1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #248 仕事は一日寝かせるより..
2022-11-05 08:44

#248 仕事は一日寝かせるより、ただ寝るだけw

雑談・ビジネス編

■出演
亀山 敬司(DMM.com 会長)
長谷川 文二郎(42 Tokyo事務局長)

00:02
はい、どうもDMM.comの亀山です。
4T2東京の文次郎です。よろしくお願いします。
いやいや、さっきちょっとちらっと思ったんですけど、
収録が今、真昼間にやってるんですけど、
いやなんか亀山さん、今日すごいスケジュール入ってて、
土平日の、DMM.comのカレンダー見たら、
朝から晩までめっちゃみちみちに入ってて、
そのど真ん中に亀っちラジオみたいなのが入ってて、収録が。
すごくその精神性を保ってられるなって、ちょっと怖って思いました。
本来ならここにも予定入る予定だったけど、文次郎が一週間前に押さえてきたので、
そのままになってたんですよ。
すごいプレッシャーなんですね、毎回。
前後に役員の人が入ってくる会議室と、すれ違いに亀っちラジオを撮りに行く。
もちろん仕事にプライドを持たなきゃいけないんだけど、
なんていうかね、動く額の違いというか、感じながら。
よくやってられますね、本当。
でもまあ、ちょうど気分転換にはいいよって感じで。
亀さんにもよく言われるんだけど、
すごいスイッチの切り替え早いよねっていうか、
仕事の場とプライベートの全く、
家帰ったら全く仕事なしで遊ぶから。
なるほど、何も引っ張らずに。
今からまた30分後に仕事があるんだろうけど、
またそこでスイッチ変えるからさ、
とりあえず今はさっきの話を忘れてるって感じだから。
それでもすごい便利ですよね。
それ身につけられたらいいなって思うんですけど。
確かにね、俺も自分でも確かに。
みんな結構帰ってからずっと仕事の後で引っ張ってた
辛い思いとかある人もいるんだけど、
俺も昔はあったけどさ、
でもだんだんそれがなくなってきたのが、
記憶力が悪くなったってことかな。
いやあ、どうなんだ?
いやでも記憶はしてるじゃないですか。
だってほら、そんな突発的に考えてるというか、
なんかすごい悩ましい話を考えて、
一回今日は帰るって言って、
なんかプールに入ったりして、
その翌日、なんか一晩寝かせるわみたいなことを
言うことを言ってたカメラマンさん。
一晩寝かせてるってことは、
どっかで考えてるのかなと思ってたら、
今聞いたらプライベートはプライベートで、
なんも考えてませんってことは、
あんまなんも寝かせただけみたいなこと。
寝かせるのは寝ただけっていう。
そうか、カメラマンさんが一回寝て、
もう一回朝考えてみるみたいな、
そういうことなんですね。
そうそう、夜考えてるわけじゃなくて、
寝て、その時はちょっと熱くなって考えてるから、
一回冷ましてからもう一回考え直すわってだけかな。
03:02
なるほど、じゃあ本当に記事を寝かせるじゃなくて、
一回冷蔵庫に一晩置いて、
もう一回朝取り出して考えようみたいなことですね。
そうね、だから結局何かトラブった時なんていうのは、
ちょっといくらか誰か叱ったりとかしてても、
熱が入ったりとかあるんで、
言い過ぎちゃうこともあるしね。
なんで何も考えなくてもね、
実感ちょっとあげるのがいいのよ。
なるほどね、それなんかちょっと、
僕今いい仕事しませんでした?
なんかいい話聞けた気がするな。
なるほどね、なんかいい、
俺もいい話しちゃってる気がしてるよ。
そうか、夜考えてないんだ、そうか。
なんか夜タバコを吸いながらこう、
東京の夜景を見ながら思いに吹けるみたいな、
そういうことじゃないですよ。
その時は何も考えてないんですよ。
そうなんだよ、いや実際でも本当は、
その時は寝かせて後で考えようと思ってるんだよね。
家帰るとなんかもうそれ忘れちゃってさ。
なんかカッコ悪いな、すごいな。
そんな正直に言わなくてもいいわよ。
家帰っちゃうとちょっともう、
そんなこと考えられなくなるってことなのか。
そうそう、グロンとやっぱりテレビつけたら
もう忘れちゃうみたいな。
いいっすね、そうか、それ便利だね。
でもその便利さで結構で生き残ってきたら
安定的な気がするんだね、体の使い方とか。
本当ですね、なんかほら、
カノーなんだっけ、堀江孝文さんとかって、
夜が怖いみたいなことを本で書かれてた時もあったと思って、
だからもう、要はその暇な時間ができると
その考え、物思いにかかってしまって、
怖くなってしまうからとにかく忙しくするんだみたいな。
なるほどね。
ことをおっしゃってたりする人も結構いると思ってて、
実際ほら、夜仕事帰り道で何かを考えに考えちゃって、
夜も眠れずにずっと朝が来ましたみたいな人も
多分いると思うんですよね。
だから結構、それはすごい恵まれたものなんじゃないですか。
もし堀江さんがトレーニングして手に入れたわけじゃないみたいな。
テレビを見たら何でも忘れちゃう、その性格。
でもそれで言うと仕事でも何でも、ある意味言い方が変だけど、
所詮仕事だっていうのもあるわけよ。
でも仕事が人生だとか生きがいだと思いすぎてさ、
そこがずっと引っ張られるじゃない。
仕事で失敗したら自殺するかもしれないよね。
そうですね、それが人生だったとしたら。
でもさ、人生の3割くらいかなって思っててさ、
あんまりなくなっちゃったみたいな。
そっかそっか、なるほどね。
一歩こう、そうか、生活の中の一部としてはあるけれども、
それが全てじゃないみたいなところがあるってことかな。
そうだね、そういう点で言うとコミュニティとかも、
仕事一辺倒のお父さんとかいたりするけど、
06:00
別の同級生とかさ、
オンラインサロンでもいいし、
審議の会でもいいけどね。
なんかいろいろ持ってたほうがいいよね、コミュニティは。
今って結構、まあ今ってって言ったら変かもしれないけど、
結構こういうNowVoice聞いてる人とか、
IT系のメディアとか見てる人って、
結構こうビジネスビジネスっていう、
帰り道にツイッター見てビジネスのニュースピックス見てとか、
夜も勉強してみたいな、
ビジネスにガッツリ入っていく人って結構多いと思ってて、
そういう人たちほど、
もちろん目的によるけれども、
ちょっと別のコミュニティを持っていたほうがいいってことなんですね。
実際問題はそこに没頭するってことは、
確かにそこを極めることで得ることもあるからさ、
価値はあるんだよね。
とにかくずっとそれに集中することは。
一方でリスクもあるから、
できればグワッと集中したときも目一杯、
その時間、仕事も会社に行くと考えて、
帰ったらスパンと、
オットタクシー見ようみたいな感じになります。
新しいアニメ版みたいなね。
でもそれを聞いてると何か、
時と場合によるっていうのもあるから、
何が正解って言うのかはないんですけど、
一つのコミュニティってとこでパチッと切れちゃったときに、
死なないって言ったら直接的すぎるかもしれないけど、
死なない仕組みを作っておくというか、
遊びの部分があったほうが、
死ににくいみたいな感じ。
かといって最近仕事でとにかくやたら仕組みを
ばっかりしたがるやつもいるんだけど、
それも一つの勉強になるやつはいいんだけど、
仕事に増やしたいから、
これやってるんですってやつもこの間言ってた。
でもそれだったら会社の仕事もうちょっとやって修正したら
もう儲かるよみたいな感じもあるわけ。
バランスの問題で、
いろいろ分けといったら得ですよねって言うだけでもなく、
集中したときがいいときもあるし、
かといって一本にしないほうがリスクないし、
いろんな、それぞれ考えてくださいっていうので。
そうですね、本当に正解のない世の中って感じが今すごくします。
でもとりあえず、
僕はすごい良いものを得れて帰りました。
亀山さんが寝かしそうって言ったときは、
亀山さんが寝るだけっていうのが当たったので、
それだけすごい僕が得した回となりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
08:44

コメント

スクロール