00:01
こんにちは、花凛です。
最近収録が多めの私ではありますけれども、
今日はライブの方が内容的に良いかなと思いましたので、
急遽ライブを立ち上げてみました。
あまりどこにもお知らせしていないので、
そんなに人は来ないとは思うんですけど、
偶然タイミングがあった方はぜひ聞いていただけると嬉しいです。
今日は、そもそも何の話かと言いますと、
皆さん武士コンって覚えてます?
武士コンっていうのが実はあったんですよ。
アノリさんこんにちはです。
いつも早く来ていただいて嬉しいです。
今日はファンビジネスって誰でもできるの?っていうところのお話をね、
しがてらお知らせしていきたいなと思ってるんですけれども、
この武士コンっていうのがね、
1月19日エビスで行われたわけなんですね。
この武士コンっていうのは来られたことがない方もいらっしゃると思うんですけど、
私が今やっているファンビジネス講座っていうね、
今の自分のままでファンを増やして楽しく稼いでいこうぜっていうね、
そういう講座の中の上位センターコースっていうのがあってね、
そこのメンバー7名が登壇したスピーチのコンテスト、
プラス交流会みたいなイベントがありましてね、
それがあったんですよ。
それが19日に終了して、
今ちょうどですね、私はそれのダイジェスト動画っていうのをね、
匠さんという方に編集いただいていて、
それの最終チェックなんかをしてるっていうね、
そういう状況なんですけれども、
それを見ながら改めて思ったわけですよね。
本当にセンターのメンバーとか上のメンバーが頑張ってくれたなと。
この動画を早く皆さんにお届けしたいなと思って、
今すごく楽しみではいるんですけれども、
皆さんね、武士コンに参加された方も参加してない方もね、
武士コン関連の発信、私の発信とかね、
本当にめちゃめちゃ聞かれてるんですね。
ありがたいことに、たぶんね、500再生以上とか、
結構されてるの多いなと思うんですよ。
武士コン直前の配信もそうだし、
武士コン後の振り返りのね、
ライブとかもめちゃめちゃ長いのに。
なんなら2時間とか3時間くらいあるのに。
それを4,500回くらいとか再生してくださってね、
めちゃめちゃありがたいなというふうに思ったわけですよ。
なので、武士コンに参加された方もされてない方もね、
結構その武士コンというもの自体の注目度は高かったんじゃないかなと思ってまして。
武士コンが終わったらね、
私は今はクラブイベントの方に行っちゃってるんで、
毎日のクラブイベント系の発信が多くなっちゃって、
武士コンどこ行ったというかね、
武士コンの要因がないままに、
なんとなく終わっちゃったって思うんですけど、
今年ね、今月ね、ファンビジネス講座ってこの講座が終わるんですよね。
この武士コンに登壇された女武士7名を含むね、
03:00
皆さんも無事卒業するわけですよ。
卒業してその武士たちがどうなっていくのかっていうのって、
皆さんちょっと気になりませんか?
私はすごい気になります。
主催者っていうのはあるんですけど、
結局このセンターメンバー7名ね、
スピーチで頑張ってくれた7名、
今後どういう風に発信とかビジネスやっていくんだろう?
どんな感じで活躍していくんだろう?
個人的にはそれがめちゃめちゃ楽しみなわけですね。
アリピーさんもアオさんもこんにちはです。
アオさんはね、武士コンでありがとうございました。
アリピーさんはクラブイベントの方でまたお会いしましょう。
武士コンね、気になってると思うんですよ皆さん。
女武士7名、今後どうするの?
今どうなってるの?とかね。
ここの部分をちょっとね、
今回ファンビジネス講座の卒業月と合わせて、
卒業ライブ3本立てで皆さんと一緒に楽しんでいこうというね、
そういうイベントでございます。
はい、ですのでここからね、
どのぐらいかな?
来週から3回に分けて、
このファンビジネス講座のメンバーであり、
武士コンに登壇した7名プラス2名、
この9名で連続リレーライブ、
これ3回やっていきますんで、
皆さんこれぜひぜひ聞きに来てください。
これはファンビジネス講座の話をするというよりは、
そもそもファンビジネスって何?みたいな。
その一般人でも、実績なくても、
今から発信始めるみたいな後発組でも、
どうやったらファン増やせるのか?とかね。
どうしたらそこから稼げるのか?とか、
どうやったら大量行動しなくても人から信頼されて、
それがこういろんな形になっていくのか、
人生豊かになっていくのか、
こういう話をしていけたらいいなというふうに思いますんで、
皆さんぜひ来てください。
特に武士コンに来られた人っていうのは、
皆さん推しいますよね。
実際に事前の投票で皆さんが推していた方もそうだし、
当日スピーチを見て、
推し以外にも浮気しちゃった人とかもいると思うんですよ。
この人がいいと思って言ってたけど、
当日会場でスピーチ聞いたら、
この人もめっちゃいいやんとか、
ファンが多分増えてると思うんですね、皆さんの中でも。
だからこそですね、個人的なおすすめとしては、
この全てのライブ聴いてほしいんですけど、
その中でも特に皆さんの推し、
これ応援しに来てほしいですね。
やっぱりなんだかんだ言うて、
結構ね、やっぱりコラボライブとか、
私のところに来てもらってライブするってなるとね、
結構みんな緊張してるんですね。
だからこそ、最後、
ブシコンを応援してくださった皆さんもね、
ぜひこの送り出しライブ、
一緒に参加して、一緒にこのブシ7名、
プラス他2名のファンビジネス講座のメンバーをね、
卒業をお祝いしてあげませんかっていうね、
そういう回になるんですね。
あおさん、
スピーカーの方々の動向が気になり、
スタイフなどフォローした1人です。
嬉しい、ありがとうございます。
06:01
そう、気になりますよね。
で、そこで一応終わりましたでね、
その後あんまり私もね、
振り返りの後はブシコンのこと発信してないんですけどね、
実際にはね、
ブシコン登壇したらね、
終わりなんてことはなくですね。
その後ね、センターメンバー7名含む皆さんの人生はね、
続いていって、どんどんね、
今また変わっていってるわけですよ。
そこをやっぱりね、
聞かずして、卒業はちょっとさせられないということでですね。
今回ね、3回に分けて、
ファンビジネスとは何?とかね、
あなたにとってのファンビジネスとは何ですか?
っていうテーマで、
これ自由に語ってもらおうと思います。
一応ね、私の講座生ではあるけど、
特にファンビジネス講座の宣伝とかではありませんので、
それぞれのメンバーのストーリーとかね、
この半年間、
ファンビジネス講座に入ってもらったんですけど、
その中で、
皆さんがどんなことを感じてね、
いいことばっかりじゃなかったと思います。
実際ね、卒業式でもね、
いいことばっかりじゃなかったって言ってたメンバーもいますんでね。
そういういろんな葛藤とか不安とかね、
いろんなものを乗り越えた先に、
じゃあ何があったのかっていうね、
そういうお話をしてもらうので、
ぜひ皆さんこれね、
全てコンプリートしてきてもらえたら、
めちゃめちゃ嬉しいなと思います。
マシュマロさんもこんにちはです。
早速じゃあね、
1回目のライブからお伝えしてきますね。
まず1回目のライブ、
これがですね、
2月の17日のお昼の12時から13時。
なので来週ですね、
もう言うても来週なんですよ。
来週の月曜日、
お昼の12時から13時。
このメンバーは、
和田おはまさん、
あしもさん、あっこ、
この3名でございます。
一応このライブはね、
3人ずつ、
1収録とか1ライブ3人、
×3回なんで、
全部で9名が登壇するっていう形になってるんですね。
この9名の中に、
センターメンバー7人含まれているっていう、
そういう感じになります。
一番最初のこのライブは、
おはま、あしも、あっこ、
この順番でいきます。
一応ね、各回にタイトル、
ライブのタイトルっていうのがついてて、
私今回このタイトルはね、
メンバーを見て決めました。
なのでこの一番最初のね、
2月17日のライブのタイトルは、
いきなりセンターどうだった?
です。なんかいきなりステーキみたいですけどね。
いきなりセンターどうだった?っていうね。
これがタイトルになります。
で、なんでこのタイトルにしたかと言いますとね、
おはまさん、あしもさん、あっこは、
皆さん実は、いきなりセンターになったんですよ、今回ね。
どういうことかというと、
おはまさんは、私ね、
もともと交流があって、別のコミュニティとかで
ご一緒させていただいてたんですけど、
本当普通にランチとかね、
プライベートでさせていただいたりとかもしてたので、
あんまり私の講座を受講してくださるっていうイメージを
まず全く持ってなかったんですね。
うん。なんですけど、気づいたら
おはまさんが、
ファンフィジネス講座の募集期間中に、
09:00
しかも個別面談とかも一切なしで、
一番上位のクラス、ポンって申し込んで
来られたんですよね。はい。
なので、いきなりだったし、
あしもさんはあしもさんで、
私のスタイフをずっと聞いてくださってたそうなんですけど、
コメントとか多分ほとんどもらってなくって、
私もあしもさんのアイコンは認識してたんですけど、
どういう人かあまり分からない状態で、
あしもさんは一応個別面談は来てくださったんですけど、
言ったらいきなり飛び込んで来てくださったわけなんですね。
それまでも小さいセミナーとかは参加いただいたりとかしたことはあったんですけど、
直接そんなゆっくりお話しする機会とかはないままに、
あしもさんは、しかも私にね、
センター入ったらいい言われてね、
センターに担ぎ上げられたっていうね。
で、なんか私ちょっと目立つのとか、
舞台とか苦手なんで、
言うてね、私がね、
いやいや、でもそんなんで出たくなかったら出なくていいですよとかね、
言って、ちょっとなんか上手いこと言ってね、
入ってもらったっていうのが、
これがあしもさんなんですね。
あしもさんもちょっと担ぎ込まれた感あるわけですよ。
確かに小浜アンドあしもは、
センターで一緒になるまで知らなくて謎でしたということで、
謎メンバーだった人も結構いますよね。
私はね、小浜さんは知ってましたけど、
なんていうかな、
私の講座を受ける人としてはかなり意外でしたし、
彗星のごとく現れたみたいなね。
しかも彗星のごとく現れて、
下の方のクラスだったらまだわかるんですよ。
一番上のクラスを、
小浜様がみたいなね、
感じでちょっとびっくりしたっていうのがあって、
で、あとあしもさんですよね。
あしもさんは、
そう、今お伝えしたように、
スタイフで私のことをずっと知ってくれてたけど、
全然そこまで接点ないまま、
言ったら私に担ぎ上げられて、
いきなりセンター。
で、あっこは、
今回のファンビジネス講座は、
あっこのために作ったみたいな部分も、
センターについてはあるんですけど、
でも言ったらあっこも、
自己投資初めてなのよ。
自己投資初めてで、
いきなりセンターですよ。
これもなかなかできることじゃないと思うんですね。
だから私にとってこのお三方は、
かなり今回チャレンジした
3名なわけなんですよ。
小浜、あしも、あっこライン。
で、私を信じて飛び込んできてくださった、
お三方っていう感じで、
このお三方が、
いきなりセンターでぶっちゃけどうだったのかっていうのをね、
個人的に私すごい気になってるんですね。
だからそれをちょっと聞いていこうというね、
そういう回になります。
でもね、お三方とも本当にすごい結果もやっぱ出されててね、
これもちょっと詳しくはね、
その時にお話ししようと思うんですけど、
例えば小浜さんだったら、
もともと別の企業塾とかも
入られてた時もあったけれども、
その時にやってた
セミナーの内容をほとんど変えずに、
今回そこのある部分を
ちょっといじっただけで、
小浜さんという人は何も変えずに、
いったら継続の講座が売れたりとかね、
してるんですよ。
だからすごい結果出てるんですよね。
そう。だから、
そういうところのお話、
じゃあ何をどう変えてそうなったのかみたいなところも
ちょっと聞いてみたいですし、
あと足本さんなんかも
ホームページ制作っていうので
もともとされててね、
12:00
ここならっていうプラットフォームで
プラチナランクを取られたすごい方なんですけど、
どっちかっていうと今までは大量行動でね、
いろんな人にDMとかも送りまくって、
自分の売り上げを
自分で立ててどんどん進んでいた。
そのためには朝か続いて、
朝の2時とか3時から起きて仕事をしてるみたいなね、
そういう方なわけですよ。
だけどやっぱファンビジに入って、
やっぱり自分の好きな人との
お仕事が増えていったりとかね、
依頼されて
動くことが多くなったりっていう感じで、
積極的に
案件を取りに行くというよりはですね、
いろいろな関わりの中で
お仕事が次から次へと生まれていく、
そういう循環の中にね、
今いらっしゃるんじゃないかなと思うので、
これもかなり変化としては
あったと思うんですね。
こういうところのお話も聞いていきたいですし、
あとアッコについては、
何と言っても初マネタイズだよね。
アッコは今まで
配信を楽しくやってました。
なので言うならば
趣味とかスター友とかね、
そっち系じゃないですか。
スターF万歳みたいなね、
友達万歳みたいな、
友達だと思うんですけど、
そこからビジネスに移行するっていうのは
やっぱりそんなに簡単なことではないんですね。
私自身もこれ、
婚活ブロガーとしてやってきてる経験があるので、
すごくわかるんですけど、
ここからの移行は難しいのよ、なかなか。
いろいろ心のブロックとかもあって。
だからこそ、
そのスターFは青春ずっともとかね、
そういう世界観の中で
いたアッコが、
そこから一歩殻を破って、
初オファーで初マネタイズですよ。
今ではなんならそれがもうちょっと普通になってきてるっていうね。
これすごい変化なんですよね。
だからこそ、
ここの話も
聞いていこうというふうに思ってて。
アッコはね、
かなりね、いろんな壁を越えましたね。
そのマネタイズの壁もそうだし、
マインドのブロックみたいなのも
すごい外れた気がする。
っていうのがあるので、
そこの話もね、ぜひこれ聞かれてる皆さんにも
参考になるんじゃないかなと思いますので、
2月17、12時から13時は
いきなりセンターに来た
3名のメンバー。
いきなりセンターに来てね、
ぶっちゃけどうだったのか、
どんなブロックがね、無理やり崩壊させられたのかとかね。
あの結構ね、いろいろ崩壊した
3人でもあると思うんですね。
あの、小浜さんも
それまで自分がやってきたことと
ある意味ちょっと違うこと、
違うことというかね、いろいろこう言われてね、
ちょっとそれでしんどい部分もあったけど、
それをやったことによって、
これまでやってたことと似たようなことを
してるはずなのに、全然違う
結果が出てたりとかね。
足本さんも足本さんで、ビジネスのやり方が
変わってますし、
あっこはあっこで、
いきなりあれよ、
初オファーで初マネタイズってなかなか
できないぜ。しかもそれまで
ずっともとかね、趣味、趣味、趣味とか
言ってたのに、そこからなかなか
だからすごい変わったと思うんですよ。
だから、いきなりステーキならぬね。
いきなりセンター、そうそうそう。
皆さんもぜひ選定してください。
いきなりステーキならぬ、いきなりセンターライブやるぞ
っていうね。
15:00
これ非常に面白いと思うので、
皆さんの中でもね、これから発信
やっていきたい、ビジネスやっていきたい、
なんか壁を越えたい、
なんか自分なりに努力はしてるんだけど、
なんかその壁打ち破れないみたいな人は
ぜひこれ聞かれると、
いろんなタイプの方がいるので面白いと思いますよ。
小浜さんとかと自己投資とかされて、
自分でビジネスもされてたんだけど、
そっからさらに先の一歩、
継続講座とかオファーとかね、そういうのが
決まるかどうかっていう部分
だったりとか、
足本さんだったら自分でビジネスされてたんだけど、
案件ガツガツ取りまくりみたいな
世界からの脱却。
あっこだったら、
スタッフ青春とかね、ずっともとか、
そっからのある意味脱却。
ずっともとかもやっていくんだけど、
エンタメとしてスタッフを楽しみながらも、
ちゃんとビジネスとしても成立させていく。
ちゃんとそこにお金を
循環させていくっていうね。
これどれもね、できるようでやっぱできないんですよ。
それをね、ほんと皆さん
よくやったなっていうね、ちょっとなんか
私それを思い出すとまた泣きそうになるんですけど、
そうそう、
こういうところをね、
リアルで話聞けると、
本当に皆さんの参考になると思うので、
ぜひ来てください。
青さん、あっこさんの商品ないとこから
面接や喋り込みなど活躍目覚ましかった
ということでね。そうそうそうそう、
あっこ、信頼貯金をマネタイズにできた一歩はかなり
でかかった。そうなんだよね、あっこみたいな
タイプはさ、信頼貯金いきなり
たくさんあるんだけど、それをやっぱ
マネタイズに転換することにやっぱ苦手
意識があったり、抵抗があったり、ブロックがあったり
するわけじゃないですか。で、そうすると、
信頼はたまり続けるんだけど、
いつまで経ってもそれがね、お金にはならない
みたいな世界になるんですよ。で、そうすると
趣味でずっと終わっちゃう。
せっかくいろいろやってんのに。で、こういう人
結構多いと思うんですね。発信はめっちゃやるんだけど、
で、再生数もそれなりにあるんだけど、
そこからお金を
いただけない。ね、ずっと
お金をいただけないとかね、いろいろあると思うんですよ。
こういうところでね、
ハマってる人とかも、ぜひおすすめ
っていうのが、2月17日の
ライブになります。はい、で、次が
ですね、2回目、第2弾ですね。
第2弾は、
2月の21日の
金曜日、12時から
13時。タイトルがね、
あなたにとってのファンビジネス
っていうね、テーマになります。で、
この回のメンバーが、
えりぃさん、ちあきさん、ちはるさん
っていうね、またこれまた強い、濃い
感じのね、お三方揃っておりますよ。
で、この
3名を見た時に、私が
パッと思いついたタイトルっていうのが、
あなたにとってのファンビジネスなんですよね。
で、なぜかというと、
この3名って結構独自路線を
いってるんですね、私の中では。
あの、ファンビジネスってね、
結構いろんな、
なんていうのかな、ビジネスのスタイルがあって
いいと思ってるんですよ。
なんていうのかな、ファンビジネスだから
こうしなきゃいけないとか、特にないんですね。
で、ある意味、
私はそういうファンビジネスの基本的な
ことを教えてるんですけど、
最終的にはそれを自分のものにしてって
欲しいわけなんですね。自分だけの
ファンビジネスを
見つけてって欲しい。
そういう気持ちでね、私はこういう講座をやってて、
18:00
その中で、この3名はやっぱ
それぞれの道を、この期間中に
見つけたなっていう
風に思っている。
だから、あなたにとってのファンビジネスを教えてください。
こういうテーマでね、
2月の21日はお届けしていきます。
まず、えりぃさん
といえばですね、
妄想の神ですね。
妄想力。
妄想力で優勝ですよね。
当日も、ブシコンでもね、
ブシコンでもね、
特別賞なんかを
私に作らせるぐらいにはね、
素晴らしい人なんですけれども、
えりぃさんはやっぱね、
えりぃさんは
ブシコン後の輝きがすごいということで、
そうそうそう。だから、えりぃさんはね、
いろいろその在庫を抱えタイプでね、
いろいろできることが多かったり
とかして、ちょっとやっぱ瞑想している部分も
あったんですけど、
妄想力の神になると決めてからの
えりぃさんはやっぱ強いですよね。
妄想をどんどん働かせてね、
ブシコンのメンバーをスラムダンクに例えたりとか、
もしブシコンメンバーでね、
クラブカリンっていうのを発足するなら、
みんなどういう役割になるのかとか、
この辺をね、超具体的に
落とし込んで妄想する神なんですよ。
それを現実化までね、
持っていけるんじゃないかっていう神なんですね。
で、えりぃさんにとっての
ファンビジネスっていうのはなので、
なんていうのかな、やっぱり私はね、
いろいろ
相手のために妄想して、
相手をワクワクさせるっていうところが
価値だと思うんですね、えりぃさんの。
それを超具体的に、
かつ現実的にできるっていうのが
えりぃさんだと思うんですよ。要は
ファン心理とか、推し勝つ心理があるから
ファン視点がめちゃめちゃ
育ってんですね。だからこそ、
えりぃさんがする妄想っていうのは、
単に絵空事じゃなくて、
かなり、これ、
マーケティングとかリサーチも
入っちゃってる。なぜなら、
えりぃさん自身がいろんなとこに行っちゃってるから、
もう実地調査済みなんですよね。
だからね、これが非常に
面白いなっていうふうに思ってます。
リッピーさん、えりぃさんのクラブ管理すごかった
そうなんですよ。だからね、
えりぃさんはそういう感じのファンビジネスの
在り方を体験してるし、
次、ちあきさんね。
ちあきさんでいくと、ちあきさんは
ちあきさんもね、結構ファンビジネスで
苦しんだ方の一人かなと思います。
ファンビジネス講座にね、
苦しめられた方っていうのが結構何人もいてね、
すごい私、心苦しいんですけど、
ちあきさんは苦しめられた人の一頭というかね、
一人かなって思います。で、なんで
苦しめられるかというと、やっぱりその
ちあきさんってね、こうなんていうかな
ど根性でいろいろなんでも
自分で勝ち取ってきたっていう
自分の欲しいものは自分の努力で手に
入れてきたっていうことが言えちゃうくらい
努力して本当にね、
コツコツ積み上げられてきた人なんですよね。
で、ファンビジネスの世界って結構
個別化の世界だったりもするから、
例えばその一人一人にコメントを
丁寧に返すとかね、一人一人に
個別にこうなんかやり取りする
みたいなところも一応要素の一つ
なんですけど、ちあきさんはね、
すごいちょっと苦手意識があったっていうかね、
だからこそ私はそんなことできないって
思ったりとか、いろいろ
へこんだりとか
21:00
あったみたいなんですけど、最終的に
そんなちあきさんはどうなったかっていうと、
やっぱこのままでいいんだっていう風に
思ったわけですよ。で、私もそれでいいと思うんですね。
個別化なんか得意な人は
個別化やったらいいんですよ。
後から出てくるJRさんなんか個別化
すごい得意なんですけど、そういう人はそれでやったらいいんですよ。
だけどそうじゃない人はそうじゃない人の
ファンビジネスのやり方があるわけで、
で、ちあきさんは自分にとっての
ファンビジネスっていうのはやっぱり
ど根性ですよね。とりあえずやる。
ちゃんと自分がやると決めたことを
やりきる。
だからね、そういう
ファンビジネスのあり方っていうのを
この期間中苦しみながらも
最後見つけて、それで
ぶち込んで、もうね
私はね、太客とか
そんなんおらんと。だからこそ
私はもうそこでは
勝負しないと。でも競争性が強い
ちあきさんなんでね、何で勝負すると
決めたかというとね、これ言うとまた泣きそうになってくるんですけど
ちあきさんはもう
当日ですよ。
当日に勝負を決める
わけですよ。で、そこで
かっこいいのがちあきさんで、そこで
私は当日のスピーチの票を取るぞと
決めて、そこで1位
取っちゃうんですよ。分かります?
当日のスピーチの1位は
ちあきさんですからね。かっこよく
ないですか?もう痺れますよね。
だからね、後から思い出して
一番泣けるのが実はね、私、ちあきさんなんですよね。
そう。だからね、
今、スピーチでね、投票しろ
って言われたら、結構私危ないですよね。
ちあきさんの方にかなり行きかけますよね。
今ね。そう、っていうぐらい
ちあきさんはね、後から感動が来るタイプなんですよ。
私の中で。
あ、えりぃさん来た。
えりぃさんの話、さっきまでしてたんですよ。
ぜひ聞いてくださいね。
他人さんは泣き情報っていうことで
喋ってると泣きかけてくるんですよね。
そう。だけど、そんな感じで
そういうちあきさん。やりたいことを
やり切るナンバーワンのちあきさんが
私はすごく好きですね。
好きだし、やっぱり自分も好きか嫌いかの話になっちゃうけど
嫌いな人はいないんですけど
そういうちあきさんのことが私は大好きですって言うね。
で、やっぱりね、自分もそういうとこがあるから
多分共鳴すんだと思う。
あ、私もこういう頑張り方でいいんだ
みたいな。私ももっと努力作
いっていいんだみたいな。
風に思うのがちあきさんですね。
はい。で、次が千春氏ですね。
で、千春氏は
皆さんね、もう分かってると思います。千春氏についてはね。
はい。あの、もう私
千春さんはね、発信ゼロから
始めてね。
で、そこから初月でね、初月じゃないか
2ヶ月目、3ヶ月目とかでね。
初マネタイズを達成して
そこからコツコツコツコツ頑張って
私の
ライフクリエイト講座っていう講座も
受けてくれて、その後のこのファンビジネス
講座も受けてくれて、いわば
マナデシですよ、本当にね。
私のスピリットを一番受け継いで
忠実にやってくれている。
まあ千春氏ね、自分で考えてね、自分で
アレンジしてるとこももちろんあると思うんだけど
でも基本的にはこのファンビジネスのね
精神にのっとってやってるのが
千春氏。誰よりもやっぱ個別化の神
ですよね。うん、そう
これが千春さんです。あ、吉子
こんにちはです。ちょっとね、ライブのお知らせをしてました。
うん、あのちょっと後で聞いてくださいね。
24:00
うん、で、まあ千春氏は
そういう意味ではね、私が思い描く
ファンビジネスを誰よりも
えー、落とし込んでいる
人。誰よりもやって
誰よりも落とし込んでる。はい。
っていうのが千春氏。で、私ね、一番
証明したかったことが何かっていうと
あれなのよ、ファンビジネスって
誰でもできるよっていうことを
私は証明したかったわけ。で、自分自身が
何者でもなかったときに
私は発信によってすごく救われて
で、働き方まで今
変えられて、で、今年とかね
新しい事業とかもやってやろうと思ってるんだけど
そういう風に
チャンスを今得られてるのも
全部私発信のおかげであり
自分がやってきたこのファンビジネスの
おかげだと思ってるんですね。それが
あるから、今ね、何が起こってるかっていうとね
いろんな人からご縁を
いただけてね、私なんてほんと大した
もんじゃないんだけど、なんていうのかな
いろいろやらせてもらってる
という機会にね、こう
恵まれてるわけですよ。
それは私本当にやってよかった
って思って、だからこそね、こういう風に
ファンビジネス講座とか始めてね
4月からもね、ファンビジネス講座一期
とかやっていくんだけど
あの、なんていうのかな、私が
伝えたいのって、誰でもできるよってこと
なんですよ。私、カリンだからできるよ
っていう風に思われたくなかったのね。
で、それを体現してくれてるのが
千春さんなの。
千春氏と私はタイプが全然
違うっていうのは皆さん見てわかりませんか?
私はどっちかっていうと影響力支出が
大きめっていうかね
高めで、発信して
いく人、何か自分の思いを
伝えていく人、引っ張って
いく人、マヤ歴でいうと
この青い嵐みたいな感じ
なんですね。千秋さんと私は
カリンさんが類似菌なので横にいる
感じなんですよ。確かに確かに
吉子とか千秋さんはそうなんですよ。私は
共感寄りなんですよね。青さん
ファンビジネスは誰でもできるよは
千春さん発信でも書いてましたし、コンセプトに
されてた気がしますということで。そう
なんですよ。だからね
あの、千春氏は
それを証明してくれてありがとうなんですよ
私からするとね。
ファンビジネスはさ、カリンだからできるん
じゃんって思われたら何の再現性も
ないじゃないですか。だけど千春さんって
私にとって結構真逆のタイプ
っていうかね。千春氏結構やっぱ身長派だし
戦略派だし
私どっちかっていうと身長
差がね、ストレングスの最下位
ぐらいだし
活発性任意の人なので
とりあえずやってみようぜみたいな感じ
なので、全然タイプ違うじゃないですか
だけど、どちらの
タイプでも成立するということを
証明してくれたのが千春氏なんですよ
だからね
こういう千春氏の話はなので
非常に再現性があるし
かつ発信始めたのもまだ1年
ですからね。1年でここですよ
1年で月勝の
桁変わっちゃってるから
ある意味私が予言した通りになってるんですけど
千春氏はね。でもそれは千春氏の力も
あるし、やっぱりファンビジネスをちゃんとやってるから
ちゃんとやってきたから
だからやっぱりこれやってきたらさ
初心者でもさ、後発組でも
1年でここまでいけるじゃんっていうことを
証明してくれた人が千春氏なの
27:00
私にとっては。だからね
本当にいてくれてありがとうなんですよね
はい
千春さんはかなり説得力がある
そうなんですよ
はい
エリーさん、カリンさんの
5円の出版のお話を聞いて
出版記念会の妄想を
昨日からしています。ありがとうございます
そうそう私ね
来年ぐらいちょっと出版したいなと思っててね
ちょっとそれはね、まだ何も形になってないですけど
もし出版記念会するなら
皆さん来てくださいね
東京でやりたいと思ってるんで
すいません、でもね、まだ何も形になってないで
ただね、言ったらかなう気がするんで
言うだけです
出版記念会とかなんとなく楽しそうじゃないですか
だから来年ね
パーティー夏ぐらいにできたらいいな
なんて思ってるんですよ
その時は皆さん盛り上げてくださいね
はい
私が言いたいのはただそういうことじゃなくて
出版会の方に話が流れてるんですけど
出版会をできるぐらい
私が色々な
体鳴りを得られたのは
発信とかファンビジネスのおかげだ
ということが言いたいんですよ
それを体現しているのは千春氏ということが
言いたいわけです
わかります?
なんていうのかな
ここ最近とにかく
現実がね
変わっていく速度がすごく早くて
自分がやりたいと思うことが
叶っていく速度がめちゃめちゃ早いんですね
それはなぜかというと
ファンビジネスをやってるからなんですよ
わかります?
人を切り捨ててさ
お客様として扱って新規集客ばっかりしてたら
絶対こうはならないんですよ
やっぱりお客さんを大切にして
リピートの人を大切にして
関係を大切にしていくから
5円が生まれてそれがチャンスになるんですよ
だからどんどんやりたいことを
叶えてくれる人が周りに集まってくるんですよ
わかります?このロジック
だからファンビジネスって単に金稼ぐとか
いう話じゃなくて
自分の人生が倍々的に広がっていく
ゲーム遊びなんですよ
わかります?
ビジネスって言ってるけど遊びなんだよね
そういうことなんです
出版会ありがとうございます皆さん
何も決まってないですけど
決まったらまたお手伝いお願いします
よし行きますというかやりますということで
ありがとうございます
出版会ぜひ来てください
ちはる氏いきなり名前出てるということで
ちはる氏ありがとうございます
今ね
ちはる氏がね
いてくれたことによって
私のファンビジネスの
再現性が高まったっていう話をしてます
はい
ちはる氏が私と似たキャラクターじゃなくてよかった
っていうここも感謝ですね
だってそれだったらやっぱりカリンさんみたいな
人しか売れないんじゃってなるわけじゃないですか
でも実際はそうじゃないのよ
影響力支出が別にそんなに
高いタイプじゃなくても
私と真逆の
タイプでも
慎重派で戦略性が高い
私は慎重じゃなくて感覚派なのでね
真逆の人でも
1年でできるぞ
っていうことを見せてくれたなっていうね
ただね
30:00
ちはる氏の場合はねとはいえやっぱ能力高い部分はね
どうしてもあんのよ
だからちょっと騙されないでって思うところもあるけどね
よくちはる氏さ
何もないとかって言うじゃん
言うと思うんですよ
だけどちはる氏のその汎用的なスキルというところの
スペックはね正直結構
かなり高いと思うので
なんて言うのかな
やっぱりファンビジネスをやるには
そういう汎用スキルはやっぱり高めて
いかなきゃダメだよねとは同時に思います
それは思う
だからそこはちょっと騙されないで
本当に何の苦労もせずね
ファンビジネス講座という
ファンビジネスの思想だけをやってて
うまくいくかというとそうじゃない
やっぱ結果が出てる人は
他の講座メンバーもそうだけど
やっぱ汎用スキルがあるんですよ何かしら
ただそれは
これは基本何からできてるかというと
相手のことを考えるということなので
そういう意味では誰でもできる
だけど簡単ではない
簡単ではないというかなんて言うかな
一朝一夕ではないみたいな
だからこそ私は本物だと思うわけですよ
それを証明してくれたのが
ちはる氏っていうねそういうお話でした
ちはる氏はスペック高い上に
めっちゃ努力してるし時間かけてる
そうなんですよそうなのよ
そういうことなんですよ
そんな感じですね
これが第2回の
ライブになります
次のライブ一番最後のライブが
ちょっと待ってよ
どっかにメモしたのに
一番最後のライブが
2月ちょっと待ってね今ね
タイムスタンプもやってるから忙しいんですけどね
次のライブは
自分軸でファンが増えるって本当?
というテーマで
2月25日
お昼の12時から13時で
やっていきます
ライブのメンバーは
さくらこさん、ねびーさん、まゆみさん
のお三方になります
この3名のね
皆さんの
ライブのテーマっていうのを
自分軸でファンが増えるにさせてもらいました
なぜなら3人とも
私の中では自分軸がめちゃめちゃ
強い3人だから
センターメンバーとしてはさくらこさん
センター以外のメンバーということで
ビジネス講座のメンバーとしてねびーさん、まゆみさん
出ていただくっていう感じになってます
はい、でさくらこさんからね
まずねちょっとお話をさせていただくと
さくらこさんは
皆さんね武士コンとか見られた方
とかわかると思いますけど
本当に自分軸が
超強いんですよ
自分軸の強さ度合いでいくと
ハンビジの中でいくと
さくらこさんか
まゆみさんかぐらいの感じ
かな?私の中ではねイメージとしては
そのぐらいめちゃめちゃ強いわけ
で、私さくらこさんのことは
昔から知っててね
さくらこさん私が昔にやってたね
オンラインサロンとかにも入ってくださってたので
そういう意味ではもう何年もね
言ったら知ってるけど
私が知った時からも強かったですからね
なんかよくさ
強い人ってなんかもう
知った時から強かったりするじゃないですか
いつから強いんだろうみたいな
こういう疑問をちょっと持つんですけど
33:00
さくらこさんもそういうタイプで
すごく強い
芯がめちゃめちゃ強い
で、クールビューティー捨てますみたいな配信もしてね
で、無事ぶし込んでも
無事というか見事にぶし込んでもね
最後優勝されましたよね
で
やっぱ覚悟が
違うというかね
さくらこさんスピーチでも言ってましたけど
独身でね、今独身で
会社員としてもね
会社員退職する前にね
最高のボーナス額をもらったと
その状態でですよ
別にその副業のね
まだ完全にできてない状態で
辞めて、それを蹴ってですよ
飛び込むわけですよ
新しい場所にね
相当これは覚悟がないとできないと思うし
なんだかんだ私も
独立しましたけど
それまで副業育ててきて
自分の会社員の年収と
ニアリーイコールぐらいになってから辞めてますからね
完全に越してはないけど
会社員の年収をね
そのぐらいになってからじゃないと
辞められないぐらいにチキンで終わったわけですよ
だけどさくらこさんはもうそうじゃないわけですよ
自分のやりたいことをやるんだ
言うて
普通最高額のボーナスもらったらね
もうちょっと会社にいてもいいかも
って思いません?
それで副業としてね
育ててから独立したらいいかなって思いませんか?
そこでそうならないのが
さくらこさんなんですよね
だから本当にすごいなって
私は思ってます
みくさん、さくらこさん
ほんと痺れました
ブシコンの動画のダイジェスト版の編集を
ほんと最終段階進めてるので
皆さんぜひ楽しみにしておいて欲しいんですけど
ここでもやっぱさくらこさんのね
スピーチはやっぱ
すごく強いですね
メッセージとしてやっぱ震えてるんですよね
だけどなんかそういうのを見て
また私はね
だから編集しながら何回も泣いてるから
私ブシコンで一番めっちゃ泣いたと思います
そういう意味では
終わってからも泣いてるから
っていうのがまずさくらこさん
ネビーさんですね
ネビーさんはセンターのメンバーではないんですけれども
このファンビジネス講座の
メンバーとして
入ってくださっているっていう感じになりますね
そもそもネビーさんの
チャンネル名を
わんわんわんもっと
自分軸でいいやん
いいやんじゃないですけどね
そういうタイトルなんですね
ネビーさんは
もしかしたらこれ聞いてる方の中で
知らない方もいらっしゃるかもしれませんけれども
今はね
シチュー睡眠のサービスっていうのも始められて
実際積極的にモニターとかもね
されたりとか
コラボとかもされたりとかしてるんですけれども
やっぱりね
私の中ではネビーさんも独自路線なんですよね
私の中で
ファンビジの中で独自路線を
結構言ってる人がいて
ネビーさんもそうだし
あと誰かなぁ
親木さんとかね
ピロさんとか結構独自に言ってる人がいるんですけど
ネビーさんも私の中では結構ね
独自系の人なんですよね
自分軸で言ってるなっていう
36:00
感じがすごくあって
だからこそね
この3名のメンバーの中にね
ネビーさんもいるっていうのが私的にはね
すごく納得感があるっていうかね
そういう感じになるわけですよ
でネビーさん自身もそのね
うつの経験があったりとか
いろいろやりながらですね
その中で自分らしい在り方とかいうのを
見つめられてるので
ぜひ皆さんもしてもらえたらいいなという風に思ってます
青さん
白球の私でも会社辞められないのにさくらこさんすごいことでね
いやすごいですよね
私もなかなかこれさくらこさんの状況で
会社辞めれるかっていうとね
私は多分ね
なんていうかなんだかんだ私安定志向なので
多分辞めれないと思う
だからほんとすごいなと思います
はい
なのでそれがネビーさんでしたね
最後にまゆみさんですね
まゆみさんは
私はねこの講座始まる前からね
あの知っていてさっきもお話しした
和田おはまさんとね
まゆみさんとランチしたりとかプライベートで行ったりとかもしてたので
私にとってはね
お友達枠というかね
SNSで知り合ったつながりっていう枠なので
本当におはまさんと同様
講座に入ってくれると思ってなかったんですよ
本当に
だからすごく今回びっくりしたことは
おはまさんとまゆみさんが
私の講座にしかもあまり私に相談せずに
入ったってことなんですよね
そう
でまゆみさんでいくと
まゆみさんはさやっぱりさ
なんていうのかなもうすでにすごく
ファンがたくさんいて
私まゆみさんのブログって本当にめちゃめちゃ好きで
ブロガーとして
今見てる人たちの中で
ほんと一番に近い
勢いでそのなんていうのかな
一番好きな人群に入ってるんですよね
まゆみさんの発信っていうのは
そのぐらいすごくなんていうかな
言葉に力がある
だからこそブログからの
登録率とかもめちゃめちゃ高いんですね
だからフォロワーの数でいくと
私とまゆみさんって結構違うけど
メルマガの登録者数でいくと
そこまでは変わらない
私この間420何人とかで
まゆみさん多分300
もうちょっと400人とかなんじゃないかなと思うんですけど
だからつまり何が言いたいかっていうと
その訴求力が高いから
そこからのメルマガの登録率が
半端ないんですよ
すでにその登録された段階での
ファン化がかなり進んでるんですよ
だからこそ変な話
まゆみ先生が何か売ったらもうね
売れるっていう世界なの
だからファンビジネス的には
なんていうのかな
個別化を丁寧にやっていって
ファン化を進めて
物を売れるっていうタイプ
っていうのもいると思うんですね
チハルシーとかそういうの結構得意だと思うんだけど
まゆみさんはむしろそういう個別化が
いらないタイプなんですよ
いらないって言ったらちょっと語弊があるんだけど
だから私はそうはなれない
私はどっちかっていうと
自分の発信でねちょっとずつ
ファン化を進めていったりとか
共感取っていったりっていうタイプなんですけど
先生タイプのすごいところは
それがなくても売れるっていうところなんですよ
要はね憧れとか尊敬とか信頼を
普段の発信だけで
39:00
ある意味作れる
これがめちゃめちゃすごい
だからまゆみさんが
一番最後に話してくれるっていうのは
非常に価値がありますね
だしもっとすごい人になると思いますよ
まゆみさんは
今会社員を辞めるということを
決断されて
やっていく人なんですよね
資産もたくさん
あられるというかあるからね
そんなに悪性が働くっていうタイプ
そういう風にしなくてもいい状況なんだけど
個人的にはやっぱり
もっともっと羽ばたいていく人だと思うので
どんどんそれこそ本とか出してほしいな
と思うし
講演とかもどんどんやってほしいなって
思ってます私はね
だから皆さんね
まゆみ先生には今のうちに近づいておいたほうがいいですよ
本当に
何かどっかで火がついたらさらに
すごいことに私はなると思ってますね
まゆみさんについては
そう
まゆみさんすごい先生
そういう意味ではね
ファミジって先生タイプの人がね
何かというかいるんですけど
吉子とまゆみさんは私の中では
ダブル先生なわけですよ
先生ということで
汎用スキルがまず備わっているっていうのがあって
教官を取らなくても
売れるタイプなんですよね
だから悪子とか私とか
とはちょっと逆なんですよね
私とか悪子は
教官取る感じ
私は中間くらいな気がするんだけど
教官取るっていうのとそうじゃない
ところって両方ある気がするんだけど
より教官寄りな人ってよりは
教官をあえて取らないことに
価値があるみたいな
それが先生タイプの人の特徴なわけですよ
ダブルありがとうございますということで
とんでもないです
まゆみ先生とのコラボで
どんな科学反応が生まれるか楽しみ
そうですね
だからね
こういうのもファンビジネスなんだな
っていうのを見てもらえると
すごく面白いんじゃないかなっていう風に思いますし
個別とか苦手な人とかってやっぱ
いると思うのね
さっきの千秋さんの話じゃないんだけど
個別でコメントするとそれにすごい時間かかっちゃうとか
考えちゃうとかね
ありませんかそういうことね
だからそういう人は無理にそう
なろうとしなくていいんですよ
なぜならファンビジネスってね
その人の個性に合わせたやり方があるから
ただそれを自分で見誤ると
ダメなんですよ
先生タイプなのに教官ね
教官力全然ないのに
無理矢理取りに行こうとすると
そもそもその力がないから
無駄なところに力を発揮するし
その上相手にはそんなに感謝されない
なんていうのかな
大変なことになるんですよ
それよりは先生タイプの人は
尊敬とか権威性を上げていく
っていう方を頑張った方がいいんですよ
そうそう
そっちの方が安々とできるっていうかね
逆に教官力の人があんまり権威性の方を
打ち出しすぎても
なんかあいつなんか急に
先生ぶっちゃってみたいな感じになっちゃうから
ここはやっぱバランスがね
非常に大切だなっていう風に
思いますね
えーみくさん
42:00
なるほど教官に行かないやり方もあるのか
私もあまり教官寄りじゃないかもっていうことで
あー確かにね
みくさんはあんまり教官じゃないかもしれないですね
確かにね
ただなんかちょっとみくさんはバランス型な
気がするからがっつり先生って感じでもない
気がします
えりぃさん自分のタイプって周りに見てもらうの大事ですね
っていうことで
そうですねえりぃさんは完全に
えりぃさんはね結構非常に面白いタイプだな
と思ってまして
みくさんは教官型
でもあるんだけど同時に
妄想力っていう部分においては
尊敬を集めやすいみたいなのがあるので
面白いですよね
すごく面白いと思います
聞き役もできるんだけど
自分が話すときには妄想が
ぶわーっとあふれるみたいなね
それはすごくいいなって思いますね
はい
なのでそんな感じで
3本立てライブをやっていきますのでね
皆さんぜひ
ご参加いただけると嬉しいです
はいもう一回ね最後に繰り返しますと
今回
ぶし込んで頑張って戦った
メンバー7名センター7名含む
全9名でですね
3本立てのライブやっていきます
ここで伝えたいことは
ファンビジネスって誰でもできるよっていうことが
要は言いたいわけなので
第1弾目はですね
来週の月曜日2月の17日のお昼の
12時から13時
いきなりセンターどうだったライブ
おはまさんあしもさんあっこですね
で
2番目の第2弾のライブは
あなたにとってのファンビジネスとは
というテーマで2月21日
金曜日12時から13時で
えりぃさんちあきさんちはるさんです
最後3番目は自分軸でファンが増えるって
本当?というテーマで
2月25日12時から13時
さくらこさんねびーさんまゆみ先生
というね順番でお届けして
いきますはい
皆さんぜひこれねコンプリートするとね
それだけで
ファンビジネスというものは何なのか
っていうのをね理解してもらえるんじゃないかな
って思うんですよ
私も結構発信でねファンビジネスのこととかね
語ってたりするじゃないですか
なんとなくそういうもんなんだなって
思う人は多いと思うんですよ
だけど難しいのは
人によってこれ違うわけなんですね
その人の性格とかを要は
生かさないと全く意味がないので
それを生かした結果
どうなるのかっていうのをね
もらえるのがこのライブだと思ってますので
ぜひねこれ全て
コンプリートしてもらえると嬉しいです
はいじゃあ今日はねこの辺で失礼します
この後ね12時から私のチャンネルで
あのボイストレーナーみかさんのね
公開コンサルちょっとねあのいろいろ
能力はあるんだけど惜しいなっていうね
そういうみかさんに
私が今回コンサルをしていきますので
皆さんこちらも合わせてはい
聞いてもらえると嬉しいですはいそれでは
また
はいあよしこ
ありがとうございます青さんもあゆけんさんも
ありがとうございますえりさんも
ありがとうございます