1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 421📎 iPhone標準ブラウザ変更..
2020-09-23 43:18

421📎 iPhone標準ブラウザ変更/FBに著作権管理ツール?グーグルトップニュース掲載/BraveテレビCM?ほかSNS最新情報

最近書いた記事と続報

✅ iPhoneのデフォルトブラウザをChromeに変更する方法、Safariを葬る手順。iOS14新機能 2020年9月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/32950

✅iOS 14ウィジェットにGoogle検索/Yahoo!リアルタイム検索/PayPay/One Drive/bitFlyer他続々登場。 Apple/iPhone アプリ 最新ニュース 2020年9月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/32844

✅ YouTube 15秒テスト「ショート用動画を作成」に「速度/タイマー」。実質Shorts(ショートカメラ)?YouTube新機能アップデート最新ニュース 2020年9月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/32849

✅PayPay不具合。iPhoneアプリで勝手にログアウト/通信エラーで使えない、ログインできないの対処法。2020年9月22日今現在の障害情報。iOS14以外でも発生?
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/32925

✅iOS 14「YouTube ブラウザでピクチャ・イン・ピクチャできなくなった」の対処法。「バックグラウンド再生できない」「すぐ戻ってしまう」の解決策、ながら見PiPのやり方解説※2020年9月20日時点
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/32718

✅TikTok Japan 安心して使って欲しいとGMかメッセージ

--


記事書く予定のもの

✅Facebookが画像の著作権管理ツール発表?
✅YouTubeがInstagramでリールを投稿
✅次世代高速ブラウザBraveがテレビCM放映中
▶︎ https://brave.com/kou268
✅動画編集アプリVLLOがクロマキー合成に対応

--

音声配信予定のもの

✅有線ピヤホンその後のレビュー
動画レビュー。1700円で超高音質な有線ピヤホン買ってみた!HSE-A1000PN-G ピエール中野モデルとApple純正イヤホンEarPodsと音質比較レビュー
▶︎ ‪https://pin.it/3JCZcD2‬

✅ Google検索結果トップニュースに掲載された話と、その効果と、表示された理由の考察、印象等

--

メインブログ記事の音声読み上げ音声配信、聞くブログ「KT@読まないブログ」はじめました。各ポッドキャストアプリで「読まないブログ」で検索を


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:04
はい、2020年9月23日、朝2時台の配信です。
今回は最近書いたブログの記事、そして新しく上がっているニュース、まあ今後書こうと予定しているものって感じでざっくりまとめと、
あとは一番最後に音声配信予定のもの、3つ、2つか、2つぐらいこの辺り触れようと思います。
この番組はKoukichiTがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していくポッドキャスト聴くまとめです。
ながら劇で情報収集に活用してください。
まず最初に最近書いた記事、またちょっと前に触れたものの続報なんかを順番にざっくり話していこうと思います。
これは全部書いてある記事なので概要欄からURL飛んで詳細は確認可能です。
まず一つ目、iPhoneのデフォルトブラウザをChromeに変更する方法、Safariを葬る手順、iOS14新機能、2020年9月。
これはiOS14公開されてだいぶ経っているので、他のところでもすでにいっぱい書かれてて目にしたことある人もいると思うんだけど、
実際のところ、例えばTwitterとかで目に入ってなんかチラッと見に行ってみたとかで、
なんかそれで過ぎてしまって結局自分リーザーやろうとした時ってもう一回ググって探しに行ったんだよね、実際のところ。
っていう感じだったので、時々触れてるみたいに、なんかみんなわかってるもんだろうっていうので手を止めることなくみたいな、そういう意味合いでこれは書きました。
最近そのiOS14の記事書いてたっていう流れもあるんだけど、要はiPhoneの標準のブラウザってのはあくまでSafariだったわけで、
例えばインスタとかTwitterからURLタップして、でそのアプリ内で見てるところからさらに飛べると思うけど、ブラウザで開くために。
要はブックマークしたりとかができないじゃないですか、そのアプリ内だと。
で外部に飛んだ時っていうのはこれはSafariだったってことだと思います。
まあそうだよね、普通に。Safariでしか見られない。
でこの時に別のブラウザ使ってる人、まあ多くはその声が上がるものだとGoogleのChromeだと思うんだけど、
はい、このiOS14でデフォルトのブラウザの変更ができるようになった。
だからさっき言ったところの最終的にインスタから外部ブラウザで開いた時にChromeで開ける。
だからそこですぐにブックマークするとか、これはだからパソコンと同期をかけて使ってる人とかもいたりすると思うので、
まあそういう人にはメリットあるんじゃないかなと思います。
でちょっと残念だったのは、これもそのアプリの開発動向のこととかでちょっとわからないので答えはわからないんだけど、
03:00
設定画面に行くとリストが並んでいて、並んでいたのがまずSafari、そしてGoogle Chrome、
あとはMicrosoft EdgeとFirefox、この4種類が並んでいました。
個人的に使いたいなと思うのはOpera Touchとちょくちょく触れてる次世代高速ブラウザ、投げ線とかもできたり広告ブロックとかできるBrave、
この2種類を使えたらいいなとなんとなく思ってたんだよね。
はい、けどこの2つはリストに表示されてないからなんかそもそも対応してないってことなのか、ちょっとよくわかんないけど、
ブラウザ側が対応すればそのデフォルト設定ができるようになるものなのか、ちょっとわかんないけどここは変化あったらまた話しようと思います。
でこれタイトルはあんま意味なくSafariを葬るって書いてあるんだけど、
特に別にSafariが嫌いとかってことなくて、ブラウザに関しては複数の種類をそもそも使い分けているので、
さっき試すんだったらそのOperaとかBraveとは思っていたんだけど結局のところは選べなかったし、
かといってChromeにするかというとChromeを使うつもりもないので、さっき言ったように切り分けているので完全に。
例えばBraveに関してはログインして使うタグのものはBraveでまとめているとか、
なんかいろいろ本当に用途を分けています。
要はタブ開きっぱなしにしておいて、この作業をする時にはこのブラウザってもう決めてる感じなので、
だからSafariはSafariであったほうがいい、助かる。個人的には葬りたくない。
ただもうそれを嫌っている人たちがいるのでこういうタイトルにあえてしてあります。
でもう一点ここはあれだよね、Appleのショートカットっていうアプリ。
いろいろざっくりした言い方をすると、コマンドを呼び出してプログラムみたいなのを組み合わせていく感じで処理をこなせる。
例えば画像をファイルホルダーに全部連番の名前で保存するとか、
複数の画像を選択してグリッドを組んだ一枚の画像にするとか、
GIFアニメ化するとか、そんなことの処理ができる、ショートカットっていうアプリ。
使ってる人は使ってると思うんだけど、これの対象がどうなんだろうな、
試したことないけどSafariしかこれ使えないんじゃないかなと思って、そんなことないのかな。
わかんないけど自分でやればいいってSafariでしかやってなかったので、
それ以上別のことを調べるつもりもないしとかっていうことだったんだけど、
だからSafariはどっちにしてもメインとして使いたいなっていうのがちょっとあったので。
あとはiPhone、AppleなわけだからSafariっていうところでどんどん進化していくところもあるか、
そこにも触れたいっていうのもあるので。
ちょっと長くなったけど、要は標準のブラウザ変更できるようになりました。
やり方は概要欄から見てみてください。
続いてこちらもiOS14の話。
ウィジェットにいろんなものが追加されてきた。
06:00
要は外部のアプリ。
例えばGoogle検索、Yahooリアルタイム検索、PayPay、OneDrive、BitFlyや他続々登場。
8個ぐらい並べただけなのかな。
自分で使ってるものでそのiOS14のウィジェットに対応しましたよっていう風に更新の履歴出ていたものに関してはまとめて並べてみました。
どんな感じかとか。
ウィジェットっていうのがまだアップデートしてない人とかiPhone買おうかなと思っている人にはわかんないと思うので、
もともとはアプリがずらっと並ぶだけです、ホーム画面。
複数のアプリを組み合わせてフォルダにしてまとめて放り込んどくこともできるんだけど、
それとは全く別にウィジェット機能。
例えば時計を表示したりとか、カレンダー表示したり、リマインダーを表示したりとか。
なんかごくごく普通にできそうなもんだけど、iPhoneってそれができなかったので。
これがそれぞれサイズを選んだりとか表示する項目の数を選んだりとかなんかそんなことができます。
当初はApple純正のものしか多分なかったと思うんだけど、
ここ数日の間にさっき言ったようにGoogle検索が出てきたりとか、
例えばGoogle検索で言うと横長のタイプのものにすると通常のウェブ検索ができて、
あとはマイクのアイコンをタップすると音声検索画面。
カメラアイコンかなんかのマーク、Googleレンズなんだけど、
レンズアイコンをタップするとGoogleレンズが起動するとか、
シークレットブラウズのボタンがあってそれが一発で起動するとか。
なんかそんな感じです。これが各アプリ。
そういう各自社のアプリに特化した機能をつけたようなウィジェットを公開。
それをホーム画面に設置できるのでいつでも簡単に即機能が使える。
はい、みたいな感じです。
これもなんかどうしようもない感じのもあったんだけど、
本当にとりあえず出しただけなんだろうなって、何の機能もないもの、意味がないもの。
普通のアプリのアイコンをタップしたら変わらないじゃんってものもあったりするんだけど、
これはちょっとタイミング見ながらまた追加していけたらなと思います。
続いて、これはポッドキャストで触れたっけな。
YouTubeのショートって言ってわかる人もいると思うけど、
要はTikTok機能だとかインスタリールの対抗機能としてYouTubeがテストをしているってなっていたもの。
これが少し前にインドでテストを開始しました。
ざっくり言うとインスタリールみたいな感じって思ったのと音楽追加できたり速度変更したりカウントダウン機能とか。
それとは別っていう言い方をしていいのか、ショートの全身に当たるものって捉え方がいいのかちょっとわかんないんだけど、
これはもっと前の話で、もっと前というか、今回のインドでショートがスタートしたっていう話の前の段階で、
一部のYouTubeのユーザー限定で15秒間のコマ撮り動画できる機能がテスト開始しているって話ありました。
これがどのくらいの人が使えているかわかんないんだけど、個人的にはそれなんか見た目が変わるというか作成用のボタンが出るとかって話だったんだけど確認が取れてませんでした。
09:08
で、インドでテスト開始した時点でもう1回見直してみたら出てるアカウントがあって、
その中で速度の変更とかカウントダウン機能ってもう使えるようになってたんだよね。
その前に、そのちょっと前に見た時っていうのはその機能が出てからの話。
ショート用動画を作成しましょうみたいなメニューが出てくるんだけど、そこに速度とかカウントダウンって出てなかったような気がして、
数日経った時に見てみたら出てたってことだったのかちょっと曖昧な記憶なんだけど、そんなことを感じたのでその辺りをまとめた記事を書いております。
だから要はもう単純に、あのショート、インドで公開されたショートっていう機能の前身にあたる前のバージョンにあたるもので、
日本ではそれはインド版は使えないからってことだけなのか、
もしくは別の派生したテスト版が存在していてとかっていうことなのか、なんかそこら辺書いてあります。
まあこのあたり、そうだね、YouTubeのTikTok機能とか、そのショートが気になる人は見てもらうと何かの参考になるかもしれないです。
はい続いて、これはまあ言う意味もないかな。一応書いたからって言うだけでもう全然解決済みだと思うんだけど、ペイペイの不具合。
何日か前から起きていたみたいで通信エラー、勝手にログアウトしてしまうとかいう状況があったみたいです。
あんま使うことがないので、普段だったら気づかないと思うんだけど、今回はiOS14のさっき話したウィジェット、これを追加したんだけど、
そしたら最初は金額が表示されてたりとかしたのに気づいたら消えてしまっていて、なんかログインしてくださいみたいになったのかな。
で別に使わないからいいやと思って放置したんだけど、機能を気になってタップしてみたらログイン画面が出てくるもののログインができない。
なんか通信エラーですみたいに出て、で結局アップデートしたら解決しました。
はいっていうのをざっくり本当に簡単に記事にまとめただけです。
だからこれ前から起きてたみたいのでその時点では最新版アップデートが来ていなかったのか、
あの1回削除して再インストールしたら治ったみたいな声も上がってました。
はい。なので、まあそうだね。
同じような感じで普段使ってる人は何でだろうってなっていろいろ試すと思うからわかると思うんだけど、
解決できていない人、もしくは普段使わないけどインストールはしてるとかそのぐらいの人に関しては気づいてない可能性もあるし、
1回チェックしてみて、はい。
で、もし何かおかしかったら概要欄から記事見てもらえたらと思います。
続いてこれは前回前々回前々回かなに話したところのリンクをこっちでも補足で付け加えただけです。
iOS14のYouTubeブラウザでピクチャーインピクチャーができなくなったの対処法
12:03
バックグラウンド再生できないすぐ戻ってしまうの解決策
ながらみピクチャーインピクチャーのやり方解説
はい。これは概要欄から気になる人は飛んでみてください。
要は最初はサファイとかブラウザで見てた時にピクチャーインピクチャーできてたのにできなくなった。
それをできるようにする方法って感じです。
これも対策されてしまったらできなくなってしまうかもしれないので。
続いてこれもあれだね本当に前回のやつの補足かな。
TikTok Japanのゼネラルマネージャーが安心して使ってほしいとメッセージをTikTok内で公開したという話。
あの時の配信で結構さらっと話をしてしまったんだけど
ちょっと話し方として曖昧だったかもしれないけど
そういう発表がありましたよっていうところの話を伝えました。
なんであんな短い感じで軽い感じで伝えたかというと
その前の配信で禁止にTikTokがアメリカで20日から禁止になるっていう話をしてしまっていたので
そこの流れで訂正も含めて話した感じだったかな確か。
1個ここは勘違いをしてほしくないなと思ったところで
これは特にTikTok Japanのゼネラルマネージャーが
安心して使ってくださいって言ったから
禁止にはならないってことではもちろんないので
これは前々からのことだしそれは誰もわかると思うけど
ファーウェイの件とか考えてもそうだけど
そうは言ってもそれは禁止になることはもちろんあるだろうし
前から聞いてくれてる人はわかると思うし
ニュースを送ってる人とかはもちろんわかると思うんだけど
どっちにしたってね
例えば個人情報を中国に渡していますなんて言わないじゃん
いやもちろん本当に渡しちゃったら
それは謝罪しなきゃいけないタイミングってあると思うけど
基本的には隠すっていうのとは違うけど
とか後は今後中国政府にデータの提供を求められても
渡すつもりはないっていうのは前から言ってるんだけど
TikTokもそうだしファーウェイもそうだし
それもこれ例えば150%本音で言ってて本気だったとしても
いざ中国政府から本当に求められた時に拒否できるものなのか
っていうのはまた別問題になってくると思うので
そういうところもあるので結局使えなくならないっていう
もう完全に大丈夫なので安心してくださいとか
そういうことではないので
これは結局どっちに転ぶかはわからない
であのタイミングで発表した理由っていうのは
アメリカの方で一旦区切りがついた
みたいなタイミングだったっていうところと
あとは日本国内でもその不安な感情っていうのが
高まってしまっているのはもちろんなんだけど
ハッシュタグでなんかやってたよね
We are TikTokじゃなくてなんかそんな感じのやつ
だからそれの流れ要はTikTokを廃止しないでほしいとか
私たちはTikTokが好きだとかそういう類の投稿
15:02
そのハッシュタグのことはちゃんと調べてないかわからないんだけど
なんかそんな感じのユーザー盛り上げつつ
TikTokはユーザーのために
ユーザーに楽しんでもらうため
ライフスタイルとか豊かにして
リクしてもらうため
要はTikTokで
この生活が豊かになっていくというか楽しんでいるのもそうだし
お金を稼ぐっていうところにもつながっている
クリエイターとかもいると思うし
そういうところも含めてのハッシュタグだと思うんだけど
それを日本国内でも同時に展開することによって
ユーザーの声というのが一斉に集まるし
そこでユーザーの声がより拡散されていって
いろんなところの目にも届くし
みたいなところを狙ってというところもあると思うので
これ本当に実際のところはわからないけどね
さっきのハッシュタグも内容とは把握していないけど
なんかそういう類のなんかやってた気がしたので
これは気になる人はちゃんとこれ調べてください
どっちにしてもこのハッシュタグどうこうとかというのは別として
結局配信にはなりませんってそういうことではないので
そこは一応勘違いしないでおいてほしいなと思います
この辺りは何か続報が出たらまた話しようと思います
次の項目
今後記事を書く予定のもの
チラッと目に入って書こうかなと思った
要は気になるところだね
気になる内容のもの
まず一つ目
Facebookが画像の著作権管理ツールを発表
みたいな話です
これは公開されたってことなのか
公開予定ってことなのか
全然把握してないんだけど
多分この著作権管理系のものだと思います
写真とか画像の
はい
でこれは要は内容を見てないから
これも全然違う
全然違うってことはないと思うんだけど
要はそのパクった画像とかの著作権管理とか
そういう感じだと捉えてもらって
間違いないんじゃないかなと思います
前から時々触れている
写真の著作権管理のコピートラックという
ドイツの企業
著作権侵害している場合に
間に立ってくれて
料金請求とか再ライセンスの請求をしてくれる
というサービスです
写真販売をしているので
これは実際に何回か回収してもらったことがあるんだけど
回収って言い方だとちょっと違うのかもしれないけど
でこれは
えっとね
サービス内に入ると
自分の画像写真を登録しておくと
Google上
システム自体はコピートラック自体が
開発したものなのかな
ちょっと分かんないけど何にしても
パクった先の画像をずらっと表示してくれて
一度とかも出してくれたり
反転してようがグレーとか白黒になってようが
結構な確率で見つけてくれる
そこに対して
なんだろうな
その無断で使用した側の
使い方とかによって料金の
算出がされてそこに対して
料金を請求するとかそういう感じの
18:01
処理ができる
サービスです
これに関しては
メリットデメリットあってちょっとここで触れるつもりはないけど
個人的にはちょっと最近あんまり使ってないです
いろいろ思うところもあって
なんだけど
無断点算に悩んでる人とかいれば
使ってみる価値はあるんじゃないかなと
日本語も対応してたと思うけどな
一応日本語の対応できるスタッフっていうのも存在するので
ここは別にそんな密接な関係があるわけではないんだけど
写真のIMの方で
なんかのコンテストで賞を取った時に
商品としてポラロイドカメラもらったりとかがあって
その時のコンテスト
IMミッションのスポンサーが
コピートラックだったんだよね
商品もらったのはいいんだけど
ありがとうございますぐらいの感覚で
特にそのサービスって
使ったことがなくて
ちょっと気にはなったんだけど
どういうサービスかなっていうのは
賞もらったりとかもあったから
結構経ってから使ったんだよね
パクリって結構酷かったりするので
ふと気になって使ってみて
っていう感じで
そこの流れで日本に
その説明みたいなので
来た時とかっていうのも
コピートラックのスタッフと
代表の方にも一応顔を合わせたことがあって
コピートラックのレビューとかっていうのも
多分この前見た時も載ってたと思うんだけど
コピートラックのトップページ行ってもらって
下の方に行くと
実際に使った人の声みたいなのが載ってるんだけど
そこに俺のレビューも載ってるはずです
変わってなければ
1ヶ月前くらいに見てまだあるんだなと思ったから
あると思うんだけど
この話だけ聞いて
いまいちそう聞いても
不安というか
信頼できないというか海外のサービスだし
とかって思うんであれば
今話したこの
俺自身の体験とか背景と
今言った実際に俺のレビューが
そこに載ってるっていうのを見てもらえたら
多少は
何が何だかわからない
わけのわからない
という感じになるかもしれないので
海外のサービスという時点で
不安に思う人もいると思うので
無駄に長くなったけど
そんなところでそういうコピートラックというサービスの
使った経験があって
そこの経験上考えるに
Facebookの記事全部読んでないけどパッと見た感じでも
そういうものじゃないかな
という印象を受けました
料金請求するとかしないとかそういうことが関わるかは
わかんないけど
何しても著作権の管理ツール
パクられた場合とかそういうことだと思います
著作権侵害に当たる
投稿を見つけ出すツールなのか何なのか
ちょっとわかんないけど
もう一点このコピートラックの話今回した理由っていうのが
Twitter上でコピートラックが
このFacebookのそのツールについて
ツイートをしてたんだよね
要はコピートラックがそういう会社なので
そういう著作権侵害に当たるような
類のニュースとかっていうのはやっぱり
Twitterで配信をしていたりします
21:01
普段から
その流れの一つとして
Facebookのその件に触れていたので
そうだから著作権侵害
とかのチェックとかそういうところに関わるもの
っていうのは確実じゃないかなと思います
ちょっと曖昧なのに長くなったけど
はい
これ気になる人はFacebookのほう見に行ってもらったら
多分日本語版はまだ出てないのかもしれないけど
どうなんだろうね
日本国内対応してるしてないもん
わかんないけど
気になる人は見てみてください
続いてYouTubeが
Instagramでリールを投稿
はい
Twitterで
YouTube Shortsって書いて
インスタのそのリール投稿
にリンク貼ったものを投稿したんだけど
要は言ったままなんだけど
YouTubeの公式アカウントが
Instagram内の
YouTubeのアカウントで
インスタリールを投稿したって話
これちょっと面白いなと思って
これ何て言うのかな
元々そういう
GAFAとかそこら辺を中心に
チェックをしてたんだよね
そしたらGoogleはねもう真っ先に使ってて
Googleじゃなかったっけな
なんかGoogleとかNetflixとか
あとTikTokJapanも
使ったかな
要はライバルに当たるような感じなTikTokなんで特に
なんだけどインスタリールを使ったり
して面白いなと思って
あとAmazonも使ったかな
Amazonが真っ先に使ったのか
そんな風に時々チェックしてて
YouTubeは流石に動かないんだなみたいに
ずっと見てたんだね
一応YouTubeの本家のやつとは別に
何かも使ってないかとか見たけど全然使ってなくて
そしたら
昨日か一昨日に見たら
リール投稿してて
あの
フィード投稿の方にはしてなかったから
日付が見られなかったんだけど
リール単体でも見られるんだっけ
見られないよね多分
わかんないけど前はなかったはずなので
そうだからなんかちょっとそれが
興味深いなと
ここ数日に投稿したんであれば
あのさっき
さっき触れたインドで
YouTubeショートを
動かし出したっていうその後に
インスタリールを投稿した
ってことになるわけで
そこに深い意味があるのかどうかってのは謎だけど
ちょっと気づいたところだったので
これも機会があれば記事を書こうかなと
続いて
これもさっき触れたもの
だけど
次世代高速ブラウザブレイブが
テレビCM放映中
はい
テレビ俺見ないかわかんないんだけど
テレビ見てる人見かけたことあんのかね
なんか面白いなと思って
なんか最近のさっき冒頭で
触れたようなブラウザ
の件とか話したじゃんサファリから
切り替えるだとかなんかいろんな
あとはYouTubeをブラウザで再生できるとか
そういう話か要は広告ブロックが
できるブラウザなので
その側面から
例えばYouTubeバックグラウンド再生
するんであればどうするだったら
ブレイブ使った方がいいんじゃないかとか
なんかそのブログをブログじゃない
サイトを確認しに行ったんだよね久しぶりに
24:00
あとはこれはアフィリエートコードの
発行リファラルリンクがあるので
それを張ろうかなっていうのも含んでたんだけど
で確認のために飛んでみたら
なんかね動画が乗っけられてて
Vimeoかなんか
知らない人のために言うと一応YouTubeみたいな
もうちょっとアート寄りな感じのサービス動画のサービスがあって
それのプレイヤーが埋め込まれてました
でテレビCM放映中
ってなっててなんかそんなことやってるんだ
と思って
でなんか再生してみたんだよね
この時イヤホンをつけっぱなしにしてて
耳にはつけてなくて挿してあるだけ
音が流れない状態
ずっと真っ暗な画面があれって思って
でなんか
こう見てるモニターを見てる角度的に
あの動画の下のとこ見えなくて
よくよく見たら下にちゃんと文字が
字幕で出てたんだけど
今ね真っ暗な画面で
なんかね真ん中にものすごいちっちゃい何かが
ちょっとだけ見えてんの
でも何かは分かんない
で下に文字が流れてくる
で最終的に何だったかっていうと
あの
プライバシーの保護だとか
勝手に望んでもいないのに
追跡されるとか
個人情報とか
広告関連の追跡とかトラッキングとか
そういうタイプの話
なんかそんなのは嫌だ的な感じで
だから僕はブレイブを選んだみたいな
感じのことを話してて
それの背景で映ったものが
真っ暗な画面にちっちゃく
検索バーが
徐々に伸びてって
最終的にある程度はっきり見えるんだけど
それでも最終画面でも結構ちっちゃい
っていう状態で
だから
なんかあれだよね
勝手に個人の情報を使われてしまう
みたいなプライバシー的な観点
セキュリティとか
そういう側面での表現として
真っ暗っていうのと
あとは無駄を省くとか
そういう意味合いも含めてだと思うんだけど
高速表示とかそういう意味合い
あとは何よりも目を引くよね
その真っ暗って
そうだからこれテレビCMで流れてるって
どんな感じなんだろうなと思って
さっき言ったみたいに個人的には
音も聞こえない状態で
真っ暗なものが流れてる
なんかエラーかなんか起きてるのかなと思ったんだよね
なんだこれって流れないじゃんみたいに
思ってたわけよ
そしたらさっき話したような感じだったんだけど
そんなことを感じたっていうのがあるから
テレビCMの場合ってね
スキップできないじゃん基本的に
そうその状態である種
強制的にこの映像を見せられたら
結構なんか記憶に残るんじゃないかな
と思って
どうなんだろうっていう
テレビを
本当に全く見ないから
なんかね
そういう類の似たようなものってあったりとか
なんか面白いものって
いっぱいあるのかもしれないけど
ちょっと気になったので
これはもう過去の配信でも
ブログでも書いたりはしてるけど
広告非表示にしたり
するから
プライバシー保護とかそういうところにも繋がるし
スクリプトのブロックもできたりとにかく
高速表示が可能です
27:00
これはパソコン版の方が特に感じる
スマホだとあんまり個人的には感じない気がするんだけど
プラス投げ線機能がついてます
YouTuber
Twitter
ブロガーとか
お気に入りのクリエイターに対して
投げ線で支援することができる
これどうやって支援するかというと
ブレイブ内で
扱っている広告を閲覧することによって
ポイント
今後仮想通貨の対応にまた戻る
って話になってるんだけど
ここでややこしいのでちょっと省きます
ポイントがたまって
そのたまったポイントで支援をしてあげることができる
そんな感じのブラウザーになってます
要は考え方としては
YouTuberとか
広告ブロックをして表示しない
ってことは収益が
YouTuber側にも入らない
好きで見ているのにもかかわらず
微妙な話になってくるじゃん
そこに関しては
要は広告のトラッキングがどうことか
プライバシー保護という側面で
ブロックをしているだけであって
その代わりにブレイブ側が
クリエイターに支援できる
そのポイントを発行しますよって
実際のところは仮想通貨になるわけだけど
っていう感じの流れ
だから誰も損をしないし
みんなが得というか
快適に過ごせるしみたいな
ただしこれは一個落とし穴としては
その対象の例えばYouTuberだったら
YouTuberがブレイブクリエイターに登録してないと
投げ線は当然できないので
だから前から言っていることだけど
このブレイブっていうブラウザーのことを
知る人が増えれば増えるほど
そういう形式が成立しやすくなるので
成立しやすく
だから広告が邪魔だと思っている人
広告が完全な悪だとは思わないし
いろんな考え方あるとは思うんだけど
広告が嫌いだと思っている人に関しては
ブレイブを使うことで
その別のこの流れに
今後乗っていくみたいな考え方も
できるんじゃないかなとは思います
細かくは分からない
結構な利用者数は世界でいるみたいだけど
日本だとどうなんだろうね
まだまだ知名度低いような気はするんだけど
はい
もう一点言うと
これを話しているっていうのは
単純にこの便利だったりとか
お勧めしたいっていうのは前提としてあるんだけど
どっちでも触れたけど
これはリファラルコードの発行がされて
クリエイターがこのブラウザ
ブレイブを紹介することによって
そこでも収益を得られる形になっています
さっき言ったポイントでたまって
現時点はペイパルで
支払いになっているんだけど
今後はもしかしたら仮想通貨での支払いになるかもしれない
日本国内も
そろそろ来月あたりに動くかもしれないんだけど
っていうことなので
これはリンクは概要欄に貼っておくけど
一応アフィリエイトみたいな
ざっくり言ったらアフィリエイトみたいな形式なので
そこからダウンロードして
1ヶ月間使った場合かなんかに
俺の方に
いくらぐらいだっけな
6.5ドル
変わったかもしれないけど
そのぐらいの金額が入ってくるっていう形になっています
技で言う必要もないけど
一応そういうことなので
逆に言えば
ブレイブダウンロードして
ブレイブクリエイターに登録することによって
30:00
逆に何か
youtubeやったりとか
ブログでもツイッターでもそうなんだけど
の人は投げ線をしてもらえる
そういう体制も整えられるっていう話です
なのでこれはリンク貼っておくので
概要欄から見てください
動画もそのリンクが飛んでもらえれば
見られるので
続いて動画編集アプリ
VLO
有名だよね結構多分
これから黒マキー合成に
対応との話です
まだ試してないんだけど
ざっくり記事だけ書いておこうかなと思って
書き出したら
余計なこと書き出してしまって
収集つかなくて
下書き放置にならないようにしないとな
と思っている最中なんだけど
ことあることに言ったけど
アドビのプレミアラッシュが
いいんだけど
とにかく融通が引かない
全然はかどらない
書き出しができなかったり
謎すぎるじゃん
それが問題ではないじゃん
アドビ側で何とかしてくんなきゃ無理な話なわけで
そういう感じがあって
いろいろメリットもものすごい多いんだけど
でも作業が進まないことには
どうにもならないなと思った中
たどり着いたのがVLO
いろんなもの試したんだけど
結局その時に求めている機能が
ない時点で
使わなくなって
VLOに関してはそれができたんだよね
何を求めたかわからないけど
とりあえずピクチャーインピクチャーが
できるのはいいなと思って
それは今でもメリット感じるかな
動画1個メインの流しているところにコマドで
他の動画を呼び出して配置
画像とかGアニメとかもできたりするけど
それができる時点で
使い始めて
プレミアラッシュではできない
ことが
他の動画アプリもそうなんだけど
ちょっとしたインスタでいう
スタンプとか
そういうのをくっつけられたりとか
が楽だなって
プレミアラッシュはないんだよね
ちゃんとしたクリエイター向けのもの
だが逆にそういうちょっとしたものが
存在しない
特に
具体的に
普段やるようなことで便利だなと思っているのは
例えば解説系の
動画ってよくアップしたりするけど
まず例えば設定に行って
ここのボタンをタップして次に右上の
ここをタップしてみたいにやる時に
何か目印を欲しいじゃん
丸で囲うとかそのボタンを
でもこれをプレミアラッシュでやるって
できないんだよね
まあできないよね無理やりやろうと思ったら
いろんなことやればできるけど
多分プレミアラッシュ
ないだけで完結は多分無理
なんだけど
ブロを使うともう単純に
スタンプっぽいものが
用意されたり要は
丸がくるくる回転するようなのとかもあったりするので
めちゃくちゃ楽
最近はずっとこれを使ってます
ただし難点は
スマホのアプリなので
保存した
33:00
編集データ
これのバックアップが取れないもしかしたら
バックアップ取れるようなのもあるのかもしれないけど
バックアップが取れないって
言い方違うかな
俺が知らないだけかもしれないけど
要は例えば編集のデータ自体は
それはバックアップが取れてもその素材に当たる部分で
バックアップ取れないじゃん普通のやつ
中にはそういうことできる
対応したのもあるのかもしれないけど
どういうことかというと例えば1分の
動画を作ってその中に写真を5枚
入れたとする
これをスマホの本体からその写真を消して
しまったら動画の編集画面
開いてもなくなってるじゃん
それが問題なんだよね
対して
だからプレミアラッシュの方のメリットは
何かっていうとそのデータが
維持される
これはアドビのクリエイティブクラウドの
ファイルがアップロードされるので
そうだからスマホの中から
ファイルを消しても問題がない
これはクラウド側を使わなきゃダメだけどね
スマホ単体でやった場合は
多分普通に消えてしまうと思うので
だからそこはメリットなんだよね
最大の
後で手加えて修正版
上げるとかそういう時にはスマホのアプリだと
なかなかね
スマホの容量いっぱいになったとかで
ファイル削除してしまったらもうそれまでなわけで
動画アプリの中の
データが残ってたとしても
その素材ね
カメラロールから呼び出した動画とか写真
はいだからここは悩ましいというか
ジレンマもあるんだけども
サクッと済ませるっていう意味合いでブロ
結局作業だけ
進めて書き出しできないとかじゃもう意味わかんないし
プレミアらしいのやつね
そんな感じで使ってるので
なのでこれ試しにその黒巻5世
ってのを試したりしようかなと思ってます
とりあえずは
もうあれだね今話したのあんまの状態
プレミアラッシュとブロ
のなんかこの移行の経緯とか
そんな感じだけ書いて
黒巻5世には多分触れないで一回アップすると思います
まあその後何か
実際使ってみたとかあれば
まあ音声でとりあえずシェアしようと思うので
はい続いて
一番最後の項目
今後音声配信予定のもの
はい
これは前にも触れたけどまずは
有線ピアホンのその後のレビュー
はい最初の
ファーストインプレッションでは
まあ音のこと全然わかんないので
みんながいいいいって言ってる
1700円でこれはすごいって言ってるから買って
実際どうだったかっていう話でめちゃくちゃ良かった
はい他のイヤホンでは
高いイヤホン使ったことないかわかんないけど
他のイヤホンでは聞こえない
細部の音までちゃんと聞こえるクリアに
はいで気に入ったんだけどその後に
どこで使ったのね
1ヶ月2ヶ月くらい使ったのかな
ある時からとんでもない問題が
しまってまあここでちょっと言っちゃうけど
もう最後の方の時間とやらし
また細かく話すと思うんだけど
別で
あのね金属アレルギーの人は
ダメだね
あの構造上
その耳に入る部分はもちろん鉄じゃなくて
あのイヤーピースみたいなのは
あるじゃんけどこれが耳のサイズにも
よるかもしれないけどこのね耳
36:00
耳の入り口の
さなんかこう内側に
こうちょっと
出っ張ってるとこあるじゃん耳の
なんて言っていいかわからないな
まあまあ耳の一部だね
そこにその金属が触れてしまう
はい
である時ね1回こう被れたみたいになって
ガリガリやっちゃったんだよね
そしたらちょっと汚い話になる
けどなんかあの
最初血が出たのかなんか
液が出たみたいな
なんか感じになって被れた時そうなったりするじゃん
そうでそれが結局ね
えーとまあ
なんかイヤホン使わないしよーって外しとくと
乾燥するわけだけどあの怪我とか
した時のかたぶたとか剥がしたくなったりとか
あるじゃんあと痒くなったり
あれのねもうねもう悪循環
ガリガリやってしまってまた
なんか
そう液が出てきてみたいな感じの
ずっとこれ1ヶ月くらい繰り返してるから
そうだからちょっとだけ
まあいいか全部話しちゃってもあれか
うん
そうそんな状態で
本来だったらふざけんなってなるんだけど
でもそれでも使ってるのは
結局それだけ音が
いいんだよね
これがねめちゃくちゃ悩ましい
だからもう最初の時点で結構
工夫しとかないとあのね
あー
そうだねでも途中までは平気だったね
なんかタイミング悪かったんだよね
例えば汗とかかいて
手よりかぶれやすい状態だったとか
あとは耳に入れたまま
寝てしまってる時とかもあったりするので
うん
そうだね
長時間接触していてかぶれたとか
両耳姿勢にきてるからどういうことか
わかんないんだけど
そうだから最近は完全ワイヤレスイヤホンは
プラスチックなので
そっちつけて
ごまかしつつなるべく金属のものが
触れないように
でもやっぱり音をちゃんと確認したいなとか
っていう時は有線イヤホンつけるんだけど
まあそれで悪化してんのか
わかんないけどずっともうあれだね
完全治癒せずに
繰り返してる
結構つらいから
金属アレルギーとかない人は
気にする必要ない
ともしやすいし全然いいと思うんだけど
それでもねおすすめできるかな
めちゃくちゃ音いいもん
もっといいもの俺が知らないだけだと思う
だけど
1700円だしねわかんないけど
まあみたいな感じです
これはまあ今なんか
結構話し合った感じはあるけど
完全ワイヤレスイヤホンの方のレビューも含めて
ちょっと今日思ったところがあったので
なんか壊れたのかなと思って
これは別の回でちゃんと話します
でもう一点
これはね結構ガッツリ話す予定で
ブログの運用とかブログに限らず
サイトとかもか
Googleの検索結果のトップニュースに
掲載されていたっていう話
はい
でそれについてのそれで実際に
どんな効果が得られたか
アクセスがどのくらい来たかとか
あとは表示された理由の考察
ここ1ヶ月ぐらいで
2回ぐらい表示されたことがあって
39:00
なんか連続的だから
なんかね
こっちで変えたことに意味があったのか
でその2回のうちの
こっちの回はこういうことをしたなとか
で最初に
気づいた時の後にもう1回起きた時
っていうのは1回目の記憶とか
その時に考えたことっていうのは当然存在する
わけでそこに対して
2回目やったこと
やらなかったこと
その差でそこの差を突き詰めていけば
何か掲載する
率を高めるみたいな
そういうとこに繋がるんじゃないか
みたいなそういう話です
何の答えも出ないんだけど
そこを気にして例えばやってる人が
いたとしたら
自分だけではやっぱり
自分の試したことしかわからない
わけだから聞いてもらうことによって
そこを比較してみることによって
可能性
を高めていける
不要なところは消去していけばいい話だし
やってなかったことは
試せばいいのかもしれないし
まぁなんかそんな感じで参考になるんじゃないかな
っていうところです
ということで
今回は
こんな感じで
めちゃくちゃ長くなったね
40分経ってんだね
2日空いてしまったのかな
何だったっけな
何か
やってたのと
いつも通りやってはいたんだけど
何で音声配信しなかったの
何か思うところは
あったんだよな
でもブログの方を急ぎでやってたのか
iOS関連とか
そこら辺の絡みもあるし
とまぁあれだねさっき言った
トップニュースに乗ったっていうところの
そこの理由っていうところを一応ちょっと細かに
記録
音声で
がっつり話そうと思ってたので
結構細かく
上書きをしたんだよね
ついた意見的な感じに
聞いてもらえるように
しようかなって考えたりとか
さっき言ったままなんだけど
1回目は乗った時は
こういうことを試した
試さなかったっていうのを思い出し
考えるわけじゃんそのタイミングで
でその上で
2回目に期待なんてしてなかったんだけど
2回目来たわけじゃん
1回目に
考えたことが生かされたのかどうかとか
そういう答え合わせとか
そういう感じで時間軸順に
話をしようかなって実際どう話すか分かんないけど
そこをちょっと色々やったのかな
とあとは
全く別であれだ
なんかアドセンス側でちょっと
思うところがあって色々試してたんだよね
ここら辺も機会あれば
シェアできたらと思うので
アドセンスはそもそも俺あんまり知らないので
アドセンスって
なんとなく貼ってたことは
昔からあるけど
なんかそれで稼ぐってどうなの?
みたいに思ってた時期が長かったから
普通の通常のアフィリエイト
でしょって断然そっちでしょって
42:00
思ったから分かんないというか
ある程度ごくごく普通のレベルの
知識はあるけどあんま細かく知らないので
なんかこんなのあったんだって思うのに
気づいて
それちょっと試してました
という感じで
また
今回も
SNSから
色んなものごちゃ混ぜには
なったけど
こんな感じで今後も配信をしていこうと
思うので
レックスタンドFMも
今回もシェア
投稿するつもりなので
今後はこの形式できるだけ
時間なくタップできないとか
あるかもしれないけど
続けていこうと思うので
アプリでより聞いてもらいやすく
なっているかなと
なので
そうだね
今までのSpotify
Apple Google Podcast
レックスはずっとやったけど
スタンドFMっていう
選択肢が増えているので
スタンドFMが快適だって人は
そっちから聞いてもらうといいんじゃないかなと
はい
ということで今回は
以上です
また近いうち配信します
さようなら
43:18

コメント

スクロール