1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 391🎥TikTokライバルFirework..
2020-08-18 08:15

391🎥TikTokライバルFirework改めて使ってみた。ショートムービーアプリファイヤーワーク2020年8月

🎥動画版
▶︎ https://youtu.be/Ia3RhDXrMuE / https://pin.it/hx2DKEe

※リピールじゃなくリビール機能でした

✅Fireworkの特徴リビール機能。スマホ回転で見切れ左右が見られる
✅Fireworkプロフィールとリポスト機能と閲覧数。

✅Fireworkの特徴リピール機能。スマホ回転で見切れ左右が見られる
✅Fireworkプロフィールとリポスト機能と閲覧数。
✅インバウンドや海外発信には最適?

🔗Google買収計画中「Firework」とは?Weiboも狙う「対TikTok?」短編動画投稿アプリ「ファイアーワーク」特徴ざっくりまとめ。2019年10月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/20985

--

🎖2020年7月5週の人気配信ランキング

1⃣373✨インスタ7つのテスト中新機能。最新まとめ。2020年7月27日
▶︎ https://bit.ly/31lpoWu

2⃣374🌐次世代ブラウザBraveにVPN/ファイアウォール新機能。投げ銭/収益化/広告ブロック/高速表示などBrave特徴メリット解説
▶︎ https://bit.ly/2Pp6ngp

3⃣376🧐TikTok日本も禁止気配。ティックトック制限に備える「インスタリールズ/byte/YouTube Shorts」TikTokライバルアプリと新機能解説。2020年7月
📝アクセス集中TikTok記事 2019+2020年7月追記
▶︎ https://bit.ly/31gGYLn


---

使用中マイク。TASCAM タスカム DR-07Xレビュー記事
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/28479
▶︎ https://youtu.be/NkIp-2UtffQ
▶︎ https://amzn.to/2VqoRzR
※音質や音声サンプルとして参考にどうぞ

✅今回の録音条件。TASCAM DR-07X
・iPhoneカメラで動画撮影>Anchorで音声抽出
・入力レベル75(MAX90) リミッター
・モノラル
・エフェクト/低域カット40Hz
・単一指向性
・風防あり
・10cmくらいの距離
・マイクアーム+ポップガード
・マイクななめ

✅マイクアーム音声レビュー
▶︎ https://podcasts.google.com?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy9kYjdmNDhjL3BvZGNhc3QvcnNz&episode=YTQzM2Q0NzMtYzBiOS00OTEzLTg2MWUtYjdiZGQ0NzRmZTdl

✝️声の墓場。noteボツ配信まとめマガジン
▶︎ https://note.com/koukichi_t/m/m9adade42a509

---

💬 この番組はKoukichi_TがSNS/TEC/ガジェットの最新情報を、浅く広くいち早く時々深く、独自の視点で紹介/解説していくポッドキャスト「聴く、まとめ」です。

Google/Appleポッドキャスト/Spotifyなどお好きなアプリでフォロー、購読して頂くと、ほぼ毎日、自動で最新のエピソードが配信されます。ながら聞きで情報収集に活用してください。

国内未配信情報や、過去の事例から見る未来予測など、いち早く情報配信しています。SNS運用/マーケティング/ビジネスなど、なにかのヒントになれば幸いです。

音声配信と合わせて、Twitterやブログでも最新情報配信しています。関連リンクは各エピソードの概要欄からチェックしていただけます。

合わせてSNS時代を生き抜くヒント、クリエイター や個人の収益化方法として、写真イラスト販売/音声収益化/アフィリエイト/SEO関連情報など配信中です。

---

🎙この配信は以下ポッドキャストでも聞けます。
Podhero https://podhero.com/koukichi_t
REC. https://rec.audio/@koukichi_t
Anchor https://anchor.fm/koukichi-t
Google http://bit.ly/2P4imRl
Apple https://apple.co/2s4iMhr
Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ

---

🆕 Googleニュースのフォローはこちらから
▶︎ https://news.google.com/publications/CAAqBwgKMPf-kAsw6qmlAw

📸情報配信用インスタ&IGTV
▶︎ https://www.instagram.com/koukichi_t

---おすすめサービス---

インスタショップ
▶︎ https://bit.ly/2Mnhw0f

🦁 投げ銭支援。次世代広告ブロック高速ブラウザBrave
▶︎ https://brave.com/kou268

✏️WordPress運用に必須。分析/セキュリティ/他多機能JetPack
▶︎ https://bit.ly/jetpackWP

📸写真やイラストを世界販売!
🔗Printful(プリントフル) http://bit.ly/Printful_An01



🔗運営アカウント
YouTube
▶︎ https://www.youtube.com/user/latrell0815
Twitter
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t
▶︎ https://twitter.com/IGTW_KT
Instagram
▶︎ https://www.instagram.com/kt.pics
Facebook
‬▶︎ https://www.facebook.com/pg/koukichi.takahashi.photography

00:05
今回もポッドキャストと動画、両方同時に収録中です。今回Pinterestと、あとYouTubeもアップするかもしれないです。
今回触れるのが、 ちょっと前に触れたFireworkっていうアプリ。TikTokのライバルとかそんな感じに言われているアプリです。
ここの特徴、最近そのBiteだとかFireworkだとかLikeyだとか、TikTokライバルって呼ばれるようなアプリ。
あとは、今画面映しているインスタリールももちろんそうなんだけど、その辺りを並行して使って試してる感じです。
インスタリールで動画、それ用に作ったものをTikTokだとかBiteだとか、いろんなところに投稿する。
そこの流れの中でFireworkっていうアプリを改めて見直したというか、
なんか日本国内の人が普通に日常生活を動画に記録して投稿するみたいなものには向かないと思うんだけど、
例えば海外に向けて発信したい企業だとか、個人とかでもそうかもしれないけど、そういう人には最適なんじゃないかっていうのをちょっと感じました。
今画面に映しているこのインスタリールの記事の中にもいろいろ書いてます。こういうふうにTikTokライバルとしていろいろ機能を浮上しているものとかっていうのを。
ここ表で一覧でまとめたって、記事書いてあるものはリンク渡ります。こんな感じで。
今回はこの中のFirework、親指のところのGoogleウェイボが狙う縦横回転可能な動画アプリ。
これね、この言葉の響きがちょっと分かりづらくて縦横回転可能って、そりゃ別に回転はこうできるじゃんって話なんだけど。
これも記事書いてあるのでリンク載せるので、全部リンク載せるので概要欄から飛んでください。
実際のこれは画面です。まずその縦横回転可能ってのはどういうことか。
例えば通常のインスタリールとかTikTokとかだと、例えばこういうふうに映してたら、これまあこのままでの当たり前だけど。
縦長の画面に映っている動画をスマホを横にしたって、それは向きが変わるだけ。
に対して別の動画、ちょっとこれ見てもらうと、これがFirework特徴的なリピールっていう機能を使ったものです。
こういうふうに見ると普通に変哲のない動画なんだけど。動画というか写真を冒過したものだけど。
これをスマホ回転させるとこういう感じ。音声だと全く伝わらないと思うんだけど。
動画だとこういうのは伝わりやすいかなと。これあえて余白入れてあるんだけど白い部分。今回のは。本当は目一杯、上下目一杯で表示されます。
はい。で、まあ音声方面の人用に分かるように言うと、まず横長のランドスケープの動画。
これをFireworkに投稿するんだけど、その時にリピールっていうのを機能をオンにしておくと、まず縦表示の時には
左右が見切れて動画の中央部分のみが縦長の画面に収まります。スマホの通常の手持ちした時の縦長の画面。
03:05
はい。で、その後に投稿した後にスマホを横に回転させると見切れて隠れていた左右が見えるようになる。
はい。 だから縦にした時は左右が切れて中央部分のみが表示されている。
で、横にした時は横向きの動画なわけだから、もともと横長の。これが全画面で表示される。
はい。みたいな感じです。これとにかく特徴的で、本当に今映しているものっていうのが浅草の風景なんだけど、右側に写真撮っている人がいて、それが見切れているようになっています。
手の片っぽだけちょっとだけ写って、横にするとそれが見えるので、まあなんかこんな感じ面白いんじゃないかなと。
またも単純に景色がね、見えてない部分の景色どんななんだろうっていう想像力を掻き立てたりだとか。
はい。まあそんな感じの使い方できるんじゃないかなと。はい。で、これがまあ日本ユーザー多分あんまりいないと思うんだけど、まあ途中で触れたみたいに、あの
なんだろうな、海外発信したい人とかっていうのにはなんか向くんじゃないかなと。はい。なんか例えばジャパンとかで検索しても、企業か個人かわかんないけど、
なんか継続的に投稿してるっぽいなっていうアカウントってのあるんだけど、そんなに目立って見かけない。はい。
そういうところで興味ある人は試してみるといいんじゃないかなと思います。日本人はほぼほぼいないと思います。はい。で、一応このプロフィール画面の解説ちょっとすると、まあこんな感じ
なんだけど、この時に特徴としてこの左側すべてというタブと右側にオリジナルというタブがあります。
はい。で、これの違いというのはオリジナルは自分が投稿したもののみ表示される。はい。じゃあ自分が投稿したもの以外って何があるんだっていうとリポストの機能があって、まあリツイートみたいな感じ。
はい。今ここに見てもらうと1個増えていて、ここの右側。これ他の人の投稿になります。それをまあリツイートみたいなことすると自分のプロフィールに表示される。
はい。で、その時にじゃあこのプロフィールの人本人が投稿したものだけ見たい時にはオリジナルの方に行く。はい。これは他の人のプロフィールも当然そうなので、まあみたいな感じです。ここがすごい特徴的なところ。
はい。で、閲覧数とか見てると別に何をしてるわけでもいいねしに行ったりとかもしてないんだけど、タグ3つまで付けられるっていうバイトと同じ仕様。
はい。で、これとか472回閲覧とこれも1146回閲覧。これは全部リポストされた数によって閲覧数はやっぱり増えていくので、はい。割と再生数自体は伸びやすいんじゃないかなと思います。これもやっぱあれだよね。
世界から見た時にジャパンとか東京とかっていうところの注目度っていうのはもちろんあると思うんだけど、それに対して日本国内で発信している人が少ないから、
サクッと1000回とかいくのかなっていう印象です。この回数だけ比べるとTikTokでの爆発の仕方とかと比較したら話にならないかもしれないけど、
単純にこれだけの閲覧数すぐ稼げるっていうのは興味深いんじゃないかなと思います。はい。ということで今回はこのぐらいでファイアワークに関して投稿画面はそんなに細かくやってもあれかなと思うので、
06:02
そもそも使おうと思う人がどれだけいるのかって話もあるので、これ見てもし興味ある人いれば自分で試した方が早いとは思うけど、コメントでも何でも残してもらえたらまた細かにやるかもしれないです。
インスタリリリューの方が未だに全く動画投稿できてないんだけど、ここに関しては回数分けてやろうと思ってます。
まず最初に、8月5日オープン以降にどんどん話進んでしまった音声配信では細かな情報、新たなテスト中の新機能だとかそういうところの話もしているんだけど、一回も動画できてないので、現時点の最新情報というところで一回配信しようと思います。
それとは別に、例えばもう根本的な基本的な使い方、投稿方法だとか見方だとか、あと例えばIGTVとかストーリーとかいろんなものも出てきてしまって何が何でかわかんないって人もいると思うので、
そういう人向けに何が違うのかの解説みたいな基本的なもの、あとはインスタリリリューの裏技、このタイトルにも書いてあるけど、裏技っていうのは裏技ではないんだけど、こんな使い方もできますよみたいなところもあったりするので、あとは注意点、結構これはまずいだろっていう注意点、動画が消えてしまうみたいなこととかもあったりするので、もしかしたらその回数分けてやる感じになるかもしれないです。
ということで興味ある人は動画側の方はフォローなりチャンネル登録なり参考になったとか、ブックマーク代わりにいいねとかしておいてもらうと、次の動画アップするタイミングそのあたりの考慮、多く反応あれば早めに出すとかしようと思うので、ということで今回は以上です。
一早い情報は音声配信、ポッドキャスト、ラジオみたいなやつで聞けるようになっているので、今ここ画面そこら辺出すけど、スポーティファイ、アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャスト、あとはUUUMのRECっていうラジオ配信アプリなんかでも配信しているので、よかったらそちらから聞いてもらうと一早いです。
あと概要欄に全部話した内容のリンク、あとは関連するようなところ全部載せるので、インスタリアルとか載せておきます。なのでそこチェックしてみてください。はい、ということでまた近いうち配信していこうと思うので、よかったらまた見てください。さよなら。
08:15

Comments

Scroll