2025-02-22 12:23

#429 サイレントリスナーが損をしている1番の理由

結論
それは、コミュニティに所属してないから

所属コミュニティを自分に活かすたった一つのコツ

自分が、コミュニティ内で何か企画する

集まりとコミュニティの違い

ロマ子様コミュニティの具体例

サードプレイスのメリット

コミュニティが自分にとって良いものになるかは自分次第

どの様なコミュニティ活動をすれば、メリットを最大限に受けられるか?

#429 神コメントを作るコツ2選

https://stand.fm/episodes/67b7e25e605115e210ca76a5

#公務員 #マーケティング #発信 #推し活 #コミュニティ運営 #ロマ子様 #仮想通貨
#トークン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64d06e79d4e2cbde2604fc7b

サマリー

サイレントリスナーとして過ごすことは、コミュニティに参加しないために損をすることにつながります。このエピソードでは、サイレントリスナーが有益な人間関係を築くために何が重要であるかが解説されています。サイレントリスナーはコミュニティに参加することで自己成長の機会を得ることができると述べられています。また、他者との意見交換を通じて新しい気づきを得て、自らの発信力を磨くことが重要です。

サイレントリスナーの定義と影響
こんにちは、かくうです。皆さんはサイレントリスナーというものはご存知でしょうか。サイレントリスナーというのは、例えばツタエフライブ、Xスペースなどライブ放送に来たけども、コメントを全くしないとか、あとは文字媒体の発信、例えばXのポストやアメブロなどのブログ、こういうものもですね、とある方をずっと見ていたり追っかけたりしているけども、
一切ですね、コメントをしたことがないという状態のことを言います。はい、このサイレントリスナー、すごくですね、損をしているんですよね。なんで損をしているのかっていうところなんですけど、それはですね、コミュニティに所属してないからということなんですよね。
はい、コミュニティに所属しないとなんで損なのかっていうのをですね、細かくお話ししていこうと思いますので、もしサイレントリスナーだよっていう方やサイレントリスナー気味だよっていう方おられたらですね、最後まで聞いてもらいたいと思います。
このラジオは公務員として働きながら、発信、推し活、マーケティング、コミュニティ運営を実践している体験談をお届けしています。公務員としての性分を守りながら、将来の可能性を広げる生き方のヒントを一緒に見つけていきましょうということでですね、サイレントリスナーが損をしている一番の理由ということですね。
先ほど言った通りですね、コミュニティに所属してないからっていうのが挙げられると思います。で、なんでコミュニティに所属しないと損なのかっていうところなんですけど、コミュニティっていうのをですね、まず説明したいなと思います。
例えばですね、芸能人とかでファンクラブなんてあると思いますけど、誰かを好きになる、誰かを追っかける、それはすごくいいんですよね。でも一般的な芸能人のファンクラブって、結局芸能人を推している相手が何か発信をして、その人と自分が何か繋がっているというか、発信を受けるっていうのが普通だと思うんですよ。
じゃあコミュニティはどうなのかっていうと、もちろんですね、それもあるんですけど、例えばですね、私が所属しているロマコ様のコミュニティってあるんですけど、ロマコ様っていうのは罵倒しているアイドルみたいなVTuberみたいな方なんですけど、この方とですね、自分が繋がっているというか、何かを受けているっていうものもあるんですけど、それだけじゃなくてですね、コミュニティがあってそのファン同士がですね、
すごく繋がっているんですよね。具体的に言うとですね、ファン同士が企画とかしてですね、ちょっとお酒飲み行ったりとか、それ以外にも何かXスペースとかで話し合ったりとかですね、本来ロマコ様と自分が繋がっていたのに、そこにロマコ様がいなくても十分に楽しめる、
そしていろんなコンテンツをですね、コミュニティ内同士がですね、生み出していく状態にあるんですよ。そういうですね、コミュニティが何がいいのかっていうところなんですけど、もちろんですね、自分で企画して楽しむっていうところもあるし、他の人の企画を楽しむっていうのがあるんですけど、
これってですね、ロマコ様がいらないから、逆に言えばですね、ロマコ様の稼働量を減らすことができるんですよ。さらにですね、とてもいい企画であればですね、ロマコ様が参加側としてですね、参加するっていう場面もですね、結構あるんですよね。
これ主催、コミュニティがですね、主催するイベントっていうのは普通にあると思うんですけど、やっぱりですね、それだけだと、例えば週に1回とか月に1回とか普通だとなってしまうわけなんですけど、こういうですね、コミュニティ内での企画とかイベントが立ち上がるとですね、毎日ですね、なんかこう楽しいことがあるっていう状態を作ることができるんですよね。
ロマコ様も結構、スペースとかコンテンツ作りをされてるんですけど、やっぱりですね、日によってですね、活動、表に立って活動できないことであったりとか、何かこう別の作業をしていたりとかするので、ずっとですね、表に立って何かを作っていく、やっていくっていうのは無理なんですよね。
そこでですね、穴を埋めるようにですね、コミュニティが何かを動いてやっていくとですね、よりですね、そのコミュニティ内の価値というものが上がるんですよね。
で、そんな中でですね、活動をするっていうのもですね、すごくいいことで、結構ですね、無償な活動であるんですけど、そういうですね、無償で活動している人とですね、繋がるっていうことがものすごく価値があることで。
で、今ですね、私はカリンさんっていうスタイフとかで大人気のワーマンマンの中で大人気のですね、カリンさんっていう初プラのコミュニティにも入っているんですけど、この初プラだとより分かりやすいんですが、発信力をですね、磨こうっていうコミュニティなんですよね。
カリンさんの講座を受ける人が入れるところなんですけど、同じ趣味というか、同じ興味というか、目指しているものが発信力を上げるということで、そういう同じ方向を向いた人で同じぐらいのですね、熱意がある人が揃うっていうことなんですよね。
で、その人たちとですね、なんか話し合ったり、切磋琢磨していくっていうことを、これがですね、やっぱりものすごく良くて、で、自分たちの価値が上がりますし、またこうやってですね、こういう企画に参加するっていう人も、こう、コミュニティの価値をですね、感じるわけなんですよね。
で、カリンさんもですね、結構忙しいので、やっぱりこういうコンテンツをですね、いっぱい生み出したりとか企画を作るっていうのは、なかなか難しいので、コミュニティ内でこういうものがどんどん生まれていくと、カリンさんにとってもですね、すごくありがたいことだなっていうのを思います。
私もですね、コミュニティ運営をやっているわけで、こういうですね、例えば主催とか運営とかがいない状態で、コミュニティ内のメンバーたちがですね、何かを企画していく、楽しんでいくっていうのは本当にですね、ありがたいことだなっていうのを思うんですよね。
なので、単純にですね、価値提供にもなりますし、自分自身のつながりとかも強化できて、楽しむことがさらにできるということで、いいことばっかりなんですよね。なので、コミュニティにですね、所属して何かこう企画を立ててみるっていうのは、とてもですね、本当メリットだらけなんですよね。
で、本題に戻るんですけど、サイレントリスナーをですね、してしまっていると、せっかくですね、そこのコミュニティに入る糸口、何かこう、そう、カリンさんの話を聞くのはですね、話を聞く、で、それを活かしていくっていうのもいいんですけど、何か本当にですね、価値あるところはですね、コミュニティ、そう、このカリンさんの話を聞いた上で、他の人がどういう行動をしているのかっていうのがとても大事で、
それがですね、すごく参考になるんですよね。だってですね、カリンさんの話をそのまんまですね、全く同じようにいきなりやっていこうっていうのは、とても難しいんですよ。だからこそですね、カリンさんの話を聞いた上で、どういう行動をしていっている人たちがいるのかっていうのはですね、めちゃくちゃ参考になるんですよね。
コミュニティの重要性
なのでですね、コミュニティに属するっていうことはですね、そういう一つのお話とか教えをどのように実践しているのかっていうのがすごくですね、分かってですね、そこからですね、自分の能力とか成長とかをですね、高めることができるのでですね、ぜひコミュニティに参加していただいてですね、で、その参加した上で、できるのであればですね、何かこう企画をしていくっていうのが、とてもですね、大事だなっていうふうに思います。
ということでですね、早速、昨日ですね、私企画っていう形でですね、カリンさんの発信力プラスの講座席の中でですね、プリンセスマーケティングっていう本をですね、結構読まれている方がいるんですよね。このプリンセスマーケティングっていうのは、女性と男性、そこの考え方の根本をですね、ちゃんと理解してマーケティングに生かしていきましょう。
男性が女性に物を売るとき、こういうことをですね、女性は考えているので、ちゃんと売り方をですね、考えないといけないっていう本なんですけど、これですね、私読んでいると、なんか恋愛にも引用できるなと思っててですね、それでですね、広がっていったんですよね。
で、やっぱりですね、女性の意見とかもですね、ちゃんと聞いて広げていきたいと思ったのでですね、この本の読書感想会みたいな形でですね、ちょっと、で、討論とかもなんかできたらいいなと思ってですね、スタイフライブで一緒にやりませんかっていうことで企画を立てているところです。
あともう一つはですね、コンサルごっこみたいな感じでですね、やるといいかなって思うんですけど、お互いですね、発信力を磨くっていうことをやっているので、お互いがお互いの発信とかを聞いたり、プロフィールを見たりしてですね、いいところとなんか気になるところとかをですね、気軽に言い合えるとですね、また自分自身が見えなかったところ、気づかなかったところをですね、相手から言っていただけるということでですね、
すごくですね、これ参考になると思うんですよね。で、なかなかですね、コンサルをお金払って受けるっていうのはハードル高いので、なんかこう、お互いですね、こう、ちょっと指摘し合うぐらいというか、何かいいところを話し合うとか、まあそういったところ、いいところをですね、話し合うのもなんか単純にその、受かれたりするというか、承認欲求を上げるっていうだけじゃなくてですね、自分の気づかなかった自分のいいところとかもですね、やっぱ見つけるとすごく価値が高くなります。
すごく価値があることなんですよね、それって。そう、自分自身ではですね、やっぱりわからない、当たり前にできちゃうことが、普通の人は当たり前じゃないんだよっていうことでですね、それをすることは価値提供になっていくわけなんですよね。うん、なんでですね、その自分のいいところとかもですね、気づいていく、そういうのも大事なので、ぜひですね、これ、初プラメンバー1期生だけなんですけど、まあ参加していただければ嬉しいなと思っております。
はい、また日程調整とかあってですね、人数がもし多いなら別日とかでもですね、分けてやるっていうのもいいと思いますし、ぜひですね、気軽に応募していただけたら嬉しいなと思っております。
はい、ということでですね、ちょっといろいろと長くなっておりますが、ぜひですね、サイレントリスナーの方おられるなら、何かですね、声を上げていただけると、コミュニティに所属できて、そのコミュニティに所属することでですね、いろんなことが開けていったりしますので、ぜひですね、皆さん参加していただきたいなと思っております。
はい、ということでですね、ちょっと今日は長くなったので、これで収録を終わろうと思います。
それでは、すいません、昨日ですね、紙コメントっていうことでですね、なんかちょっとお話をさせていただいたんですけど、メンバーシップにしようかなって思ってたんですけど、なんかですね、もっと聞いてもらいたいなと思ったので、この回もですね、合わせて聞いていただけるとすごく参考になるのかなと思いますので、概要欄に貼っておきますので、もしよろしければ聞いてください。
はい、ということでですね、長くなりましたがこれで終わります。ここまで聞いてください。ありがとうございました。それではまた明日。
12:23

コメント

スクロール