1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 732⚡タイバニ プレイスメント..

追記🆕タイバニ2期「きたぞ、プレイスメント発表だ!」54/300社。スポンサーは?ヒーロー&ロゴ掲載企業まとめ。TIGER & BUNNY最新情報 2022年3月12日 https://koukichi-t.com/archives/42447

✅タイバニ プレイスメント企業本日発表
TIGER & BUNNY 2 Precious EVE http://www.tigerandbunny.net/TB2/PreciousEVE/#e02

🔗来たぞ、ネトフリだ!タイバニ2期 Netflixで全世界独占配信!プレイスメント/企業ロゴは?アニメ TIGER & BUNNY 最新情報 2021年11月9日  https://koukichi-t.com/archives/41122

🔗だっ!タイバニ2期 キャラクタープレイスメント公募開始!スポンサー枠巡る企業間ヒーロー争奪戦が開幕。応募方法ほか。- https://koukichi-t.com/archives/33700

✅Twitterホームと最新ツイートがスワイプで切り替え可能に。✨仕様変わった?と話題に。ツイッター新機能アップデート 最新ニュース 2022年3月
https://koukichi-t.com/archives/42343

✅東映アニメーション、不正アクセスで社内システム一部停止 『ONEPIECE』などスケジュールに影響 | ORICON NEWS https://bit.ly/366VhIA

✅Twitterが「ALTバッジ」機能をテスト。画像の代替テキストを目立つバッジで表示 - Engadget 日本版 https://engt.co/3KB8Wqa

✅来月から?Oculus MoveのフィットネスデータをAppleヘルスケアスと自動同期。Oculusスマホアプリで確認可能に https://ocul.us/3t0r8Ug

✅エヴァ「第3新東京市」メタバースに 「綾波レイと同じ団地に住めるかも」 SMALL WORLDS発表 - ITmedia NEWS https://bit.ly/3pTUFxb

✅Instagramのタグに新機能、作品に関わった人のクレジット表記がタグで可能に | ギズモード・ジャパン https://bit.ly/3IWzrGe

✅Suzuri/note PayPay利用可能に

✅インスタストーリーの投票/アンケートスタンプが4択設定可能に。Instagram新機能/アップデート最新ニュース2022年3月10日 https://koukichi-t.com/archives/42339

✅Twitterショッピング機能「ショップモジュール」βテスト開始
https://koukichi-t.com/archives/40337
・最大50の製品表示
・無料
・ショップを見るボタンから一覧へ遷移
・現時点米特定ビジネスのみ
・閲覧は米EN設定iOS


--

Twitterで細かな情報配信、ポッドキャストで回収補足中。合わせてどうぞ!
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t

配信通知や関連/訂正補足はこちらのTwitterで
▶︎ https://twitter.com/IGTW_KT

ご意見・感想などは #聴くまとめ / kiku.matome@gmail.com

--

🌟番組でおすすめ中のガジェット

Amazonの完全ワイヤレスイヤホン Echo Buds2
▶︎ https://amzn.to/3H1qUA4

倍の128GBで価格据え置き Oculus Quest 2
▶︎ https://amzn.to/3brLVXb

板タブ:XP-PEN Deco mini7W
▶︎ https://amzn.to/3BoPLwo

高音質マイク TASCAM DR-07X
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK

有線ピヤホン アルペックス Hi-Unit ガンメタリック HSE-A1000PN-G
▶︎ https://amzn.to/3BY3itB

--

💬何かの参考になったら支援やリンクから購入などしていただけると嬉しいです!ポッドキャスト番組・ブログ運営/ポッドキャスト機材などに使用させていただきます。

▶︎ koukichi.ens
▶︎ https://ofuse.me/koukichi

Pixel 6いいかんじ。
紹介コードで5000円割引らしいのでどうぞ
「790NQH3KORYN3LP19UUFLMX」2022 年 6 月 30 日 まで有効
https://bit.ly/3p6A9J6

Povo 3Gコード
「KZXKX447」

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:05
こんにちは。2022年3月12日、11時前の収録です。
今回はさらっといきます。まずちょっと一つ目に、めちゃくちゃでかい話題というか、前から時折触れていたタイバニのプレイスメント企業発表が、本日13時頃からイベント開催で控えているのかな。
はい、というところで、ここが大注目というところで、ざっくりアニメになるんだけど、2011年に放映されて、めちゃくちゃ話題を読んだアニメになります。
特徴的なのが、登場するヒーローたちっていうのが、実在の企業のロゴを体に、ヒーローのスーツにくっつけて、それでアニメの中で活躍するみたいなアニメです。
当時で言うと、主人公、メインキャラにあたるワイルドタイガーとか、胸元にソフトバンクのロゴが入ってたり、またバーナビーとかっていうキャラクターに関しては、アマゾンロゴが入ったりだとか、バンダイのロゴが入ったり、そういう風にイメージしてもらって。
言ってみたら、アベンジャーズとかアイアンマンみたいなあのキャラクターが、もう本当に胸元とか肩に、実在の日本の企業のロゴを入れて戦ったりと展開していくみたいな。
めちゃくちゃ話題になったんだけど、時々これも触れてるんだけど、当時って最初に無印が放映された時ってまだTwitterぐらいしかなかったんだよね。目立ったSNSって。
もちろんYouTubeも普通にあったと思うし、インスタもできたばっかだったと思うんだけど、今みたいなインスタで使われ方してないし、企業アカウントとかが使っても、特にアニメ関連のところしかチェックはしてないけど、盛り上がるようなことはなかったっていう感じだったんだけど、
それが10年、11年経って、今2022年ってもう普段からニュース配信してる通り、インスタの盛り上がりもあるし、TikTokとか爆発的な人気があるわけで。
アニメ作品とかが切り抜きみたいな感じとか、著作権問題とかもあったりはもちろんするんだけど、それで例えば、いろんなアニメ火がついてるじゃん。鬼滅にしろ、呪術改善にしろ、名シーンとか名台詞的なところでみんなが動画として上げまくって拡散してみたいなところってめちゃくちゃ強いと思うんだけど、
それが今回対バニーでどう動くのかなみたいな、そこがどうなっていくのか、ものすごい期待というか楽しみだなっていう感じです。
だから他のアニメと大きく違うのは、もうさっき言ったみたいに、その登場するキャラクターが映ってること自体が、もうその各企業のロゴが入るので、胸元とかに入ってるから。
ソフトバンクとかAmazonとか続投な気もするんだけど、当時付いてたスポンサー企業にあたるものっていうのが変わってしまうっていうのも相当な違和感を感じると思うし、前25話までの中で映画とかも公開された中でずっとその姿しか見てないわけじゃん。
あとは一旦放映とか終わった段階では、どっかで放送するときはそのロゴはあえて無印にしたバージョンとかの公開もあったりしたんだけど、とにかくそういうところでも話題性あって、だからTikTokとかで切り抜き動向の問題とかそういうのあるかもしんないけど、そういうのにひとつ考えたときに確率に拡散されていくと思うので、そのときに常にその企業ロゴ入ってるってすごいことじゃない。
03:13
そういう意味でどんなふうになっちゃうのかなみたいなのがめちゃくちゃ期待だなというところで。
とにかくこれはPodcastの中でもSNSの流れっていうのと個人的に台版自体は好きなのもあるし、当時いろいろとそういう絡みで発信をしました。
去年の10月だっけ。はっきりした時期は覚えてないけど、ロゴの閉鎖企業の募集があったんだよね。去年じゃないか。おととしだもん。2020年の10月。そのときにも切り替えたりとか結構細かく話しました。
当時だともし台版にって言葉を知らない人とかで、その企業の応募できるような立場にいる人とかは、一回是非目を通してくださいってどんなものかみたいな話をした記憶があるんだけど。
ちょっと伝わりづらいかな。各大きな企業のTwitterアカウントとかが名乗り上げてたわけよ、当時も。
それを見てる人はなんとなく感覚わかると思うんだけど、本当にすごいのは、これで各企業に企業がスポンサーみたいな形でついたとして、そうなると今って企業のアカウントとかもみんなでかいじゃん。
台版にのこととかアニメに興味ない人にもその各企業のアカウント自体も当然告知をしていくわけで、台版で自社のロゴが載ってるわけだから、そうなると台版に興味ない人の層にも届くわけで、ものすごい創造効果なんじゃないかなっていう感じがして。
なおかつ今回ネットフリックスでの配信、世界独占配信というか、テレビでの放映もないんだけか。序章とは違うから放映ないのかな。
そういうところも含めてどう転ぶのかなって、普通に考えると爆発的に騒ぎになりそうなもんだけど、でもネットフリックス限定だっていうところに対して世界で独占配信というところもあって、どうなんだろうね。
本当にどうなっちゃうのかなっていうのが楽しみでしょうがない感じです。
あとはもう少し言うと、例えばそういう細かいところわかんないけど、例えば日本の企業がロゴを入れるのはOKだけど、世界で配信ってなると海外で配信するときロゴの扱いどうなるのかなっていうのもあるじゃん。
なおかつネットフリックスで配信ってことは、当然ネットフリックスがスポンサー的な立ち位置として誰か費用に入るものなのかとか。
直接的に関係ないけど、ネットフリックスで配信することとは関係ないと思うんだけど、そういうのもとにかく疑問が多い。
で、一つ言うとスカイハイっていうヒーローが当時だとUstreamのロゴ入ってたんだよね。
なんか入るんだったらネットフリックスぴったりマッチするのはそこかなと思うんだけど、ただそのキャラクターのカラー的にスカイハイって紫なので、赤って言うとバーナビーになるわけだよね、メインキャラクターの。
06:02
そういうのも楽しみがあって。だから分かってる人、大前のこと知ってる人はめちゃくちゃ楽しみだと思うし、そうじゃない人にもちょっと今日の動きが注目かなみたいな。
どうなんだろうね。なんかTL騒ぎになるんじゃないかなと思うんだけど、思いのほか騒ぎにならないこともあるかもしれないし、なんとも言えないけど、普通に考えたらさっき言ったみたいに各企業アカウントも騒ぐはずなので、
解禁日記とかそういうのもあるかもしれないか分かんないけど、とりあえずね、このイベントリアルでマファリメーターで開催されてるって話で、開催するって話で。
たぶん現地だと1万1000円ぐらいなのかな。とライブビューイングと、みたいないろいろあるんだけど、大前の公式アカウントがツイートしていたものでね、
ステルンビルと市民のみなさん、これはその舞台、アニメの中の舞台となっている街の名前なんだけど、
台場に暮らしたのことをそういう呼び方をしている。
で、そこで伝えているメッセージっていうのが、パンフレットにはヒルノブで発表予定の情報が数多く含まれますので、ヒルノブ終演後にご覧いただきますようご協力をお願いします。
ただ、これさ、そんな風にそれで収まるはずないじゃん、当然。中を見ればおそらくだけども、プレスメントの企業名とか並んでいるってことだと思うんだよね。
このヒーローにどの企業がスポンサーついてかみたいな。ここら辺は何か思惑あってやっているのかなみたいな、何の業界でもっていうか、
俺がこういうタグ見ている限りだと、要は公式としての発表はできないんだけど、ファンだとかユーザー側から、狙っているのか知らないけど、
そこから先にある種、リークじゃないけどさ、公式で渡しているものだから、絶対ダメなものであればさ、渡さないでしょ、そのパンフレット先に書かれているもの。
だからそこら辺が思惑あんのかないかわかんないんだけど、そういうのを見てもちょっと昔の台板の時の感じを思い出す感じがあって、面白いなと思いつつ。
とにかくこれはどうなっちゃうのかなみたいな、もしかしたら本当にプレスメント企業発表のタイミングで一斉に各企業、ヒーローにつく各企業だね、さっき言ったみたいな。
例えば、今回はどうかわかんないけどソフトバンクとかAmazonとか、あとはもうちょっと言っていくと、
例えば各本だとDMMとかタカスクリニックとかドミノキザとか、もうそうそうたる顔ぶれなんだけど、そこがもち、一斉にツイートしたらって考えると、すごいよね。
そう、なんかまあ各企業側での取り決めもあるだろうし、Netflixとの絡みもあるから、なんかいろんな制約もあるのかもしれないけど、何にしても13時以降かな、ちょっと注目かなというところで。
はい、なんかね、この件があるがためになかなかこの収録自体ができなかったというか、なんか他にもちょっと項目今回話はするつもりなんだけど、あとは実際に発表になった後、またそこについては話を触れようかなとは思います。
結局どうなるのかっていうね。どの企業がつくかってめちゃくちゃ楽しみだし。
とりあえず概要欄に台場にがどんなアニメからとか、そういうのがわかるような過去記事だとか、スポンサー募集したときのタイミング、募集要項を載せたもののときの記事もリンク貼ってあるので、スポンサー枠めぐる企業間ヒーロー争奪戦が開幕。
09:00
本当にいろんな企業がTwitterでも台場について触れて、うちも応募しようとかそういうのを会話してたんだね、企業間で。企業間のアカウントで会話したりとかだったりするじゃん。あのノリで台場について触れるみたいな。
あともうちょっと遡ると、これは気になくなるけど、タニタの妄想っていうハッシュタグがあって、タニタに関してはうちも台場のヒーローにロゴ載せたい、ロゴ載せたいというかスポンサーになりたいんだけどどうしたらいいんですかねみたいなことを言ったら、
台場に暮らした方がこうしたらいいんじゃないですかとか、いろんな情報アドバイスしてTwitter上で展開してたわけ。
最終的に、じゃあちょっと今から皆さんのおかげで考えをまとまったので社長に相談しに行ってみようと思いますみたいな、そういうところまでTwitter上でこのドラマみたいな感じで展開したんだね。
結果多分、ちょっとはっきり覚えてないけど映画の時には多分スポンサーとしてついたんだと思うんだよな。
あとは体重計、台場にの体重計とかも出たと思うし、そう今のを聞いてもらうとなんとなくわかるかなと思うんだけどその雰囲気というか台場にのなんか今回の2への期待感、どんな風になっちゃうのかなみたいな。
さっき言ったのはすべて冒頭で言ったみたいにTikTokとかInstagramとかほぼないに等しい状態だったんで、インスタはあったけどまだ盛り上がってないみたいな感じだったんで、今本当に動いてどうなっちゃうのかなって。
もう一個重要なのが、台場にのスポンサーにはついてない企業とかも当然いろんな商品のコラボとかするわけだよね。いろんなアニメでなんでもそうじゃん。
いきなりローソンのキャンペーンが始まったりとか商品とのコラボなんかがもらえるとかあるけどそれとは全くわけが違うので、もう繰り返しになるけどそのヒーローのことを特定のヒーローのことを好きなファンっていうのは常にその企業のロゴを見続けるわけじゃん。
だからそこがキャンペーンとか開催つって台場にコラボとかって言うとその熱量が普通のなんつーのただいきなり始めたコラボとわけが違うわけだよね。
っていうのがあるのでそういう意味でいろいろ見物なんじゃないかなっていう。なので10年11年経って再び台場に旋風が巻き起こるのかどうかどうなんだろうね。
いろんなアニメ出てきて人気なものたくさんあるからね。その中でどこまで通用するのかみたいなのも楽しみらしい。
そう。
まあなんかそんな感じです。
アニメの中の描かれ方だとさっき言ったスカイハイっていうネットフェリックスのロゴが入るんだったらなんかジャンル的にはそこマッチするんじゃないかなみたいに言ったヒーローに関してはなんかね名台詞みたいなので、
今日の私は最大風俗、計測不能みたいなのがあって。そういうのがちょこちょこいろんなセリフがあるのね。何のアニメでもあると思うけど。
なんかねそこら辺も多分同じのを今回も使うんだと思うし。
まあなんかとにかく楽しみかなと。
はい。10分も話してしまった。
また公開情報が上がったらまた触れようかなと思います。
ちょっとここからはとりあえずこの配信をもう11時過ぎてるので早めに投稿してしまいたいのでこの後はざっくりいきます。
まず一つ目。
Twitterホームと最新ツイートがスワイプで切り替え可能に。
12:01
はい。っていうので結構昨日あたりめちゃくちゃ話題になったと思います。
記事も書いてあります。
はい。これはね、そもそも最新ツイートしか見られてなかった人が未だにいたってことなのかな。
ちょっとわかんないんだけどあんま細かい状況。
画面のさ、Twitterの右上ホーム画面のキラキラマークがあってそこをタップするとホームと最新ツイートって切り替えができます。
これ結構前からできたんだけど。
で何が違うかっていうとちょっと明確な言い方できないんだけど最新ツイートは普通にまあ新しいツイートがこう並んでいく。
完全に時系列なのかまで俺は把握してないけど。
でもう一つのホームっていうのは要はレコメンドとか含めたような関係性を考慮した上でいろんなものが出てくるわけよ。
例えば誰々さんがいいねした投稿とか出てきたりトピックのおすすめとか。
でまあだからね使ってる人はなんかそれを当たり前に思ってる人もいると思うんだけど逆にそれをね見たことない人ってのもいたっぽいんだよね。
どういうことなのかわかんないんだけど。
その機能がまだ使えてなかった人がいたってことなのかそれともキラキラマークの存在はどこかの段階気にしたけど最新ツイートにしたまんま使い続けてたとか。
あとはもう一点考えられるのは細かく確認してないんだけど最新ツイートの固定表示が今できないのでベースになってるのがホーム画面になってるんだよね多分。
だからそこが不満ってことなのかわかんないけどとにかく解約って言ったらめちゃくちゃ話題になっていました。
はいだからこれは回避の方法は基本的にはないので現時点はiOSだけかもしれないです。
アンドロイドは遅れてるかもしれないけど何にせよツイッター側がそうしてしまったんであればアップデートしないとかっていう手はあるかもしれないけどアップデートしてもしなくても反映する場合っていうのはあるので。
そうツイッターのアプリのアップデートとは無縁に反映する機能とかもあったりするから何とも言えないけどちょっとこれはどうにもならないかなっていうところで。
あとは不満の声とか不評とかだった場合は機能自体がなくなったケースってのも過去にもあったりするので。
まあなので騒いだらみんなで騒いだらなくなるかもしれないしそこは何とも言えないけど。
はい続いて東映アニメーション不正アクセスで社内システム一部停止ワンピースなどスケジュールに影響オリコンニュースのニュースです。
はいこれはこれ上がってたねなんだっけ他にもアニメのタイトルいろいろ上がってたんだけどあれ記事もう削除されたよね。
一応リンクを貼っておきます。
ドラゴンクエスト大の大冒険とかもか。
なんか例えば次の次回のその放送の内容が流せなくなってしまったので過去の分を確か同じものを流すとかなんかそんな話題が上がってたかね対応策としては。
でそれ昨日の話かなんかなので現時点でなんかまた変わったとかあるかもしれないけど。
はい。
続いてツイッターがオルトバッジ機能をテスト。
画像の代替テキストを目立つバッジで表示Nガジェット日本版の記事です。
はい。
オルト機能4月初旬には一般公開予定とのことです。
オルトバッジ一目で。
15:02
代替テキストがついていることが分かるようにっていうことなのかね。
ちょっとパッと見ても分からないんだけど。
なんかねでもこれね俺見たことあるけどなバッジ明らか。
こんなはっきり出ちゃうんだったらちょっと入れんのやめようと思った記憶があるんだね。
ブラウザー版なのかアプリ版なのか今回のどっちが対象かちょっと見てないけど。
そうまあとりあえずそんな感じです。
オルトバッジ代替テキストっていうのは画像の説明とか加えるようなやつインスタとかもあると思うけど。
障害持つ方とか向けにとかなんかそんな感じの機能。
例えばテキストの読み上げとかそういうのもそうだと思うんだけど。
続いて来月から
オキュラスムーブのフィットネスデータをAppleヘルスケアと自動同期オキュラススマホアプリで確認可能にという話です。
オキュラスのブログちょっと英語版日本語版で日本語になってるね。
そうだツイートした時点でまだ英語だったんだけど。
まずねえっと普通にVRゴーグルメタクエスト2つけてて運動とかやるじゃんアプリ。
でその時のこのフィットネスデータみたいなものを表示するというかデータ取ってくれる機能があるんだね。
でそれがそのスマホのオキュラスアプリで確認取れたりとか。
あとはAppleのヘルスケアアプリと同期みたいなこともできるって話です。
これはいいねちょっとなんていうの普段VRゴーグルちょっとめんどくさくてつけないとか言ってるけど。
ちょっとねその後押しになるかなって使う気はするかな。
あとはもう一つはちょっとふと思ったけどAppleウォッチ俺使い道ないって言ってるけどAppleウォッチをつけてVRでそのフィットネス系のゲームとかやるとちょっとねその成果をちゃんと記録として残されるのでいいかなと思った瞬間はあったね。
あの楽器演奏するさコナミのなんだっけビートアリーナっていうゲーム買った時2日ぐらいでもうすぐやんなくなっちゃったけどめちゃくちゃ汗かいてねすごい運動になったんだけど。
でその時にそうAppleウォッチも同時に役に立つじゃんってめちゃくちゃいいなと思ったんだよね。
それが逆にこのねオキュラス側の方でそういう機能アプリスマホで確認できてしまうってなるとまたAppleウォッチ出番ないじゃんみたいになってしまうかもしれないけど取れるデータの内容も違うかもしれないし。
みたいなところでこれは期待かなってところです。
続いてエヴァ第三新東京市メタバースに綾波レイと同じ団地に住めるかもスモールワールズ発表ITメディアニュースの記事です。
メタバース的なそういう話かねちょっと完全把握できたんでしょざっくり読んでいます。
ミニチュアテーマパークスモールワールズ東京を運営するスモールワールズは3月9日。
エヴァンゲリオン第三新東京市などパーク内の展示エリアを順次メタバース化すると発表したらって。
スモールワールズで販売している住民券付きフィギュアプログラムとも連動。
ちょっとあんまり把握してないの面白そうだなこれ。
なんか単純なメタバース的な何かかと思ったんだけど。
18:01
ちょっと話戻すとさっきの台湾に関しても言ってみたらね。
メタバースとは違うんだけど仮想のシテルンビルトっていうさっき言ったアニメの中の舞台になっている町。
のをね想定したとかの住民の募集とかもしたの昔から。
あれあれってガラ系の時代からやってなかったっけな違ったっけな。
今考えると面白いね。
そうまあなんかちょっと話し取れたけど。
でちょっと話戻すとスモールワールズ東京ではエヴァンゲリオン進撃場場に登場する第3新東京市のスポットを約80分の1スケールでミニチュア化しているが。
ああそういうことね。
それをメタバース展開するってことだねと。
仮想空間に第3新東京市ができユーザーはアバターを使ってその中に入っていけるイメージだって。
ちょっと気になるねこれ。
なんかこういう流れ。
まあそのアニメ作品とかさに関してはそれこそ熱量で。
メタバースってものには興味なくてもなんかいろんな人が触れる機会きっかけにはなると思うので。
なんかそうなっていくとやっぱり。
世間一般への認知とか浸透度っていうのは高まっていくと思うし。
なんかより俺自身はもうなんかいろいろ便利な方がいいとかもうメタバースだけでいいみたいな感じ思ってしまうので。
なんか早いとこそっちに進んでくれたらいいなみたいな。
そういうとこの後押しになりそうかなって。
本当いろんな話こういうの上がってるよね。
続いてインスタグラムのタグに新機能。
作品に関わった人のクレジット表記がタグで可能に。
ギズモードジャパンの記事です。
はいこれはね画面ざっくり見ると普通のあのタグ付けあるじゃん。
友達タグ付けしたりとか投稿に。
なんかねあの感じで多分クレジットとしていられるみたいなことなのかな。
そういうことか。
タグのところにね例えばフォトグラファーとかラッパーとかファッションスタイリストみたいなことが書かれてる。
これは面白いね。
面白いっていうかあれだねコラボしてやることとかってたくさんあったりするじゃん。
例えばさわかりやすいとか写真とかでもさモデルさんがいてとか写真界隈とかそれでタグ付けしたりすると思うんだけど。
あとはあれかメイクさんのタグ付けもしたりとか。
よく文章でもさキャプションに書いたりしてると思うけど。
それプラスで直接この役割仕事職業とかも分かる形でタグ付けできるとめちゃくちゃいいねみたいな話っぽいです。
公式ブログで上がっていた話っぽいのでどうなんだろうね。
確認してないなまだ。
ちょっとまた改めて確認してみようと思います。
続いてなんかねこれタイミングたまたまなんだかなんだか分かんないけど。
ペーペー利用可能になったサービス2つスズリ1つ可能になったみたいです。
でもう1つノートの有料記事の購入もペーペー対応とのことです。
多分同日ぐらいに話し上がったかな。
なんか通知が来たのが同じ日だっただけなのかな。
はい続いてインスタストーリーの投票アンケートスタンプが4択設定可能に。
はいこれは記事書いてあります。
21:00
実際の画面見てもらったら分かりやすいと思うけど今まで投票アンケートスタンプって2択はいといえってデフォルトでなっていて。
そこの文字は打ち替えたりできるけどみたいな感じでした。
イエス可能の判定だよね基本的に。
対してそれが2つ項目を追加して合計4つから選んでもらうことが可能になったって話です。
ちょっとこのあたりあれだね明確にさ毎日のように使ってる人ははっきり区別つくと思うんだけど。
なんかたまにしか使わない人でちょっとごっちゃになりそうかなって。
なんかなんつーのその機能が違うから1回覚えれば問題ないんだけど。
例えば今回言ったのでさ投票機能っていうイメージいると思うんだけど。
イエスに乗ってできたから。
でもこれってスタンプの名称としてアンケートってなってます。
そう。
で対して質問スタンプっていうのもあって質問スタンプは普通にテキストで聞いてテキストで返してもらうスタンプ。
はい。
個別に考えると何も問題ないんだね。
たださ質問スタンプとアンケートスタンプ投票スタンプって頭ちょっとごっちゃになるじゃん。
でプラスややこしいかなと思うのがクイズスタンプってもともとあってこれは単純なクイズなんだけど。
4項目答えを用意して。
4項目だよね。
上限あったよね。
なんとなく4項目だと思ってるんだけど俺は。
4項目用意してでクイズにして答えを1つ設定します。
で見てくれた人がそこから押すとハズレとかタイトルが出るわけよ。
これもう見た目的に4択なんだよね。
対して今回のアンケートの4択っていうのが見た目違うは違うんだけどちょっとごっちゃになりそうかなみたいな気が。
でねこれね微妙だなと思うのが日本語の翻訳とかもあると思うからあれなんだろうけど
このアンケートスタンプ起動したときこれデフォルトかどうかわかんないけど質問文を打つところに質問するって書いてあるの。
ここがちょっとごっちゃになりやすい気がする。
質問スタンプっていう言葉とアンケートスタンプ投票スタンプ海外だとポルズってなってるか。
はいみたいなところでなんかこれはいろいろ幅は広がるっていうところなのでこれもいろいろ使えるんじゃないかなと思います。
はいそして今回一番最後です。
Twitterショッピング機能ショップモジュールベータテスト開始。
はいということです。これも記事書いてあります。
ざっくり今回上がった話題で言うとちょっと先に言うとショッピング機能っていうのはそのままなんだけどもともと上がっていたのって
Twitterプロフィールにカルセルが表示されてそこから商品をTwitter内で購入できるってことじゃないと思うけど外部に出なきゃダメだと思うんだけど
そこから同線を行けるみたいな感じの話題上がっていました。
はいで今回の話はもうちょっと先に進んでもう少し範囲を拡大したってことかなベータテスト開始。
でここで挙げられていた仕様的なところちょっと読んでみると1つ目最大50個の製品の表示が可能。
2つ目無料で利用可能。
3つ目ショップを見るボタンから一覧へ遷移。
あれはこれがカルセルがなくなったってことかまで俺は把握してないんだけどちゃんと公式の方の情報って載ってるかもしれないけど
単純に言うとプロフィールの下の方のところにショップを見るみたいな英語でなんてなったっけなビジットショップなのかわからないけど
なんかショップを見る日本語で言ったらそういうボタンが表示されてタップすると商品の一覧がずらっと並ぶ感じです。
確かにニカラムで縦に並んでる感じかな。
そこから何か購入は外部に遷移するんだかなんだかちょっとそこまで細かいところ見てないけどそういうイメージです。
24:05
ただしこれはもう完全なテスト段階なので現時点は米国の特定ビジネスのみ間違いなければ5アカウントぐらいしかまだなかったかな。
これを見ることができる人要は買う側というか一般の人たちというのも制限があって米国居住の言語を英語に設定している人なおかつiOSが対象という話です。
ということでちょっともう今回はこれでサクッと終わりにしようと思います。
冒頭結構あれだねダラダラ10分ぐらい話したよね今思うと。
とりあえず今回はこれで終了とするので対話の方は期待かなと思うので。
もしそうだななんだろうな早い段階で耳にした人はタイムラインとかで見てもらったら話題になってるもんなのかどうなのか。
少なからず話題性は確率にあるので騒ぎにはなるはずなんだけどそれが興味のない人のところまでどのぐらい届くのかなっていうところを注目したいというか。
個人的には何か盛り上がったらいいなぁみたいに思っているのでそういうところも注目という形で今後も台湾やだかあれだね。
4月8日からネットフリックスで配信化しちゃったけどとりあえずは見ると思うので。
なんかそこらへんもたまにネットフリックスの話とかもしたりしたけどそんな感じで今後も配信していこうかと思うので。
今回台湾の件でもなんでも普段はSNSの話題がメインになるんだけど。
あとはSNSの新機能とかっていうだけじゃなくSNS上で見かけた話題とかっていうのも含んでいるわけだよね。
今回台湾にもそうでした。
普段から触れているエンタメ関連のものに関しても。
という感じなのでよかったら今のうちにチャンネル登録などしていただけたらと思います。
最後までありがとうございました。さようなら。
25:49

コメント

スクロール