1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 🎧聴くまとめ。Facebook最新ニ..
2019-11-26 10:39

🎧聴くまとめ。Facebook最新ニュース 11月26日

聴くまとめ。最近のFacebookニュースまとめ。 • 従業員特定の顔認識アプリ開発? • Twitter、Facebook連携で個人情報が盗まれる可能性 • KDDIとFacebook拡張現実視野に連携 • 新リサーチアプリ Facebook View Points公開 • Facebook Watchに注力? • Facebook Watchに注力?2 • まとめ

—-

🎙この番組はKoukichi_Tがインスタグラム/Twitterを中心にSNS/アプリの新機能アップデート最新情報、Tech/ガジェットの最新ニュースを独自の視点で紹介/解説していくポッドキャスト「聴くまとめ」です。

💬ブログの音声化?いや逆だろうか。1つの行為で複数コンテンツ生み出すためのあしがかり。そして全てはSEOに収束する。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:00
はい、今回はここ数日で上がったFacebookの話題、なんかちょっと多めに上がってたので、その辺りを紹介しようと思います。
ツイートをしたものから拾いながら、解説できるところは解説する感じで、ちょっと進めます。
この番組は、KoukichiTがInstagram、Twitterなど、アプリ、SNSの最新ニュース、テック、ガジェット、最新情報を独自の視点で紹介・解説していくポッドキャスト、聴くまとめです。
はい、ちょっと一つ目。今確認しながらになっちゃうんで、ちょっとブログでこれ全部取り上げるってちょっとあれだなと思って、今配信しようと思ったんだけど。
まず一つ目が、Facebookが従業員を特定する顔認識アプリを過去に開発していたっていう話。
これに関しては、Facebookの絡みだと個人情報が漏れたとかっていうのも、ケンブリー・ジェナリティカとかがすごい有名だけど、その後にも結構何回もそういうことが起きてて、ただね、これね、この情報漏洩に関してはしばらく起きてないんだよね。
起きてないって当然と言えば当然のことかもしれないけど、あれだけでっかい企業でユーザーもすごい数ってなると、ところどころでいろいろ起きてしまうこともあるのかなとは思うんだけど、
そんなのがあった中で、今回のは従業員や同僚とか友人を特定できる社内アプリを構築してたって。
社内とかって話ではあるけど、なんかね、これは一般提供されてなかったんだけど、過去のプライバシー問題とかいろいろあったところの絡みでちょっと話題になってるところ。
で、現在は開発は中止してもやってないって話ではあるんだけど、一応ね、十分なデータがさえあれば、フェイスブックの一般のユーザーも特定できたっていう話なのかな。
なんか匿名情報でっていう話なんだけど。
で、これに関してはね、開発中止してるとは言ってるけど、顔認識に関しては各社力入れてるところじゃん。
日本国内の企業とかでもね、セキュリティとかも含めていろいろあったりとか、あとは海外とかだと国内もなんか誰かがやったとか、なんかライブ会場とかに設置をして、
ストーカーの判定に使用をしたとか、なんかそんな話があって、そんな中確かに何社かはね、うちはやらないっていうのをね、はっきりとね、公表したのがあったね。
マイクロソフトだっけな、ちょっと曖昧なんでこれは調べてほしいけど、マイクロソフトなんかは顔認識に関してはやらないっていうのを、なんかそういうふうにあえて宣言したところっていうのもあるんだよね。
このあたりはプライバシー問題とかそういうの関わってくるから、難しいところでね、散々中国とかで話題になりがちだけど、本当に便利になっていくテクノロジーの発展とそこに対する人権侵害になるかならないか。
具体的な例で言うと、例えば中国とか知ってる人多いと思うけど、知らない人は全然知らなかったらびっくりするかもしれないけど、例えば中国のどこかとかだと横断歩道信号無視して渡った人の顔がプロジェクターみたいなビルとかについてるようなでっかいとこに顔を写し出されて、この人は違反しましたみたいなのを写したりとかがあったりするの。
03:09
別にネットで見ただけで現地のことを知ってるわけではないんだけど、他にも山ほどこの中国の話題はあるんだけど、これはいつか話すかもしくはブログのほう、ノートのほうにはたまに書いたりもしてるんだけど。ということで、フェイスブックの顔認識アプリの話1つ目。
次2つ目。ツイッターやフェイスブックと連携する一部のアプリが個人データを盗み取る可能性みたいな話。これはだからサードパーティー製のアプリってことかな。そうだね一部のモバイルアプリに何か盗まれる可能性があるみたいな話。
この辺りはアプリの名称を把握して各ユーザーが対策するしかないっていうところだと思うけど、ワンオーディエンスっていう開発キットってなってるね。そういうことかこの開発キットワンオーディエンスっていう開発キットを導入してるアプリが危険ってことか。
これはユーザーに対して接続を無効にするように呼びかけてるって話だからこれはツイッターとかフェイスブック側ではどうにもならないところってことかな。要はアプリの配信してるAndroidだとかGoogleのストアだとか今回はiPhoneは関係なさそうに見えるけどApp Storeとかそっち側が対策してくれないとどうにもならない話だよね。
iOS向けのワンオーディエンスを用いたアプリはアクセスは確認されていないって。配布自体はされてるけどってことなのかちょっとこの辺りはっきりわかんないけどそんな感じの話です。
3つ目。これはね5Gの話。なんかねKDDIがFacebookと5G連携だって。拡張現実ARコンテンツを競うってなってね。これもざっくりしか書かれてないからあれなんだけど。
店頭ブランドとかアパレルとかそういうところで商品をスマホのカメラで撮影というかカメラ画面内に収めるとFacebook参加のインスタの画面で自分の画像と重ねた試着イメージとか化粧品に合わせて表情の変化などがチェックできるって。
これはねあのインスタグラムのショッピング機能の方のARフィルターの話で今話が上がっててまだ一部で実装されてるのかな一部ブランドで。
例えば有名なところだとあの中国とかでなんかあった気がするけどAmazonもやってるか。あの例えば化粧品とかそのあたりでアイシャドウだとかリップだとかっていうのをあの実際に自分の顔を映した上でそこに塗った時どうなるかみたいなのを試すことができるみたいなやつ。
06:07
でこれインスタの方でも一部で導入が始まってて現状だとね確かにコスメとサングラスだけレイバンとなんとかとかってなっててそれ実際に確認取れたら国内から確認自体取れないのかもしれないけどまあその動きもある。
はいなんかだからこのあたりを5Gの商用化に備えてあのFacebookの技術とKDDI側。
ここがなんか連携してやるみたいな話。ちょっと具体的な話はまだ上がってない気がするけど。
はい次。
次はねこれね前にも話題になったまあこれもあれかな。
えっとね前にねFacebookがこっそりユーザーにお金を支払ってスマホを使ってるデータ利用環境っていうののデータを入手してたみたいな話があってすごい問題になったんだけど問題というか話題になった結果どうなったとかそういうのちょっとわかんないけど。
でその後にFacebookがあのねオープンな形でFacebookビューポイント違うこれは今回だ。えっとね。
名前が出てこない。スタディフロムFacebookっていうのを2019年の6月に発表した。
これがさっき言った20ドルで個人情報買取してたFacebookリサーチっていうコストでやってたやつね。
の代わりにできたのかなっていう印象のアプリがスタディフロムFacebook。
6月でその後に今回えっとね生活状況を調査するプログラムFacebookビューポイントっていうのが開始って話。
これもアメリカ限定で18歳以上のユーザー。
アプリダウンロードして生活状況に関する質問に答えるとなんかお金がもらえるのかな。
なんか1000ポイントってなっててPayPalで5ドル分みたいな話。
だからこれはね先に言ったFacebookリサーチだとかスタディフロムFacebookみたいな
あのガッツリそのスマホの使用環境をデータ化して収集みたいな話ではないか。
ただのなんかここだけ見るとアンケートアプリみたいななんかそんな印象しか受けないけど。
そうだねちょっとここはっきりわかんないけど。
なんかこんな感じのものを公開したのかな。
なんかyoutubeの方にも動画が上がってるっぽいけど。
Facebookにある動画のサービスFacebookウォッチ。
これを定番動画サービスにするってなんか発表したみたいな話。
なんか11月14日にFacebookビデオサミットっていうのが開催されてその中で発表をしたのかな。
Facebookウォッチってねちょっとはっきり把握できてないんだけど
チャンネルみたいな感じでクリエイターが収益化もできるやつだと思うんだよね。
俺ほぼ使ってないからだけどFacebookの方のインスタ用に試しに使ってみたFacebookクリエイタースタジオだけ
09:03
インスタのDM確認したりとか今だと予約投稿もできるようになったのかな。
俺はそれ未だにというか最近確認してないけどいつまで経っても予約投稿できないなっていう状況だけど
もうあんま見てなかったんだけどそこを見るとFacebookウォッチの方のタブというか
Facebookウォッチもなんかできるようになって収益化がどうこうとか。
なので動画方面やってる人はなんかもしかしたらちょうどいい機能なり収益化の方法なりっていうのがあるのかもしれないので
はっきり把握してないのでちょっとここはあれだけどそっちはチェックしてみるといいかもしれない。
これをFacebookウォッチに力を注いでいくってことかな。
ということで今回Facebookの情報を4つ5つかな紹介しました。
ちょっとこれはざっくりこのポッドキャストを設置しつつテキストの方もブログの方に載せようかなと思うので
多分ポッドキャストで言ってることの方が詳しくなると思うけどブログはちょっとざっくりとりあえず記事書くぐらいにはなると思うので
はいという感じでまあこの形式でまとめみたいなものをこれをねだからね今まではブログの方で書こうと思って
いっぺんに来た時とかざっくりやろうと思うけどなかなかね手がつけられないでするしやってることがあったんで
ここらへんは音声でざっくりこんな感じでできたらなぁとでできればブログの方にも配信してって形で
はいということでまた近いうちこんな感じで配信していくんでよかったら聞いてくださいさよなら
10:39

コメント

スクロール