1. つれづれradio
  2. #6 振り返り ビブリオバトル..
2024-09-08 07:03

#6 振り返り ビブリオバトルと盆土産

中学校国語での授業の振り返りです。
今回はビブリオバトルと盆土産についてです。 #国語 #ビブリオバトル #中学校
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60be15fbb82bc5e1f347de19

サマリー

ビブリオバトルを通じて生徒たちの読書習慣を育む取り組みや、CDを使った読み聞かせの効果について振り返っています。授業の内容や生徒の反応を反省し、今後の課題を考える機会となっています。

ビブリオバトルの振り返り
みなさんこんにちは、ばじるです。6回目の放送となりました。
今日は、2024年9月1日から6日までの授業の振り返りをしたいと思います。
夏休みが明けて2週目に突入しました。
今週はビブリオバトルを行いました。
学校司書のおかげで、4クラスすべて班のチャンプ本、そこからクラスチャンプ本を選ぶことができました。
なかなかどの子たちも楽しく取り組むことができたのですが、残った課題は、
本を全部読んでこない生徒がいたことと、質問のレベルを上げることがあげられました。
質問ができない生徒が多すぎるのですね。
もう少しわきあいあいとした雰囲気にしたいなと思いました。
なかなか手があけられない生徒の気持ちも私はよくわかるのですが、
それにしても同じ生徒ばっかりが質問をし続けるこの感じなんとかならないかなと思っています。
わきあいあいとした雰囲気のクラスも1クラスはあるのですが、
そうなるとまた違う方向に脱線してしまって、内輪の盛り上がりみたいな感じになっていき、
本の内容を深めるまでには行きませんでした。
ただ、二学期の目標としては、とにかく話す、声で思いを伝える、なので、
そういう意味では達成できたのかなとは思っています。
生徒に書かせた振り返りには、もっとしっかり本を読んで、
ビブリオバトルに臨めばよかったという言葉もあったので、
そういった意味ではよかったのかなと。
ただ、一方、大きな声で言うべきだとか、顔を上げなきゃいけないとか、
そういう英語でもずっと1年生の頃から言われてきたんだろうという基本的な言葉も多かったです。
今後続けていくかどうかは、実はちょっと悩むところではあるのですが、
スピーチで盛り上がるだけでは意味がないので、どうしようかなというところです。
読書をする習慣がうちの学校にはないんですね。朝読というものもないですし、
休み時間が非常に短くて、本を借りるという習慣もあまりない学校です。
そのリーディングの時間を国語の授業で作るかどうかというところもまた考えどころだなとは思います。
ビブリオバトルをするのであれば、読書習慣をまずつける。
そこから始めなければうちの学校では成功できないのではないかなとは思っています。
CDでの読み聞かせ
そしてビブリオバトルの後は、盆見上げという小説に入ることになりました。
今までは読み聞かせは私がしていたのですが、私の指導をしてくださる先生方式で、
CDでの読み聞かせを初めてやってみました。
CDで読み聞かせをしている間、生徒が何をしているかというと、
大事だと思われるところに線を引くとか、意味の分からないところに線を引くとか、
読みの分からないところにはふりがなを吹くとか、
そういうことはしようねとは常日頃から言っていたのですが、
実際に生徒が本当に取り組んでいるのか、客観的に見るためにCDに切り替えてみたわけです。
確かにふと気づくと寝ている生徒とかも、気持ちよく寝ている生徒とかも結構多かったのですが、
真剣に聞く生徒が増えました。
私がぐるぐる回って、いいねという感じで、何かにメモをしているという姿勢も横目でみんな感じているわけですね。
そうすると、ちゃんと書いたほうがいいのかなという空気になり、
そうは言っても寝ている生徒も何人かはいるのですが、毎回毎回起こしながら期間遵守をしているわけですが、
ただ、きっともっと寝ていたんだろうなと思いました。私が読んでいるときには。
線を引きながら聞くというのは、誰でもできることなので、
意外な生徒が本当に国語が嫌いで、とりあえずお客様のように座っていますというような生徒もいるのですが、
そういった生徒がすごく真剣に聞いて書き込んでいる姿を見ることができたのが大きな収穫でした。
この子はこんなに真面目な子なんだというのがよく分かりました。
逆に、この子はこの程度の取り組みをしていたんだと見えていないことがよく分かりました。
CDでの読み聞かせはどうなのかな、なんとなく味気ないなとは思うんですけれども、
その授業時間の生徒にぼーっとしてもったいない時間を過ごしてしまう生徒が多いうちの学校の場合は、
この方式の方がいいのかもしれない。
自分が監視しているような気もしてちょっと嫌なんですけれども、
ただぼーっとされちゃうよりはいいのかなと思いながら、次もやってみようと思っています。
意味調べというのもうちの学校では必要だなと思っています。
ただ意味調べをするとどうしても時間がかかってしまって、手で書き写すとかとっても時間がかかってしまうので、
分担してスプレッドシートに書き込みとかを次の単元では挑戦してみたいなと思っているところです。
いろいろと反省することも多々あり、自分の授業を見直すきっかけにもなった1週間でした。
さて、明日からまた新しい1週間が始まります。
次は朗読劇に挑戦しようと思っています。
その授業についてはまた1週間後にお話しできればと思います。
最後まで聞いてくださってありがとうございました。
07:03

コメント

スクロール