2024-02-15 15:25

#064 令和夫婦がリアルに聞く「激推しポッドキャスト」はこれだ!

令和のパパママは本や動画コンテンツを楽しむ時間がなかなか確保できないことが悩ましい!そこで家事育児の合間に「ながら」で自分の好きなタイミングで楽しめるポッドキャスト!アプリ一つでビジネスの情報収集から子育てのお悩み解決まで、楽しみ方は多種多様。今回はミウラさんとさとなさんそれぞれが普段から聴いている番組とオススメの聴き方をご紹介。人気番組のコテンラジオからカジラジと親和性の高そうな (!?) ティーチャーティーチャーまで、家事をしながらゆるりとお楽しみください!



■チャンネル概要

会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。 ※毎週木曜日 更新     \カジラジへの”おたより”待ってます/

コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など… 

なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(Googleフォーム)   


 ■パーソナリティ 

 「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠と、さとな、が お"贈り"しています。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラのnote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ カジラジの話もしています

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社tetote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな会社です

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠tetote shop⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 雑貨販売しています


■こんなキーワードが気になる方はカジラジ!

#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン 

00:10
家事のあいだに 聞くラジオ
カジラジ
この番組は、コミュニケーションを創造する株式会社テトテを経営する夫婦が、
令和時代の家庭や職場の分かり合えないモヤモヤを、
リアルな経験や本の紹介をしながら、自由研究するポッドキャストです。
みなさん、こんにちは。テトテの里奈です。
みなさん、家事知ってますか。テトテ三浦です。
それ言うんだった。
忘れないで、お願いします。
よろしくお願いします。
今日はどうですか。何ですか。今日のテーマは。
私たちが普段聞いているおすすめのポッドキャストを紹介したいなと思っています。
いいじゃん。
念しにこの企画をやりたいって言ってたよね。
もっと激しくやりたいけど。
もっとちゃんとやりたいけど。
ちゃんとやりたいけど、ちゃんとやる時間がないので。
おすすめをさらっと紹介する番組にしたいなと思います。
何を聞いているかということもありながら、どうやって聞いたらいいのかという話もしたいですね。
そうですね。れいわのパパママは時間がないと思うので、耳で聞けるおすすめのコンテンツを紹介します。
行ってみよう。
里奈さんはどうですか。
そうですね。私はいつもスポーティファイで聞いてるんですけど、音楽も聞けるし、スポーティファイのアプリを使って。
これ今ちょっと見てみると、並んでるのはだいたいカジラジと。
カジラジはまずそこですよ。
あとはね、コテンラジオとか。
コテンラジオね。
ティーチャーティーチャーとか、歴史系の番組とか、あと子育て系のポッドキャストとか多いですね。
やっぱり参考になりますか。
なりますね。子供の問題って多分みんな直面するタイミングが全然違うから、
あ、私に今この問題来たっていう時に、ポッドキャストで検索したりして、その話を聞いたりとか。
たとえば居合焼きとか宿題やらないとか。
でもさ、うちのポッドキャストもお母さん必須公文で検索する人がすごいいるから。
そうだよね。
その層から聞かれてるっていうのもあるので、結構ティーチャーティーチャーはね、実際の先生がやってるラジオだよね。
これ何?トップ3みたいにした方がいい?
いや別に大丈夫です。だいたい子育て系聞きますよねってことで。
自分の中で一番聞いてるのは尺的にも長いから古典ラジオっていうラジオなんですけど、
これはなんかポッドキャスト界のレジェンド?歴史を聞きやすく紹介してくれるラジオなんですけど、
私が内職で焼き菓子を焼いてる時に黙々と聞いてますね。勉強にもなるし。
でも時間がないと聞けないから、長ら劇できる時にバーっとまとめて聞いてます。
あとは普段家事をしながら、洗濯しながらとか、茶笑いながらサッと聞くのは、
03:05
最近子育てラジオティーチャーティーチャーっていう番組にハマってるんですけども、
学校の先生をされている男性と、ラジオのディレクターさんみたいな男性が2人でやられてるポッドキャストなんだけど、
子育ての悩みを解決してくれるから、みんなの子育ての悩みを聞いて、それについて話していく番組で、
リアルな、今の子育ての最新の情報とかを取り入れつつ、先生の遥先生が優しく。
そうだね。熱いよね。思いがすごいよね。
気持ちが楽になったなっていう会話がいっぱいあって。
例を一つあげると、子供が問題を起こす原因は、その子が何かを得たいから、その問題を起こしてるんだみたいな。
いやいや気みたいな子供がいたら、それは困らせて、例えば愛を親から得たいとか、何かしらの目的があって、
それの行動が出ちゃうんだよみたいなこと。
子供が泣くっていうものの原因は、自分のアピールを達成したいからであって、その子の性質ではない。
そういうふうに考えると、この子はいつも泣いてるなっていうふうに思うんじゃなくて、何が達成したいのかを考えられるようになる。
起きてる現象と、実際にその原因みたいなことをちゃんと切り分けようみたいな感じで、
例えば甘いもの大好きじゃないですか。チョコレートとか。あれは別にめっちゃ甘いもの好きなんじゃなくて、
例えばチョコレートを食べた瞬間に脳がチョコレートになるわけ。現実から飛んでいくっていうか、そういうことをしたいわけですよ。
現実逃避なの。現実逃避できれば別に甘いものじゃなくても良かったり、サウナもそうだけどね。
そういうことが子供のあるあるみたいなことからちゃんと説明してくれるってことね。
そうそうそう。気軽に聞けるからすごい助かってます。
カジラジオ聞いてる人はもしかしたら一緒に聞いてるのかもしれない。
親和性高いよね。
全然レベル違うけど。リスナーの規模のレベル全く違うけど。でもまあ似てると思いますよ。
カジラジオは子育てに特化はしてないけど。
でも我々がいるのはキッズ&ファミリーっていうカテゴリーだから。そこのトップがティーチャー、ティーチャー。近いです。やってることは。
あとはね、セルフケアの番組とか。
なんか自分をメタ認知する場なんだよね。ポッドキャストはなんていうか、日常の繰り返しのルーティーンやってると見えなくなるようなことを取り戻すとか、違う世界に行くみたいな。
本当にたまに聞く番組で、アラサー女たちのフライデーナイト。
めっちゃ楽しそうじゃん。
恋愛トークとか、初デートの話とか、初クリスマス何をもらう?何をあげる?みたいな話とか。
06:05
いやいいな。もうなんだろうね。いいね。
懐かしいなーみたいな。
それはさ、懐かしがっちゃってるよね。
懐かしんでる。自分もそんな話してたなーみたいな。
だからさ、それがど真ん中の時はさ、本当に真剣な課題なんだけど。
答えが見えなくて、答えがわからない中で。
いやそれもなんか今可愛いって思っちゃったの聞いてて、そのアラサー女子の2人の。
そうそうそう。
それはさ、可愛いっていうのは、自分が中学生ぐらいの時に小学生男子がポケモンにハマってたら、今ここが可愛いなーみたいな。
そういうもう、完全にもうさ、あのときめき戻ってこないじゃん。
戻ってこない。本当にパートナーちょっといる隣で申し訳ないんですけど。
いや本当に。いやでもこれはしょうがない。
しょうがないよね。
パートナーが得られるときときみたいなものは、もうこれは与えられないので、それはしょうがないです。別のものでね。
別のもので。
まあ大体みんなそういうのがBTSみたいなさ、アイドルになっている時代はね。
僕も言っていいですか?そろそろ。
どうですか?ごめん。
そろそろ僕も言っていいですか?
三浦さんどうですか?
いろいろあるんですけど、基本的にはビジネスですね。だから大体あの…
家でもビジネス聞いてるんですか?
例えば土曜の朝とか日曜の朝とか、もぬけの殻みたいになってるじゃん。
そうだね。
ぬけ殻?ぬけ殻?
ほんとセミのぬけ殻。
なってるじゃん。そういう時にでも洗濯とかしなきゃいけないし、なんかいろいろ動かなきゃいけないじゃないですか。
そういう時に自分をリスする時に野村孝文さんってね、クロニクルっていう会社でいっぱいいろんなポッドキャストやってて結構ビジネス系なので、経営中毒っていうやつを聞いたりっていうのはあります。
去年、経営中毒はジャパンポッドキャストアワードで賞を取ったみたいで。
そうなんだ。この前ゲスト来てくれた福岡さん?マネフォワード。
彼も経営中毒を聞いてる。
だから佐藤さんの最初の結構違う世界に行きたいみたいなことって男性側はないのかもね。
そうなんだよね。
どうなんだろう。情報を得たいみたいな。
俺はどっちかっていうと、日曜とか土曜のだらっとした状態を変えるために聞いたり、朝とかに聞いて、ビジネスモードみたいな感じにしたいと思って聞いてるので。
ちょっと違うかもしれないんだけど、そういうの聞いたりとか、ニュースコネクトってね、またクロニクルでやってるやつもあるし、僕らのスモールビジネスみたいな企業のストーリーみたいなやつとか。
それ以外にYouTubeも聞きまして、YouTubeって動画で見たい。
そうだよね。YouTubeって動画を見るものって思い込んでる。
だけど耳で聞けるの。
それ聞いた時すごいびっくりして、耳で聞くのもできるんだってすごい思った。
チャートとか図みたいなので説明したり、3つのポイントとか言ったら、それが画面上に出たりテロップで補足されるんだけど、そういうのは画面見るけど、基本的に耳で聞いてて。
09:03
あとは全部1.5倍で聞いてます。カジラ時は1.5倍で聞くとちょうどいい。
ごめんね、話し方がゆっくりで。
俺もかなり1.5ユーザーだから、昔からね。なんか真面目な、超相対性理論とかいうのも、皆さん調べればすぐ出てくるんだけど、ポッドキャストで見てる。
古典ラジオの深井さんをはじめ、3人の男性が話してる番組ですね。
とか雑草ラジオね。
私も聞いてる。
ビジネスなんだけど、ちょっと外れた感じのビジネス2、あと抽象的な話8みたいな。
言ったり来たりするの楽しいんだけど、言ったり来たりするやつをね、じっくり聞くって心に余裕がないとなんかできなくて、自分の状態で聞けたり聞けなかったりする。
1.5倍じゃなければ聞けるってこと?ではなくて?
そもそもモードとして、心がすごい豊かで穏やかな時は聞けるんだけど、疲れちゃってる時はあんまり聞けなかったりする。
聞けば穏やかになるっていうわけじゃないんだ。
入り口であんま聞けないっていうか。そういうのいろいろあるね。やっぱりインプットがないじゃないですか。我々。
そうそう。もう本読んでる時間もないし。
本も寝かしつけして、自分が寝るって言って本を開いても5分くらいしか読めないわけ。全く進まないわけ。
寝かしつけで寝落ちしちゃうこともあるし。いまだにね。
私すいません。何もせずに寝てましたが。そういう意味ではインプットにはすごいおすすめですっていうことを言いたいですね。かじらじなので。
そうそうそう。本当に耳から聞くっていうのが新しいのかな?
新しいんじゃない?
新しいよね。これ。
アメリカとかだとポッドキャストってすごい流行ってて、それはみんな車で空勤とかするんで、耳だけ必要なケースが多いんだけど、日本はまだまだ全然流行ってないらしいね。そこまでは。
電車でみんなスマホで動画見てるもんね。
意外と耳だけの人は少ないのかもしれないんですけど、そういう人に届けたい。子供がちっちゃくて大変とか。そういうコンセプトだよね。我々。かじの。
曖昧に聞けるっていうコンセプトをやってましたよね。そういえばね。
そうですね。勉強できるっていうのもメリットだし、切り替えができるっていうのも大きなメリットだなって思ってて。
イライラしてる時とか、怒っちゃった時とか。
この前さ、喉がちょっと痛くて、部屋が乾燥してるのかなと思って。湿度って何パーセントぐらいなんですか?みたいなことをさとらさんに聞いたら、なんかすごい怒りだして。
じゃあ洗濯物は家の中で干せばいいじゃない?みたいなことを言ったり、エアコンを止めればいいじゃない?みたいな。そんなつもりじゃなくて、湿度に対してね、まず私が悪いんですよ。完全にアウトソーシングしてるわけ。
湿度管理を全くわからなくて、部屋が何パーセントかっていうのを書いたんだけど、それが高いのか低いのかもわからないから、ちょっと聞いただけなんですよね。
そしたらもう、お母さんヒスコーブみたいにマクシ立てられてさ。
12:02
でもさ、赤ちゃん時代にさ、湿度って結構大事じゃない?赤ちゃんのお部屋で。乾燥しすぎてると風邪ひくし。だからいつも50%か40%後半ぐらいを目指してたんだけど、そういうこと全然やってないわけ。
うんうん。アウトソーシングしてたから。
これですよ。
これですよ。
反省ですけど、めっちゃ怒られたって話。横道にそれましたか?何の話をしてたんでしたっけ?
切り替えになってイライラしてた時に、怒った後ってなかなか切り替えられなくて、でもそういう時にサッと耳に入れて、聞き始めると切り替えになったりするよ。
そうだね。うちのパナップが泣いててさ、さとなさんがナウシカのオウムみたいに芋虫みたいになってさ、耳を塞いで芋虫みたいになってる時に、私はさとなさんの耳にイヤホンを詰め込んで。そういう時もあったよね。それで切り替えになったのかもしれないね。
私から性質として大きな音とかが苦手なのね。ゲームセンターとかワーってしてるところが結構苦手で、さらに調子が悪いと音とか匂いとか、なんかより強く感じちゃうから、自分の娘の声ではあるんですけど。
すごいよね。 本当に。申し訳ないなと思うと本当にダメだったんですよね。 いいのいいのいいの。申し訳なくない。
申し訳なくないよね。 本当そういう今が辛い、れいわパパ、れいわママにやっぱり耳から聞くものを聞いてもらいたくて、一番おすすめなポッドキャストがカジラシです。
ノイズキャンセリングの利用方法も。 話した話した。 話したよね。最初の方に。
シャープ009イヤイヤ機に激推し。耳を守るガジェットって? 本当に守らなきゃいけないから。 耳を守ってください。
飛行機の騒音レベルみたいな話だったんだよね。Apple Watchで測ったらね。 そうなんですよ。まあそういう話もしていましたが、カジラシを聞いてね。また今日紹介したようなものを聞いて、皆さんスライドキーに切り替えしてくださいという話でしたね。
そうですね。やっぱり一番は切り替えがいいかもしれないですね。使い方として。 切り替えに使っていきましょう。
ポッドキャストを最大限に利用して子育てしていきましょう。 そうですね。あと乾燥もケアしていきましょう。家の乾燥、湿度もケアしていきましょう。
湿度は50パー。 覚えました、今回。 喉にもいいです。風邪ひきにくくなるしね。 勉強になりました。 よろしくお願いします。
はい、じゃあ今週はそんなところでしょうか。また来週ありがとうございました。 はい、ありがとうございました。また。
概要欄のグーグルフォームから質問お便りなどお待ちしています。 またツイッターでもハッシュタグかじら字で手と手公式アカウントより発信しています。
15:04
かじらの皆さんフォローお願いします。
お願い致します。
かじら ありがとうございました。
15:25

コメント

スクロール