1. アラフォーワーママ花凛のゆめかなラジオ
  2. #556 正論だけじゃ人は動かな..
2023-09-18 11:02

#556 正論だけじゃ人は動かないよ

くらいから聞いてみてください
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/ogz_jy5ZItg?si=H2ZoJFgn5XlEV5KW


情報発信やビジネスを通じて
夢を叶えたいママさん、働く女性
のための【無料メルマガ】はこちら▼▼
https://igarashi-karin.com/p/r/0Nc17ayr


2日に1回のペースで更新中⬇️⬇️

結婚してみたら、こうなった(ワーママblog)
https://ameblo.jp/zenryokushissouol/

33歳からのスピード婚活術(婚活blog)
https://ameblo.jp/karin-20210709/

#花凛のビジネス論
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/601a5d0f85b142d0d8c502c4
00:06
こんにちは、花凛です。このチャンネルでは、ほぼフルタイム勤務で平日ワンオーペ育児中のアラフォーワーママ花凛が、30代以降のワーママさんや働く女性に向けて、仕事や育児やプライベートで忙しい中、夢を叶えていくためのヒントや、日々試行錯誤していることなどなどお届けしていきます。
今日なんですけどね、今日はね、私最近ね、YouTubeでね、ホストのチャンネルを例のごとく見ていたわけですよ。
でですね、その中でね、今回見ていた動画はどんな動画だったかというと、
アランさんっていうね、ホストの方がいるわけですよ。このローランドグループが経営するホストクラブに所属しているホストの方でね。そこにいる、そこそこ売れていて、毎月ですね、ナンバーテン入りするぐらいのですね、ホストの方がいて、
でそのホストの方と、最近入った新人ホストの方2人。このね、3人が話している中に、しゅんさんっていうね、昨年ね、不動のナンバーワンのプレイヤーの人でね、今年はそのナンバーを下りて、
メンバーに対するね、アドバイザーとかそういうのをね、やってるっていうね方が、いろいろね、その3人に対してこう意見していくっていうね、そういう動画だったんですよね。
でまぁね、しゅんさんってね、私以前にもね、他のねスタッフの収録で、しゅんさんのことを紹介したことあると思うんだけど、本当にですね、多面的にいろんなことをね、こう見れる人で、だからこそね、しゅんさん自身がそのSNSの集客とか、そういうことをホスト界に広げた方でね、そういうのもあって、
割とそういうね、SNS集客周りとか、不況周りとかにも詳しくって、でまぁそういう視点からね、その3人のホスト、新人ホスト2人と、そこそこ中堅のホスト1人に対してですね、しゅんさんの視点からね、こうそうそう、なんかお前の配信面白いとかね、面白くないとかですね、
あのー、なんか最近やってたあれなかなかいいよみたいな、そんな感じでね、こう切り込んでいくっていう、まぁそういう感じの動画だったんですよね、うん、なのでまぁ一つ一つもうしゅんさんの言葉の学びが深すぎてですね、うん、私はね、なんかそのしゅんさんが、例えばその後輩ホストに対してね、あのーなんだろうな、こうSNSのね、ああいう投稿よかったよって言ってるとこがすごい参考になったりとか、
あとね、その中堅のホストの人に対してね、あのーもっとね、後輩に対して焦ったほうがいいみたいなね、そんななんか毎回ヘラヘラしてんじゃねえよみたいなね、話とかがあって、そういうのもね、すごい参考になるなぁと思ってね、うん、聞いてたんですよね、でそんな中でですね、あのーそう、今回ね、言いたい本題っていうのはね、そのいろいろしゅんさんがね、言ってる中の言葉の一つでですね、あの、正論に人はつかないよっていうね、あの言葉なんですよね、これ本当にその通りだなぁとね、
思ったんで、まああの今回ね、それをタイトルに今ね収録してるって感じになります。この話はですね、まあ今自分でね、こうビジネスしてるよっていう人とかね、情報発信してるよって人はね、まあダイレクトにね、あの役立つ内容になるだろうし、あと、まあそういうのとはね、直接関係なくても、まあ転職活動してますとかね、婚活してますとか、うん、なんかそういう、なんか自分を売り出すみたいなね、ことをやっている人には、まあすごいね、あの参考になる話なんですよね。
03:27
はい、で、そうそう、前置き長すぎちゃったんだけど、そのベテラン、そこそこ中堅のあのベテランホストに対して、あのしゅんさんがね、言ったのが、お前の配信はつまんないよっていうことなんですよね。で、正直後輩にも負けてるし、今後どんどん抜かれるぞって話をしててね、うん、で、それがなぜかというと、あの正論しか言ってないから思んないって話だったんですよね。
うん、で、そこで、あのしゅんさんがその後にね、こ続けて言ってたのが、まあ正論に人はつかないと、うん、で、エンタメの中に正論がつくっていう言い方をしてたんですよね。うん、で、私これでね、あの、まあ確かにそうだよねっていうふうに、あの、改めて思ったんですよね。
例えばね、このしゅんさんっていう人は結構破天荒な人でですね、まあいろいろ自分のね、やりたいことをやりたいようにね、まあやってるわけですよ。で、そういう様子をこう配信でも流していて、でもね、なんかそういう一面もありつつも、結構その本質ついたようなこととかね、うん、そのビジネスとか集客とか、まあそのいわゆる営業力、ホストとしての営業力とかいうことに対して、うん、なんかその本質的なことを言ってるから、だからこそね、みんな聞くし、なるほどってなるんですよね。うん、だからこそ刺さるんですよね、コンテンツとして。
うん、なんだけど、あの、そのベテランホストの人ね、その人アランさんって言うんだけど、そのアランさんみたいなタイプはね、真面目なんですよね。だからね、あの、SNSの発信とか全部見てたらね、全部が本当にね、正論しか言ってないの。うん、あるべき姿、うん、誰が聞いてもそれはね、あの、一人も反論しないだろうなっていうことだけ。うん、でもそれってさ、やっぱりさ、面白くないんですよね。
うん、で、これってやっぱり、あの、私たちみたいなね、私みたいなね、こういう一般人の発信とかビジネスでもね、あの、同じだなと思って。うん、なんかさ、うーん、情報発信とかでね、すごいこと言ってる人とか、あの、理想論だけを語ってる人とか、なんか、あるべき姿としてはこうだから、理想のワンママとして私はこうしていきたいみたいなね、そういうなんか発信ってさ、
やっぱ楽しくないですよね。うん、っていうのと見続けるのがしんどいですよね。うん、だけどやっぱりビジネスとか発信っていうのは、こうフォロワーの人にこう継続的に見てもらうことによって、まあファンを作っていくっていう行為なわけじゃないですか。うん、だからこそやっぱりその見続ける原動力になるところはね、やっぱりね、あの、面白いってところだと思うんですよね。
06:02
うん、で、それがやっぱり正論とかね、そのなんていうのかな、規定路線とはね、逆の話なんだよなっていうふうにね、まあ改めて思ったんで、やっぱりリアル感って大事だなっていうのをね、あの、すごい感じました。で、その中でね、あの動画の中でね、しゅんさんがね、そのアナンさんに対してね、お前は何をね、恐れてるの?と。誰にどんなこと思われるのを恐れてるの?っていうね、なんか言葉があって、それもなんかすごいね、ほんとそうだなと思って。
まあこういう情報発信とかってね、皆さんなんか身バレを気にしたりとかね、なんか言うと炎上しちゃうんじゃないかと思ってね、なんかやっぱりね、こうちょっと守りに入ってる発信してる人が多いと思うんですよね、なんとなく感覚的にね。だからこそ聞いてても、結局その人のこと一個も知った気にならないし、なんか何が言いたいのかわからない。
なんかAとBっていうものがあって、AもいいけどBもいい。だから皆さん好きな方を選んでくださいみたいなね。そういう発信だとさ、結局何にも残らないよなっていうのをすごい感じたんですよね。っていうお話でした。で、あとね、しゅんさんが言ってた、その正論に人はつかないけど、そのエンタメの中に正論がつくっていうね、話があって、これはね、私の受け取りとしてはね、やっぱり情報発信とかビジネスって見られ方をある程度は操作する。
まあちょっとエンタメ性が必要だと思うんですよね。だからこそ、なんか見られることを意識して、ちょっと自分をね、大げさに出すとか、ちょっと感情を大げさに表現するとかね、言うのってね、言うことなんじゃないかなって私は思ってて、それは嘘ついてるってことじゃないんだけど、ちょっと誇張する、ちょっと強調する。
それはすごいなんかね、情報発信とかビジネスをやってる人にとっては、必要なスキルの一つであり、かつあんまりみんなできてないことなんじゃないかなっていうふうにはね、思ってて、私自身もね、そこはすごいこう、今自分がね、発信やってたりとかビジネスをしてて、意識してるところになりますね。
具体的にそれ何かというと、例えばね、ブログ書いててさ、自分が下書きするじゃないですか、それを出すときに改めて見て、ちょっとこれつまんないなと思ったら、例えばね、自分はそんなにそこまで喜んでないけど、それをちょっと強調して表現するとかね、逆にそんなに落ち込んでないけど、めちゃめちゃ落ち込んで書くとかね、それって嘘じゃないんですよね。嘘ではないんですよ。
で、画面越しにさ、こうなんていうのかな、それを第三者が見ると、私が思ってる感情っていうのがね、100%伝わるとは限らないんですよね。画面を通ると。だからこそ私が120%で出して、それを相手に100%で受け取ってもらう。なんかそういう調整はね、すごい必要なんじゃないかなって思ってるし、ブログとか文字媒体もそうだけど、私はね、それがね、特に顕著なのはね、音声だと思うんですよ。
音声っていうのはね、結構ですね、配信者が届ける熱量がそのまま届いてないことがすごいある。これ実体験としてめっちゃ感じるんですよね。だからこそね、私はね、音声配信の時は特にですね、感情をね、ちょっと大げさに載せることを意識してます。
09:08
なぜならね、それいざ載せて配信してみたら、私がね、150%で出してるって思ってるものはね、結構ね、120%ぐらいにね、こうなんていうのかな、とどまってるっていうかね、そういう感じになっちゃってるからなんですよね。だからなんかね、今日よく何が言いたいのかわからなくなってきましたけど、結構ね、配信とかでね、間違ったことは言ってないんだけどファンがつかない人。
ブログとかね、スタイフとかやっててもフォロワーも増えなければね、アクセスも増えずに、仲良くなる人も増えないみたいな場合はですね、このなんかいい子ちゃん現象、正論しか言ってない現象にね、陥ってる可能性があるかなって思ってて、それって結構ね転職とか婚活とかね、そういう方面にもね、影響してる気がするのでですね、
ぜひね、正論に人はつかないよっていう話とか、あとそのエンタメの中に正論がある。そのエンタメでまず人を楽しませた後にですね、その本質的なことを言ったりすることに、人はね、心を動かされるとかですね、そのエンタメを作るためにはですね、ちょっと大げさに自分を表現してみる、そんなところをね、ちょっと意識されると、まあいいんじゃないかなって思うし、
私自身もね、しゅんさんの話聞いてね、これもうちょっと意識してやろうなんていうふうにはね、思いました。ちょっとね、私がね、いろいろ話すよりもね、おそらくしゅんさんがアランさんにね、言ってるね、動画を聞く方がね、学びが深いと思いますので、概要欄にね、YouTube貼っとくので、時間ある人はね、ぜひ見てください。
8分ね、15秒ぐらいからね、その話が始まってる感じなので、そこだけでもいいので、ぜひ聞いてみて、また感想をね、教えていただけたら嬉しいです。はい、それではまた。
11:02

コメント

スクロール