1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. ASUS ROG PHONE 2のポートレー..
2019-12-14 14:46

ASUS ROG PHONE 2のポートレートモード玉ボケすごい!という話。音声レビュー

写真📸▶︎ https://twitter.com/koukichi_t/status/1205746069037993984

📱ROG PHONE 2写真レビュー
📱ROG PHONE 2 vs iPhone 11 Pro写真撮影ポートレートモード比較
📱ROG PHONE 2 vs iPhone 11 Pro動画撮影対決比較
📱ROG PHONE 2のカメラいじってみる。モードとか
📱まとめ。

——-

🎙この番組はKoukichi_Tがインスタグラム/Twitterを中心にSNS/アプリの新機能アップデート最新情報、Tech/ガジェットの最新ニュースを独自の視点で紹介/解説していくポッドキャスト「聴くまとめ」です。

💬ブログの音声化?いや逆だろうか。1つの行為で複数コンテンツ生み出すためのあしがかり。そして全てはSEOに収束する。



🔗運営アカウント
Blog
▶︎ https://koukichi-t.com
YouTube
▶︎ https://www.youtube.com/user/ latrell0815
Twitter
▶︎ https://twitter.com/koukichi_t
Instagram
▶︎ https://www.instagram.com/kt.pics
Facebook
‬▶︎ https://www.facebook.com/pg/koukichi.takahashi.photography

この配信はAnchor経由以下ポッドキャストでも聞けます。
🎙Anchor https://anchor.fm/koukichi_t
🎙Google http://bit.ly/2P4imRl
🎙Apple https://apple.co/2s4iMhr
🎙Spotify https://spoti.fi/2sc4cEQ



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:08
今回は、モニター中のASUS ROG PHONE 2の写真・カメラの性能や画質の話です。
試しに今日、iPhone 11 Proと比較で撮ってみたものがあったので、後でブログを載せたり、ツイッターには写真だけ投稿したんだけど、この辺りちょっと話そうかなと。
この番組は、KoukichiTがインスタグラム・ツイッターを中心に、SNSアプリの最新ニュース・テック・ガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していくポッドキャスト聴くまとめです。
ということで今回は、モニター中のASUS ROG PHONE 2ゲーミングスマホ。
これに関しては、ポッドキャストで前に結構長めに話したと思うので、そのゲームの話、CALL OF DUTY MOBILEをやってみたという話。
まあそれはね、普通にゲーム自体を楽しめたのもあるし、全くスマホで特にFPSは絶対やらないという感じで、FPSは好きなんだけど、ゲームちょっと離れたのはあるんだけど。
横向きに持ってやるとかってありえなかったんだけど、それが一変したっていう感じ。それがROG PHONE 2のいろんなゲームの機能だとか、このスマホのものとしての魅力というか、ゲーム感あふれるデザインだとか、機能。
まあその辺り話したので、それをポッドキャストの方、遡って聞いてもらえたら。
今回は写真の方の話。これがね、1個ブログをアップしようと思って、アップまだできずに、ちょっと軽く2,3枚だけ撮ったものをアップしようとして、そのまま止まっちゃってるんだけど。
ともがっつりしたものも別で、記事も止まってて、もうあと何日かで返却しなきゃいけないんでね、あと3日後ぐらいには多分もう発送しなきゃいけなくて。
今日試したのが、犬を軽く草とか生えてるようなとこで。言い方。
で、ちょっと写真を撮ってみたんだけど、びっくりしたんだよね。
iPhone 11 Proと比べて、まあどうせダメだろうと思ったのは、さっきアップしようと思ってたって言ったブログの記事で写真何枚か撮ったやつ。
室内でアイスかなんか食ってる、まあアイスだけ手に持ってるのをただ写真撮っただけなんだけど、それをポートレートモードで両方で撮影してみた。
ぼけみがROG Phone 2は圧倒的に物足りない。
で、F値的にはROG Phone 2の方が低いんだよね。0.95かなんか。
で、iPhone 11 Proの方に関しては1.4なのかな。
はい、なんだけど全くぼけみが違って、これはちょっとなっていう感じ。
03:00
ただし、スマホ本体の液晶で見た場合っていうのは、すごいROG Phone 2に関してはいい感じに見える。色鮮やかで。
ちょっと青みがかった印象あるけど。
で、これに関してはiPhoneも一緒なんだけど、どっちに関しても言えるのは、パソコンの方にアップしてパソコンとかで見ちゃうと、画質動向はちょっと抜きとしたとしても、
色味がやっぱり液晶依存で綺麗に見えてるだけであって、すごいのっぺりした感じ。
これ逆にフラットな感じであれば、例えばその後に現像したりする人にとってはいいのかもしれないけど、
元々ガッツリ加工したような感じになっちゃってると、そこから劣化も激しくなりやすいかもしれないし、
その系統で現像したい人にはちょうどいいかもしれないけど。
っていう感じで、
なんだっけ。
アイスの話で合ってるかな。
とにかくそんな感じ。
で、アイスに関しては全然ボケみ足りないなと思って、
今日犬を撮った。
そしたら同じ条件で、普通にiPhone11 Proだからボケ絶対綺麗に決まってるって感覚で犬を撮ってみた。
全身収まるくらいで。
なかなかiPhone11 Proの方はボケがかからないというか時間がかかったりとかってのがあるんだけど、
なんとか合わせて撮って、こんなもんかって特に何を思うこともなく、
ただ撮るだけでもしまっちゃって、次ROG Phone2。
で、そっちで撮影してね。
これもボケ合わせるまで多少時間かかるじゃん。
ボケみ出てるのかな出てないのかなとか思いながら、なんとなく出た気がするから撮影したの。
そしたらちょっと処理中みたいになって、写真見たらちょっとびっくりしたね。
iPhone11 Proはさっき言ったみたいにちょっとしか見てないよ。
ボケてんなって背景は、ぐらいの感覚でいたんだけど、
全く同じ光の差し方、同じところで逆光だったんだけど、で撮ったらね、
ROG Phone2で撮った方はね、ものすごい数の玉ボケ入ってんの。びっくりするくらい。
あれって、完全にねもうね、撮り方とかシチュエーションとか工夫してやったんじゃないかっていうぐらいね、
露骨に玉ボケ入ってて。
で、これはもちろん好みはあると思うんだけど、
ただガッツリね、これも加工で入れてるんだと思うけど光が入ってるところにおそらくね。
iPhone11 Proの方も、なんていうの、ポートレートモードなら、
夜とかさ、ランプとかついてるようなとこなら上手いことやれば玉ボケにはなるんだけど、
そういうレベルじゃなく明るい状態でちょっとした逆光。
なんつーの、てんてんな感じで光が差してるわけでもなんでもないやつ。
だからもう露骨なデジタル処理だと思うんだけど、
ただパッと見に関してはものすごい綺麗。
で、さっき言ったROG Phone 2の本体像。
まあその液晶画面で見ると青みがかったのと色鮮やかな感じ。
これすごい綺麗なんだよね。
それ何枚か3パターンぐらいそれぞれのスマホで撮って、
はい、なんだけどなんかね、スマホ上で手に取って見てる時の気分的にはもしかしたら、
06:02
あの、ROG Phone 2の方がいいかも。
実際のちゃんとした画像をさっき言ったようにパソコンの方に取り込んでみるとかだったら、
また話が変わってくる可能性もあるけど。
これも好みだけどね。
ただ実際にさっきツイートをしたんだけど、
これツイートのリンクも貼っておくけど。
あのね、ボケ見だけ見るとやっぱりiPhone 11 Proが圧倒的。
って言ったらデジタル処理だからあれなんだけどさ。
で、境界部分に関してはどっちもなんかね、ギジャギジャになる時もあるかな。
ちょっとROG Phone 2の方が暗いところでやった時はね、
結構ね、これもうぶっちゃけもうね、
はっきりとひどいって言えるぐらいのレベルでなんかめちゃくちゃになってる時もあったんだけど、
他のタイミングで撮ったりすると、
まあそこまで今言ったぐらい目立つことはないとは思うんだけど、
これ多分どのスマホでもそのポートレートモードのボケの境界、
iPhone 11 Proにしてもなんていうの、
例えば犬の足のところが距離開いてる床に対して、
なんつーの綺麗に線でも引いちゃったかのようにボケる、
ボケの箇所が区切られちゃってあるとか、
うん、っていうのはあったりするけど、
はい、まあ何にしてもね、その、
その玉ボケがとにかくすごい。
写真見てもらったらわかると思うんで、概要欄から見て欲しいんでこれは。
で、あとあとこれはブログの方でもちょっと何枚か写真まとめようと思うので、
はい。
で、こっからは動画の方の話。
まあこれも実物見てもらわないことにはどうにもなんないとは思うけど、
あのね、普通の動画、
おそらくっていうかデフォルトの状態で使ってたんだけど、
1080の60fpsかな、おそらく。
30だったのかな、60だと思うんだけど、
まあ何にしてもそれで両方、
iPhone 11 ProとROG Phone 2で取り比べてみた。
で、これはぶっちゃけね、
あの、この、同じ液晶でしかまだ今のところほぼ見てないから、
一応iPhone 11 Proの方で両方の動画見たのかな、
そんなにね差を感じなかった、ぱっと見ね。
ちゃんと見たら違うかもしんないけど。
ただし、スローモーション。
これをね、撮ってみたらね、
あの、露骨に、
あの、ROG Phone 2は画質ひどかった。
ひどいって言えるぐらい汚い。
うん。
ちょっとこれはね、残念かなって。
で、まあ、あのスローモーションに関しては
保存する段階でこのスローモーションの位置が変えられる。
まあiPhoneってカメラロールから開いて編集を押すと、
このスローモーションのね、位置ずらせると思うけど、
なんかあんな感じで、
ROG Phone 2の方も、
保存、撮り終わって保存する時だけしかできないのかどうか、
ちょっと試してないので分かんないけど、
まあ同じような感じでできる。
ただし、画質は結構ひどい。
はい。だからこれも設定次第かもしんないけど、
さっき言ったように1080×60fpsっていうのが本当かどうか、
あの、ちょっとすぐ分かんない状態なんで、
あれなんだけど。
はい。で、あとは、
この動画の方の機能に関しては、
ROG Phone 2にモーショントラッキング。
まあ、あの被写体タップして、
09:02
まあ、ターゲッティングすると、
それを追いかけてくれるみたいなやつ。
そう、その機能が一応ついてます。
はい。で、ちょっとね、
普通にスマホ持って横画面にして試せばよかったんだけど、
普通に縦に持った状態で、
まあ横にこう、なんていうの、
すぐ画面からはみ出したような状態だったんだけど、
まあ犬、写して、ターゲットつけて、
上下左右とかしても、
ターゲットは一応くっついてはいってた。
ただ、通常を連想するような追尾、
要はね、縦画面だから幅がないからってのもあるんだけど、
あと犬がその時動いてなかったからさ、
ってのもあるんだけど、
まあどのぐらい追えるかまではちょっとね、
わからない。
一応そういう機能が使える。
はい。
まあそもそも犬が動いてなかったから最初。
で、後でいきなり動き出して、
もう一気に画面外に行っちゃったんで、
まあこれはタイミングがあれば、
あと何日かの間に撮れればなとは。
はい。
あとはカメラだと何だろうな。
まあROG Phone 2の方に関して、
この実際に今日撮ったものどうこうの話は別として、
で、あのね、モードがモーショントラッキングにスローモーションに
タイムラプスでしょ。
で、普通の写真にポートレートモード、パノラマ、夜景、
プロモードってのもあるね。
プロモードはまあ普通に絞りだとか色々、
露出だとか設定して撮るタイプ。
ちょっとこれ試してないな。
はい。
パノラマもちょっと試してないけど。
で、ポートレートモードに関してはね、
絞りがまあ0.95からオフ、
オフって何だオフってのもあるな。
22まで行けてその先にオフってのがある。
で、これはねポートレートモードに関してはね、
起動すると右側に何かね、
女の人の顔のシルエットみたいなキラキラマークみたいなのが付いてて、
で、これを押すと何かね、美肌加工とかそういう系かな。
何かね、色々ある。肌のトーン、
ファンデ、美白、目の大きさ、小顔とか。
目の大きさとかもあるんだね。
ちょっと今試してみようかな。
これ写真はアップはしないけど。
どのぐらい変化するのか。
変わってるか。変わってない気がするな。
あ、いや変わってんな。結構変わってんね。
小顔。あ、小顔もしっかり小顔になる。
美白。
まあ美白も普通に一緒。
そうだね。
ファンデ。肩のトーン。
それはよくネットで見る類の感じになったりするのとかみたいな。
はい。
これはデフォルトですか。
これは女の人向け、ゲーム好きな人だったらいいと思うけど
普通に考えたらサイズだとかデザインとか
どっちかって言ったら完全に男の方が好むデザインとか色々ね。
ゲーム好きでガッツリゲームやりたいみたいな
そういう人に関してはポートレートモードの美肌とかそういうのはいいんじゃないかなと。
12:04
はい。
ちょっと動画今せっかく開いてるんでこの設定を見てみよう何になってるか。
ビデオフォーマット。
ビデオがフルHD、そうだね、1080ってなってるね。
あ、60fpsではないわ。
何にも書かれてないんだけど30fpsってことかな、じゃあ。
って考えると一応まああれかな。
iPhoneの方に関しては60fpsで撮ってたんで。
あとはスローモーションが、あれスローモーションなくなっちゃったの?どういうことだろう。
画面から消えてるんだけど。
さっきまであったのに。
3つしかなくなっちゃってるこのマフが。
なんかおかしいね。
ちょっとわかんない、まあこれは調べた後で書くとかでいいか。
でちょっとね面白いのはこれ他のスマホってAndroidって使ったことほぼないからわかんないけど
なんかねカメラがシャッターボタンをね上にこうドラッグすると
セルフタイマーになってて数字が上に引っ張るほど伸びる。
で10秒までなって指を離すと今音聞こえると思うけど
こういう感じでカウントダウン。
はい。面白いって言うほどの割れもないけど。
まあそれで撮れる。
で左にスワイプすると、あ、左右でズームの切り替えだ。
4倍まで通常の写真で。
もうこの片手でできるのはいいよね。
片手でできるのはいいっていうかどれも片手でできるかもしれないけど。
そうだね。
なんか項目減っちゃったかちょっと今見られないのがあるけど。
ということでまあそんな感じであの写真の方ちょっと撮ったのがあるので
その玉ぼけかなとりあえずは。
ここは結構魅力なんじゃないかなと。
まあ他のスマホでそういうのもあるんだと思うけど。
まあちょっといろんなスマホを使っている人に関しては
その概要欄から画像を見てもらって判断してもらうのがいいんじゃないかなと。
まあ写真だけで買うようなスマホではないけど全然。
まあとにかくゲームが好きな人であれば
ハマる要素はかなりあるんじゃないかなと。
はい。ということでちょっと概要欄の方に
その前回のポッドキャストだとか対応した記事とかもあったような気がするんで
それもちょっとリンク貼っておくので
それも良かったら見てください。聞いてください。
ということでまたアロージホン2まだ何日、もう何日かしかないけど
タイミングがあればまたレビューという形で話をしようかなと思うので
良かったら聞いてください。さよなら。
14:46

コメント

スクロール