1. かいだん
  2. 【第66回】ぼくの考えた最強の..
2021-04-28 22:30

【第66回】ぼくの考えた最強のPS5活用法

spotify apple_podcasts
00:00
daichi ITO
(ピンポーン)
うすだ
うさです
kai3
カイです
たいちです
今回も引き続き伊藤大地さんにゲストに来ていただいてまして
たくさんいただいた質問の中からまた厳選して質問を読み上げたいと思うんですけど
はい
こんにちは
ゲストの伊藤大地さんとカイさんのお二人に質問です
お二人はPS5を手に入れたということですが
私はまだ決め手となるソフトが出てないことや
値段の高さ、入手困難のため購入できておりません
もし遊んだ感想があれば聞かせていただきたいです
皆さんどんなゲームが好きですか
伊藤さんにはさらにオキラスクエスト2の感想もお聞きしたいです
VRの時代は来ると思いますか
九州にお住まいのダンカオルさんからいただきました
ちなみに一応ね補足しとくと
うすらさんも変えてますねPS5はね
全員持ってるんです今
どうですか大地さんPS5
daichi ITO
あのコントローラーすげえなっていう
kai3
触った?本当に触った?
daichi ITO
触った触った
初めに入ってる無料のゲームあるじゃん
kai3
あーはいはい
ありますね
daichi ITO
あれでさ風を受けたり沼歩いたりすると
本当にこの手で感じる
これはすごいなって思いましたね
kai3
それwikipediaで読んでるじゃないですか大丈夫な
daichi ITO
違う違う違う
kai3
大丈夫?
daichi ITO
違う違う
確かにねすごい強かったね
すごい強かったね
kai3
ちょっと語彙力が貧弱だもんね
daichi ITO
その辺で書いてるそのやつ来たけど
いやいやいやあれ驚きましたね
でcall of dutyさ
kai3
はいはい
daichi ITO
やったんですけど
撃った後の反動とか来るじゃないですか
あれはちょっと
昔ゲームセンターでやってたのに近いなと思いましたね
昔のゲームセンターのさそういうのってさ
いろいろ振動とか来るじゃん
なんか全然響いてない感じなにこの
なんか二人ともぼってんなにさ
kai3
あのね
なに?
今その話聞いたら僕もへーってなるんですけど
ちょっと前回ね
あのゲーム上手くなるのも面白くないって言ってる人が
そもそもなぜPS5買ってるのかとか
daichi ITO
いやちょっと体験することが
kai3
そこでcall of duty何買ってんのっていうとこも疑問しかないから今
daichi ITO
そうかそうかそうか
そうそうそう
なるほどね本当にっていうね
kai3
でもまずなぜPS5買ったんですか
daichi ITO
まあ新しいもの買うって簡単に未来を買う方法だから
うすだ
おお
daichi ITO
だって今はPS5みんな買えないかもしれないけど
数年後には買えるじゃないですか
数年後っていうか数ヶ月後にはみんな買えるじゃないですか
数年経ったらそのスペックは
なんとか普通の高くないものになるわけじゃないですか
簡単に未来を買えるから
それを体験したいと思うんですよ
なるほど
だけど別に根本的にゲームがすごい好きってわけではないから
kai3
そこで次の質問なんですけど
なぜそこでcall of dutyを買った
これかなりゲーム好きな人のゲームじゃないですか
daichi ITO
確かにねアサシンクリードも買ったよ
kai3
そこも
daichi ITO
ウォッチドックスレギュアも買った
03:03
kai3
だからもうそのラインナップがちょっと
要はあれですか実況で見たやつを買ってるってこと
daichi ITO
そうそうそう
あとグラフィックが綺麗そうなやつ
kai3
なるほど
daichi ITO
だけどすごい感動しました
やっぱり4Kでゲームすると本当に実写と分からないし
kai3
ってことは家のテレビも4Kってことですよね
daichi ITO
当たり前じゃないですか
4Kテレビ持ってないのにPS5買う人いるんですか
kai3
だってさ映画もゲームも好きじゃないのに
PS5買っていい人がいるからさ
daichi ITO
何が起きるか分かんないなと思って
確かにね
あれやっぱり4Kのゲームすごいなと思いましたね
kai3
好きでやってるわけじゃないじゃないですか
その言葉は良くないけど
体験としてやってるわけでしょ
ゲームって続くんですか買ったゲームって続きます?
全く続かない
daichi ITO
今はねYouTubeとDAZNを見る機会になり下がってますね
kai3
めちゃめちゃ贅沢なパイヤーTVしていくね
daichi ITO
しかも両方ともほとんど別に4Kのコンテンツなんかないしね
kai3
うすらさんもでも買いましたよねPS5
うすだ
買いましたよ
daichi ITO
みんなあれ何あるんですか難しいゲーム多くない?
うすだ
あのねまだね
なんか言いたいところなんだけどね
ダンボールが玄関に置いてあるっていう
kai3
開けてないパターン
daichi ITO
開けてないの?
うすだ
まだね6日前くらいにつきましたね
ちょっとね
あのとりあえずPS4と入れ替えようと思って
PS4のフォーマットをやりまして
そこまでは頑張った
daichi ITO
いやいやいや触ってないじゃん
うすだ
まだ開いてない
kai3
フォーマットしてはまずくないです?
セーブデータ移行とか
うすだ
いやないです
もう4年くらい触ってないから
kai3
もう何なのこの人たち
ゲーム機買う人と思えない発言がすごいな
daichi ITO
触っておきたいってのありますよね
kai3
わかりますけど
daichi ITO
触ってないじゃん
開けてよ
ダンボールとしては触ってるよ
kai3
箱には触ったよ
うすだ
ちょっと触ったからもう僕
発売地に
daichi ITO
仕事でね
kai3
仕事で触ってるのか
それはちょっとあるかもな
うすだ
出たら欲しいなと思ってたけど買えなかったじゃないですか
で買えるようになったから買ったんですよ
でもあれですよ
週末にちゃんとセットアップまでやりますよ
kai3
でも買ってすぐ開けるくらいのワクワク感じゃなかったということですね
うすだ
まずさ家に送って結構な作業じゃないですか
daichi ITO
大きいんですよねまた機械でしょ
kai3
めちゃめちゃ大きい
daichi ITO
カイさんは何やってるんじゃ
kai3
僕はプレステ4のゲームやってます
daichi ITO
何で意味ないじゃん何で何で
PS5でそう思うじゃないですか
kai3
プレステ4のゲームも
06:01
kai3
画面も綺麗になります
なんだかんだ
なんだけど一番のポイントは
僕PS4は一番最初モデル買ってるんですよ
初代のね出たばっかりのやつ
daichi ITO
俺も買ってるよ
kai3
あのスペック今すごい古くて
最新鋭のゲームやるとファンがめちゃめちゃうるさいの
ゲームの音聞こえないぐらいファンが回るんですよ
スペックが高いやつやると
僕はゴーストブツシマっていうゲームを
話題になってからちょっと遅かった
面白いじゃんってやってたんですけど
ファンがうるさくてキャラが何言ってるか聞こえないんですよ
daichi ITO
そんななんですか
kai3
本当に本当うるさいの
今度YouTubeにあげるわ録画して
今さらPS4の初代の音がうるさいってさ
うすだ
多分見ないわ
daichi ITO
時勢ねえって
kai3
僕今ちょっとしたYouTuberなんでね
daichi ITO
僕ゲームそんなやらないんだけど
これ売れるのわかるわと思ったゲームがあって
グランドセフトウォーターあるじゃないですか
あれなんか脈絡もなく悪するじゃん
車で通行人引いたりするじゃないですか
kai3
悪するゲームですからねもはやね
daichi ITO
あれちょっと気持ちいいなと思っちゃったあれは
ストーリー関係なく
ストーリーみたいなのあるんだけど
脈絡なく好き放題やっていいみたいな
あれ気持ちいいなってちょっと思っちゃいましたね
kai3
あれこそ仮想現実よね
普段だったら絶対できないような
daichi ITO
人引き殺すとかそういう真似がいっぱいできるっていう
kai3
すごいな筋通ってるな
daichi ITO
なんかあれだもんね
一回座って筋通ったらそこに寄せよう寄せようとしちゃう感じあるね
本当に腹口がちゃんと寄ってきてるのすげえなと思って
kai3
だから質問がPS5買ってどんなゲームやりたいですかって言われると
実際問題PS5そんなにいいゲーム出てないんですよね
PS4でも出てるゲームが出てるぐらいだから
正直そのために買う意味はほぼない
daichi ITO
PS4でいい
僕はアメフトのゲーム買ってPS5の
うすだ
すげえ買ってんね
すげえ買ってんじゃん
金使いがすごいよね基本的に
kai3
拝見に金惜しまないタイプですね
daichi ITO
試合やるの怖いから
延々とチュートリアルでタックルの練習してる
kai3
何のための格闘現実なの
daichi ITO
仕事から疲れて帰ってきて酒飲みながらタックルの練習してる
なんていうんですか
うすだ
すげえ楽しそうだ
kai3
それ実況してるよそれ見たいよ
daichi ITO
心を無にして初動やるみたいなね
結構楽しいんですよ
何も考えないでボール持ってるやつ倒すみたいな
09:00
うすだ
俺買うわアメフト
kai3
それさPS5のゲームですか
daichi ITO
そうですよPS5ですよめちゃめちゃリアルですよ
kai3
ルール知らないけど
ちょっと調べてリンク貼っときます
daichi ITO
ルールなんて全く知る必要ないですよ
走ってくるやつタックルにするだけ
タックルしか知らないんだもんね
うすだ
そこにストーリーなんて一切ないですから
daichi ITO
素晴らしい
最新鋭のゲーム機でそういう遊びするっていう
うすだ
いいね無駄遣い
貴族の遊びだよねそんなの
daichi ITO
貴族だな真夏にダンドタクみたいなね
kai3
どんなゲームがお好きですかって質問に対しては
そういう無になれるやつがいいんですかね
見て楽しむのと別に
daichi ITO
そうですね無になれるゲーム
あと僕PCでやったんですけど
ディスコエリジウムってゲームがあって
ちょっと変な探偵ゲームなんですけど
謎を解いていくゲームなんですけど
まだ日本語版が出てないんですよ
英語版で出てくるんですけど
めちゃめちゃ文学なんですよ
読むのにめちゃめちゃ時間がかかる
kai3
やっぱり文学だ
daichi ITO
だけど一筋縄じゃいかないキャラクターで
それすごい楽しみましたね
kai3
それ英語で頑張ってやったってことですか
daichi ITO
やりましたよ英語で頑張りましたよ
自動翻訳とかを屈しながら
kai3
なるほどね
あとなんかあります
daichi ITO
あとはシビライゼーションとかやりだすと
kai3
ずっとやっちゃいますね
daichi ITO
でもあれも仕事ですよねほぼ
資源管理したりさ
今攻めるとかさ
仕事芸ですよね
kai3
仕事芸疲れちゃうんだよな
daichi ITO
わかる
あとはこれも友達に勧めたんですけど
ファクトリオって工場作るゲームなんですよ
kai3
仕事じゃん
工場で行ってるそばから仕事じゃないですか
daichi ITO
工場で延々とLINE流すっていうね
それを最適化するっていうのがあるんですけど
結局はストーリーなく作業をするみたいな
kai3
もうすごい完全真逆
ストーリーメインでやるタイプだから
ストーリーが面白くないと全然進まない
daichi ITO
ちょっとおすすめのゲーム教えてください
kai3
ストーリーのおすすめ?
daichi ITO
ストーリーじゃなくてもいいですよ
俺のおすすめ
428買ってください
閉鎖された街でってやつだ
kai3
知ってんのがすごいってやってないでしょ
daichi ITO
やってないでしょでも
kai3
名作
daichi ITO
やってないのに知ってんの
やってないけど名作の誉れ高い
kai3
ひどい
やってください
シナリオはあれは本当にいいです
あれはゲームじゃないとできないシナリオなので
ゲームである必然性がある映画だと思います
基本的に映画なんでやってることは
うすだ
うささんはゲームこれはってのありますか
ないですゲームしないし
12:01
kai3
なんで買ってんだよちょっと
daichi ITO
ゲーマーじゃないですか
うすだ
全然ゲーマーじゃないです
kai3
おすすめされたものを買うんで意思がないんですよ僕
ウルトラブルーレイがいいとか言い話もないんですか
うすだ
全然ないですね
なんとなく義務感を感じて
仕事じゃん
仕事なんかでも20年前からとりあえず買わないといけない
そういう新しいデバイスを買わないといけないような気がしてたんで
kai3
職業病とかちょっとあるはありますけどね
僕もその要素はゼロじゃないから
うすだ
あと僕がPS4やらなくなったのも
基本的にこのコントローラーが壊れてなんですよ
バッテリーがすぐなくなるようになって
買えばいいんだけども買うのがめんどくさくなってやめたって感じなんで
だから多分新しい
それで離脱したり帰ってこれない
なんでほらPS5になるとやっぱさこういうので遊ぼうとか
結構みんなが教えてくれるじゃないですか
今のアメフトの話もそうだし
そうするとやっぱりゲームやらないとなって思って
買おうって思うんですね
で買うんですよ
kai3
すごい主体性のなさだなこれ
うすだ
本当にゲームに関しては全く主体性ないですよ
でもタックルコンテストとかやるんだったら僕参加しますよ
kai3
超面白いでしょタックル実況楽しみでしょうがないこれちょっと
うすだ
それだけで面白そうだなって
kai3
じゃあVRの質問を聞くんですけど
daichi ITO
そうだったVRね
kai3
オキュラスクエスト2の感想をもう一回
daichi ITO
買ったんですかオキュラスクエスト2
発売日に買いましたよ
どうでした
kai3
今までの話でいうと結構映像も体験として感じるコンテンツが好きってことだから
オキュラスクエスト2みたいなまさにビンゴなんじゃないかっていうのは
今までの流れからすると思うんですけど
daichi ITO
いやいやビンゴビンゴビンゴやっぱり
すごいなと思いましたね
なんてゲームだったかな
ゲームでめちゃめちゃ殴りかかる人が殴りかかったりしてくるのを
切るってゲームがあるんですよ
ビートセイバーとかちょっと音ゲーなんであまり面白いと思わなかったですけど
ああいうのやった時に
ゲームこうなんだなと思って面白いなと思って
これはこれによってメディアがどう変わるんだろうなと思って考えると
いやーだけど朝ニュース見るためにこれかぶんねえだろうと思った
メディアじゃないですよね
だからやっぱり明らかに日常と違うところに行くためのデバイスだから
今の段階だとねこれがもうどういうふうに日常に溶け込むようなデバイスになってくんだろうなって思いましたね
今のって
今のこのオーキラスクエストって僕が感じてるのは今すぐ行ける映画館的な感じ
15:02
daichi ITO
その隔離された世界に行けるみたいな感じじゃないですか
そこで楽しめるものってある程度あると思うんですけど決まってると思うんですよ
だけどこれがもっと生活に溶け込んで日常に溶け込む姿ってどうなるのかな
それはVRじゃなくてARなのかしらとかっていうのは思いましたね
kai3
まだ会議的な感じって感じですかね
daichi ITO
会議的っていうかVRのコンテンツとしての楽しさはすごく思ったけど
これが日常に溶け込むのはどういう形なんだろうっていうのは
どうなんだろうというのは疑問を提出してるというんじゃなくて
興味深くこの延長戦中に何があるんだろうなというふうに思いましたね
kai3
宇佐さんは買いましたオーキラスクエスト2
うすだ
買ってないです
kai3
意外こんなプレステ5買うのにオーキラスクエスト2買わないんだ
うすだ
VR系は割と酔うんですよね
kai3
体質的な問題か
うすだ
あと特にリモートになって目が疲れるタイプで目がダメなんですよ
被るのやつって
GOまではなんとなく職業上の要請というか
何か見ておかないといけないんじゃないかみたいな感じで
kai3
職業上の要請多いんですよ
うすだ
買ってたんだけどもういいかなって思って買ってないんですよね
kai3
なるほど
daichi ITO
かしさんは買ったんですか
kai3
買いましたもちろん発売日に
うすだ
何やってます?
kai3
もうあんまやってないです
うすだ
なんかそうそう僕もさ結構買ってたんですよ
でも使わないなってことが割と自分の中で結論が出てて
kai3
やっぱりすごかったんですよ
オキラスクエスト2は買ってよかったと思うし
あのサイズであの体験ができるのは本当にすごかったんですけど
僕はやっぱりゲーム好きなんですよね基本的に
ゲームのクオリティがやっぱり低い
やっぱりコンシューマークラスじゃないんですよ
VR好きの人からしたらね
daichi ITO
ミニゲームみたいなのが多いもんね
kai3
お前このゲームやってねえだろうがいっぱい言うんですけど
万人を惹きつけるようなキラーコンテンツ来てないじゃないですか
極論言ったらマリオカートがオキラスクエスト2入れたら
めちゃめちゃブレイクすると思うんですけど
そこにはまだ行ってなくて
でみんな結局今VR楽しい人がコミュニティとか
その仮想世界の方向に行っちゃってて
そりゃそれ楽しいんだけどそっちなのっていう
僕が期待してたVRはやっぱりエンタメのコンテンツだったんで
daichi ITO
VRチャットは全くハマらなかったですね
kai3
僕もハマらなかったな
daichi ITO
なんか距離感近いけど
別に話してるのは相手はおじさんだなみたいな
その違和感
kai3
楽しさはねわかるんですよ
理解はできてるんだけど
僕らの世代ってもうBBSぐらいから
ネットコミュニティやってるわけじゃないですか
VRに近いことで言うと
オンラインゲームとかMMOとかでもやってたし
18:01
kai3
それに比べて仮想体験ができるから近いんだけど
やってることはリアルコミュニケーション
ボイスチャットとかだと思うので
本質的な違いを感じないんですよ
演出の違いは感じるけどね
daichi ITO
基本変わらんなってこと
kai3
そういう意味でやっぱりVRで
すごいエンタメなコンテンツが出てくると
daichi ITO
変わると思ってるんですけど
kai3
でも家の中でやんないんじゃないって気持ちちょっとしてる
daichi ITO
でもあれさ
なんていうのか
デバイスが結構大きいじゃないですか
あれがさ本当に普通の眼鏡ぐらいの大きさになったら
また変わるような気がしますけどね
kai3
僕ねコンテンツとのバランスだと思ってて
それこそマリオカートとか出てきたら変わるだろうし
ファイナルファンタジーがそれに特化してたら
違うのかもしれないし
Wii Fitとか最近のリングフィットとかも
あんな面倒くさいものわざわざつけてやってるじゃないですか
daichi ITO
みんな
kai3
それはそのぐらい楽しいし
特にリングフィットなんかあれで本当に結果出るからやってるんで
そのぐらいすごいコンテンツの高いものが来たら
家でもやる日は来るんじゃないかと思うんですけど
今なんかそこまでの温度感では僕にはないなって感じですね
未来はすごいあるんだけど
多分同じですから
この先どこに繋がってんだろうって見守ってる感じ
めっちゃ真面目なこと言っちゃった
daichi ITO
真面目すぎて時が止まっちゃったよ
kai3
VR時代来ると思いますかって言ったら来るとは思うんですけど
家でやるのは相当なキラーがないと無理だし
やっぱりハードウェア的にもうちょっと進化しないときついんでしょうね
daichi ITO
ちょっとまだ解像度低いなと思うやっぱり見てると
もうちょっと解像度上がるといいのになっていう感じがしますけどね
うすだ
VRの時代ってなんだろうねそもそもね
kai3
もうちょっとでVRが当たり前になる時代は来てもいいんじゃないですかね
僕らVRエンタメって言ったんですけど実は違うかなと思ってて
例えば車の教習所行くのをVRでも良くないって思ったりするんですよね
VRで免許取れてももういいんじゃないっていう
daichi ITO
確かにね
kai3
みたいなところの可能性はものすごい感じる
daichi ITO
仕事でもいいんじゃないですか
なんかこう今ビデオ会議だけだとリモートワークで何とかみたいなさ
だけどなんかそのブレストをVR空間でするとかさ
なんかその仕事の活用でもいい気がしますけどね
kai3
あとはもう実際にはVじゃないかもしれないですけど
例えば医療現場とかで病室に全部こうVRの設備があって
ナースコール呼ばれたら体はいかずにVRで防具で入って
全部サポートしてあげられるとかね
なんかもうちょっとそういうニーズありきで可能性めちゃめちゃあると思うんですけど
エンタメ寄りだとなんかちょっともったいない気もしている
daichi ITO
でもバーチャルデスクトップって僕やってみて
面白いなと思って
21:00
daichi ITO
それこそこうなんていうか
やらなきゃいけないことを目の前に広げてると
全く逃げようがなくていいなと思いましたけど
kai3
確かにね ゴチ抜きがありますね
daichi ITO
そうそう
処理しなきゃいけないエクセルファイルがドーンみたいなさ
kai3
なんかだから役に立つ方向もいいんじゃないかなと思いましたけどね
そもそも薄田さんみたいにそもそも辛いっていう人もいるわけじゃないですか
酔ってしまうとかそこの技術的工場とかもいるんだろうけど
そんなことでVRの未来は期待はみんなしているのかな
daichi ITO
でもあれなんじゃないかな 素材とかは結構
とりあえずVRで撮っておくかみたいなのは増えそうだけどな現場だと
kai3
そうですね
今ほらちょっと古い動画とかネットでたまにバズるじゃないですか
1980年代の秋葉原とか
daichi ITO
あるあるあるそれと同じ感じですよね
kai3
VRで全部収録されたらまた面白い素材になるだろうし
daichi ITO
戦時の写真をさ白黒のカラーにしただけでリアルになるから
また考え方が変わるみたいなのって今あるじゃないですか
kai3
ありますね
daichi ITO
それと同じ文脈でより解像度の高くアーカイブを残しておいた方がいいよね
未来の人がどう使うかわからないけどっていうのはすごくある気がする
それ結構メディア企業はやってる気がします
多分やってるんじゃないかなと思いますけどね
(笑)
kai3
(エンディング)
22:30

Comments

Scroll