1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 787🎙きのこの山が翻訳こんにゃ..
2023-11-18 24:16

787🎙きのこの山が翻訳こんにゃく!GPTs使えるの有料会員だけなのがあれ>チャットボット専用AIサービス。ほか

787 聴くまとめ
きのこの山イヤホン発売決定!完全ワイヤレス、127言語のAI翻訳機能付き
たけのこの里派。すぎのこの山かも?つくしのもあった気するんだけど・・・
インスタ360の新カメラの発売情報
YouTubeショートの関連動画設定がスマホからも
ChatGPTsあれこれ。使えの有料会員だけって…チャットボット専用AIがおすすめ。開発者名にドメイン設定可能
・Chatbase | ChatGPT for your website [PR]
https://www.chatbase.co/#demo?via=koukichi
ファイル、テキスト、指定URLからカスタマイズしたチャットボット自動作成&サイトに設置。日本語対応。他言語からの質問にも回答可能
怒涛のTwitch新機能
アドビエクスプレスがnoteと連携
ドラマ版テッドが来る
--
買ったやつ。ガジェット関連まとめ
Amazonインフルエンサーストア
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics
Amazonの新機能です。楽天ルームみたいなかんじのやつ。
カテゴリ分けして載せてるので、気になるものあればコメントなどもらえたらポッドキャスト内で紹介します。各商品に対しての説明書けるものの閲覧が困難っていう微妙なUI残念すぎる
--
ブログ
https://koukichi-t.com/
以下でも聞けます!「聴くまとめ」で検索!
Apple Podcast/Amazon/Google/Spotify

Summary

キノコの山イヤフォンは商品化され、127言語のAI翻訳機能を備えたイヤフォンとして話題になっています。タケノコの里派からは反発の声も上がっており、舵取りが難しい状況となっています。また、インスタ360の新カメラやYouTubeショートの関連動画設定についても話題になっています。GPT-4をはじめとするAI技術の進歩と、そのマーケティングへの影響について考えると、マーケティングの有効性をブログやSNSを通じて高めることができることが紹介されています。また、Adobe Expressとの連携によって、写真やイラストに自動的に塗りつぶしを行ったり、物を追加したりすることができます。さらに、報酬も受け取れるため、クリエイター側にもメリットがあります。

00:04
こんばんは。2023年11月18日午前3時頃の収録です。
今回は、ツイートしたりリツイートしたところを軽く拾いつつという感じで話しようと思います。
特別これっていうのはないんだけど、ざっくり見てみると、インスタ360新カメラ、きのこの山イヤフォン、
そしてYouTubeショートの関連動画設定がスマホにも。
そのほか、ムームードメインでGPTsの開発者URLを設定する方法、あとはTwitchの新機能、
全体的にかなりざっくりになると思うけど、興味あるものあったら、よかったら最後までチェックしてください。
この番組は、コウキチTがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していくポッドキャスト
まとまらなくてもまとめ、聞くまとめです。倍速再生ながら劇で情報収集に活用してください。
はい、ちょっとこのタイトルコールダメだわ。あの、今もうなんか、もう冒頭の話す内容の紹介からして、
まあすごいざっくり、まあ今目で見たところ、随分のツイートのとこ見て言っちゃったんだけど、
そしたらあの、なんていうの、メモ帳みたいな最近のタイトルコール変えたバージョンを開いてなくてもそうするとわからない。
逆に言うと昔のやつはもうスラスラ出てくるからそっちにしてしまっているっていう。はい。
キノコの山イヤフォンの商品化と反発の声
ちょっとじゃあ先に古い方、あ、新しい方のツイートでいいか。なんか、あの、ITメディアニュースの記事、ツイートをリツイートしたものなんだけど、
キノコの山イヤフォン、まさかの商品化、完全ワイヤレス、127言語のAI翻訳機能付き、はい、みたいな話題が上がっています。
なんかまあインパクト的にもうこれ、えっと、iCatchには使われてないんだけど、えっとね、その画像も出回ってると思うけど耳に、
もうね、まんまキノコの山、あの、チョコ側のキノコの傘の部分が耳の中にはまってるみたいな。
で、あの、手で持つところが出っ張ってるみたいなインパクトがすごい。とにかく見た目からして。で、なんかこの、なんだろうね、そのイヤホンの係数感もちょっといい感じだなぁ。
なんか、このキノコの山感があるというかなんていうか、面白い単純に。
そう、で、なんかそのぐらいのネタ的な感じにしか把握して、把握してないというか、まあ見た目からの判断でそこしか思ってなかったんだけど、
さっき、今回Podcastで配信しようと思って、この127言語のAI翻訳機能付きってところにちょっと目が行って、これすごいね、すごいねというか、なんかこういう系の製品があるっていうのは知ってたけど、
なんか、まあ個人的に知ってたのは別の多分メーカーの製品だと思うんだけど、今これ見ると、えっとね、なんて読むんだろう、ちょっとごめんなさい。
うーわすくっていうのかな、を手掛けるウェザリージャパンが協力するみたいな形になってて、片耳を相手に渡して、自分が片耳につけて、で、えっと双方向の、双方向、双方の言葉をリアルタイム翻訳する同時翻訳モードを搭載みたいな話になってます。
なんかそういう製品は、個人的には目にしたこと、耳にしたことがあって、まあ知ってる人も、まあこれは多いんじゃないかなと思うけど、これ系のやつ。
なんかそれで一回気になったことあったんだよね。まあでもイヤホンタイプでそれが必要かってちょっと疑問があったので、まあ買うには至らなかったんだけど、
まあこのキノコの山に関しても特別買おうとかって思いはないんだけど、え、販売するってことだよね。まさかの商品化っていうかそうだよね。
7月に架空の雑貨として話題になったものを本当に製品化するだって。まだ製品化するっていう段階で価格もなんも上がってないのかね。価格とかも書いてないかな、多分。
みたいな感じです。でまあ、世間的によく話題になるキノコの山か、タケノコの里か、みたいな感じの話題あると思うけど、一応一方でタケノコの里派からはタケノコはと反発の声も上がっており、明治は難しい舵取りを迫られたそうだみたいな話になってます。
なんかタケノコだとイヤホンならないんじゃない、ならないとかなんかそんな話チラッと見かけたんだけど、
どうだろうね。一応耳には入りやすいよ、入りやすいけどね。尖ってるから。耳栓になっちゃうから完全に。はい。
まあこれあれだね。まあなんだろうな。そんなにキノコの山、タケノコの里どっちとかっていうこだわりはないけど、なんか主張したくは、主張するような気持ちは全然ないんだけど、個人的にはキノコの山って買ったことなくて、
食ったことはあるんだけど、だからタケノコの里派ってことなのかね。タケノコの里派か。タケノコの里はめちゃくちゃうまいと思って、今の時代って今から言うことって当てはまらないかもしれないけど、なんか昔って、
キノコの山に変わる似たようなお菓子はあっても、あってもって同じ形状とかじゃなくさ、例えばさ、なんか古い昔からあったお菓子で、このクッキーみたいなスティック状の長いやつがあって、
なんかカップの中に入ってて、蓋をめくるとそこにチョコが入っててさ、そのチョコをつけながら食べるみたいなお菓子あったと思うけど、あれってなんかさ、チョコとクッキーの組み合わせ、なんか似た感じじゃんキノコの山って。
細かく言えば食感が違うとは思うけど、なんかでもタケノコの里ってそもそもあの食感の感じ?なんて言うんだろうね。あの独特の食感。
ちょっと粉っぽさ。噛むと粉っぽくなっていくみたいな。なんかあの感じってあんまなかった気がするんだよね。後々考えれば似たものって出てきているかもしれないけど、キノコの山はよくある感じ。口の中で混ざっちゃえば同じみたいな印象だったんだけど。
って言うとキノコの山派は、それ起こるのかな?わかんないけど。そんなこだわりはないけど、キノコの山を買うことは今後もないだろうし、買う、まぁタケノコの里もわざわざ買わないけど、どっちか買うって言ったらキノコじゃない。タケノコの里。
でなんかね、これ忘れちゃってんだけど他にもこれって種類あるじゃん多分。これ明治だっけ?明治だけかキノコの山って違うっけ?
どっかに書いてありそうな、明治、明治って書いてあるな。はい。なんか他にもあるよねこれ種類。なんか、もう去られちゃったのかわかんないけど、キリカブみたいなのとか。なんかおじさん。
おじさんの斧みたいなので、みたいなのとか。あとねこれ、これ結構レアな気するんだけど、つくしのなんとかってのまた消すんだよな。
なんかクッキー部分というか、そのキノコの山の持つところみたいな感じの、ちょっと全然覚えてないんだけど、まぁ要はああいう持つところがあるんだけど、そこがすごいパリパリしてるんだよね。
多分ナッツかなんかが降りかかってチョコになってて、あれ他社の製品なのかな。つくしがなんとかったって気がするんだよな。ちょっとこれ思い出したい。また食いたい。あれは普通にうまかった気がする。
食感的なところでうまかった気がする。はいみたいな感じで、いつ発売なのかもわからないけど、発売日などは後日発表するだって。価格もまだ決まってないってことだね。
ちょっと目についた話題でした。続いてインスタ360が新カメラ低照度性能をご覧あれみたいな感じでツイートをしていました。
インスタ360の新カメラとYouTubeショートの関連動画設定
これまさしく何回か前に触れたインスタ360リンクっていう最強ウェブカメラの話題がガッツリ触れたんだけど、気になる人は是非過去の配信、ちょっと遡って聞いて欲しいんだけど、そこのメーカーが新しいカメラっていうことです。
これはだいたいこれ系DJIにしろインスタ360にしろティザー系の動画とかをティザー動画とか上げてみたいな感じの展開なんだけど、今回もそういうことだったってことなのかな。
実際の製品についてはまだ明確には発表してない。ちょっと暗めのところで、何かはもう分かっちゃってるけど、アクションカムだね。普通に見た目とした。GoProだとか、DJIのオズマアクションみたいな形状のやつです。
11月21日午前10時半に情報解禁となっています。この前の配信でも触れたみたいに、もともと最初に手に取ったインスタ360の商品が失敗だっていう印象しかなかったので、
そんな中、Webカメラ買って、Webカメラは大正解だったので、とかって印象があるから、ちょっとまた個人的に気になる点、方向にはちょっとなってきてるかなと。
アクションカムを買うってことはないと思うけど、みたいなところで、そのあたり興味ある人はチェックしてみていいんじゃないかなと思います。
21日午前、午後、午後10時半発売だって。
続いて、これはちょっと前にツイートしたとこに補足としてスレッドで付け加えたものになります。
YouTubeショート。YouTubeショートに9月の段階でブラウザ版限定で、ショートの投稿の管理画面のところから関連動画っていうのが設定できるようになりました。
言葉の響きのまんま、普通にロングの動画にリンクを貼れる。通常の動画、ショートじゃない動画に。
これで設定をすると、YouTubeショートを見てる時に、目にしてる人多いと思うけど、左下のところに関連リンクが表示されて、それをタップすることによって、配信者側が設定した動画に飛べる。
普通に考えると、通常の動画の面白いところとかを切り抜いて短くして、ショートに流したりとかっていうケースがあると思うので、
例えば、その動画の前編が見たいみたいな感じで飛ばしてる人が多いのかなとは思います。
この機能が、これ前からかもしれないけど、スマホからも関連動画の設定ができるようになってました。
ちょっと前からできたのに気づいていなかっただけなのかっていうのは分からないんだけど、これはちょっと便利かなって。
最初ブラウザからしかできないので、なんかあんまり手軽じゃなかったので。
ちなみにちょっと過去に増えたところも振り返って説明をすると、例えば自分が投稿した動画とかライブ配信をした動画から
ショート、リミックスを自分自身でしてショート動画を投稿することができます。
この場合は勝手にリンクが貼られて、この関連動画の設定することなく左下に出ます。
これもうずーっと前からそうです。
になっているんだけど、今は関連動画の機能がそういうさっき言ったみたいなリミックスという形を取らなくても後で指定できるようになった。
変わっていなければ関連動画を後で設定しても、もともとリミックスからショートを作った場合っていうのはリミックスの方が優先されます。
後で関連動画を設定してもそっちは有効にならないみたいな感じになっています。
次の項目いきます。
GPT Builderの懸念事項
これは前回触れたGPTs、ChatGPTのアプリを作れるGPT Builderみたいに呼ばれてるやつだっけ。
それでアプリが作れます、ChatGPT内で。
それも前回の配信で詳しく触れたので興味のある方は聞いてみてください。
それの時に懸念事項として本名が表示されてしまうという問題があって、せっかくアプリを作ってもツイートしたりとか
みんなに使ってもらうのに抵抗を感じるって人がやっぱりいるみたいです。
個人的には特に気にならないというか、そもそもPodcastとかでもローマ字表記だけ出してるので。
個人的には使ってもらおうとかどうせ作ってるのが結構あるから、公開というかPodcast内で触れるでもツイートするとかでもしたいんだけど
全く別の観点で気になるところがあって、シェアしてないんだけど。
そんな中、たまたまMooMooドメインロリポップの記事、サーバーのロリポップの記事が目について
GPT図の公開の時にさっきの本名が出てしまうというところ。
これ非公開にもできたかな、そもそも設定で。できるかもしれないけど。
あ、違うか。パブリックで公開の場合は本名を出さなきゃいけないのかな。
なんかチェックのオンオフはあるんだけど。限定リンクで公開と、もう普通に一般公開っていうのがあるんだけど。
ちょっとそこらへんはっきり分かんないけど。
何にせよ、自分のドメインを設定することもできます。
ドメインを設定すると、そのドメインをタップすると飛んでもらうこともできるので。
なんかめっちゃメリットあるんだよね。
でもなんかその、とりあえずアプリを作るって方を最初頭に言ったので
どうやってやるのかあんま調べもしない状態でいて、たまにそれ設定してる人見かけるなぐらいに思ったんだけど。
たまたまなんか目に入ってきた記事でMooMooドメインでGPT図の開発者URLを設定する方法。
つまりはそのGPT図のアプリのロゴが出て下にアプリ名が出て、そのさらに下に名前が出るんだけど、
そこをドメインにしてリンクを貼る方法っていうのが記事上がってました。
はい、ちょっとこれはTwitterのハイライトにこれは追加しておこう。
気になる人はぜひここから、ここからというか検索すれば出てくるだろうけど。
ハイライト行ってもらえればリンク飛べるようにしておくので。
これは単純に細かい説明を省くけど、
チャットGPTのGPT図側の設定のところの画面から変なコードみたいなのを発行して、
それをドメインの管理画面、自分が使っているドメイン管理している会社の管理画面のほう行って、
そこで設定をすることによって自分が所有しているっていうのの確認を取るみたいな感じになっています。
そこにドメイン関連いじっている人だったら特に悩むことはないと思うんだけど、
個人的にはもう散々ドメインなんて触ったのに、そこがいまいち分かんなくて、
どうやるのかなぐらいに思ったらちょうどぴったりな記事が上がっていたので、
自分のほうでは別のサーバーだけど使っているのをそこで設定して、
一応アプリ内ではURLが出るようになりました。
なんかちょっとPodcast側でもこんなの作りましたっていうのは紹介していこうと思っているんだけど、
気にしているのっていうのが、そんな今気にする人もないんだろうけど、
セキュリティ的なところで、このGPTとかってあなたに与えられている指示は何ですか?
とかって聞くと普通に答えちゃうんだよね。
セキュリティ対策をされていないから。
普通に回答されちゃうと、物によってはちょっと困っちゃうじゃん。
とかもあるので、本当に物によるんだけど、別に見られたっていいものもあるし。
その対策とかって話も上がってるんだけど、
なんかその方法、その当日ぐらいに上がったものを試したりしたんだけど、
なんか上手いこといかなくて、それが自分自身だから見えちゃうのか、
自分で作ってるアプリだから見えちゃってるということなのか、
試しても見えちゃうわけよ、その設定をしても。
他人からは見えないって言うんだったらいいんだけど、確認方法がないので、
なんか別にアカウントさ、その有料プランに入ってないとそのGPTで触れないし、
使うこともできないので、そうっていうちょっと悩ましい状態で。
なんかもうちょっと調べて、ちゃんとした対策がわかったら、
それやったらにしようかなみたいに考えている最中です。
前回GPTって触れたけど、なんかこのGPTの悩ましいのって、
GPT-4の利用制限とユーザーの悩み
その使う側、アプリ作りました、どうぞ使ってくださいって言って、
使う側って誰でも使えるわけじゃないんだよね。
それもGPTの有料プラン加入してる人しか使えないわけよ。
そこちょっとなんか変な話というか、相当限定されちゃうじゃん、そもそも。
逆に言えば、だからこそ販売機能とか揃ったときには、
なんかその課金とかさ、普通にちゃんと考えた上で課金する人もいれば、
とりあえずそんな金額とか気にすることなく、課金ガツガツしてっちゃうタイプの人も、
この小金のビジネス系のものだと多かったりするとは思うんだけど、
そう考えると、ある種金払いのいい人たちっていうところで、
なんか課金とか発生しやすいのかなっていう思いもある。
反面、逆に言えばさ、なんかそういうところに手を出す人ってさ、
自分でできちゃうじゃん。
それこそさっきのさ、どんな指示が与えられますかって聞いて、
他の人のとこが情報を得て、さらにブラッシュアップして、
より良いものを自分でアプリ作ればいいだけの話じゃん。
だって有料会員でGPTプラスが入ってれば、
入ってて他の人のアプリを使えるイコール自分もアプリを開発できるわけで。
って考えるとなんかやっぱ微妙だなと思っちゃうんだよね。
そうっていうのがあるから、なんか何でもなんかね、
あの騒ぎにはなってるけど、ちょっと待ってよっていうところがすごい大きいと思って。
で、前回触れられなかったんだけど、そのPDFとかのファイルも上げられるので、
要は例えば会社とかだったら、自社のFAQのところのテキストなりPDFにまとめたものがあれば、
FAQだけに限らず、全部で会社の情報とかアップしておけば、
そこの情報から回答してくれるわけよ。
普通に本当にチャットボットがもう会社用のチャットボット、
あとはお店とかだったらお店用の例えば営業時間が何時とかそういうのも全部答えてくれるわけじゃん。
もちろん間違う可能性もあるだろうけど。
っていう用途でめちゃくちゃ役に立つにもかかわらず、
さっき言ったのは繰り返しになっちゃうんだけど、
有料会員の人しか使えないっていうのがめっちゃネックだなっていう。
っていうのがジレンマというか。
だからそこを考えると、結構前にAIのサービスで紹介したやつ、
TwitterでもPodcastでも紹介したやつで、
チャットボット専用のAIがあって、
AIというか、大元はそのチャットGPTとかそこを使っているのか何だかわからないけど、
それこそ本当にURLの指定をしたりとか、
さっきみたいにファイルをアップロードすることによって、
チャットボットを特化しているものなので、
無料でお試しと、あとは月額ちょっと金額覚えてないけど、
19ドルとかだったかな、とかで上限何件までみたいな、
何メッセージまでみたいなあって、
それをサイトに普通にチャットボットとして簡単に設置ができます。
だからそういうふうに用途限定になると、
既存のサービス、AI系のもののほうが、
さっきみたいに有料、チャットGPTの有料に課金している人しか使えないって、
Q&Aとしては、チャットボットとしては成り立たないじゃん、
チャットボット専用AIサービスとの比較
そもそも、例えばサイトに設置とかできたとしても、
みたいなところをちょっとふと思って、
なんかだから、まだこの先、
いろんな展開ここからも控えているだろうけど、
考えてみたら、あの配信をした直後にも、
マイクロソフトの別の発表とかもあったしね、
あれはあんま個人向けのものではないんだと思うけど、
はい、みたいなところで、このあたりAI関連のところも、
気になるところを試したりもしつつ、
情報配信、自分のメモ的なのも含めて、
今後も話しできればと思います。
続いて、TwitchサポートJP、
そう、今ってTwitchの日本版のアカウントでちゃんとあるんでね、
いつ頃できたんだっけ、去年だか一昨年、
そんなに古くはないと思うんだけど、
はい、で、ちょっとここ読んでみると、
一部のAndroidユーザーの皆さんを対象に、
連続視聴記録を確認できるプログレスバーをテスト導入しています。
はい、みたいな感じになっています。
Twitchってめっちゃね、配信者向けにいろんな機能、
ガツガツ、特にここ半年、1年ぐらいの間、
昔からなのかな、あんまり俺は気にしてなかっただけで、
いや、でも特にやっぱ、ここ半年ぐらいものすごい勢いで、
本当にすごい勢いなんでね、
それこそ、サードパーティ潰しにかかっちゃってるみたいな、
そういう意識でやってるわけではないけど、
例えばインスタとかがさ、まとめ機能を公開したときって、
サードパーティーがちょっと困ることになるんじゃないかとか、
まあ、単純にそういうプラットフォーム側が動いちゃうと、
便利なサービスとして使われていたものが、
本家側にやられちゃうとさ、
窮地に立たされるとか、そういう状況ってあると思うけど、
Twitchの展開ってまさしくその典型的なパターンな感じで、
すごい勢いで今新機能実装してて、
Twitchって言ってもあんまね、実際ピンとこない人とか、
名前を知ってるぐらいで、
なんかゲームのあれでしょうぐらいの感覚の人も多いと思うんだけど、
ここは流れを追っておくといろいろ面白いところがあります。
ちょっと今回このぐらいに済ませるけど、
またなんか新しい情報とかあったら触れようと思います。
結構な展開をしている最中です、Twitchは。
続いて、これが今回最後になるかな、
ツイートの流れで見るか。もう1個あるか。
Adobe Express、なんとノートと連携開始とのことです。
Adobe Express、俺はExpressって呼んでるけど、
ちゃんとした発音わかんないけど、
Expressって言ってピンとこない人の方が多いと思うんだけど、
Adobeの場合このアプリに関しても、
有料で課金しなきゃ使えないものなので、
個人的にはそのコンプリートプラントが入ってるから、
セットで使えるようになってます。
結構お世話になってた。
スマホで言ってみたら、キャンバー的なものです。
キャンバーって世間的には言われてるけど、
俺はキャンバーってあんま取っつきづらくて、
完全にこのAdobe Express派で、
キャンバーって目にしても、
俺はExpress使ってるしみたいな感じでずっと使ったんだね。
ただ今の最近の勢いで、
AI機能とかすごかったりするじゃん、キャンバーが。
Adobe Expressの機能と報酬
とかもあるから、そっちを使うようにしなきゃまずいかなとか、
揺れてる最中なんだけど、
このAdobe Express側に関しては、
FireflyっていうAdobe側の、
ジェネレーティブ塗りつぶしじゃなくてなんだっけ、
ちょっと名前わかんないな。
例えば一つの写真があって、
もうちょっと横幅広くしたいなとか、
左右に200ピクセルずつ加えたいみたいなときに、
勝手に塗りつぶして、
上手い感じにその元の写真なりイラストに合わせた感じで、
ない部分を描いてくれるとか、
あとは物を加えたりとか、
そういうのもできたりするようになってます、今。
他にもいろいろあるけど、
ペンで書いたような状態のところ、
塗りがないものに対して勝手に塗ってくれるとか、
あとはフォントの中に模様を加えるとか、
いろんなことFireflyってできるようになって、
一番のメリットとしては、
Adobe Stockの写真とかイラストを、
その学習の素材としているから、
著作権的な心配がないとか、
逆に言うと、
俺とかAdobe Stockで写真とか提供しているので、
そこの分に関しての支払いとかも来ています。
報酬も来ています。
毎年リセットされて、
どのぐらいの程度使えたかによって、
報酬が入るようになっているんだけど、
一応クリエイター側が、
写真とかイラスト勝手に使われて、
ふざけんなっていうことにはならないように、
報酬とかも一応配慮されている感じになっています。
そんな感じになっていて、
Fireflyっていうのが導入されていて、
今ちょっとだから、
俺がガッツリ使ったときって、
そんなのない状態で、
それこそPodcastのサムネイルを作ったりとか、
今使ったし、
YouTubeとかのサムネイルを作るのも、
最近はPCで作業するようになっちゃったんだけど、
2年前ぐらいまでとかって、
ノートとの連携
iPhoneのみで全部やるっていう流れの時には、
かなりお世話になっていました。
一応PCからも触れるので、
っていうものが、
ノートと連携開始っていうところで、
実際に触ってないんだけど、
普通にヘッダー画像をつけたりとかって、
そういうことだろうね。
これに関しては、
チャットGPTだっていいだろうし、
ミントジャーニーだっていいだろうし、
何でも、
画像を作ってっていう、
キャンバーだっていいだろうし、
簡単に作ってくれるとは思うんだけど、
ノートとの連携で、
ノート内で、
Adobe Expressで、
作ったりができるってことだと思います。
サムネに載ってるのは、
iCatchぽいのを作ってる感じです。
他の機能も、
Adobe Expressのやつ使えるようになってるのか、
どうかちょっと分かんないけど。
はい。
で、一番最後。
今回もうこれ軽くしか見れないけど、
昔映画であったTEDって、
なんかあのクマの人形みたいなのが、
おっさんみたいな感じで喋るやつ。
面白い。
なんかエロ要素と、
面白いやつ。
コメディみたいな感じのやつだと思うけど、
あんまはっきり覚えてないけど、
なんかそれのドラマ版の話があるらしく。
そう、The Riverっていうのかな。
メディア。
映画系のやつ。
よく俺ツイートしてるけど、
エイリアンのドラマ版が同行の時とか。
なんかそれで、
あいつは帰ってくるって言って、
90年代のTED&若木ジョンを描く、
前日短シリーズみたいな感じになっています。
はい。
まぁちょっとあれかな。
どこで配信されるのかにもよるけど、
見られる環境というか、
例えばネットフリーとか、
アマプラとか、
自分が関与しているところで見られるんだったら、
ちょっと見てみたいかなとは。
結構前だよね。
これもう10年。
10年経ってないか。
10年ぐらい経ってるか。
10年ぐらい経ってるかね。
はい。
はい、みたいな感じで、
今回は以上となります。
今回試したいことがあったというか、
Podcast側のカテゴリーの変更をしてみたので、
ここ最近触れていたみたいに、
ランキングの変動、
前と同じ感じなのかっていう確認をしつつ、
だったんだけど、
なんかちょっと違うのか、
もしくは時間がいったことによる、
こっちの番組側の変化によるものなのか、
分かんないんだけど、
昔も何回かカテゴリー変えたことあったんだけど、
もうなんかちょっと試しとして、
1回変えてみました。
なんかすぐ、
今そのランキングに反映してないんだけど、
それがランキング外だからっていうことなのか、
要はカテゴリー変えたときにさ、
その上位に入れるか入れないかとかって当然、
場所によって違うじゃん、
カテゴリーによって。
その確認も含めて、
これで配信をして何か動きがあるのか。
それで何か微妙そうであれば、
また別のカテゴリーを試すとか、
単純に入りやすいところを狙うっていうのもそうだし、
話題にマッチしてるところを狙うっていうのもそうなんだけど、
本当はこの番組にマッチしてる形で、
なおかつそのランキングのところに多少でも、
下位のほうでも全然いいので、
とりあえず出てくれれば一番いいんだけど、
っていうのもちょっと考えながらだったりするので。
はい、ということで今回は以上です。
また近いうちにこの中で配信はしていこうと思うので、
よかったらまたチェックしてください。
初めて聞いた方は耳編の聞くまとめ。
はい、聞くまとめとだけ覚えておいてもらうと、
いつでも検索とかして戻ってくれないか。
はい、ということで今回は以上となります。
さようなら。
24:16

Comments

Scroll