言ったり。
そういうふうにいろんな名称があったりするということを教えていただきました。
juneboku
これあれだね、でも今気づいたけど、
183でメガネで言う下フレームって言ってたやつがないハンガーで説明してるから、
メガネで言う下フレームのところはこの図にはないから難しくなってきましたね、話がね。
r_takaishi
名称がその図にはないという。
juneboku
むずいですね、これは。
いや、難しいな。
r_takaishi
まあでも肩とかね、肩先底面とか、そういう肩っていう名称があるとか分かったのはすごくいいことですね。
juneboku
全体で言うとバストアップというかね、この胸臓で使われる部分ですね。
この胸から上だとしたらここが頭で顔で肩だっていうのは確かに分かるね。
r_takaishi
意味があってますね。
juneboku
なるほど。
今後はこう読んでいけばいいんだな。
r_takaishi
ありがとうございます。
juneboku
ありがとうございます。
防災の日と非常用持ち出し袋
r_takaishi
というわけでね、他にもこういうハンガーあるよとかじゃなくて、いろいろとハンガーに関する感想をいただいてありがとうございます。
全部読ませていただいております。
juneboku
みんなハンガーね、選んでんだな。
r_takaishi
このエピソードが放送されるのは9月中だと思うんですけれども、
9月1日っていうのは防災の日ということで知られてますと。
なんで防災の日っていうかご存知ですか?
juneboku
はい、最近知りました。
それをどや顔で言うと、100年前に関東大震災があって、それにちなんでのものと、最近そういうものを見かけました。
r_takaishi
はい、そうなんですね。関東大震災にちなんで9月1日が防災の日と言うと。
かつ100年なんですね、関東大震災が。
そうそう、みたいですね。
僕もこれは知らなくて、最近YouTubeで100年経ったっていうことでこういう動画を作りましたっていうのがありまして、
関東大震災が発生した時の様子をテレビのニュース風に再現したと。
juneboku
なるほど、今起きたらこういう報じられ方になるってことか。
r_takaishi
地震速報みたいなのがあったり、各地の深度とかマグニチュードみたいなのが地図上にマッピングされたりすると思うんですけど、津波の状況とかね。
そういうのをニュース風に再現した動画というのを最近見まして、これはすごい地震だなと。
juneboku
なるほど、そっか。補足としては、実際の100年前だとこういうテレビとかこういう気象情報みたいなのがそこまでリアルタイムで発信されてなかったってことですよね、きっとね。
r_takaishi
そうですよね。
juneboku
テレビがないか、普及してないか。
r_takaishi
テレビはないんじゃないですかね。
juneboku
うん、確かにそうだよね。戦後でもないもんね。戦前だもんね、1923年だと。
うんうん、そっかそっか。だから、そういうまとめがない中で皆さんは震災で被災したってことですよね。
r_takaishi
そういうことですよね。
juneboku
ちょっと想像つかないんだよな、それな。
r_takaishi
僕も関東大震災って名前は知ってるけど、あんまり詳しいことって知らなかったんですよね。
具体的にどういう場所で地震があったとか知らなかったんですけど。
このYouTube動画を見るとですね、なかなかすごい場所で地震が起きてるなっていうのが具体的に分かって、規模の程が知ることができてよかったという体験がありました。
juneboku
これちょっと僕も後で見てみようと思います。
r_takaishi
概要欄にURL貼っておくんで、興味のある人見てみてほしいんです。
今日の本題はですね、地震とか災害のための非常用持ち出し袋についてちょっと話したいなと思っています。
僕は家に非常用持ち出し袋1個ありまして、2020年に楽天で買った防災セット何点盛りみたいな感じのやつですね。
リュックサックの中に防災用品、長持ちする水とか懐中電灯とか一通りのものが揃っているようなものを買って玄関に置いておいたんですよね。
最近ちょっと久しぶりに中身点検した方がいいねっていうことになって、ちょうど9月でそういうタイミングでちょうどいいやっていうことで見てみたんですけど。
非常用持ち出し袋の点検
r_takaishi
3年経ってるんでね、いろいろ気になるというか、よく使えなくなってるものがあるんじゃないかとかね。
あるじゃないですか。
例えば水とか食品とか賞味期限が切れちゃったとかありそうだし。
見てみると食事とか大丈夫だったんですけど、懐中電灯がまずダメになってました。
juneboku
それは電源が入らなくなってる。
r_takaishi
そう、電源が入らなくて。
juneboku
あらら。
r_takaishi
これは防災セットに入ってたやつで、確か買ったときはついてたと思うんですけど、電源入らなくなってて、何だろうなと思って電池の蓋っていうんですか。
開けたら乾電池が息漏れしてて。
juneboku
あらららら。
r_takaishi
それでもうつかなくなっちゃってたんですね。
juneboku
じゃあそれは点検してよかったですね。
r_takaishi
そう、やっぱ点検大事なのがあって。
あとはセットに入ってたわけではないんですけど、ウェットティッシュを別途家にあったやつ入れといたんですよね。
あると何かと便利だっていうことでね。
juneboku
そう思います。
r_takaishi
それも何か見てみるとね、なぜかわからないけどウェットティッシュの袋がパンパンに膨らんでまして。
ちょっとね、わかんないんですけど理由は。
juneboku
なんか機体が発生してんのか。
r_takaishi
そう。
わからないんですけど、とにかく膨らんでてちょっと開けるのも怖いので、新しいものを入れてね、その辺に放り出してますけど。
juneboku
捨てるとかになるのかね。
r_takaishi
今でも膨れてるまんまなんで、温度とかによるものではなさそうです。
juneboku
アルコールが気化したとかかね。
r_takaishi
いや、ノンアルコールなんですよ。
怖いな、興味がそっちに移っちゃって、今僕防災よりも。
そういう感じでね、点検をして。
懐中電灯は壊れちゃったんで新しく買って。
そうですよね。
あと電池もね、長持ちするような電池を買ってみたりしてやってるっていう感じですね。
そういう感じで買ってから3年ぶりぐらいに点検をして、必要なものを入れ替えたんですけど。
防災箱と車の活用
r_takaishi
長谷さんはこういう非常用持ち出し袋とか、災害に対する備えっていうのはしてますか。
juneboku
ありがとうございます。
我が家はですね、2018年に10月の頭にですね、大和の防災会議2018っていうのをやりまして。
その時に防災箱っていうのを導入して、その中にいろいろ入れましたね。
r_takaishi
箱なんですね。
箱に入ってますね。
juneboku
で、そこにリュックも一緒に置いちゃって。
なんで、リュックに詰めてはない、袋に詰めてはないんだけど、いざ出るってなったら箱からリュックに詰めるなり。
あるいは車で避難できたらそのまま箱を車に積んで、どっかに移動する感じになるかなって思ってますね。
r_takaishi
確かにね。車いいですね。
juneboku
車あるんで、車から電源も引けるし、車が寝室にもなるんで。
今、道路がめちゃくちゃになっちゃったらもう無理ですけど、そうじゃない限りはね、車がだいぶ防災グッズとして活躍してくれるだろうなって期待ありますね。
r_takaishi
確かにね。いいですね。
juneboku
弾も取れるしね。
個室にもなるから、避難所でパーソナルスペース確保できなくてストレスになっちゃうっていうのはよく聞きますけど。
車が使えるとそこもだいぶね、つまり2人で個室で過ごせるっていうのは大きいだろうなとも思ってますね。
確かに。
r_takaishi
点検とかはしてるんですか?
juneboku
はい。大技防災課技2018って言ってる通り、イベント名に西暦を付けるのはこれはもう毎年やるぞっていう時の名前の付け方なんでね。
なるほど。
確年とかもあるかもしれないけど。
なんで、うちは毎年10月の頭に大技防災会議やって、なんで2018やってから2019、2020、2021、2022までやってますね。
r_takaishi
いいですね。
juneboku
その度にやることも決まっていて、食べ物の賞味期限チェックして、1年以内にこれ切れるねってやっちゃったら、普段の食べるほうのストックのほうに移して、足りなくなったら買い足すっていうのをやるのと。
r_takaishi
ローテーションっていうね。
juneboku
あとはランタンの光がつくかどうかをチェックするのと、あと炭酸のエネループを結構まとまった数入れてるんですけど防災箱に、それを1回充電するっていうのを1年に1回。
r_takaishi
エネループって充電できる展示か。
juneboku
そうそう、長持ちするんで、1年経っても全然使えたりするんですけど、一応1年に1回充電するっていうのをお決まりにしてますね。
いいですね。
こんな感じかな。
r_takaishi
食べ物とかどういうの入れてますか。
juneboku
缶詰と、あとは水で作れるっていう米。
r_takaishi
なるほど、なるほど。
juneboku
味ご飯みたいな、混ぜご飯みたいなやつとおにぎりタイプのやつと。
r_takaishi
アルファ米ってやつですね。
juneboku
そうそうですね。あとはビスコの缶。
r_takaishi
ビスコ。
juneboku
あれ消費期限5年ぐらいあって、なんとなく思ってるのは、もし避難所生活とかになって、自分たちもそうだけど、子連れで大変そうな人とか子供が食べ物なくて泣いてたりしたら、ビスコあげようと思ってます。
ビスコあったらすごい嬉しいと思うんですよね。
r_takaishi
ちょっと甘みもあってね、嬉しいですからね、ビスコ。
juneboku
食べ物そんな感じかな。
r_takaishi
なるほどね。
juneboku
あとガスコンロとガスボンベも入れてるんで、ガスでお湯沸かしたりもできるから、水もあるんでね、なんでカップ麺とかも食べようと思ったら食べれるぐらいの装備にはしてありますね。
r_takaishi
じゃあそのあたりをもう全部一つの箱に入れてるわけですね。
juneboku
そうですね。
r_takaishi
なるほどね。
juneboku
一応あと内容物で言うと、箱ティッシュ、ウェットティッシュ、ペーパータオル、サランラップ、あとマスク、絆創膏、あとはペーパーパンツ、紙のもう使い捨てみたいな、ちょっとですね、下着ね。
あとは折りたたみ式ウォータータンク、もし断水になって水がこう配られる感じになったときに入れるタンク。
あと歯磨きセットと、あとなんかモンダミンみたいな、口の中がぐちゅぐちゅするやつと、綿棒と、あとラジオかな。
r_takaishi
結構いろいろ入ってますね。
juneboku
そんな感じですね。あとは、これ今2018のを見ながら言ったけど、あとあれがある、なんていうんだ、ポータブルバッテリー。
分かります。ドカーンっていう。
r_takaishi
分かります。ちょっと大きめのやつですかね。
juneboku
そうそう。あれも2021ぐらいに買ったんで、これもありますね。
いいですね。
なのでここからコンセントとUSBAのいくつかが引けますね。
r_takaishi
なるほどね。いいですね。
juneboku
こんな感じです。
ありがとうございます。
リンクのバッグと分けた防災グッズ
r_takaishi
じゅんさんは一つの箱にドカッと入れてるっていうことなんだけど、僕はちょっと分けてまして、まずはすぐ外に持ち出す用っていうことでリンク。
これは楽天でセットになってるやつを買ったので、これは玄関に置いて、家に出るときにすぐに背負えるようにしてます。
いいですね。
内容物としては水が入ってたり、あと缶の中に入ってるパン。
ありますね。
缶詰めのパンっていうのがある。
juneboku
ありますね。
r_takaishi
とか溶管とか、あとは携帯用枕とか、三角金とかそういうやつとか。
あとは非常用の給水バッグとか、ラジオ兼懐中電灯とか。
あとはエマージェンシーキット、ファーストエイドキットとか。
juneboku
すごい。
r_takaishi
あとスリッパとかアイマスクみたいなのも入ってますね。
juneboku
すごいな。
r_takaishi
結構いろいろ入ってて。回路も入ってたりするし、携帯用トイレとかね。
そういう一通りのものが入ってるって感じですね。
juneboku
これがリュックいくつかで入ってるみたいな感じ?
r_takaishi
リュック一つですね。
juneboku
一つ?結構すごい充実してますね。
r_takaishi
意外とね、とりあえず買っとけば安心って感じですね。
あとはもちろんエマージェンシーブラケットっていうんですか?
アルミのやつとかも入ってるし。
juneboku
ちょっと防寒になるやつですね。
r_takaishi
そういうものが入ってて、それに自分でプラスしてウェットティッシュを追加したりとか、そういうことをしてるって感じですね。
juneboku
これ大事だよね。
r_takaishi
このバッグとは別に、僕も箱なんですけど、箱の中にアルファ米とか、あとバッグとは別に肥料用の缶に入ってるパンも別途入れてたりしますね。
juneboku
じゃあ二段構えになってるんだ。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
なるほど、それはいいな。
うちは今まさにダーンっていうのが起きたら、ちょっと仕分けしてリュックに詰めたり。
車使えるかどうかが大きな分かれ目だよな。
r_takaishi
確かに。
うちは車がないんで、もう背負っていくしかないっていうことで、できるだけ早くみたいなのを重視しました。
juneboku
そうですよね。
それはいいですよね。
r_takaishi
そうなんですよね。
分けてる理由としては、とりあえずまず家を出て避難所とかに一時的に行くとかっていうのと、あと戻ってきて、その後ちょっと電気とかガスを使った食事難しいとき用に肥料食を別途置いてるみたいな感じですね。
juneboku
想定の、だから災害レベル1,2みたいな分けて、1のときはこれを2のときはこうみたいな。
r_takaishi
そうかいそうかい。
juneboku
そういう風に、インシデント対応マニュアルを整備してるってことですよね。
r_takaishi
そうですね。
あとは水、ペットボトルの大きめの水とかはローリングストックして、普段飲むようにも使うし、常に10本ぐらい玄関前に置いてあるみたいな感じで使ったりしますね。
juneboku
そうなる、そんな感じになりますよね。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
何も起きないのが一番いいんだけど、起きたときにピャッと動けるようになりたいですね。
r_takaishi
想定、ちょっとこれから改善したいなと思ってるのがいくつかあって。
はい。
というのもバッグのサイズがちょっと小さい、15リットルぐらいのバッグなんですよね。
そうなんですね。
なのと、すぐ真四角のバッグで立てておけるのはいいんですけど、背負ってみるとあんまり背をへこくちゃ良くないみたいなのがあって。
juneboku
なるほどね。
r_takaishi
ただ、水には強いとかあったりして、バッグ自体を変えるかどうかどうしようかなとか。
あとこれはちょっとバッグ関係なくやらないといけないなと思ってるのは、防災マップ。
juneboku
マップね。
r_takaishi
あれをバッグの中に入れるとかして、家を出てすぐに見られるようにしてないなって最近気づいたんで。
防災マップの入手方法
r_takaishi
ただ防災マップってどこで手に入るのかよくわかんないなとかね。
juneboku
あれ、そっか。なんか自治体のウェブサイト行くとPDFではあると思いますけどね。
r_takaishi
なるほどね。それじゃあ印刷しておけば。
juneboku
そうですね。なんか入居の時にね、那須塩原と松本、入居の時に渡された書類式に入ってたな、確かどっちもな。
今どっかに入居するってなったら、自治体のなんか渡されるんじゃないかな。
r_takaishi
もしかしたらじゃあもらってたかもしれないけど。
そうかね。
juneboku
何にも覚えてない。
でも引っ越しの時ってまずは明日の暮らしみたいなところに動かせばいいから、そのタイミングで防災結構むずい。
r_takaishi
そういうのを考えてたりするのと、あと今年結構キャンプ用品を買ったんですよね。
juneboku
キャンプね。キャンプはいいですね。
r_takaishi
家族でキャンプしたいねってなって、テントとか調理用のコンロみたいなのとか色々買ったんで、
そういうのと合わせて災害用のセットみたいなのを組むっていうのもちょっと考えた方がいいかなとか思ってたりはします。
juneboku
アウトドアやってる人は自然と防災に役立つものが溜まってくって言いますよね。
r_takaishi
そうなんですよね。
なんかキャンプの道具も持ち出しやすいようにパッキングしておくと、
家出る時にパッと持って出られたら役に立つかもしれないですからね。
juneboku
本当にそうですよね。
あとは防災関心点で最近僕は思ってることが一個あって、だから防災会議は我が家は2018年からやってるんですけども、
2018年にやった時は東京都内住んでたんですね。
その後、那須塩原市住んで、今は町本市住んでいて、この町本市の今暮らして町内会があって、会覧板が回ってきたりとか、
半年に1回地域の清掃の日とかがあったりして、引っ越してすぐ4月かな、清掃イベントあったりして、
2ヶ月に1回ぐらい近所の人たちと一緒に作業するタイミングがあるんですよ。
キャンプ用品と災害用セット
juneboku
その結果、今僕がどういう心境かというと、今この地域で避難所生活が始まっても、近所の人たちと助け合えるだろうなっていう感覚がすごくある。
r_takaishi
なるほど。
juneboku
これなんかね、生活していく上ですごい安心材料になるなって感じてますね。
r_takaishi
確かに確かに。
juneboku
知らん人とじゃない、もし避難所生活になっても、どこの家に家族こうしてこんぐらいってわかってるから、あそこの家小学生いるよなとかちっちゃい子いるよなとかわかるから、
なんかあった時はこうしようとか、声かけ合って大丈夫でしたとか怪我とかしてませんかって普通に声かけし合えるだろうなと思ってるから、これはなんかね、強みだなって感じますね。
r_takaishi
それはなんかいいですね。
juneboku
そうなんですよ。この間防災の日もあってね、町内の。なんかあの甲板と水もらいましたね。
r_takaishi
そういうのもあるんですね。
juneboku
そうそう、それもあるからね。なんかこれって家庭単位ではできないアクションだけど、松本市は結構その辺力入ってる感じしますね。
r_takaishi
なるほどね。今住んでる人やもう町内会みたいなのはなんかある気配はするんですけど、僕自身は別に入ってるわけではないので、そういう関わりはないんですよね。
juneboku
結構インターネットウェブだとやっぱなんか地域に行くとそういう近所付き合いみたいなのは結構ネガティブな文脈で語られることも多いと思うんですけども、
僕に関しては今これは何もないときはね、別に何もないんですよ。コストかけた分帰ってくる感じもしないんだけど、有事の際にこれすげえ効くだろうなっていう感傷がすごいあります。
r_takaishi
確かにそうですよね。知ってるかどうかで結構違いそうですね。
juneboku
知らん人とそっから関係作ってとかね、むずいですからね。非常時にね、今は。
r_takaishi
確かに避難しててもね、隣で家族がいて子供がいててもそれが知ってるか知らないかで結構印象がもしかしたら変わるかもしれないですからね。
juneboku
知ってれば大丈夫大変ですねとか、一回家で見ましょうかとかもできるけど、知らないとね、ちょっと声かけていいもんかどうかも。
r_takaishi
そうですよね。
juneboku
ですからね。それは結構でかいんじゃないかなと思います。
r_takaishi
なるほどな。これはやっぱりね、知らない観点で面白いですね。
はいじゃあね、本編そろそろ終わりにしようと思います。
今日の本編ではね、9月防災の日、防災月間でもあるんですかね。
juneboku
そうなのか。
r_takaishi
防災週間が9月の冒頭の1週間というだけでした。
なるほど。
防災の日とか防災の週間っていうのがあるということで、非常用持ち出し袋の点検をしましたと。
それに関連してお互いどういうことをしているのかということについて話しました。
はい。
ではご意見ご感想質問を話してほしいテーマなどあれば、Xのハッシュタグ気まぐれFM。
もしくはDiscordサーバーやお便りフォームからぜひぜひお送りください。
それでは今回のエピソードは高石と。
juneboku
純木でした。
r_takaishi
ではまた次回お会いしましょう。さよなら。
juneboku
さよなら。
28:56

コメント

スクロール