1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 416🍎iOS14アプデメモ/YouTube..
2020-09-18 39:55

416🍎iOS14アプデメモ/YouTubeバッグラウド再生⌚️不要なApple Watchが気になる理由と購入のための説得材料

🔗iPhoneをiOS 14にアップデートしてみたメモ。YouTubeはPIP非対応、ブラウザでながら見は可能。アプリの自動整理/カテゴリ分類便利かも※随時更新 iOS14新機能まとめ
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/32434

🔗Apple Watch SE/Series 6/iPad 第8世代 ソフトバンク/ドコモ/au 9月17日予約開始、23日発売。
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/32328

📝結局ソフバン予約、20日経過で発送通知w アップルウォッチ シリーズ6購入
▶︎ https://activity.koukichi-t.com/2020/10/10/softbank-apple-watch-series-6-yoyaku/


--

📝その他最近書いた記事 2020年9月

✔️ YouTube Shortsが動き出す!ティックトック/インスタグラムリールズ対抗 YouTube新機能ショート最新情報 2020年9月15日
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/32161

✔インスタグラムでまとめが作成可能に?おすすめスポットや商品、投稿をブログみたいに紹介できる「ガイド(Guides)」使い方ちらっと解説
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/31832

✔インスタストーリーがフェイスブック上で閲覧可能に?限定テスト中。Instagram/Facebook新機能 最新情報 2020年9月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/31803

--

🎙メインブログ記事の音声読み上げ音声配信、聞くブログ「KT@読まないブログ」はじめました。Google Podcastでも聞けます。
▶︎ https://podcasts.apple.com/podcast/id1530316617

---

使用中マイク。TASCAM タスカム DR-07Xレビュー記事
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/28479
▶︎ https://youtu.be/NkIp-2UtffQ
▶︎ https://amzn.to/2VqoRzR
※音質や音声サンプルとして参考にどうぞ

✅今回の録音条件。TASCAM DR-07X
・iPhoneボイスメモ接続
・入力レベル75(MAX90) リミッター
・モノラル
・エフェクト/低域カット40Hz
・単一指向性
・風防あり
・10cmくらいの距離


✅マイクアーム音声レビュー
▶︎ https://podcasts.google.com?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy9kYjdmNDhjL3BvZGNhc3QvcnNz&episode=YTQzM2Q0NzMtYzBiOS00OTEzLTg2MWUtYjdiZGQ0NzRmZTdl

✝️声の墓場。noteボツ配信まとめマガジン
▶︎ https://note.com/koukichi_t/m/m9adade42a509

--

📝Spotifyに音声レビューのプレイリスト作ったのでどうぞ。随時追加予定

🎙聴くレビュー
▶︎ https://open.spotify.com/playlist/6YenmtA16HlaYU3qwnlEfU?si=fwSSZoR7Sbi6WsJ-_Q18Lw

・ROG PHONE 2
・DELL 各種ノートPC。XPSシリーズ ALIENWARE
・エナドリ
・Surfaceシリーズ
・ポッドキャスト関連。マイクやイヤホンなど

---

💬 この番組はKoukichi_TがSNS/TEC/ガジェットの最新情報を、浅く広くいち早く時々深く、独自の視点で紹介/解説していくポッドキャスト「聴く、まとめ」です。

Google/Appleポッドキャスト/Spotifyなどお好きなアプリでフォロー、購読して頂くと、ほぼ毎日、自動で最新のエピソードが配信されます。ながら聞きで情報収集に活用してください。

国内未配信情報や、過去の事例から見る未来予測など、いち早く情報配信しています。SNS運用/マーケティング/ビジネスなど、なにかのヒントになれば幸いです。

音声配信と合わせて、Twitterやブログでも最新情報配信しています。関連リンクは各エピソードの概要欄からチェックしていただけます。

合わせてSNS時代を生き抜くヒント、クリエイター や個人の収益化方法として、写真イラスト販売/音声収益化/アフィリエイト/SEO関連情報など配信中です。

---

🎙この配信は以下ポッドキャストでも聞けます。
Podhero https://podhero.com/koukichi_t
REC. https://rec.audio/@koukichi_t
Anchor https://anchor.fm/koukichi-t
Google http://bit.ly/2P4imRl
Apple https://apple.co/2s4iMhr
Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ

---

🆕 Googleニュースのフォローはこちらから
▶︎ https://news.google.com/publications/CAAqBwgKMPf-kAsw6qmlAw

📸情報配信用インスタ&IGTV
▶︎ https://www.instagram.com/koukichi_t

---おすすめサービス---

インスタショップ
▶︎ https://bit.ly/2Mnhw0f

🦁 投げ銭支援。次世代広告ブロック高速ブラウザBrave
▶︎ https://brave.com/kou268

✏️WordPress運用に必須。分析/セキュリティ/他多機能JetPack
▶︎ https://bit.ly/jetpackWP

📸写真やイラストを世界販売!
🔗Printful(プリントフル) http://bit.ly/Printful_An01



🔗運営アカウント
YouTube
▶︎ https://www.youtube.com/user/latrell0815
Twitter
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t
▶︎ https://twitter.com/IGTW_KT
Instagram
▶︎ https://www.instagram.com/kt.pics
Facebook
‬▶︎ https://www.facebook.com/pg/koukichi.takahashi.photography





---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:06
はい、今回もApple関連の話になります。iOS14のアップデートが昨日来ました。で、早速試してみました。
試した感じで、もともと一番求めていたYouTubeだとか、IGTVとか、動画のバックグラウンド再生、ながらみができるっていう機能。
これも気になって、結果できたできたんだけど、ちょっと難があって、このあたりとiPhoneのホーム画面のアプリとかの整理ができたりとか、いろんなところあって、基本的なところを試して記事書きました。
そのあたりを、記事の中で書いたところも触れつつ、今回話をしようと思います。概要欄から飛んで画像付きで見てもらうとわかりやすいと思います。
と、もう一点。Apple Watchが、もうキャリアとか関係なく普通に購入した場合は、9月18日発売だっけ?違ったっけ?
さっきなんか日付見てAmazonとか見てそうだったんだけど、で、キャリア側の予約開始が17日、昨日の朝10時から開始しました。
はい。で、これも記事ざっくり書いたんだけど、えーと、まあそうだな。Apple Watchは基本的に全く欲しくない、いらないものだって思ってる。
だから今までも買ったことないし。でも欲しいっていう謎の感じがあって、その感じが何なのかとかそういう話をちょっとしようと思います。
何なのかっていうか、まあ買うための自分への説得材料っていうものを探したりしていたんだけど、何に惹かれて、いらないのに何で欲しいのかとか、じゃあその上で何に惹かれたら買うことができるのか。
要はその買い物する時って自分が買うための説得材料を探したりとかってあると思うんだけど、まあなんかそんなのをググったりして調べた中で、
自分が考えてもなかったメリットだとか、そういうデメリットもあるかとか、なんかそんなこと気づいたところだったので、そこら辺グダッと話をしようと思います。
この番組はコークシティがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介解説していくポッドキャスト聞くまとめです。
ながら劇で情報収集に活用してください。 はい、ちょっと関係ないので先に間に挟むけど、明日というか今日の朝か何かにプレイステーション5も予約開始みたいな話になってたかな?
なんかいろんなもの本当に。あれだね、まあ年末近づいてきたからってところだと思うけど。
オキュラス開始してApple関連が出て、 プレステ出て、なんか他にもあったよね。
まあこれ関係ないけどカメラ関連とかもごちゃごちゃったりとかするし。 はい。
ということでiOS14の新機能、まずはYouTubeのバックグラウンド再生ながらみ。 これ根本的なところどういうことかっていうと、例えばまずこの機能をピクチャーインピクチャーっていうみたいです。
03:12
はい。で、わかりやすいところで言うとTwitterとかYouTubeって多くの人が触ったことあると思うけど、動画をコマド表示にしてそれを再生しながら
画面自体を操作する。はい。 みたいな感じの機能あると思います。
YouTubeだったら下に固定で出るのかな? Twitterだとこうね、ある程度動かせると思うけど。
はい。あの機能がiPhoneレベル、iOSレベルで公開されたっていう感じです。ざっくり言うと。
なので例えば Amazonプライムビデオ再生していて、他のことがしたい。ホーム画面が見たいとかTwitter触りたいとかってなったらAmazonプライムビデオの動画を再生しつつ
で、他のことも作業ができる。みたいな感じです。 めちゃくちゃ便利だと思うんだけど。
はい。で、それがYouTubeも対応するっていう話で、あのポッドキャスト的な長らぎきもできるし、もちろん長らみもできるし、
というところでYouTube関連、YouTuberとかもそういうところを考慮し始めたりとかそういう発信をしたり。で、
まあ合わせて音声配信、ラジオとかポッドキャスト方面にも 参入し始めたりとかっていう流れが結構あった気がするんだけど。
はい。で、実際にYouTubeを今回試してみたらできませんでした。
はい。 YouTubeのアプリが対応してないっていう言い方がいいのかわかんないんだけど、
さっき言ったみたいにAmazonプライムビデオができたんだよね。 でもYouTubeにはその機能が発動しない感じで、はい。
ただしブラウザ版、サファリだとか、別のブラウザも試したので、Chromeとかブレイブとかでもできたんだけど、ブラウザでYouTube
再生して、で、全画面表示にすると左上にピクチャインピクチャーのアイコンが出ます。 それをタップすると他のアプリとかホーム画面行ってもちゃんとYouTubeが再生されます。
だからブラウザ経由だったら大丈夫。はい。で、ブラウザ経由の場合は別にYouTubeに限らず、
インスタグラムのIGTVだとか、ブラウザでツイッターにアクセスしてツイッター内の動画だとかも、おそらく全画面表示ができるものであればできるってことじゃないかなと思います。
はい。この辺りは実際の画面付きでブログの方書いてあるので、そこを見てもらうとどこからやったらいいかとか、
アイコンの感じとかもわかると思うので。 ということで、だからまあなんか細かいことはわかんないけど、これは単純にアプリ側の対応が追いついてないってことなのか、
そういうことなのかね。 要はYouTubeがiOS14のバックグラウンド機能にまだ対応してない。
06:05
それとも対応動向も何もないものなのか、ないものなのかっていうか、例えばわかんないけど、
Appleと提携というか、なんかそんな感じで機能提供を受けてみたいなことなのか。 はい。全然わかんないので何とも言えないけど、
だから各アプリ側がiOS14のバックグラウンド再生に対応させることが可能なんであれば、そうなれば今後ね、
長らみできるアプリっていうの増えていくのかもしれないし。 はい。
まあその他試したところだと、まあ後は本当にホーム画面上のアプリの整理とかウィジェットの追加みたいな、そのぐらいのところです。
これも画面見てもらったらわかりやすいと思うけど。 まずウィジェットが追加できるっていうのが、今までっていうのはホーム画面上ってアプリをこうずらと並べたり、
フォルダにして、まあ閉まったりとかそんな感じだったと思うけど、それと全く別にiPhoneの基本的な機能、例えばカレンダーとか
時計とか、あとは何だろうな、ニュースとか。
ごくごく基本的な機能ってあると思うけど、天気とかマップとか。 はい。これをホーム画面上に表示することができます。
で、サイズを変えたりとか見た目を若干カスタマイズできたりとかして、なんかこうパネルを組み合わせるような感じで。
だからアプリ4個分のサイズの正方形のもので時計を表示して、下の方にはアプリ8個分。
で、ポッドキャストのプレイヤーみたいな感じ。ライブラリーの一覧アップルポッドキャストを表示したりとか。 そこからすぐに操作ができる。
はい。で、これがまあいろいろ並び替えたりもできるので、まあこれは便利つったら便利なのかな。
ただ個人的にはそのiPhoneの基本機能って別にいらないなーっていう感じなので。 なんていうのかな。例えば時計なんてあったってしょうがなし。天気…
天気…まあ、天気を気にすることがないから、まああれなんだよね。 とかニュースって言ったって別にそこで見る必要ないし。
とか、まあなくたっていいかなっていう機能ばっかりで、まあそんな中、さっき触れたまあアップルポッドキャストのライブラリー新着で配信開始されたものとかが一覧で見られるみたいなのがあって、それはまあ便利かなと。
はい。だから逆に言うと、ごくごく一般的に使ってる人であれば便利な機能が揃ってるってことになるんじゃないかなと思います。
普通に考えたらね、天気とか気にすると思うし。 あとはカレンダーとかもそうだよね。なんか予定とか表示されたりとか。
はい、まあなんかそんな感じです。で、画面をホーム画面で一番右側に移動すると、これ他のやり方あるかもしれないけど、アップライブラリーってものがあって、
ダウンロード済みのアプリを勝手にジャンル別に整理してくれます。 ポルダ分ける感じで。
09:00
わかりやすいところで言うと、最近追加したアプリとか、 銀行カード系のものとか、あとはエンタメ系のものとか、それぞれポルダにも勝手に分けてくれる。
これはめちゃくちゃいいなと思って。いいなっていうか、まだ実用レベルで試してないかわかんないんだけど、今回テストを兼ねて iphone 7でアップデートをかけてみました。
で、iphone 7の方ってメインで使ってないので特に整理ほとんどできてなくて、8ページが9ページ分ぐらいバラバラにアプリがずらっと並んでしまっている。
あれがもうどこに何があるのかわかんないから、もう検索をかけて、名前がわかるものは、わからないものはもうなんだかわかんないの放置して置きっぱなんだけど。
なので、そういうよくわかんない何をダウンロードしたかもわかんないとか、そういうものの再発見にもつながるかもしれないし、
全部のアプリがそこに表示されているのかわかんないけど、これはちょっと使ってみたら、また印象変わるかもしれないけど。
という感じです。基本的なところで。あと他はまだそんな試せてないんだよな。
メッセージ機能なんて使わないけど、なんか新機能ついてるっぽいのと、あとはマップもなんかあるんだっけか。
なんかその基本的な機能的なところはあんま使わないからあれなんだけど、
長らみできるのと、そのホーム画面のカスタマイズっていうのは、まあ悪いことないんじゃないかなって。長らみはいいと思うし。
あとは、まあこれからiOS14にアップデートしようかなっていう人。これはいつものことだけど、このアップデートしたことによってアプリ側の対応が追いついてなくて、不具合
発生してしまうとか使えないとかってことはあると思うので、個人的に今試した感じでは、特にこのアプリが使えなくなったみたいなのはない気はします。
とは言っても、さっき言ったみたいにメインで使ってるのは11 Proなので、こわいからそっちでやってないので。
だからあんま使わない7での話なので、まだそんないろんなアプリ試してないかわかんないけど、これはまあグーグったらいろいろ出てくると思うので、ツイッターで検索かけるとか。
はい。で、もう一点注意したいところとしては、アップデートにかかる時間が結構かかる。合計多分3時間以上かかった気がするので、ダウンロードする段階からの時間で考えたら、少なく考えてたぶん3時間かかりました。
全然終わんないなぁと思って。まあこの辺りの感じはブログには書いてあるので。なので確実に時間が確保できる状態。
まあ寝る時にやるとかがいいと思うけど、なんか慌ててやってその間にiPhone使わなきゃいけないとかになってしまうと困ると思うので、そのあたりは考慮した方がいいと思います。
iOS14に関してはこんな感じかな。この後またいろいろ触れていく中で気づいたところあればPodcast内でも
また配信していけたらと思います。 続いてApple Watchなんか
いらないのに 欲しい
あれ
12:03
えーとね、まあまずこれもいつものPodcastを聞いている人には伝わると思うんだけど、あのね、まあ
物をもう買いたくないとかっていうのは前提としてあるんだけど、例えば何回も触れてるようなところだと、あの完全ワイヤレスイヤホンなんてものはもう何のことか意味がわからないみたいな
エアポーツとかいらないみたいな、実際買ってはないけど、そんな中完全ワイヤレスイヤホンを買ってみたらいろいろ
わかったことがあって欠かせないものになった。これは当たり前のことでしかないんだけど全部、そのメリットって
線がないから便利とかつけっぱなしでもう
快適とか なんだけどもそもそもイヤホンって全く必要のないものだったから元々
このPodcast触れてからは音の確認とか聞いたりで最低限使うようになったからっていうところなんだけど
まあそのぐらいの変化があった。全くいらなかったのに買ってみたら。で、まあだからそういうことってまあ自分の中で多かったりもするので
だからApple Podcastもそういうことおそらくあるんだろうなぁと思って、はい
で前提として話をするとこのねスマートウォッチ的なものは1回も買ったことないです。ないこともないのがスマートウォッチでどこまで
調査するのかわかんないけど、古くは健康管理系の多分
そういうのが始まった最初の頃だと思うんだけどメーカーブランド名忘れちゃったのはJobone
なんか手にくっつける健康管理系何を測定してたんだけどあれ。睡眠の感じと睡眠時間だっけな
あとは手を挙げたなんとかでカロリーの消費量とか、それ専用のバンドみたいなやつ
はいそれも10年前とかかなに使ったりしてたこともあってでそういうの始めたらちょっと気になり始めて
他にもナイキのフリューエルバンド名前わかんないけどそれもカロリーの計算とかなんかそんなのかんでアプリで記録してくれて
でまあなんか達成したらトロフィーじゃないけどそんな感じのがなったりあともう一つナイキのなんか時計あるよね
これもずいぶん前に買ったやつだけどなんか時計も持ってましたその例えば走ったりとか
した時のマップで全部記録してくれてみたいなアプリの方にも連携してみたいな。でもなんか割とそういうものって使ってたんだよね
最近話してる感じと全然感覚違うと思うけどでもそういうもの買っても結局なんだろうな
今言っただけで全部壊れたのかな だったっけなちょっと覚えてないけど
なんかそういうの試したこと自体はありますただその後にもうパタッともう一切 触らなくなったそういうものに
で今現状アップルウォッチに興味があるっていう感じ特に昔のその感覚は関係ないんだけど
そういう体験はあるのでその健康管理とか ねなんかそういう感じのところに少なからず興味はあるのかな
けど基本的に時計ってまぁあんまりつけないアクセサリーとしてつけることはあったとして も時計の機能として今今の時代使う人いないと思うけど時間見るためにつけてるとか
15:10
いるのかなわかんないけどそういう時計を見る必要ないし そもそもこれもよく触れてるけど iphone
っていうかもうスマホをずっと使ってるひたすら使ってる多分1日の起きてる間で 90%ずっと手に持ってる
もうほぼ90パーって言って言い過ぎじゃないぐらい持ってるので なんか時計を見る瞬間でないよね
だからアップルウォッチのメリットみたいなよく出てくるのが通知が確認すぐできるみたいな ずっと iphone 持ってる俺には通知必要ないんだよね
でなんかラインとかまぁ電話のとかなんかそういうのが使えるみたいな それも両方とも使わないのでこんな増えたくらいまあ保護するというか見る見るタイミングが
ないし 逆にアップルウォッチに通知くるようになれば見るのかもしれないけど
まあそのぐらいの感じなので電話っていうのはもしないし 受けないしはい
だからいらないでしょ であとは何だけアップルウォッチのメリットっていうと
一般的に言われるやつ また健康管理とかそういうところはまあさっき言った感じだよね
ただまぁ興味があるかというと興味は特にないかなっていう感じがあるんだけど 昔のその感覚があるからまあ触ったら多分
いろいろ使うんじゃないかなとは思うけど はいまぁみたいな
感じかな だからあんまね俺には必要ないものなんだよねでも欲しいっていう
はいだからその欲しいっていうのは何なんだろうなぁっていう ところがあって
まあせっかくなのでなんかあのね タイミングだし新しいものが今買えば間違いないわけじゃん
なんか次のが出ちゃうんじゃないかとかそういうこともないのでっていう意味合いが まず一点とこの前触れたみたいな se 級のそのレンカバーみたいなのが
まあ価格的な面でも惹かれる部分がある とあとはまあいざこうやっても興味が湧いてきてしまうとっていうところなんだけど
あれだよねまあまあ体験してみたいってとこかな特にあの文字版フェイスのところが いろいろ変えられるだとか
全く未体験なものなのではいでいろいろ調べてた時に気づいたこと ここらへんは同じような感じでいらないけど欲しいとか
欲しいけど使う本当に使うかなぁとかメリットが感じられないなぁみたいな人に少しでも 伝わればと思って今話してる部分もあるんだけど
あれなんだねあのバンドって交換できるようになってるじゃん ねしたらあれなんだね全く興味なかったから知らなかったんだけど amazon とかで何かいろんな
ところサードパーティーというかわけわかんないとか出したものとかも売ってるんだね 今回初めてそれ気づいて
そうだからどういうことかというとまあスマホケースみたいなもん例えばアップ アップの公式のスマホケースなんてないか
18:01
わかんないけど例えばブランドとかそういうのが出したりしているものもあれば 全然安い誰が作ったのかもわかんないような中華製のものとかもあるだろうし
みたいなものらしいですはいめちゃくちゃ安い800円とかそのぐらいで なんかおしゃれな感じのが売ってたりとかするのでなんかそういう点ではいいかなって
ちょっと 思いました
なのでなんかそのファッション性とか気分をその日の気分とか なんかそれで書いて使ったりとかっていうのはそのアプローチ自体のまあその版面
変更したりっていうのとバンドを合わせて書いたりするとなんかね こう
気持ちのリセットとか新鮮な気分でその時の気分に合わせて買うとかっていうそういう 感じで何かメリ貼り付けたりとかそういうところにもつながるのかなっていうのちょっと
そこもちょっと惹かれたところなのかなはい あとは何かまあそうだなぁなんかねいろいろ調べたんだけど
例えば俺自身の感覚で言った時にじゃあ何ができたらメリットに感じるかなーって そのアプローチに機能があるないとか関係なく
まず思ったのは えっとねポッドキャストを聞くとかでしょ
でこれは実際にまあ普通にあるんだけど あとは音声入力でブログを書く
これもなんかねー ノートにそういうことを書いている人がいたんだよね
なんか音声入力でこれは書いてますってだからできるっぽくて ただしまあねそれをやるんだと iphone でもできるわけじゃん
それがメリットかどうかとわかんないなと思ったんだけど iphone で別のことやりながら本当にグダッとしゃべるような感じのそのまま
ブログにしてしまうとかそういうことだったら用途としてはありかなぁとちょっと 思いました
はいで結局 iphone で音声入力とかしても結局目で見ながらやってるわけだからやっぱり 訂正加えてしまうじゃん
5時脱時はまあ直すの最低限だったとしてもなんかあのまあこういう言い方にした方が いいかなと画像を入れようかなといろいろ考えてしまう
でももうじゃあアップルウォッチに関してはもうそこ割り切って画像もなんもなし 画像を加えたければ後で加えればいい
本当にとりあえず書くことを最優先みたいなものとして使い勝手はもしかしたらいいの かなって
使い心地がいいかどうかわかんないけどまぁそういう用途として使える最低限使えるん じゃないかなというところちょっと思いました
はい となんか他にもあったんだよなあんまそんな使い方しないかなぁみたいなので
さっきポッドキャストいたしあ音声録音ボイスメモの機能もついているらしいので まあ今現状とかだとねこのちゃんとした
マイクを使って録音しているわけだけど まあこれもその出番があるかって言われると微妙なんだけど
とりあえず録音機能があるらしいので まあ音質とかの音問題もあるともしろいろだけど
なんかそれも 使うこともあるのか
21:01
どうなのかわかんないけど はい
あたそか一般的に言われるメリットだったら 決済計か
時計だけでまスイカ使ったり アップルペイで支払いができるとかそこも特にメリットは感じないかも散々繰り返すように
iphone は必ず常に持っているので あとはまあ充電が切れてしまった時とかに
スペア的な使い方ができるとまあそういう考え方はできるかもしれないけど はい
まあこんなところです まあごちゃっとなってしまったけど欲しくないいらないのに欲しいと思う理由とか
自分がじゃあ何を求めているのかみたいな感じだとまぁそういうところかなーっていう 感じです
でじゃあ次に アップルウォッチのそのシリーズ6か se なのかどっちなのかっていう話
はいこれは興味ある人はもう把握はしていると思うけど さっき後者ごちゃごちゃと言ったようなことがアップルウォッチではできるらしいんだけど
俺は知らないらしいとしか言えないけどはい でそこに対してその2つで違う何が違うか
なんかね大きく分けて考えると多分なんだっけなこれ日本は非対応らしいんだけどその シリーズシックスってものを買ったとしても新レンズが何かの機能
はい対応って意味がちょっとよくわかんないが使えないということがね 昔あれか iphone のアプリでもあったか健康管理家のやつなんかこれ日本では使えない
みたいななんか使えない機能があるらしいですがこれは使えるようになったらシリーズ 6のメリットになるけど現時点では se と比べてもどっちも使えないって
ことなんじゃないかなと思います 言い方あってるかわかんないけどと後は血中なんとか
ちちねブラッド 血中酸素濃度だかなんだけどわかんないなんかそんな感じのが
シリーズ6だとチェックできるみたいですでも本当にあれだよね健康管理というか体の 状態をチェックするみたいな機能
それのがあるかないか se にはないって話です まあそこの砂糖あとなんだっけなぁ
あとちょっとわかんないなぁもう1個ぐらいあった気がするけどあ 常時表示ってやつ
これが深いこと考えてなかったんだけど調べてみたらいろいろ細かいことをわかって きて
そうなるとシックスの方がいいのかなちょっと思った感じでこれ何かって言うと まあ普通に言葉から連想するままこのあれだよね
アップルウォッチの その文字とかの表示が
ずっと表示されているかされてないかって言うとまあわかりやすいかなと だからはっきり調べてないけど se の方に関してはまあそういうことなので
例えば腕を持ち上げた動作とかタップしたいとかした時に表示される でそれ以外は真っ暗になってるってことじゃないかなと思います
でシックスの方のその常時表示っていうのが何かっていうとずっとそのままついている わけじゃない
あのそれとバッテリーどんどん減ってしまうのでなんかね 見せるところは見せて見せないところは見せないとかなんかちょっと暗い暗い感じになるとか
24:08
なんかそんな感じみたいです基本は暗くなる感じなのかね で見ようとした時っていうのはそれも腕上げた時とかそういうところ反応なのかわかんない
けどその時にはまあちゃんと明るくなって見られる でなんかその設定とかをすると
常時表示と言った見せたくないものとかあったりするじゃん 例えば予定とかを表示してたとして
なんかとんでもないこととか書いてあったら困っちゃうじゃん なんか人に見られちゃう困るような
はいなんかそういうこの項目は消すとかそういうことができるみたいです その常時表示の機能があるシックスの方に関しては
はいともう1点ねこれもねまぁ言われてみたらそうだなぁと思ったんだけど 使っている人からするとねものすごいリアルに感じていて当たり前のことだと思うんだ
けど全く使ってないん からすると気づきもしなかったのがさっき言ったみたいに今 se の方だと常時表示
でないば真っ暗 多分ねそういうことだと思うんだけど対して常時表示の場合はさっきとね項目減らしたり
とかちょっと暗くなったりするけどデザインが見える そのようは自分で山ほどある中からそのフェイスのデザインを設定するわけじゃん
盤面の それがあの他人から見た時にも見える状態なので
ファッション性というところで 常時表示というところはメリットがあるみたいな話を見ました
言われてみたらそうだねなんか真っ黒ってねなんかつけてて なんかちょっと寂しいというか普通のごくごく普通の時計考えた時ってやっぱり
デザイン性も含めて時計なわけじゃん 個人的に考えた特に時計をつけるタイミングあったとしたら途中で増えたけどアクセサリーとして
つけるというかそういう感覚でしかなくて 物としてその機能として使うってことは絶対にないので個人的には
だから極端な話昔考えると気に入った時計があったんだけど時計が止まってしまった まあ電池交換すればいいんだけど
はいまぁいつも通りもとにかくめんどくさいかそんなことしたくなくて誰かも止まったまま たぶん何年間が使ったからそのまま
アクセサリーだか別に止まっては何だろう絶対見ないんで関係ないっていう感じ はいそのぐらいの感じだ逆に言うとそうだねデザイン性でつけたわけだから
自分自身で考えてもそれ考えたそのそうだね版面 せっかくね長い時間かけるとな結構な
とんでもない数あるみたいだが組み合わせとかもあるみたいだし全然わかんないけど それをね時間かけて設定していい感じだなって思ってて
見せびらかすわけではないだろうけど その版面を含めて時計のデザインってなるわけだから
そしたらね常時表示て結構重要なことに思えてきたんだよね はい
みたいな感じですあとはすごい細かく書いてた なんかメディアかなんかだったのかなのを見てみたら
体感的な部分でこの腕を上げた時にパッて表示されてみる感覚と腕を持ち上げた時に ジワッジワーってなるのかな
27:02
まあ要は暗くなってたものが明るくなってみるって感覚では全然ねー なんかあの認識度というか
なんかそこらへんが違うみたいな 何もないところからパッと浮かんでくるっていう感覚とも言われてみればジワッともうほぼ
どこに何が表示されているか見えている状態から明るくなってはっきり見える なんかそこの差は思いのほか大きかったみたいな話
ハイダートは全く別の人がこの点に書いてあったところだと 今までは常時表示じゃなかったっていうところに関して不満は感じたことがなかった
なってその人はでも常時表示というものに対応した時に今までどれだけ無駄な行為を繰り返し たかみたいなところに気づいた
みたいな 意識することなく自然にやってて特にそれを苦に思うことはなかったらしいんだけど
それが腕を上げたりの動作とかなんか回転させたりとかって言ったのが なんかそれで反応するということだと思うんだけどそういう動作が一切いらなくなって
すごい快適だってことに まあ
常時表示に対応して初めて気づいたみたいなんかそんな話はい と他に言うとまあそうだね今の関連だと例えばねなんかそう言ってもねそんな当てはまる
ところっていうかなんてどういうシチュエーションで必要になってくるかな例えば他の人に 見せたいとかって考えたらね
どこでも人といる時とか電車乗ってる時とかそういう場面でアクセサリーとしての存在感 っていう意味ではいいと思うんだけど
なんか他にも例えばその 細かいなんかその隠す機能とか電車とか座ってたらねここにね見られちゃまずいもの隠す機能
必要だと思うけどあともっとのわかりやすかったが釣り革 捕まっても身動きできないような状態
とかで なんかわかんないけど通知のオフとかもできるのがその通知機能は常時
うんと夏が明るくなった時しか見せないとかできるかできないのかちょっとわかんない けど
なんか釣り革使っている時に何かとんでもない 内容の例えばラインが来てしまったとか
ねなんか隠しようもないとかってあれだなぁと思ったからなんかまあそういうのメリット あんのかなって他にも
はい 今言ったのは全然わかんないけど通知機能を常時表示で何か制御することができるかどうか
まあわかんないんだけどなんか例えばそういうところ テーマこれはね実際触っているとか使ったことないとなかなかね
事前にそういう場合もあるようなみたいに想定することって難しいじゃん はい
だからいろいろ読んでてああそういうこと嘘言われりゃそうだよなぁみたいなことがいろいろ 多かった
全く把握してないものだからっていうことだと思うんだけど はい
あとはねもう1点これは8
そうだね買う説得材料になるかなというのは尻ともっと密接な関係を築きたい まあ言い方変だけど音声認識
30:02
ai を使う頻度を増やすとかっていうのもそうだし あとは普段言ってる例えば
google アシスタントに話しかけてポッドキャスト再生がどうこうっていうのも話を してるけどまぁそういう意味合い
音声の反応音声でのその ai とかな反応をもっと 日常レベルで把握したい調べようと思って調べる感じじゃなくてはい
ポッドキャストに感謝ちょっと今回よくわかんなくてアップルポッドキャストのものは 再生できるって話だったのかなぁ違ったかなぁ
なんかいろいろ縛りは結構多いみたいだけど はいなんかそこら辺は試したいなともう一つ言うとこれも別に iphone 2つあるんだった
切り分けてやろうと思えばできるしたできるんだけど なんかもう1個あることによってより高に非常レベルで使えるかなと思ったのが
あのシリーでね俺がね厄介なのがなんていうの英語をちょっとでも触れる機会って 増やしたいなと思ってシリーとかでやりゃいいじゃんと思うんだけど
あのいざちゃんと使うときに朝日本語の方がいいわけじゃん そういうレベルか英語でやりたいんだけど
やりたいんだけどなんかそういうことって時々あって例えば仕事レベルのことで試すときに 日本語であったほうがいい人が話しかけたりするときね
の時にだからね常々変えるって結構手間じゃ面倒くさいというか そこに対してこのアップローチというものが加わって
まさかにアップローチを例えば言語も英語にしてしまうとか シリシリオって意味合いでもいいかもしれないけど設定どこまでできるのかわかんないからだ
けど iphone 側を英語にして アプローチに関しても日本語で使うとかでもいいかもしれないし
なんかそういうところ で使い分けというか
使い道もあるかなって本当にも日常レベルで何かねまあこれあの時々振れるけど全く 俺は英語話せないんだけど
聞くのはまあちょっとはできるようになってきて 英語が全くわかんないということは多分ないと思うんだね
しゃべれないけどね全然全然わかんないんだけど内容も全然把握できないと間違うことも あるし全然あれなんだけどただそこらへんは把握できる人がいろいろメリットって
多いじゃん 例えば
なんか例えば新機能とかさ ついた時とかってのだいたい英語が先じゃん例えばポッドキャストにしたってグーグルが音声
データを文字起こしして検索対象に引っ掛けるって意味合いで文字起こししてデータ蓄積 してるって言うんだけどそれもやっぱりね当たり前で英語から始まるわけだし
igtb 広告の例えばインフルエンサー対象で始まったってテストに関しても英語の 喋れる人が対象
別にそこは俺は関係ないけど何にしてもやっぱり英語が圧倒的に有利 話せる方が有利とかっていうのもあるけど
まあそうだね世界的に何かが始まる時ってやっぱり英語喧嘩からだったりするので はいだからそういう意味がいてそのそこは考えたりすることがよくあって
33:01
その時に何かこのね覚えようと思って覚えるってよりも普通にこの日常レベルで耳にして とか発する機会を作って
でも自然に習得するそんな簡単にいかないのはもちろんわかってるんだけど ただまあそういうやり方を推奨している人たちといっぱいいるっぽくて
個人的にもともとそういう考えだった中でそういう動画とか そういう習得の仕方っていうのを言ってる人を後々目にして
なんか別に考え方として間違ってなかったのなのかなぁみたいな思ったことがあり ました
最近やっぱりそのポッドキャストにしてもそうだし動画とかも youtube どんどん盛り上がっ ていってっていうことで情報がいろいろ溢れているのでやっぱ目にする
機会多いんだね あらか同じようなやり方で成功している人がいるとかそういうのが
ね確実にわかったのでじゃあなんか試せるためにていろいろ増やしたいなって だからそういうレベルで例えば
本とかで読んだりとかだったかなこれもともと考えたこともあったんだけど 目についてもの全部英語に変換するとは口に出してみるとか
なんかそういうことでだからそうだねなんか気になったものを調べるときはもう全部音声 検索プラス英語にする
とかまあそういう意味なんだけど単純に言うと それを日常レベルでわかんなろっかろうが何だろうが
あのもうそれを徹底して繰り返しているみたいな時にこのアプローチあったらなんか 便利なのかなぁって
さっき言ったみたいアプローチの言語が言語設定がどことがそういうところまでわかん ないんだけど iphone と併用することによってできることって
ねもうどっちか完全に日常それ英語専用に資料を使うという切り分けができたら まあいいんじゃないかなって
はいみたいな感じです まあこんなところかな
あとは そうだねあの amazon の
あの音声で 聞く本てあるじゃん
をオーディブ 名前いつもわかんないね大
大なんとかあるじゃんあれとかはアプローチで再生できるっぽいのではい この前話したキンドルを読み上げさせるっていうのは iphone で読み上げさせる
っていうのはさすがに多分できないと思うから あとはそうだなぁ
なんかあれだねそのキャリア経由で使う場合との差っていうのもね wi-fi の 海で使うか
wi-fi ブルートスのみで使うかキャリアの回線使用してやるか みたいなのってここごくごく普通に考えたらそんなもの必要ないじゃん
キャリアの回線なんてと思うんだけど あのなんかまあそれのメリットとして iphone 単アイフォンがなくてもアプローチ単体で使える
電話したいとかまあそのネットの回線が使えると言ったねキャリアの回線が使える ということらしくて例えばソフトバンクとかで言うと月約350円とかで何かそれできるらしい
36:00
なんかそれ聞いたら何か安いなぁと思ってなんかもっとなんだかんだ結局1000円とか かかんのかなって月額
したら350円とかで で別に俺使うことはないはずなんだけど
なんだけどだからこそそれでもいいのかなって逆に何かって言うと スマホのそのねもともとの契約しているプランのデータってね多分で使ってるよゼロ
なんだね毎月 ずっとゼロのままなんだよね
おそらくね だからそこって別になんていうの何も使わずにそういう風になってしまうんであったらいろいろ今回
こういうふうに話の興味があるものでなおかつ 使うことはないかもしれないけど単体でも使える環境にしてを置いてみる
っていうのはまあありなんじゃないかなというのをちょっと思って はい
そうだねだからもうこの スマホだとかそういうのに関しては
この前1台も解約したけどずっと6台 契約しっぱなしの開発のが面倒くさいとかやプランの料金だけは最低まで下げてあるんだ
けどでこの前1台開発して一応3キャリア au どこも
ソフトバンク あとなんだけどインモバイルなんて名前だったっけ
y モバイルか のとかも契約してたりしてもどれも使ってない
その1台だけメインで使ってるものはがっつりも使ってるけども全部 wi-fi で使ってるし
みたいな感じなのでだからね そもそも解約をしろよって話かもしれないけどなんかその中の使える部分で自分に
メリットも出てくるかも まあ試したいなっていうところで考えると
アップルウォッチはあえてっていう形もありなのかなという気もしてでが考えてるね それももうタイミング的になんか昨日その各キャリアが予約開始だったのを目にしたからって言う
ただそれだけな感じもするんだけど はい
まあこんな感じですまあこれも実際ね買うのかどうかっていうのは謎だけど 自分の頭の中の整理っていうところとあとは同じような考えてこと考えてる人も
まあいるんじゃないかなというところで 今回 ios 14でアップルの話触れたので合わせてちょっと残しておきました
一応このキャリアとかのリンク貼ってあるやつ まあそれあのもうなんか見てもらうあれもないけどはい
一応各キャリアのリンク等なんだけど そもそもアップルの新製品まだ確認できてないっていう人
これも商品の説明とか載せてないのでアップルの公式の今回発表なったアップルウォッチシリーズ 6と se と
ipad 第8世代と ipad air はいこれの各アップルのリンク貼ったってとかまぁその程度だけそれも
概要欄貼っておきます はいと前半に話した ios 14の新機能というかまぁ試してみたっていうそれも記事を書いて
あるので 両方リンク貼っておくのでまぁそちらをチェックしてみてください
39:03
はい あとはそうだなぁ
まあそんなところかな はいということで今回はこんな感じで次回からまたいつも通り sns 関連の新機能
だとかそういうのも話をしていこうと思います またまぁ実際にまだ今回の件どうしたかというのとこの前触れたイヤホンの話で
ねこれもちょっと近いうち話をしようと思うので 優先ピアホン1700円のめちゃくちゃ高音質のやつの決定的な致命的な
デメリットがあってこれ体質が関わるようなところ って言ってピンとは来ないと思うけど
はいなんかちょっとそこもちょっとこれは話したいなぁと思うので はい間近うちそのあたりも触れていこうと思うのでよかったら聞いてください
さようなら
39:55

コメント

スクロール