今年の残り日数の考察
こんにちは、かかのひとり時間ラジオのなつです。
このラジオでは、子育て・家事の合間にできたひとり時間で、気ままにかかがしゃべるラジオです。
今日は2月21日、金曜日。もうすぐ2月が終わりますね。早いですね。
今年の残り日数っていうアカウントがあって、
その名の通り、残り時間がわかるアカウントがあるんですけど、
今年は残り314日です。あと86%ですって出ていて、
あと86%って考えるとちょっとゾッとします。
ね、はい。あっという間なんだよ、ほんとにね。
でも、なんかやかんやで、1月も2月も予定が割と入っていて、充実しているなっていう感じです。
今日はね、この後保護者会があって、春休みの過ごし方とかをお話してもらうのかな。
春休みだって、もう早いでやんの。やんなっちゃうよ。
息子ももうすぐ3年生ってことで、最近も自分のペースで通えるようになっていて、
すごいいい感じです。家の中での私と息子の関係性もすごくいい感じです。
たまに喧嘩はしちゃうんですけど、お互い、いや息子がめちゃくちゃ大人になったんだよな、この1年で。
もう幼稚園じゃない、保育園か。保育園の頃のバチバチに、
いや私がね、保育園のことバチバチにやり合うなよって話なんですけど、
あの頃を思い出すと、本当に今穏やかです。
このあと数年で訪れる思春期を前に、嵐の前の静けさを今感じております。
最近はですね、これは波があるんですけど、
転職と働き方の変遷
そろそろ働かなきゃヤベェって時期が、この生きていると何回か訪れるんですけど、
すごく転職の多い人生で、最初の大学を卒業した年が、ちょうど東日本大震災の年で、
ちょっとその地震が起きる、私はもうギリギリで就職が決まったんですけど、
地震が起きる前に就職が決まったものの、結構その日本全体でこの先どうなるのかみたいな、
ちょっと不安な感じの年に卒業したんですよね。
計画停電があったりとか、東京に住んでいたので、
電車が動かないだったり、この時間は電気が使えないみたいな時に卒業して、
3年間、失卒で入った会社に勤めたんですけど、
そこがすごく広告関係なんですが、夜帰れないみたいな、
その会社に泊まったり、基本は終電。
だいたい1時の電車に乗って、
何時に着いてたんだろうな、そんなに遠くないところに住んでたから、
2時には家に着くみたいな感じ。
そこからお風呂に入って、3時に帰って、
そこからお風呂に入って、3時に寝て、
次の日8時くらいに起きて、
9時とか10時に出社みたいな、9時だったかな。
8時に起きてたら間に合わないから、きっと7時に起きてとか、
そんな生活を3年間やって、
最後の方もメンタルに来ちゃったんですよね。
その頃、夫とも結婚の話が出てたから、
この仕事だと結婚生活が生まれないなっていうのと、
自分の体も限界が近いなっていうので、
逃げるようにやめたんだよね。
逃げるようにやめて、
働きすぎてて、絵を描く仕事だったので、
絵を描きすぎちゃって、その3年間で。
絵を描く仕事はゴリゴリだと思って、
一般事務の仕事をそこから転々としているんですよね。
一般事務の仕事を、
紹介予定派遣みたいな形で、
正社員にとってもらったんですけど、
その後妊娠をして、
ギリギリまで働いて、
産休を取るか迷ったんですけど、
たぶんうちの夫の場合、家事、育児、
死ねえなっていうのがあって、
両立したらたぶん私は死ぬって思ったので、
辞めたんですよね、そこで。
産休もらうの申し訳ないみたいな気持ちになってしまって、
たぶん戻れないって思って、
会社と家が結構離れてたっていうのもあったので、
辞めて、
その後、夫の稼ぎ一本で暮らしていたんですけど、
自分の自由に使えるお金がないから、
やべえこれ働かなきゃ無理だっていう息子が、
1歳2歳くらいの時に思って、
髪も切れない、自分の服も買えない、
ていうか自分の出かけるために必要なお金がないから、
自分のものを売らないと生きていけないみたいな状況になってですね、
それで働きに出ようと思って、
保育園をまず入れられるかみたいなことをして、
無事、
事務のパートをやり始めたんですよね。
それが、いつだったかな、
2019年かな、
で、
その時も今みたいに、
やべえ働かなきゃ無理だっていう感じで、
わーって就職活動みたいなことをして、
パートなんですけどね、
ずわーってやって、
お金お金お金みたいになって、
そんで、
そこもかなり癖が強い会社だったんだけど、
ジムだったので、
パートだったし、
時間になれば帰れるみたいな感じで、
やっていけそうかなーって思っていたら、
2020年にコロナが始まってしまい、
コロナ禍に突入し、
保育園が閉まってしまって、
保育園が開いてないっていう状態が、
3ヶ月くらい、
で、そうすると働けない。
うちはおじいちゃんおばあちゃん家も両方遠くて、
預ける人もいないという状態で、
休みますと、しばらく休まざるを得ません、
みたいな感じで行ったら、社長から、
2ヶ月後くらいかな、休み始めて、
なんか他の人は働いているのに、
あなたはなんで働かないんですか、みたいな感じで
詰められて、
遠回しに、やめてください、みたいな感じになっちゃって、
揉めるのが目に見えていたので、
そこで、開いてないかし、
開いてないしは親に預けられないので、
働けませんって、こうつっぱねてもよかったんですけど、
別に、疲れちゃって、やめたんですよね。
で、
2ヶ月後に、
その後すぐ、
保育園に入れておくには、
すぐに働き先を見つけないといけない、
ということで、2ヶ月以内かな、
すぐにまた、
同じ区内で、
自転車で行ける範囲で、
似たような仕事を探して、
そこで3年間働かせてもらったんですけど、
4年近く働いたんですけど、
そしたら今度は息子がね、
学校に行けなくなっちゃって、
私もちょっと、
うつの症状が出ていて、
すいません、やめますという形になって、
この生活と仕事の
狭間で常に、
揺れている感じなんですよね。
そうで、
働かないとね、
自分の自由な、
やりたいこともやれないので、
またちょっと働き始めるぞ、
ということをね、
日がつき始めて、
今、絶賛、
就職活動中です。
もう慣れたもんというか、
でもまぁちょっと、
仕事との向き合い方
今の状況を考えると、
日雇いだったりとか、短期だったりとか、
土日、夫がいるときに、
働くみたいな働き方が、
今はベストかなっていう感じで、
で、プラスイラストの連載の、
を続ける、
っていうところで、
あとはあれだ、ミンネとかでね、
イラストを売ったり、
漫画を売り出すか、
とかもちょっとね、考えて、
だから今、頭の中が、
ごちゃごちゃで、
自分がやりたいことと、
やらないといけないことと、
あとは、仕事を、
あっちで応募して、こっちで応募して、
今の、やってるイラストも継続させて、
で、
イラストでもさらにプラスして、
何かを始める、みたいなことを、
同時展開してしまって、
キャパがそんなにないのに、始めちゃったもんだから、
今、頭がね、
なんか、あっちゃこっちゃなってて、
でも意外と書き出すとそんなにやることはないんだけど、
なんか、気がこう、
あっちにもこっちにも向かっちゃって、
てんぱり気味ですね。
そんな時に、
あー、見物やりたいなーとか思うんですけど、
それやっちゃうとまたちょっとね、他の時間が詰まっちゃったりして、
なかなか難しい。
そう、そんな感じですね。
仕事、
本当にこう、仕事との、
働くこととの相性が、
なんかなー、
そういう星に生まれたとしか思えないぐらい、
落ち着いて仕事ができない、
人生なんだよなー。
きっとなんかね、
死ぬまで落ち着かない気がするな。
なんか昔、
社員旅行で行った軽井沢で、
手相を見てもらいに行こうって、見てもらおうって言って、
先輩と行ったところで、
あなたはね、一生働く手相をしてますねって、
言われたことがあって、
もう多分本当そうだと思うなっていう、
感じがします。
まあね、
一生働くでいいんですけどね。
はい、そんな感じです。
今日は私の今までの仕事の話なんかをしました。
そろそろ息子が帰ってくるので、終わりにします。
ではまた聞いてください。
じゃあねー。