1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 536🖇FB Pay/Twitter花火駅伝?..
2021-04-08 45:31

536🖇FB Pay/Twitter花火駅伝?/ピンタレストVSCO買収?13歳未満専用Instagramほか。SNSニュース聴くまとめ

🐦Twitterタイムライン見ながらどうぞ
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t
VR空間から配信中▶︎Oculus Quest 2(オキュラスクエスト2) 🔗 https://amzn.to/321BMvC
---

📝音声内目次
2021年4月8日 SNS最新ニュース 聴くまとめ
フェイスブックが米国でQRコードによる個人間送金を「テスト」中と認める | TechCrunch Japan
▶︎ https://jp.techcrunch.com/2021/04/07/2021-04-06-facebook-confirms-test-of-venmo-like-qr-codes-for-person-to-person-payments-in-u-s/

✅ピンタレストがクリエイターファンドをローンチ
🔗Pinterest launches a Creator Fund to pay influencers | Engadget
▶︎ https://www.engadget.com/pinterest-creator-fund-creator-code-150013929.html

✅ドクターストーン 千空 二次元彩色 フィギュアリペイント
▶︎ https://twitter.com/m_a_paintman/status/1379736253407449090?s=21

✅'Hey Spotify' feature rolling out to some users
▶︎ https://mashable.com/article/hey-spotify.amp

✅米議員がInstagramの子ども向けサービスの詳細についてザッカーバーグ氏に質問状 | TechCrunch Japan
▶︎ https://jp.techcrunch.com/2021/04/07/2021-04-06-markey-letter-instagram-kids/

🔗13歳未満向けインスタグラム開発を検討中。未成年の大人とのDM制限や保護者ガイドが更新。Instagram新機能 最新ニュース 2021年3月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/37024

✅"ゴールデンウイーク中に開催される「#花火駅伝」にて、あなたのツイートが花火となって打ちあがるかも?!" via @ TwitterJP
▶︎ https://twitter.com/twitterjp/status/1379630101936156682?s=21

✅EE2EメッセージングアプリSignal、暗号通貨による送金機能のβテストを開始 - ITmedia NEWS
▶︎ https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2104/07/news057.html

✅Dispoの写真が1億枚突破!
▶︎ https://twitter.com/dispohq/status/1379568048345022466?s=21

✅TikTok、日本語と英語の「自動字幕起こし機能」を追加 - ITmedia NEWS
▶︎ https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2104/07/news049.html

✅E3 2021開催が正式発表。任天堂、マイクロソフト、カプコン、KONAMI、ユービーアイソフトなどをパートナーに現地時間6月12日からオンラインで実施
▶︎ https://www.famitsu.com/news/amp/202104/06217263.php

✅Apple TV Plus Launches ‘The Line’ Podcast Ahead of Docu-Series Debut – Variety
▶︎ https://variety.com/2021/digital/news/apple-tv-plus-the-line-podcast-docu-series-1234944780

🔗Apple TV+で「聞くドラマ」Calls(コール)配信開始。アップルオリジナル作品が見られる映像サブスクに「ながら聞き」音声コンテンツ |
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/37007

✅PayPay銀行

✅Clubhouse 投げ銭/収益化機能「Payments」βテスト開始。クラブハウス新機能/アップデート最新ニュース 2021年4月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/37191

✅ピンタレストがVSCO買収を検討中?
🔗Pinterest Is Said to Be in Talks to Acquire the Photo App VSCO
▶︎ https://www.nytimes.com/2021/04/02/technology/pinterest-vsco.html

✅Facebook Analyticsは利用できなくなります | Facebook Businessヘルプセンター
▶︎ https://www.facebook.com/business/help/966883707418907

--

Brave RewardsクリエイターにWordPressブログを登録する方法。Twitter/YouTubeは連携するだけ。投げ銭で仮想通貨が稼げるブラウザ「ブレイブ」メモ。2021年4月
▶︎ https://koukichi-t.com/archives/37243

--

🎙ポッドキャスト収録で使用中のおすすめマイク「TASCAM DR-07X」
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK
iPhone/PC接続して高音質録音可能。ASMRで使われるマイク。単一指向性と無指向切り替えできるICレコーダー

--

💭なにかの役に立った参考になったなどあればサポート歓迎です。ブログ運営/ポッドキャスト機材などに使用させていただきます。
▶︎ https://ofuse.me/koukichi

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:07
こんばんは。今回は、Twitterのタイムライン、広い読みという感じでざっくりいこうと思います。
その他、一つ記事を書きました。前回でも触れた次世代高速ブラウザ、ブレイブ。
はい、ここに、収益か投げ銭でマネタイズができるんだけど、
ワードプレスのブログを一つ追加してみました。
クリエイターとして、というかチャンネルとして。
せっかくなのでスクショとかを撮って、ワードプレスブログの登録方法みたいな感じで、
めちゃくちゃ単純な内容ではあるんだけど、興味あるけど全く登録がわからないというか、
流れを追いたいみたいな人には参考になるんじゃないかと思います。
一応最後の方に少しこの話題は触れようと思います。
この番組は、コウキチTがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していく
ポッドキャストを聞くまとめです。
ながら劇で情報収集に活用してください。
第540…嘘かな?536回とかかな?
2021年4月8日午前1時ぐらいの収録です。
今回も一応、ちょっとこれも公開するかわかんないけどVR空間の方で動画録画、
ライブストリーミングという形にしつつ試しています。
一応Twitterのタイムライン、今回は本当にざっくりになると思います。
拾いながら話をしようと思います。
まず一つ目、少し前にツイートしたもので、TechCrunch Japanの記事です。
Facebookが米国でQRコードによる個人換送金をテスト中と認める。
はい、という記事が上がっています。
今チラッと見つつ、さっき軽く目は通したんだけど、
単純にQRコード機能での個人換送金機能。
はい、という話です。
米国のみなので現状日本のユーザーには関係はないけど。
そもそもFacebook Payというものをどれだけの人が知っているのかなという疑問もあるんだけど。
あれ、Facebook Payの話だよね。
そうだね。タイトルにはFacebook Payって入ってないけど、
Facebookの決済機能になります。
このFacebook Payというのはそもそも遡ると、
まず仮想通貨のLibraというものが何年ぐらいだろうね。
2018年ぐらいから話が上がり始めたのかな。
で、結局現状は諸々の問題があってうまいこといかず、
03:00
ざっくり言うと名称変更になりました。
仮想通貨のLibraというのがDMという名前に。
ん?違うだっけ?
LibraがNobiに変わったんだっけか。
ちょっともう分かんないな。
で、その仮想通貨用のウォレットがKalibraという名前だったのが、
あれ、ちょっともうごちゃなっちゃったな。
NobiとDMという名前が存在します。何にしても。
多分ウォレットと仮想通貨自体の話だと思うんだけど。
はい、みたいな感じになっていて、
そっちがうまくいかなかったからっていうところではないだろうけど、
並行してFacebook Payというものも話が浮上しました。
で、これはFacebook Payは全く仮想通貨とかブロックチェーンとかとは関係ないものです。
はい、関係ないよね。
少なからず仮想通貨とは全く関係ないもの。
はい、普通にFacebook Payっていうそういうアカウントの中に
クレジットカードとかPayPalからお金をデジタルマネーとして
チャージをして使うみたいな感じです。
で、利用範囲っていうのがFacebook Shopとか対象になってるのかね。
これも国が絡むとどうこうっていろいろあると思うんだけど、
日本国内で個人的に実際に試したこととしては、
ゲームの配信者とかライブ配信してる人とかに
投げ銭とかバーチャルギフト的なものの送信として、
そのギフトに使う、なんだろうな。
なんだったか分からない。
例えばハートとかスターとか、
それを購入することによって送ってあげる感じになるわけだけど、
それの購入にはFacebook Pay使いました。
クレジットカードからチャージを試したのかな。
そんな感じのものがあります。
だから日本国内でも一応使えるはずです。
そこにこのQRコード機能で個人回送機ができるようになったみたいな話だよね、きっと。
日本展開っていうのがいつになるのかとか、
実際にあるのかっていうのは現時点では分からないけど、
ここはFacebook Pay自体で考えたときに何が期待できるかっていうと、
Instagramの、例えばショップ機能の支払い。
支払いっていう項目ってInstagramの中にずっともう3年前くらいから存在してるけど、
日本では使えない状態です。
そこにFacebook Payが加わるんじゃないかとか、
そんな感じの話があったりします。
で、この辺りは話いろいろ広がってしまうけど、
ビジネス領域の話で言うと、
ショッピファイ、ショッピングカートとか、
商品販売とかできるカートのサービスだよね、
っていう風に言うと、いろいろ話題になっているけど、
そこのショップペイだっけ、
ショッピファイの決済方法だと思うんだけど、
それがFacebookの方に追加されるっていう話自体も上がってました。
みたいな感じで、この決済周りに関しては、
いろいろこういう風に話がどんどん広がってきていて、
なかなか日本国内にまで展開というところにはなってはいないけど、
06:02
フェイスブックペイに関しては専用のサイトか何かが存在して、
そこで各国の対応状況というのは見られるようになっています。
例えばメッセンジャー上で使える国にはメッセンジャーアイコンが出たり、
フェイスブック上で使える国にはフェイスブックアイコン、
インスタで使えるところはもうインスタアイコンが出るとか、
だから国によってはインスタ上でフェイスブックペイは使えるってことだよね、きっと。
はい、みたいな感じです。
ちょっと話無駄に広がってしまったけど、
はい、で、TLの方、戻ります。
その他は、ピンタレストがクリエイターファンド、
インフルエンサー向けの、
をローンチみたいな話し上がっています。
ちょっとこれ英語の記事、エンガジェット、海外版なので、
今ので気になる人ちょっと見てみてください。
昼間ぐらいには日本国内でも話し上がるのかもしれないけど、
もう出てるのかな?わかんないけど。
はい、続いて、ここもざっくりで、
たまたま見かけたもので、
MAマンさんでいいのかな?
フィギュア筆塗りリペインターみたいな感じのツイッターアカウントで、
えっとね、ドクターストーンのセンクーのフィギュアをリペイントしたって感じで、
前にいつだか触れたけど、2次元彩色。
3Dのものじゃん、フィギュアって。
なのに、すごいんだよね、この類って。
立体のものなのに立体に見えない、2次元に見えるっていう。
写真を見てもらわないとわかんないと思うけど、
ちょっと今この映像の方であんまりはっきり映すつもりはないので、
ちらっと流してスルーしたけど、
これはツイッターの方を飛んでもらって見てみてください。
その他、なんだろうね、スポーティファイ。
これも英語の記事でちゃんとメットしてないんだけど、
Hey Spotify機能を少数グループでテスト中みたいな感じなのかな。
Hey Spotifyっていうと何が起きるのかね。
これは記事、これも英文だけど、見てもらえればどういうことかっていうのは
載ってるんだろうけど。
なんかあれだね、やっぱりいつだか触れたけど、
HeyとかOKとかじゃなく、
Yahooに存在したYahooの音声検索のアプリだっけ?
かなんかがねえなんだよね。ねえYahooって。
日本人的にはねえっていう言葉が一番しっくりくるんじゃないかなみたいな。
例えばねえSpotify、ねえSiri、
Hey Spotify、OK Spotifyとか。
なんか変じゃん、HeyとかOKとか。Heyなんて言わないじゃん普段。
言う人もいるんだろうけど。
続いて、なんかTwitterも話し上がってるよ。
これもすぐします。よくわからなかったので。
東京ジャーナルっていうTwitterアカウントが写真を
アンスプラッシュで公開しているもの。
これをクレジット入りでツイートしていたので
ツイートしました。ありがとうございます。
09:00
そのほか、米議員が
インスタグラムの子ども向けサービスの詳細について
ザッカーバーグ氏に質問状。テククランチジャパンの記事です。
はい。
細かなところは記事のほう確認してほしいんだけど
この件に関しては、インスタグラムって
そもそも13歳以上しか利用ができない
ということになっているにも関わらず
13歳未満の
ユーザーたちもたくさん利用している
という現状があって、1年前ぐらいかな
なので、1、2年前に新規登録時に
青年合併の登録が必須になりました。
はい。とは言っても
ユーザー嘘をついてしまえば
それまでっていう状況で
ずっと来ています。多少は
制約になっているのかもしれないけど
そんな中、いろんな
13歳未満とかの児童の
事件への発展だとか、いろんなところあると思うんだけど
SNSを見たがために自殺を
のきっかけになってしまったらとか
インスタ上でそういう事件ってのが何年か前にあって
17歳の少女かなんかが自殺してしまったって
そのきっかけになったのが、インスタ内にある
自傷行為だとか、そういうのを目にした
ところがきっかけになっていたんじゃないか、みたいな話があったり
していました。はい。だからそういういろんなところ
いじめ問題とかいろんなところあるんだけど、そこに対して
13歳未満専用のインスタグラム
を作るとか
作らないとか、みたいな話も少し前に
上がっていました。記事はざっくりで書いてあるんだけど
はい。とプラスで、またこれも
最近話し上がったかもしれないけど、完全に把握してないけど
大人とその児童に当たる13歳未満の
ユーザーのやり取りに関する制限みたいな
なんかそんな話も上がっていました。
はい。ここは、まあそうだよね
あのー
子供のいる人、保護者っていう立場からすると
まあ今の時代ってかなり
色々気にすることは多すぎるよね、きっと
一般に思うことも多いんだろうし
はい。で、まあそんな中、遡ってみると
インスタグラムっていうのは保護者向けのガイドっていうのも公開をしていたり
します。これを聞いてる人
とかだと、まあインスタ
わかんないけどね、どんな人が聞いてるかってわかんないからだけど
インスタはね、最低限使ってるのかなみたいな勝手な考えだけど
でもまああれか、ツイッターは使ってるけど
インスタはほとんど使わないみたいな人も多いもんね
そうだよね
感覚ちょっとそこは、もう両方使うようになったからあれだけど
そうそう、だからなんかどんな機能があるとか
いまいち把握できていないみたいな人は
別に保護者に限らず、なんか不安を感じるような人だったら
その保護者向けのガイドとか見ると分かりやすく書かれてると思うので
それを見てみるの愛なんじゃないかなと思います。で、これは
12:00
定期的に更新されてるみたいで
さっき言ったその13歳未満の
インスタグラムの記事の中で触れたのかな
なんか見てみたら、なんか最新版では
こんな感じのアップデートとか内容の更新
追加しましたみたいなのとかが定期的に発表とかも
されているみたいです。はい、なので気になる人は一度
そちらに目を通してみるのもいいんじゃないかなと
ちょっと今言った内容が、あの記事の方に追加してあったかは
分からないけど、さっき言ったその13歳未満用の
インスタグラムがどこっていう記事はリンク概要欄に
貼っておきます。なんかツイッター関連で
ゴールデンウィーク中に開催される花火駅伝
ハッシュタグシャープ花火駅伝にて
あなたのツイートが花火となって打ち上がるかも
はい、ってなってます。花火駅伝という
ハッシュタグをつけて笑顔にまつわるエピソードや
願いを込めてツイートをしてください。当選された方には
打ち上げ前にメンションにてお知らせします。はい、なんか
これだけだといまいち分かんないんだけど、花火駅伝が
開催されるって何のことだろうみたいになるじゃん。で、ちょっと
調べてみたら、えっとね、これが主催者に
あたる人なのかな?もし違ったらごめんなさい。花火の
若松屋っていうアカウント
方のアカウントって言い方がいいのかな?
はい、お、見つけました。で、プレスリリースとかも
この名前でアカウント名で出てたので、まあ
主催なのかなって印象なんだけど、ちょっとツイート読んでいます。
2021年のゴールデンウィークに日本全国の
花火市ご関係者様にご協力いただき、全国で
花火を打ち上げる超特大花火イベント
花火駅伝を開催します。ということです。
開催日時が2021年4月29日
から5月5日、計7日間
開催場所を近日随時公開予定となっています。
ってことはリアルにってことか。
あ、そういうことなのかね。ちょっと
ここは分からないことが多いので、気になる人は
調べてみてください。で、その時の花火
にツイートが
花火となって打ち上がるかも。どういうことだろうね。
花火って空に上がってそこに文字を表示するなんて無理
があるよね。やろうと思えばできることなのかな。
分かんないけど。なんかここに
添付されている画像を見ると、あの花火の玉あるじゃん。
その玉のところにツイートの
なんか画像が貼られてるみたいな感じの絵になってます。
青い玉で。
これあくまでイメージなのかなのか全然分かんないけど。
これはコロナだからこそ生まれたっていう感じかもしれないけど
確かに花火がなくなったっていうのはね
ちょっと悲しい感じもあったりするので
なんかこういうあれだね。みんなが協力して
みたいな流れで展開していく
ものっていうのはいいなって思うけど。
はい。
続いて
メッセージングアプリシグナル
はい。セキュリティとか
15:01
そこをセキュリティとか
なんて言ったらいいんだっけ
セキュリティに強いって言い方がいいのかな。
なんかそんな感じで有名なアプリだと思うんだけど
そのアプリが暗号通貨による
送金機能のベータテストを開始という
話です。シグナルペイメント
これは使ってる人どのくらいいるのかね。個人的には一応
入れて。LINE使う。まあこれもそんな使ってるわけじゃないけど
一応使ってますねインストールして。
はい。でなんか
使う暗号通貨はシグナルの目視マーリンスパイク
CEOが支援している
米振興企業モバイルコインの通貨
MOB
っていうことみたいです。であとは関連情報としては
ここに書かれてるままちょっと読んでみると
Facebookのデータ漏えいの話また上がってると思います。
なんだっけ5億件とかだっけ
そこに絡むところちょっと載っていってシグナルに関する
絡むところで。はい読んでみると
米Facebookのマーク・ザック・アワバーグCEOも
シグナルのユーザーであると報じられた
ザッカーコミュニティで公開されたFacebookの5億人以上の
ユーザー情報にザッカー・バーグ氏の
個人情報も含まれていたため明らかになった。
はいこれはなんかあれだね
笑い話的な感じでツイートしてる人たちとか
日本でいたかわかんないけど
海外ユーザーで結構見かけたかなっていう印象です。
はい続いて
ちょっとどっか行っちゃったなぁ
ツイッターはどっか行っちゃったので
もう一回出します。
ちょっとポッドキャスト側の人向けに言うと
今回はVR空間の方に関しては別の
アプリを使って今ブラウザの画面を表示しています。
この前やった時っていうのはFirefoxのVR版
Oculus版って言い方かな
Firefox Realityっていうブラウザを使ってました。
対して今現状はちょっと映像側の人用に
周り分かるように見せると
いい感じの空間じゃないこれ
ネオ東京というかサイバーパンク
みたいな空間に今いるんだけど
これはオキュラスの
ホーム画面というか
エントランスみたいな感じ
なところなんだけど
メインにあたるアプリストアを開いたりとか
する時にこの空間にいます。
ここの空間っていうのはバーチャル背景じゃないけど
そんな感じでいろんなもの切り替えられるんだけど
その中で一番お気に入りなのがこれかなというところで
今この空間にいます。
音声の方の人用にもうちょっと分かりやすく言うと
18:00
今いる場所は一応室内になっているんだけど
目の前にかなり大きめの窓があります。
その先に
サイバーパンクな街並みが見えている感じ
360度見渡せるので
ここ見てみると
室内もサイバーパンクな感じでちょっと暗めな
茶色とか赤とかネオンがかったような感じの
空間に近未来
近未来と現代とが融合したぐらいの
感覚かな。行き過ぎない近未来。
部屋の中に関しては普通に
現在リアルな現在でも使われているような
家具みたいなものもあるしちょっと後ろ向くので
ポッドキャスト音入らないかもしれないけど
こっちがキッチンかな
なんかすごいいい感じだなって
この空間が
そこに今ブラウザのタブを今回は2つ開いて
お話をしています。ちょっと今
ブログの方に関してはわざと広げてあるんだけど
狭くていいかなって。これってちょっとベストなんじゃないか
実際映像の方確認してないかわかんないんだけど
みたいな感じです。
ツイートの方戻ります。
どこまで行ったっけ
シグナルの話をしたのか
続いてディスポ
招待制で話題になって今もいっぱい
いろんな人使っているのかね。やめちゃったなんてことはないと思うけど
使い捨てカメラみたいな感じ
なレトロ
レトロな感じの写真の撮影ができて
翌日の朝9時にならないと見られない
元々招待制で今現在は招待制でなくなっています
っていうアプリなんだけど
これも数字がわからないな。アップされた写真の枚数が
100ミリオン突破
さっき100ミリオンって調べたのに1億
全然パッと見るとわからない
ツイッターにツイートされていて
画像と
インスタグラムの方では動画が
投稿されていました。
続いて
これは英語の記事なんだけど
Facebookのリリース
アバウトFB.comから上がっています。
データ漏洩に関することなのかな
ざっくり目を通してみると
530ミリオン
FBユーザーのデータ流出
に関して
公式発表というところだと思います。
これは内容も把握できていないので
21:00
気になる人はチェックしてみてください。
続いてTikTok
文字幕起こし機能を追加
ITメディアニュースの記事です。
インスタストーリー図に関しても
キャプション機能
文字起こし機能が準備されている
スタンプが準備されているという噂があるので
おかしな話ではないかもしれないけど
日本語と英語
ここら辺の絡みで
YouTubeはもう昔からできる
とりあえず自動で字幕付けてくれて
IGTVも何ヶ月か前に
多分2020年末とかぐらいだっけ
話し上がって
この前触れたけど勘違いをしたのかな
日本語のメニューでも字幕のオンオフって機能は存在します
でも当初
でも表示されないじゃんみたいに思ってました
その後どっかのタイミングで
もう表示されてるんだなっていうのを目にした記憶があったんだけど
最近IGTV久しぶりに
VR空間から配信してた時に試しに
IGTV投稿した時に確認したら
字幕付いてないんだよね
その時アップしたものもそうだし
古いものを見ても
あんまIGTVって見ないから把握できてないんだけど
前に見た記憶があったのは
たまたま字幕付きで投稿されたものを見て
そう思ってしまっただけなのか
ちょっとここは把握できてないので
また何か気づいたところがあれば話をしようと思います
その他
Twitterが何か言ってるけど英語で完全に把握できないので
コロナワクチンに関しての話かな
ちょっとここはスルーしておきます
E3 2021開催が正式発表
Nintendo Microsoft Capcom Konami UBIソフトなどをパートナーに
現地時間6月12日から
6月15日の間にオンラインで実施
とのことです
分かってる範囲で考えると
6月2日にFacebookのデベロッパーカンファレンス
F8リフレッシュで6月7日にAppleの
WWDCだよね2021
で6月12日にE3という形になっています
E3で読み方いいのかな
なんかあのゲームのやつあるじゃん有名なやつ
はい続いて
このメディア何て言うのかな
有名なメディアだと思うけど海外メディア読み方が分からないです
バリエティ
バラエティじゃないですね
何て読むか分からないですごめんなさい
動画のサブスクサービスだよね
がポッドキャストのシリーズみたいなの
24:00
公開みたいな話なのかな
ザ・ラインっていうポッドキャスト
ちょっとこれは気になるのでまた調べて話できたらと思います
少し前にコールっていう名前の
ポッドキャストが
配信開始していました日本でも
それのことなのかなタイトル俺が目にしたのはコールで
ザ・ラインってなってるけど
日本版の名前が違うとこもあるのかな
全く別物の話なのかな
はいこれは
また何か分かったら話をしようと思います
続いてこれはねちょっと勘違いかもしれないけど
なんとなくツイートしたものでピンタレストの画像
長押しした時に編集ボタンとかピンするボタンとか出てくると思うんだけど
そこにツイッターのアイコンがありました
前からあったのかね
ちょっと見覚えがない気がしたので
ツイートしたんだけどよくよく考えてみたら
編集しかほぼほぼしないんだよねその長押しの時
他のボタンに目をやったことがないなってふと思って
気づいてなかったけど前からあったのかなってちょっと思って
話をしました
その他これはこの前触れた
ブレイブの新機能の話
そういえばそうだペイペイ銀行に変わったんだね
名前がジャパンネット銀行
なんか銀行のアプリを見ようと思って
iPhoneのホーム画面で
フォルダみたいなとこにいっぱい叩き込んであるわけだけど
この位置にジャパンネット銀行はあるっていうのは
わかるじゃんみんな自分の保存してる場所って
でそれをホーム画面全体を眺めて
その小さく表示されているジャパンネットバンク
のアイコンとかを探したんだよね
見つかんない見つかんないって思って
じゃあ同じフォルダに入ってた別の
銀行関連のアプリとかそれを目印にと思って
長い間見てみたらなんか違うのが入ってると思って
でタップして広げたらあそっかってペイペイ銀行
なんか半透明な白に赤丸
もうなんかねとにかく腹立たしかったかな
その瞬間は何っていう理由はないんだけど
ペイペイ銀行って名前があんまかっこよくないなとか
そういうこともあるんだけどこれが変わることによって
自動で対応してくれるサービスとか
サイトとかもあるかもしれないけど要は入金を受けるとか
支払い用の講座これを手動で設定し直さなきゃいけない
みたいな
メールが何箇所からか来てたんだよね逆に
自動で変更されるので気にしなくて大丈夫です
っていう風にメール送ってきたそのサービスとかもあったりすると思うけど
なんか開いてみるとやっぱりUI変わってしまったので
UI UXちょっと慣れるまであるかなって
ただなんか
ペイペイ銀行になった方が使い勝手はいろいろいいのかな
って思ってはいるけど
ちょっとしばらく使ってみてどんなものかなっていうのは
27:00
あるかなと思います
その他はなんかこれはちゃんと把握しないけどCNNの記事です
他にもメディアいろんなところで上がったと思うけど
Facebookの個人情報メールアドレスの流出をチェックするには
みたいな記事ここ上がってます
なんか変なツール使うとチェックできるみたいです
はいその他
米国版知恵袋ヤフーアンサーズが5月4日に終了へ
これもITメディアニュースの記事です
他には
TL上ではこの前のクラブハウスのクリエイターへの投げ戦
収益化機能の記事のツイート
これこの前キャプションの方にちょっと補足をしたんだけど
日本国内では
これが投げ戦機能が
使えるかどうか
または使えたとしても
法律に違反するんじゃないかみたいな話題っていうのが
上がっています一応注意書きとして
ポッドキャストとか記事の方にも加えました
完全に把握はできてないけど
ツイッター上で見かけたりしてやっぱりそこに引っかかるのか
って後々思ったんだけどもともと
ペイペイじゃないペイペイもそうかもしれないけど
古くから言われたのがペイパルでの個人間の投げ戦
っていうのは違法に当たるっていう話があります
この言葉の
違法って言葉が正しいかどうかとかも俺には分かんないし
なのでニュアンスってところで捉えてほしいんだけど
やっちゃダメなことみたいな風になってます
理由っていうのが細かい法律あるみたいだけど
資金移動なんとか法みたいなところに
引っかかるとかなんとかとにかくやっちゃダメなんだって
だからすごい分かりやすく言うと何がOKかっていうと
仕事をした対価として支払いをするとかなら
OKだしとかいろんなことがあって
ツイッター上で
クラブハウスが日本では投げ戦
ダメなんじゃないかって言ってたところで書かれた理由
っていうのを完全に把握はしてないおそらく個人的には
PayPal問題と同じことじゃないかなっていう感じで今
話をしていますだからそうなると
仮に日本人で投げ戦を受けられるような状態になったとして
でもそれはできるのかもしれないけど
やっちゃいけないっていう話なのかもしれないし
そこを運営側が考慮して
日本のユーザー扱いなくするのかどうかってそこまで
謎なのでなんとも言えない感じ
仮にそれを投げ戦してしまったとか受け取ってしまって
罰せられるのかとかっていうレベルになるとまた
よくわからない話になってくるし
ここは一応注意事項として
そのキャプションには加えたけどここでも説明を
入れましたこの辺りまた何か分かったら
話をしようと思います一応いろんなメディアが
このクラブハウスの話題だからね
ニュース上げていたのを目を通してみる限りだと
今触れたような日本国内は
何とか法の影響でダメなんじゃないか
みたいなところに触れているメディアはほとんど
30:01
なかったように思います
個人レベルの人が個人の人とか
著名人がどうかそういうのは別として
そういう人が書いた記事であれば触れている
場合もあるかもしれないけどニュースレベルだとそこに
今のところ話が上がっていなかった気がします
はいそのほか
でもまぁこんな感じかな
他にもそうだねピンタレスとかなんか買収の話
上がってるね買収を計画している
ってことだと思うんだけど
VSCO
インスタとかで写真関連とかやってる人とかだと
お馴染みのあるアプリだと思うけど個人的には
すごい嫌いだけど
操作方法がわからないし
嫌いなこと言ったってしょうがないけど
買収計画してるみたいなことなのかな
英語の記事なのでニューヨークタイムズの記事です
日本国内で上がってるかわかんないけど
気になる人はこれも調べてみてください
VSCOに関してはなんだろうね
この写真に関してはいろいろ細かな
フィルター関連のところとかって言っても
結構ガッツリやってたりしたので
完璧に再現は無理だけど
ある程度の再現ってできるじゃん
ちょっとやってる人だったらその感覚だとわかると思うけど
フィルターのために
あのアプリを使うかって言うと個人的にはそんなことないし
メニューとか
なんもない感じがいいって言うけど
個人的にはそれがすごい嫌で何にしていいかわからない
そんな中
ある特定の用途に関しては悪くないのかなと思って
なんかアルバムみたいなのを作ったりとかも
何種類かしたりしてあるんだけど
完全な余談だけど
と別に
ソーシャルシェアリングサービスみたいなのの
買収みたいな話も目にしたような気がします
多分Pinterestの話だったと思うんだけど
とさっきの最初の方で触れた
クリエイターファンだとかの話題もあるし
いろいろ動きがPinterest激しいなって
ストーリーピンを少し前に実際に触ってみたところ
これはいろんな可能性を含んでいるんじゃないかな
みたいな印象も
その機能的な意味合いで
Pinterestってタイムラインという概念がないから
あんまり人目を気にすることもないし
Twitterだったらクソリプかどうかとか
インスタだったらいいね数を気にしなきゃいけないとか
今はそんなことないかもしれないけど
そういうの気にしなきゃいけないところってあるじゃん
人付き合いというかどう見られてるかみたいな
33:02
Pinterestはそういうのがないから気軽に
自分の好きなものだけ追ってられるみたいな
時間の概念もないしみたいなのってよく言われるけど
メリットとして
Pinterestはタイムライン要素がないことによって
ちょっと言い方があれだな
タイムライン的な要素があってもいいんじゃないかな
っていう考え方もできると思うんだよね
そこをまさしく補ったみたいなストーリーピンで
な印象も感じられました
あとはTikTok的な要素
対リールとかYouTubeショートとかTikTokまさしく
みたいな考え方も
使う人次第ではそうもなる
動画をストーリーにポンポンストーリーピンとして
上げていけばTikTokとも取れられるし
そういう意味合いで
もともとの自分の好きなものを追い求める空間というところ
プラス時系列的な要素
だからこのアカウントいいなってすごい好きな世界観の
アカウントだなと思ってフォローした場合に
その対象のアカウントが最新情報として
フォローした時にピンを追うってことでもいいかもしれないけど
ストーリーだったらインスタとかと同じで
ホーム画面の一番上で固定で表示されているわけで
そこで今日の最新情報的に眺めたり
とかってこともできるんだよね
あとは相手のプロフィール行った時にも多分
一番上の方プロフィール文とかの下
コンテンツ開始の一番上の部分に
ストーリーで固定で表示されるはずなので
ここはもしかしたらピンタレストの時代が一気に
来るんじゃないかなみたいな気もちょっとするかなっていう
なおかつさっき言ったソーシャルシェアリング
サービスとかビスコとかの買収が
どこどこ話し上がっているので今後の動きに
ちょっと期待かなと思います
その他これはよく何のことか分かってないけど
Facebook Analyticsは利用できなくなりますみたいな感じで
Facebookビジネスヘルプセンターに
上がってますこれ前からあったのかもしれないけど
メールが届いたので一応ツイートしておきました気になる人は見てみてください
ここからもう前の記事か
ジョジョとかの話になっているので2回前の時の
内容かな
ということで冒頭で少し話をした新しく書いた記事
タイトルちょっと読んでみます
ブレイブリワーズクリエイターにワードプレスブログを登録する方法
合わせてツイッター
YouTubeなんかは連携するだけっていう感じで
記事を書きました投げ線で仮想通貨が稼げるブラウザ
ブレイブメモ
全く分からない人用にざっくり
別の回でブレイブのことを全部整理して話をしようかなと思っているので
今回はざっくりにします
本当にざっくり言うと
まず広告ブロックをしてすることによって
36:00
セキュリティとかプライバシー保護が可能な
ブラウザです
それだけならいっぱいあると思うんだけど
そのブロックすることによって表示速度も速くなる
圧倒的に
比較動画とかも上げてたみたいだけど
このブロックすると安全な広告
ブレイブが配信する安全な広告っていうのがあって
それを見ることによって仮想通貨BATを貯めることができます
その貯めたBATっていう仮想通貨を使って
クリエイターに投げ線が可能
っていう感じになっています
登録できるメディアとしては
Twitter YouTube Twitch Reddit Vimeoとか
あとはブログ
独自ドメインのSSL対応しているブログ
っていうところで
クリエイター登録
クリエイターのチャンネル登録って感じで登録できます
このブレイブっていうブラウザを使って
クリエイターが運営している登録済みのサイトなり
Twitterアカウントなりを見ると投げ線が可能になる
見るデバイスによっては
自動支援っていう形になったりもするんだけど
だからセキュリティだとか
高速表示を叶えたいとか
広告が嫌いだっていう人は単純に使う価値あるし
なおかつクリエイターの支援ができる
逆にクリエイター収益化したい人に関しては
TwitterでもYouTubeでもなんでも
これ種類は限定されてるんだけど
それをクリエイターのチャンネル登録しておくことによって
収益化が可能っていう感じになります仮想通貨で稼ぐことができる
今回はワードプレスをたまたま
新しくチャンネル登録しようっていうタイミングだったので
せっかくなのでスクショとかで残しました
特に難しいことはないんだけど
ワードプレスとか使ってるような
よくわからずにワードプレス使ってる人とかには
参考になるんじゃないかなと思います
一応手順載せてあるので
普通にテンプレートをカスタマイズとかできるような人には
わざと見るようなことでもないと思うんだけど
流れだけでも把握してもらえたらと
もうざっくり言ってしまうと書いてあるんだけど
認証コードをワードプレスに設置して
メタで認証を取る感じです
アドセンスでも何でも使うときって認証必要じゃん
メタとかで埋め込んだりとか
コード入れて
それ用にわざわざプラグイン入れたりしなきゃいけないんだけど
そこら辺をちょっと書いてあります
なのでブレイブを使うつもりも今のところないけど
なんとなく気になっててどんなことだろうみたいな
どんな作業をしなきゃいけないのかなとか
根本的にはブレイブのクリエイターに登録する手順とか
今回省いてあるので
普通にただメールアドとかで登録するだけだから
昔は厄介だったんだけどそんなことはないので
そんな説明の必要もないかなと思います
39:01
これから追記として加えようかなと思っているのが
まさしく今現在2019年の4月のタイミングから
今回省いても仮想通貨BATが稼げるっていう話をしたけど
これって3月までは仮想通貨BATは対応してませんでした
規制とか法律とかの絡みでポイント形式になってました
4月からBATっていう仮想通貨で
稼ぐことができる状況になって
そのもらったBATっていうのは
ビットフライヤー日本国内の仮想通貨取引所のアカウントを
持っている状態じゃないとダメ
ダメって言い方は違うのかなまだ完全把握できてないんだけど
何にしてもそこと紐付けをすることによって
最終的な受け取りができる
そこからビットフライヤーの中で
他の仮想通貨と交換をするとか
売ってお金にするとか
そういうことは各クリエイター次第なわけだけど
みたいな感じです
これが移行の期間なのでそのポイント形式から
個人的にそのアカウントのところを見たら
今現在問い合わせをしている最中です
BRAVEに関しては時々触れてるけど
ちぐはぐなところとか
なんでこんなことになってるんだろうみたいな
不具合っぽいところとか
いろいろと更新が追いついてないのかなみたいな感じのところが
多かったりするので
そこがクリアになったら
実際にビットフライヤーのアカウント自体はもともと持っているので
それだけもやった上でまたついきなり別の記事とかで
補足はできる仕様かなと思っています
なので今回のここに書いてある記事では
単純にワードプレスの登録の仕方
かなり限定的にはなるんだけど何かの参考になればと思います
合わせて
一応TwitterやYouTubeを投げ線対象にする方法として
アカウントの登録方法も載せました
載せましたってほどのことはなくて
その管理画面からTwitterとかYouTubeというのを選ぶと
連携画面が表示されます
TwitterだったらTwitterにログインして
なんかあるじゃんいろんなものを使うとき
何でも連携でログインして
例えばフォローしている人のリストが見られますとか
ダイレクトメールの内容が見られますが送信できますか
なんかあると思うけどああいう感じで連携をすると
もう管理画面の中に表示されるので
そのTwitterアカウント名が
投げ線とかもらったら金額ここに表示されるので
そこで投げ線もらえたなみたいな
数字を確認できるみたいな感じになっています
だからブログだと手間ってほどのことはないけど
気になる人はここ見てもらうと
一通り話は分かるようになっています
合わせてあとは過去の
ブレイブ関連の記事も一応最新10件まで
表示してあります
42:02
過去記事にもこれは載せようかなと今思っているんだけど
ここからなんで今こんなこと言ってるかというと
前回もブレイブ振れたし今回もブレイブ
ここから流れが来るんじゃないかなというタイミングなので話をしています
だからもうちょっとがっつりした形で話しようと思います
過去にも何回も触れているんだけど結構まとめ的な感じで
たださっき言ったみたいに4月の時点で
バット仮想通貨で収益化というところに切り替わっているし
いろんなことが変化しているので
なので全く分からない人向け
というところも含めて
ある程度基本的なところから一通り話ができればなと思います
これはもちろん
クリエイター登録をしているので
ブログを見てもらったりツイッターYouTubeとか見てもらった時
というのは自動支援というか
スマホ発見発覚じゃないか
自動支援になるのか勝手に見た時点で
これも謎なんだけど分からないところもあるんだけど
場合によっては自動で支援してもらえる可能性もあるし
自分にメリットもあるから言っているわけだけど
あとはブレイブを使う人が増えることによって
個人的なところだけではなく他のクリエイターにも
直接的にお金ではないけど
お金が回っていく
人対人というところで
集約化につながっていって
ざっくり言うと参考になったから
助かったし投げ据えみたいな
そういう世界だよね
そこの間に厳密には関わるけど
広告は挟まずにというところの感じになるので
仮想通貨というふうになったことで
逆に狭まれてしまうような気もするし
なんかややこしそうだから
使わない人も逆に増えてしまいそうな気もするけど
どうなんだろう
何にしても使う人自体が増えてほしいというのと
個人的にもメリットがあるし
あとは今の話を聞いて試してみようとなった人が
投げ据えで集約化につながればもちろんいいなと思うので
そういう側面も含めて今回の話で
この先にもちょこちょこ触れていこうと思っています
ということで今回は以上です
何分だろうね
今回の動画配信をするかどうかは分からないんだけど
あんま長いとやっぱあれなんだね
大変じゃん
そもそもこの録画に当たっているのはめちゃくちゃ解像度低いので
ファイルサイズが肥大化するみたいなことはないんだけど
何にしても
今回はこんな感じでした
最後もうちょっとこの街
正面の街やこれ
見せようがないのかな
なんか見せる方法ないかな
このブラウザを閉じたいんだよな
45:00
どうしたらブラウザを閉じて
いや言いようがないな
どうしたらいいかな
できない
ということで今回は以上です
また近いうち配信するのでよかったら
45:31

コメント

スクロール