00:00

2020年
うすだです

カイです
2021年になりましたね

なりましたね
これね
あるあるですけど
撮ってる時は2020年なんですけど
はい

予定通りいけばこれは2021年の
1月の第1回に配信されるはずなので
はい

いやー
始まってしまいました
あっという間に終わった2020年
新年一発目なんで
新年っぽい話題をしようと思うんですけど
そうですね

ブラウザの話を
ブラウザ?

しようと思います
いやー
PC立ち上げて一番最初に使うの
ブラウザじゃないですか
はい

そんなことないです
まあそうですね
ずっと立ち上がってますからね

そこでね
もう最近仕事もそうだし
大体のことブラウザで終わりません?
そうですね
アプリってあんまり入れないですからね

Podcastの編集とか
そういうのは専用ソフトいるし
あとはOfficeとか
大抵のことブラウザでできるなと思ったら
ブラウザちゃんと使うのって
ものすごい生産効率上がるなと思って
仕事もそうだし
そんな私が今回おすすめするブラウザですね
Vivaldiって言うんですけど
知ってます?Vivaldi
なんかオペラの流れとか
そんなようなやつ

そうですそうですそうです
基本のオペラの流れなんですけど
今ブラウザって
ざっくり言うと
ほぼほぼブラウザは
Google Chromeと同じような
Chromiumっていう
エンジンをベースにしているので
どれ使ってもほぼ同じになっていて
エッジもChromeも

そうMicrosoftの出したエッジが
それもChromiumベースっていうのになって
で僕が今使っているVivaldiってのも
Chromiumベースなんですけど
これ何がいいかって言うと
Chromeの拡張機能そのまま使えちゃうんですよね
Chromiumベースのブラウザって
よくブラウザ変えると
今までの機能使えるのみたいなとこで言うと
ほぼ同じものが使える
インストールし直しになっちゃうんですけど
表示もChromeとほぼ一緒なので
Chromeじゃないとダメですって
蹴られることがなくなる
僕この間までずっと
Firefox使ってたんですけど
FirefoxたまにFirefoxでは
ご利用いただけませんってサイトがあるんですよ
未だに
それがVivaldiに変えてなくなったんですけど
じゃあChrome使えよって話だと思うんですけど
Chromeよりすごいカスタマイズが
めちゃめちゃできるんですよ
本当にFirefoxっぽいというか
なのでブラウザなんて何でもいいやって
人はもちろんいると思うんですけど
ブラウザ便利に使いたいなって人にとってはね
結構Vivaldiいいです
Chromeと同じ拡張機能が使えて
Chromeと同じ表示ができて
それでいてChromeよりは
いろんなカスタマイズができる
僕が一番好きなのファイルダウンロードなんですけど
Chromeってファイルダウンロードすると
同じ名前のファイルをダウンロードした時に
勝手に増えていくじゃないですか
(1)(2)とかそう
あれがめちゃめちゃ嫌で
03:01

ちゃんと個別に保存したいんですけど
Vivaldiはそれが結構細かくできて
ダウンロードを好きなところにちゃんと保存できるし
名前も変えてから保存できるし
ファイルの数字が増えてくのってものすごい楽なんだけど
後で作業をする時に
すごい非効率だなと思っているので
僕これだけで生産性がすごい向上しているというのと
あとあれですね
タブがブックマークとかのタブを全部新しく書いてくれるんで
今見てたタブを上書きしないみたいな
(1)それは良いかもしれないですね

(2)結構Chromeありません
間違えてブックマーク押しちゃって
今見てた大事なページが消えちゃって
戻って再読み込みしたらちょっと違っちゃってるとか
(1)Bluetoothベースでウェブ会議入っている時に
話がつまらないからいじってる時に
たまに閉じちゃう時ってありません

(2)それはすごいな
(1)それには対応しないか

(2)それは対応してますよ
ブックマークから行ったら防げると思います
(1)そういうのをすぐ何か取らないかな

(2)検索エンジンとかは全部防げるんで
でもそれはあれですか
Google Meetを使ってるってことですか
(1)そうそうそう
大体MeetとかあとTeamsも僕大体ブラウザで入るんで

(2)あ、そうなんだ
これでも全然話が違う解決策になっちゃうんですけど
同じブラウザでビデオ会計立ち上げると
結構重くなっちゃいません?
(1)なってるかもしれないですね

(2)最近重いの困るんで
ブラウザ系のビデオ会議サービスは
ブラウザ別に立ち上げるんしました
そうするとメインブラウザは多少軽くいられるんで
(1)そういう用途はいいかもわかんないですね
メール開くとさ
メールというかメールからウェブサイトに飛ぶと
自動的にクロームに紐付いてるから
クロームが開いちゃうんですね
クロームで会議入って
(1)だからクロームで会議に入らなければいいってことなのか

(2)そう、ちょっと面倒なんですけど
URLコピーして別ブラウザでやってますよね
そうするとサイト見る方には影響がだいぶなくなるんで
てかGoogle Meet重いですね
シンプルに
(1)そうなんですかね

(2)僕ずっとズーム使ってたんで
この間久々にGoogle Meetでやったら
ブラウザ分けたらだいぶ楽になったんですけど
結構付加かかってるなぁと思って
そんなねVivaldiをちょっと押していきたいなと思いつつ
でね結構ね面白かったのが
これ一回ねFirefoxが重くて
それでEdgeに変えたんですよ
マイクロソフトの
あれ結構軽いんで
でもこの間
そのEdgeを使ってるんですよみたいな話をしたら
Edgeだったら別にVivaldiでもいいじゃないって話をされ
確かにVivaldi使ってなかったなーっていうものは
試しでやろうと思ったら
ブックマークとかクッキー全部引き継げるんで
拡張機能のインストール以外はね
ほぼほぼね使ってるままいけるんですよね
移行が結構楽でした
本当に細かいマニアックな機能がいっぱいついてる
僕はまだね全然マスターしきれてないんですけど
06:03

もうね仕事もブラウザメインの時代なんで
ブラウザちょっと変えるだけでね
きっと仕事の効率上がって
今とか在宅の仕事も多いわけじゃないですか
そうするとこういう仕事の改善すると
プライベートの時間もどんどん増えてくんで
意外にそういうのの改善のために
ブラウザ使いやすくて結構大事だなと思う
ただねこれ結構僕大事だと思ってるんですけど
ブラウザとかちゃんと使いやすくて
リモートワークとかになると
そういうのの共有が難しくなりますね
共有?
会社でいろんなメンバーいると
ブラウザとかの操作してるの
そのままで見るじゃないですか
そこって右クリックでいけるよとか
ブックマークここにできるよとか
そういう細かいのが職場とかだとできたんですけど
オンラインだとわざわざ調べないと
もうやれないですよね
そうですね

これなんか前もそんな話を
リモートワークについて話した時に
したと思うんですけど
こういうノウハウを好き好んでやる人は
調べるからいいんですけど
会社の同じメンバーにこれ使ったら便利だよ
みたいな話がすごいしづらくなったなって
僕はまだフリーランスでやってるから
自分だけでいいっちゃいいんですけど
ちなみにうすらさんはブラウザ何作ってるんですか
ブラウザはFirehawksとChromeとHです
僕はログインする個人アカウントと
会社アカウントと
会社もいくつかのアカウントがあるんで
その入ってるアカウントごとに
ブラウザを使い分けるって感じですね

仕事で見るサイトと個人で見るサイト
全て別にしてるってことですかね PCで
違います そうでもない
Chromeが会社のG Suiteに紐づいているので
これがメインかな これかFirehawksがメインですね
会社のアカウントでもTwitterとか
Facebookとかの会社と部署のアカウントって
言うんですかね
みたいなのがHに紐づき
例えばツイートする時とか
ツイート消す時とかは
ツイートデッキを使うのが多いけど
そうじゃなくて色々修正する時は
Edgeを使うとか
そういう用途ごとに

メインに使ってるものは
会社のGoogleアカウント設定してるけど
普通にFacebookとかTwitter個人のものは
そこで見てる感じです
なんかだからFirehawksとChromeがメインで
どっちがメインとも言いづらい感じですかね

僕の近いかな
僕基本一つのブラウザで全部やってるんで
Googleアカウントは個人のアカウントで紐づけつつ
Gmailは色々開けるじゃないですか
Gmailのタブ5つぐらい開いてとか言ってるんですけど
さすがにGoogleアカウントは1個にしとかないと
パスワード覚えたりするのに困るじゃないですか
そこ会社と個人で分けちゃうと
だけどご操作が怖いやつ
09:02

Twitterとか会社のアカウントでツイートしますとかは
もう絶対ブラザ分けますね
そこくせにしとかないと
結構ね僕もTwitterの間違い投稿で何度かやらかしてはいるので
今まで
まあそういうのブラザ何個か使えると意外と便利でしょね
あんまり普段そんな人いないのかもしれないけど
ビデオ会議用とかね
会社の投稿用とかは分けておくと
まあそういうサブとして
Vivaldiちょっと触ってみていただけると結構面白いので
Vivaldiはどっかでねブログとかでまとめ記事書こうかなと思いつつ
Firefoxとかやってた人に個人的におすすめですね
すごいカスタマイズができるので
♪