1. 敬和キャンパスレポ
  2. 新発田寺町の一大イベント6/3-..
2023-06-01 24:37

新発田寺町の一大イベント6/3-4「しばた寺びらき」敬和キャンパスレポ Vol.190 20230526

5/26の敬和キャンパスレポは、6/3-4に、新発田 市内 のお寺が並ぶ寺町を中心に開催される 「 しばた寺びらき 」
についてです。実行委員から、託明寺副住職の齋藤遼さんにおいでいただきました。託明寺や寺町と新発田藩との関わり、今年の見どころなどをお話しいただいています。人気の物販、飲食のほか、#写経
#座禅、ストリート説法まで盛りだくさんのイベントです。酒蔵 や 諏訪神社
でもイベントが同時開催されるそうです。MCは本田、土門。

卓明寺について
土門海音
この番組は、新発田市富塚にある敬和学園大学の大学生が、大学に関わるイベントや人、新発田のことなどをテーマにお届けします。
慶和キャンパスレポは、実践するリベラルアーツ、慶和学園大学の提供でお送りします。
皆さん、こんばんは。この番組は、慶和学園大学から大学のことや柴田、新潟のことを伝える30分番組です。
今日の進行は、国際文化学科3年のドモン・ミヨンと、
本田礼奈
国際文化学科3年のホンダレナです。どうぞよろしくお願いします。
今日は、例年、柴田市内のお寺で開催されている、寺開きのお話です。
昨年度、私も運営バランティアの形で運営に参加し、楽しい時間を過ごすことができました。
土門海音
今日は、今年も6月3日と4日に開催される柴田寺開きの実行委員から、
匠寺副住職の斉藤遥さんにおいでいただきました。どうぞよろしくお願いします。
齋藤遼
柴田寺町にあります、匠寺の副住職、斉藤遥です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
土門海音
住職さんだから、私、今朝起きていらっしゃるのかと思っちゃって。
今日は、普段着でおいでね。
齋藤遼
そうですね。今日はちょっと、寒い風の、ただの洋服で来ました。
土門海音
おしゃれな。
齋藤遼
今日は、キャンパスレポ。
本田礼奈
では、まず私から斉藤遥さんについてご紹介させていただきます。
斉藤遥さんは、1987年、柴田市ご出身で、現在、寺町の匠寺というお寺の副住職をされています。
趣味、特技はギター弾き語りで、お寺のフォームの傍ら、自作の歌を録音、発表し、お寺でのライブ、イベント出演などもされています。
寺開き期間中も、どこか少し歌うかもしれませんとのことです。
土門海音
卓明寺というお寺についても、事前に頂戴した資料から、少しご紹介します。
卓明寺は、1200年頃に越前の国に創建。
後に、柴田藩初代藩主、溝口秀勝公の父である、溝口勝政公の母大寺となり、秀勝公の遺宝に随住して、
慶長3年、1598年、加賀大正寺より、現在の柴田に移住したと伝えられています。
宗派は、浄土新宗だそうです。
齋藤遼
秀勝公の初代藩主、秀勝公が、加賀大正寺というところの大名だったんですけど、
そこから、柴田藩の藩主になるために、柴田に移住してきたのに、遺書になってついてきて、
秀勝公のお父さんの母大寺だったので、その後縁でついてきたんですけども、
秀勝公のお父さんの勝政公のお墓が卓明寺にありまして、
そのお墓も、石川県から持ってきたと伝えられていますね。
お墓が火炎型といって、珍しい火の玉の形をしていて、
玉ねぎみたいな、珍しい形のお墓で、それを石川から持ってきたと伝えられていて、
今もお寺の墓地にありますので、卓明寺に来られた際は、そこも見ていっていただくといいかなと思います。
斉藤遥さんについて
齋藤遼
寺町には卓明寺の他にも、秀勝公からの歴代藩主の母大寺の方向寺様とか、
秀勝公の奥さんの母大寺の随雲寺様とか、
卓明寺と同じ浄土神宗の宗派の宗炎寺様が、
加賀の大正寺から、未属地形と一緒に移ってきたと伝えられています。
寺町は、お寺が集まって立ち並んでいる場所ということなんですけど、
並んでいる理由というのは、お城を守るために、浄化町なので、
柴田城を守るような、防壁となるような形にお寺を集めて並べられているというのが、
この寺町の由来なんですね、と言われているんですね。
浄化町ってどこも、結構寺町というのがあるものなんですけども、
そういうふうにお寺を守るような、攻めて来られたときに、
お寺で軍を配置したりとかできるように、
できるように、お寺が並んでいるというふうに、そういう説があります。
市役所とか、今の市役所に、一番上の階に上ると、柴田の町が結構見えるんですけど、
それで寺町を見下ろしてみると、L字型にお寺が並んでいるようにちゃんと見えるんですね。
見てみるのも面白いかなと思います。
土門海音
Kはキャンパスレポ。
本田礼奈
斉藤さんは副住職をされる前から演奏をされていたのですよね。
ジャンルとしてはどんな曲を作られていたのでしょうか。
齋藤遼
そうですね、ジャンルで言うと、僕は中高生の時に、スピッツとか、分かります?
土門海音
好きです。
齋藤遼
奥田タミオさんとか、あとクルリっていうバンドとか、そういうのが大好きになって、
歌がいいギター、ロックバンドみたいなのが好きになって、それに憧れてギターを始めて、
自分でも後にそういう歌を作りたくなって、
ジャンルで言うと、ロックとか、一人で弾き語りでやっているので、フォークっぽい歌とか、
そういうのを好きで作ったりしてますね。
それをYouTubeに上げたり、勝手に自分でCDにして、人に売ったりとか、
うちのお寺の近くの寺町溜まり駅というところにもそのCDを置いてもらって、
そこでお買い求めもできたりします。
本田礼奈
Kはキャンパスレポ。
柴田寺開きについて
本田礼奈
さて、寺開きについてです。
柴田寺開きは、寺町を中心に美味しいものや素敵なものが集まるイベントで、
飲食ブースや物販ブースの並ぶ寺町の位置、社境や座禅などのお寺体系の組み合わせで、
寺町やその周辺のお寺を開くイベントです。
スタートして何年経つのでしょうか?
齋藤遼
そうですね。最初の開催が確か2015年だったので、
何年目ですかね。2015年だからもう8年、9年目くらいになりますね。
土門海音
イベントとしては長いんですか、歴としては。
齋藤遼
結構でも長く続いて、だんだん定着してきたというか。
土門海音
私も県外出身なんですけど、柴田に来た時には寺開きという名前は知っていたので、浸透しているものなんですね。
齋藤遼
そうですね。皆さん浸透して今年はやるんですか、みたいなことをよく聞いてもらうので浸透していますね。
土門海音
スタートからこれまでどんな風に広まってきたのか教えていただけますか。
齋藤遼
そうですね。この寺開きはまずその寺町のお寺を会場にして、お寺の魅力を再発見して、
それでさらにその寺町のある柴田という町の歴史の魅力をまた再発見していくようなイベントで、
その願いは変わらずずっと今まで続いてきていると思います。
何回も重ねるごとにだんだん来場者さんもどんどん増えてきて、5000人とかそのぐらいの規模になってきている。
そんなに大きいですね。
そうですよね。で、参加するお寺もですね、今年は13火事で今までで一番過去最高になっています。
会を重ねるごとにお寺独自のイベントもどんどんお寺のカラーが出たイベント体験とかが増えてきて、
それもすごい他に類を見ないイベントだなというふうに思っています。
お寺のイベントで5000人規模って結構大きいイベントになりますよね。
土門海音
そうですね。本当に同員皆さん来ていただいて、
お届けした曲は星野源、ギャグでした。
齋藤遼
今日のK-1キャンパスレポは6月3日と4日に柴田市内の寺町で開催される柴田寺開きの実行委員から
土門海音
今月1日に開催されます。
本田礼奈
そして、今月1日に開催されるK-1キャンパスレポは
今日のK-1キャンパスレポが開催されます。
K-1キャンパスレポは6月3日と4日に柴田市内の寺町で開催される柴田寺開きの実行委員から
匠寺副住職の斉藤遥さんにおいでいただいています。
後半もどうぞよろしくお願いします。
後半はイベントの内容、特に今年の見どころについて伺っていきたいと思います。
出展するお店の紹介
本田礼奈
まず、参加者の関心が高い物販と飲食ブースですが、どんなお店が出展されるのかご紹介いただけますか?
齋藤遼
出展なんですけど、物販は寺開きの出展スタッフの方が
厳選して選び抜かれた素敵なお店が来ていただきます。
洋服屋さんとかバッグとかブローチなどの小物屋さん、雑貨屋さん、いろんなお店が来るんですけども、
そのお店ならではの凄いこだわりが感じられる、生活に寄り添ってくれるような素敵なお店が毎年来ていただいております。
毎年人気なのがお花屋さんがいらっしゃるんですけど、
カタルハさんっていうお花屋さんが人気で、
生花を使ってお客さんに合ったブーケをオリジナルで作ってくれるっていうお店があったり、
他にオリオリフラワーさんっていうお店は、こっちは生花じゃなくてドライフラワーのお店で、
こちらもドライフラワーで素敵なブーケを作ってくれるっていうようなお店もあって、
そういうお花屋さんも人気ですね。
土門海音
今流行りですね、ドライフラワーでブーケとか飾ってる方とかよくいますよね、お部屋にドライフラワーとか。
齋藤遼
そうですね、本当にお部屋の雰囲気がすごくおしゃれになっていいと思います。
土門海音
ちょっと個人的に私、いろいろ出店のやつを見させていただいて、気になったやつがあるんですけど、
お茶の松屋さん、フィルターインボトルってこれは売ってますみたいなやつとか、
お茶もそうなんですけど、柴田の寺町で、寺だから細かな、なんたらみたいなイメージだったんですけど、
見せていただいたパンフレットの物語は結構今流行りのおしゃれなお店が多くて、
お茶屋さんでボトルも売ってるっていうのがなんか新鮮感じゃんかなってちょっと思ったんですけど。
齋藤遼
お茶屋さんも松屋さんも柴田の昔からある新鮮なお茶屋さんなんですけども、
おしゃれなボトルに入ったインスタ映えするようなね、低温抽出用のボトルなんですね。
このお茶屋さんもそうですし、柴田内外のすごくこだわりのお店で寺開きの和の雰囲気にちょっとあってるけど、
なんかすごいおしゃれなお店っていうのがたくさん集まってくる、それがすごい面白いイベントだなと思います。
土門海音
すごいおしゃれです。蜂蜜飲んでるお店とか、それこそドライフラワーに光り、お洋服屋さんとか、
なかなか出店で食べ物のイメージが強い中でそういうお洋服だったり食器類を売ってるっていうのは今流行りというか新しいなって個人的に思いました。
齋藤遼
そうですよね。なんかこういう物を買うって今はネットとかでも簡単にできるんですけど、スマホでピッとやれば、
お家に届くっていうのができるんだけど、やっぱりこういうお店の独自のこだわりがあって、
作ってるものとか選んでるものをそのお店の人の手から貰える、買えるっていうのが、
逆に今は逆にちょっと新しいっていうか、新しいって言うとあれですけど、
そういう体験が一堂に寺町でできるっていうのがすごくやっぱりいいところなのかなというふうに思っています。
Kはキャンパスレポ。
本田礼奈
私は特に食べ物系にちょっと興味があったんですけど、私斎藤さんのおすすめ聞きたいなと思うんですけど、
食べ物系お店の紹介
本田礼奈
誰かおすすめのものでありますか?
そうですね。食べ物屋さんも本当にこだわりのおやつとか、
齋藤遼
屋台からキッチンカーから本当にたくさんお店が来るんですけども、
僕はカレーが好きで、スパイスカレーがすごい好きなんですね。
よく自分でも作ったりするんですけど、やっぱりお店の味が美味しいので、
本当にこの寺町カレー屋さんが好きなんですけど、
どこも美味しいので、毎年全部買って食べ比べしてます。
今年もそれを楽しみに。
いいですね。私も食べたい。
カレーの他にも本当にかき氷とかスイーツもあるし、ラーメンもあるしみたいな、
土門海音
本当にいろんなカレー屋さんがいっぱいあるんですけど、
齋藤遼
カレーの他にも本当にかき氷とかスイーツもあるし、ラーメンもあるしみたいな、
本当に目白押しなので、迷ってしまうと思いますけども、
土門海音
デザートなんかめっちゃ美味しそうだなって、時期的に熱いのかなっていうのもあって、
かき氷私個人的にちょっと。
齋藤遼
かき氷屋さんも人気で。
土門海音
食べたいなって思います。
齋藤遼
そうですね。菊水酒造さんのブースも出て、そこで酒かすの使ったかき氷っていうのもあるみたいで、
これもすごい楽しみですね。
酒かす。新しいですね。
土門海音
そうですね。
お寺ならではの体験
土門海音
次に、社教や座禅などのお寺体験。
これはお寺の皆さんが仏教なりお寺なりに興味を持ってもらいたいという意味での取り組みかと思います。
どんなことが体験できるのかご紹介お願いします。
齋藤遼
はい。これは本当にお寺ならではの本格的な体験ができるっていうのがすごい面白いイベントだと思います。
座禅体験とか、後、御祈祷をしてもらえたり、社教体験、年寿作り体験とか、後、精進料理食堂とかね、
本当に各お寺で、そのお寺ならではの本格的なディープな体験が気軽にできるっていうのが、
寺開きのすごい面白いポイントだと思ってます。
で、後、うちの匠寺ではですね、朝顔盆彫りワークショップっていうのが開催されます。
で、これは柴田、柴田界隈でお盆になると朝顔盆彫りっていう朝顔の柄をした赤と緑のちょっと可愛い盆彫りをお墓に立てて、
で、ろうそくを灯してお墓参りをするっていうお盆の柴田の風習があるんですけども、その盆彫りを作れるっていうワークショップなんですね。
で、その盆彫りの木枠に朝顔の柄の紙を最後のりで貼るという最後の工程だけをやって完成させるっていうワークショップなんですけど、
これ自分で作って、その年のお盆まで持っておいて、お墓参りに行くときに自分で作った盆彫りを立てるっていうのもすごいいいかなというふうに思ってます。
本田礼奈
自分で作ったら愛着湧きますもんね。
齋藤遼
そうですね。なんか愛着湧くし、ご先祖様も喜びそうな感じがしますね。
土門海音
県外の方とかがそういうのを体験すると柴田ってこういうことやってるんだっていう新しい知識にもなるし。
齋藤遼
そうですね。本当に僕は子供の頃からずっとそれを見てたので、全国的にこういうのを立てるものなんだと思ってたんですけど、
その朝顔の盆彫りを立てるのは柴田周辺だけだっていうのを聞いて、そうなんだと思って。
土門海音
私も先ほども言ったんですけど県外出身なので、その盆彫りを立てるっていう習慣を初めて聞いたので、ちょっと気になるところだなと思って。
齋藤遼
そうですね。お盆になるとそれがいっぱい立つんで。
あと今年の新しい催しの一つとして道端節法っていうのがあります。
これが寺町通りの道端に寺町のお坊さんが現れまして、ここで貴重な節法をしていただくと。
面白いですよね。節法。
外で節法をするんですね。時間は決まってなくてランダムにお坊さんが出てくるっていう。
齋藤遼
だからどんな節法が聞けるかっていうのはそのタイミング次第というかなんですね。
普段なかなかお坊さんのお話ってあまり聞く機会ないじゃないですか。
柴田寺びらきのイベント紹介
齋藤遼
だけど道端で話してるのを足を止めてちょっと聞いてもらうっていうのが気軽に聞いてもらえるし、日常生活に持って帰れるようないいお話を聞けるんではないかなと思ってて。
ここに僕もお坊さん一人として参加する予定なんですね。
僕の時は道端節法からストリートライブになるかも。
土門海音
すごい発展してライブにもなる。
齋藤遼
ちょっと歌えたらいいなと思ってます。
土門海音
節法って私イメージとしてわざわざ行って聞くものとか。
齋藤遼
そうですよね。
特殊なものだからこういうイベントとかじゃないとなかなか何回も来るかわからないみたいな楽しみみたいにもできる。
外に歩いてるともしかしたらやってるかもしれない。面白いところだなと思います。
土門海音
私もそれは聞いてみたいな。
齋藤遼
ぜひぜひ。
土門海音
ありがとうございます。
本田礼奈
前回から諏訪神社の八代開き、酒寮での寺開きというのも同時に開催されると伺いました。
こちらのご紹介をお願いします。
齋藤遼
今年も寺開きと同日開催で、諏訪神社でお諏訪様八代開き、大門酒造さんで寺開き、金増酒造さんで金増寺祭り、菊水酒造さんでも寺見学を開催。
あと、市役所ふだの辻広場ではスマイルマルシェというマルシェが同時開催というので、
寺開きだけじゃなくて柴田中でいろんな開きがあるという。
街が全体が開くという感じですね。
土門海音
八代開きっていうのはお八代がなっているのか。
齋藤遼
そうですね。これは諏訪神社さんのイベントで、神社の境内でマルシェとかキッチンカーが出たりとか、
また寺開きとは別に諏訪神社さんでも楽しいイベントがやってますよというのが八代開きですね。
土門海音
ほんと柴田の端から端までみたいな勢いで出展だったりの量がある。
齋藤遼
そうですね。ほんとに2日では回りきれないような情報量がすごいですね。
土門海音
今、自分が確認するだけでもなかなかの量なので、気になるものばかりですよね。
齋藤遼
今までも紹介しきれないぐらいまだまだお寺のイベントもたくさんあって、
憲法寺さんとかでは子供の遊び場でザリガニ釣りとか。
やりたい。
ザリガニの池が境内にあるので、そこでザリガニ釣りとかね。
土門海音
すごい。ザリガニ釣りまで体験できちゃうんですね。
齋藤遼
そうね。ここは子供たちに毎年大人気のスポットで、お子さんも楽しめる。
土門海音
ほんとに年代問わずみんなが楽しめるイベントになりますね。
齋藤遼
そうですね。
土門海音
最後に寺開きの期間、開催日時やさらに詳しい情報を知るためのSNS情報などをお知らせください。
齋藤遼
寺開きは6月3日の土曜日、6月4日の日曜日、両日10時から16時までとなっております。
詳しい情報は、しばた寺開きのInstagramとかFacebookのアカウントがありまして、そこに更新されていきますので、そちらをチェックしていただきたいなと思います。
あと、寺開きのフライヤーというのがチラシがございまして、これがすごい新聞みたいな分厚いフライヤーなんですけど、
ここにいろんな情報が載っていますので、このフライヤーもしばたの各所に配置しております。
寺町溜り駅に行けば確実にもらえるかなと思いますので、このフライヤーを見たりインスタ見たりしてイベントをチェックしていただければなと思います。
お寺の格好について
齋藤遼
お寺のイベントとかは予約制のものもありますので、そのへんチェックしていただきたいなと思います。
土門海音
ありがとうございます。
今日のK-WAキャンパスレポは、6月3日と4日に、しばた市内の寺町で開催されるしばた寺開きの実行委員から、卓明寺副住職の斉藤遥さんにおいていただきました。
K-WA学園大学からも、今年もボランティアスタッフで参加するメンバーがいると聞いています。頑張ってほしいです。斉藤さんどうもありがとうございました。
齋藤遼
ありがとうございました。
本田礼奈
さてエンディングです。
今までお寺に関する話を聞いてきたんですけど、斉藤さん何か気になることはありましたか?
土門海音
一番最初に言わせてもらったんですけど、今日寒いというか、袈裟を着て、斉藤さんが着て、寒いのオシャレなやつを着ているんですけど、
オンとオフというか、服でどういう時に着るみたいなのってあるんですか?
齋藤遼
普通にお寺のホームお参りに行ったりとか、お寺の中でお勤めしたりとかいう時に、袈裟を着てお寺のお坊さんの格好をしますし、普段は普通に服を着ているぐらいですかね。
これも全然寒いじゃなくて、ただの洋服なので、ちょっとお坊さんに寄せた洋服があると、ちょっと欲しくなるっていうのはありますけど。
欲しくなるんですか。
土門海音
お坊さんのイメージって、いつでも朝起きて坊主の人なのかなっていう変形だったんですけど、
今日初めて斉藤さんにお会いした時に、あんまり袈裟さんな感じがしないっていう、個人的にちょっと思ったので。
齋藤遼
それこそ本当に浄土真宗の宗派なので、髪を生やしててもいいっていう宗派なので、髪も生えてますし、服も普段着なので、普段は全然そういうお坊さん感はないかもしれないです。
土門海音
分からないようになってるんです。ありがとうございます。
土門海音
では、今日の放送はこの辺で。
けいわキャンパスレポは、ツイッター、ノート、インスタグラムなどで番組情報などを発信しています。
番組名、けいわキャンパスレポで検索してみてください。
今日のけいわキャンパスレポ、これにて終了です。
終わりに
土門海音
皆さん、おやすみなさい。
けいわキャンパスレポは、実践するリベラルアーツ、けいわわくえん大学の提供でお送りしました。
ご視聴ありがとうございました。
24:37

コメント

スクロール