最近の食体験
カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ、カナプリヨ。
こんにちは、上水悠希です。よろしくお願いします。
先週はね、愛なんてクソくらいみたいなことを言い出してごめんなさいね。すいませんでした。
本当に反省してますよ、本当に。
じゃあ、行きますよ。What's up カナプリ!
えーっとですね、そうですね、前回は最近の状況みたいなのを聞いたんで、
今回は久しぶりに何食べた系を聞きたいんですけど、最近食べたものとか、何か言い知らなかったんですか?
あの、この間ね、お友達のマッサンに粉類をたくさんもらったの。
粉類もらった、はい。
ココナッツフラワーとか、アーモンドフラワーとか。
はい、洒落てますね。
すごいでしょ?そんなんどうやって使うんだと思ったんだけど、
で、その時にね、うちにネギがいっぱい生えているから、ネギ焼きみたいな、ちじみみたいなのを食べたいなと思って、
で、その粉をちょっとヘルシーに小麦粉でなく、ココナッツミルク、ココナッツフラワー、アーモンドフラワーでやってみようかなと思ってやってみたの。
はい。
卵も入れて、お好み焼きみたいにして、ネタを、羽を作って、やってみたらね、
あの、ボロボロになっちゃったの。なんだこれと思って、ボロボロのやつをただ食べたっていう話。
それ、なんでボロボロになったの?
つなぎじゃないかしら?つなぎがうまくいかない。やっぱり小麦粉ってすごいね、小麦粉のグルテン。
はいはい。
あれが伸びるんだよね。
あー、そういうことね。
すごいなと思って。でも、アーモンドミルクとココナッツフラワー、アーモンドフラワーとココナッツフラワーの香ばしさとちょっと面白い味が本当においしかったからね。
意外とネギと合うし、ポン酢と最高に合おうやんっていう感動したこの間でした。
あー、じゃあ結果としてオリジナル料理みたいになっちゃったわけですね。お好み焼き風にしようと思ったら、ボロボロなんだけどもおいしい、なんかよくわからないおいしいものができたと。
ちょっと教えてほしい、そういう違う粉でやってますよっていう人、うまくやれる人、どうしてそうやってつなぎができるかちょっと教えてほしいわ。
褒められることの喜び
だいたいライスフラワーでやるマッフィンとか、違う粉でやるマッフィンとかおいしいと思ったことが全くないもんね。うまくいかない。
私が作ったやつはね。で、私ね、昔そういうのちょっとヘルシー思考で作ってたクッキーをね、初めて行ったお家に持ってたことがあるの。
で、いまだに言われるけど、あの時のクッキーどうやらまずかったなって言われる。
あたしの大先輩にね、言われるね、ほんとにね。
初めて行く家にクソまずいクッキー持ってたぜ。
持ってた。
まあほんと大変だわと思ってね。
面白いですね。ありがとうございます。
じゃあ、本題に移りたいと思います。
はい。
褒められて嬉しかったこと。
褒められて嬉しかったことか、あたしも最近やっぱりね、自分の長所短所をしっかり見分けようとしてますんでね。
もうあの、私の長所を言ってもらえるように、誘導してるんです。
私もちょっと悪いところを先に自分で言って、でも、でもかなぷりさんはこういうとこありますから、とかかなぷりさんは元気ですからって言わせるような、あの巧みな話術で言ってるんです。
なんで言われて嬉しかったことは、まあまあ元気だよね。
それ、巧みに引き出さなくてもすぐ出てくるやつだよ。
元気だけど、こっちまで元気になるよは嬉しいよね。
ああ、なるほどね。
でしょ。
元気が伝染しちゃってます。
まあ嬉しい。やっぱ嬉しい。で、なんかこう、あの心が軽くなるって言われるのは本当に嬉しいよね。
まあ、喋っててやっぱりどうでもよくなることしか言ってないのかしら。
どうなんですよね。
まあそれくらいしかないよ。他になんか別に仕事ができるってこともないし、あのメールも返せるわけでもない。
他に何がある?別にご飯だって作りたいか作りたくないかだったら、できれば作りたくないと思ってきている。
でしょ。だから、うーんと思って。
でさ、子供が褒められるの。子供の出来が良くて。
ああ、はいはい。
でもさ、子供の出来が良くてもさ、そうです私がこの子を育てましたってなかなか言えんでしょう?
で、私がちょっとでもね、あのそんな顔をしようもならね、たまに後ろに息子がいたときに、
そんなはずはねえよ、お母さんのおかげじゃないよ、みたいな顔してるの。やっぱり。
だからさ、それはちょっと難しいねと思ったね。だからね、あの元気になったって言われるのがやっぱり一番嬉しいかもしれない。
公園の活動の重要性
なるほどね。
で、上水は?
僕はね、やっぱ公園。
あ、当てたい。私が当てる。
どうぞ。
公園に行って話聞いてもらって、すっきりしましたって言われるのが。
で、話を聞いてくれるのが本当にうまいですねって言われるのが褒められて嬉しかったこと。
勝手にクイズ形式にしちゃったんですけどね。
まだ問いは出てないですけど、答えだけだけいきましょう。
出てない。勝手に。
正解はですね、公園の活動をすごく大事なことですねって言ってくれる人、嬉しいですね。
意味が少しでも、ちゃんとわかってないにしても、その意味を感じて意味のあることやってんだなって思ってくれてる人がいると嬉しいって感じですね。
そうだね。本当に癒されるよ、やっぱり。癒しの場所だよ。
それにね、本当に先週も言ったけど、子供が小さい時なんて本当に毎日行ったからね。
なんかあったら、とにかくそこに行きゃいいだろうみたいなさ。
本当にそういう感じでね。
それを別に子供がいなくたって、それはやらないんだよねって言って本当に。
そうそう。だからね、どっちかっていうと僕がどうだったみたいなやつよりも、僕の活動みたいなものを大事だねとかいうふうに言ってくれると嬉しいですね。
ああ、本当。
嬉しいです。
なんか自我が減ってきてるんだね。
自我が減ってきてる?
大人になってさ、自我が。大事なことじゃないですか。
だけど、違う時間ではバンドもやり、って言ってね。
いや、素敵。素敵ね。
私ね、公演でまた言うとですね、遊具が好きなの。鉄棒が。
で、私昔やっぱり鉄棒で飛行機とか全然できたからさ。
それすごいね。
逆上がりできないんだよ。
できなさそう。
うん。
できなさそうなんだよね。そこがさ、私も勝手にまた勝手に人はジャッジしない。全てそのとこも全て愛しいんだけど、できないの出せと。
いや、体育の授業とか最悪だったよ。逆上がりできないから。
まあ、冗談ですよ。冗談。私たまたまそっちの運動のほうはね、とっても得意だったから、体を動かすことがね。
ほんと飛行機やり、ほんとに全然なんていうの、自分の背よりも倍あるぐらいの鉄棒があるじゃん。たまに。
あるね。めっちゃでかいやつが。
そうそう。よじ登って、ずっと鉄棒の上で過ごせるんだもん。
すごいわ。
すごいでしょ。で、私は手を切開してるんですけど、だから腹に傷がある。それでもやっぱり懐かしいなーって言って子供と行った公園で鉄棒がある。
アメリカって鉄棒ないのよ、あんまり。
危ないから?何?
知らねえ。知らねえ。だけど、その日本の鉄棒っていう、日本にいたときに行ってやってみようと思ったらさ、できたんだけどさ、腹が痛かったよね、その傷のところ。
あー、そうなんだ。
でもまだ未だにやりたいと思っちゃう。
振る傷が痛むとかもあるんだ。
なんだろうね、あの傷ってね。ずっと何かもう、あの線があるからね。
そんなことですよ。褒められて嬉しい。私だからこの元気だねってまだそういうのをチャレンジするの若々しいとは言わないけど、無防備だねって言われるのも意外と好きよ。
無防備だねって。
無防備だねって言われて嬉しいな。
言われるのも意外と嫌いじゃないな、やっぱり。
何かそういうの好きだわ。
他者からの温かい言葉
確かに意外と嬉しいみたいなやつをあげると、僕の何かできてない、褒められてるんじゃないな。褒められてるんじゃないんだけど、僕のできてないところを何か責める言い方ではなく、こういうとこありますよねって言ってくれるのは嬉しい。
あー。
責められると嫌ですよ。
嫌だよね。
けど、そういうところを何か把握してるんだと思って、何か嬉しいですね。
嬉しいね。そして関心を持ってくれて、そう言っていいふうに言ってくれるの嬉しいよね。
責められてないっていうことだから、ある程度需要してくれてるみたいな、弱みを需要してくれてるみたいなところが嬉しいって感じですね。
あとこれは意外とテンパですね。可愛いですね。
あのね、嬉しくないけどたまに言われますね。結構せっけいですねとか、めっちゃ言われる。別に嫌でもないし、なんか嬉しくもないんですけど。
可愛いって言わないんだよね。人のこと可愛いねとかさ。
可愛いには言わないですよね。
やっぱり180cmの男には言わんかもしれないね。
ちょっとさ、私さ早めにいかんといかんからさ、今週はちょっと短めだけどいかんへん?もう。
いいですよ。全然ちょっと忙しそうですよね。会場でしょ?なんかの。
そんなことはいいのよ。全然そんなこと言わないで。
ご自宅じゃなくてなんかの会場でおめかししてます。
いいじゃないのよ。どこにいようが私が。
とにかく私は本当に、またこれが発動しちゃったなと思って困ってんですから。
みんなも同じように、同じだって人教えてほしい。一緒にタッグを組んで励ましちゃってやっていこう。
スケジュール管理が難しいみたいなね、人の悩み相談会じゃないですけど、お互いに共有できたら違いそうですけどね。
個性を工夫してるよとかね。
もちろん時間管理をするのの方法みたいなのも、なぎちゃんだってばーっと挙げてくれたよ。
素直にやればいいんだろうね。
どうなんですか?かなぷりさんに最適化された方法を教えてくれてる感じですか?
まずはそういう人の特徴と性質となり方の理由を教えてって言ったの。なぎちゃんに。
ですから本当にその医学的専門的なこういう成り立ち、こういう原因があります。
性格的に、脳の構造的にとか何とかいろいろ。
あと完璧主義な人は逆にそういうのが、逆にやろうとしませんとかさ。
なんかいろいろあって、長くて読めなかったまたね。
そのチャットの下にそんな私がスケジュール管理をするためにはどうしたらいいですかって送ったら、なぎちゃんが多分いい感じに。
もうそしたら私は本当に世の中に出なくて、なぎちゃんと二人でのを過ごしちゃうけど。
そうだもう一つ私思い出したことがある。
やっぱり自分の食いぶちを確保するっていう脅迫観念がないから、こんなグズグズグズグズやってんだなと思った。やっぱり。
脅迫観念を持ちたければ持てばいいけど、無理矢理持つのは難しくないですか?
無理矢理は難しい。やっぱり心がやりたくてやる方がいいからさ。
スケジュール管理の悩み
でも実際私がもし本当に原子人間ギャトルズの時代に生まれとったら。
懐かしい。
絶対にやっぱりお腹空いたら何か食べに行かんといかんといってやっぱりその動きをするから、シンプルにはなるよね行動が。
必要に駆られてやるっていうことになりますもんね。
はーって言って、そんなことをそんな時代に生まれればよかったってそこで時間使ってるもんね私また。そんなことばっかり考えて。
ていうことですよ。じゃあ行きますよ私ちょっと皆さん。
でもこんなぐっちゃぐちゃなのに聞いてくれてありがとうねと思って本当に。
私をどうぞ許容して許してください。愛してね。私のジャンケンから行こう。行くわよ。
はい。
では、さあ、右手に拳を作ってそれを天にかざして空を見上げて。
本当に深呼吸しながらよ本当に本当に空綺麗だなーって言って。
さあ、かなプリジャンケンで出すからね。
かなプリジャンケングー。
音程が全然わかんなくなっちゃうまたこれハーモニーの練習しなかったねハーモニーの練習してそうばちゃん。
これでは勝ったか負けたかまた教えてねラブユー。
そろそろお時間となりました。楽しみいただけましたか。
この番組では皆さんからのお便りをお待ちしております。
かなプリさんに相談したいことやってほしいことなど何でも大歓迎です。
お便りは番組概要欄をご覧いただきホームからご応募いただくか。
またはハッシュタグかなプリ地球ヨガでツイートお願いいたします。
かなプリ地球ヨガのメンバーも随時募集中です。
ご興味のある方は番組概要欄をご覧ください。
それではまた次回お会いしましょう。