1. ゲストハウス女主人ジュリーの東京ジャーニー
  2. リスニング問題Part3、4は耳と..
2024-11-17 10:52

リスニング問題Part3、4は耳と目と指を総動員で解きます。TOEICオタク⑬

リスニング問題Part3、Part4は得意なパートでした。
先読みがキー。そして、リスニングなのに耳だけでなく、目、指を総動員で解答します。

Part3 サンプル問題👇
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about/format/sample03.html

Part4 サンプル問題👇
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about/format/sample04.html


【TOEICオタクシリーズ放送はこちら👇】
①TOEICは究極のエンタメです。TOEICオタクシリーズはじめます
https://stand.fm/episodes/6728d38f1bc0c1c6f1d14cc3

②「絶対不倫している」と疑われてました。
https://stand.fm/episodes/6728d7a58e22b30f4b0eda63

③リスニングPart1 おっさんに気を取られるな。写真描写問題
https://stand.fm/episodes/6728db704220cbd73e28c762

④夫がキレました。TOEICの世界に浸りすぎてて大反省、、
https://stand.fm/episodes/6728e0b91bc0c1c6f1d14da3

⑤3回チャレンジ法と勘ボックス
https://stand.fm/episodes/6728ed201bc0c1c6f1d14e64

⑥メンタルが試されるリスニングP2 3択ではなく実は2択。
https://stand.fm/episodes/6728f1611bc0c1c6f1d14e98

⑦みかん星人さんとの出会い そしてついに目標の900点超え
https://stand.fm/episodes/6728f62ac250a9319e622689

⑧TOEIC公開テスト当日のルーティン
https://stand.fm/episodes/6730a448f300e3b69fab6e7a

⑨みかん星人さんに会いたくて松山TOEIC勉強会に参加
https://stand.fm/episodes/6732ab681e15f2cec5911cd5

⑩社会人英語部に参加し目標スコアは満点990点となりました
https://stand.fm/episodes/6734aeb6b748ff35d9c150af

⑪TOEIC女神が微笑んだ。ついに990点満点。
https://stand.fm/episodes/6734b9a0306e822b62f47cf6

⑫英語学習者のための究極のエンタメ 英語部勉強会「AGB総選挙」
https://stand.fm/episodes/6734c040b748ff35d9c151cd

#TOEIC
#オタク
#トーイッカー
#社会人英語部
#TOEIC無用論無視
#英語力
#英語学習
#公開テスト
#HUMMER
#金フレ
#濱崎潤之輔
#清涼院流水
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f93251037dc4cc7e1acf5a5

サマリー

TOEICのリスニング問題Part3とPart4では、耳だけでなく目や指の使い方が重要だと解説されています。先読みを活用することで、問題の正解を効率よく導き出す方法が紹介されています。

リスニング問題の概要
こんにちは、東京でゲストハウスをやっているジュリーです。 今回は、TOEICオタク⑬、13回目です。
リスニング問題のPart3、Part4、これをですね、話したいと思います。 今回はですね、TOEIC公式IIBCのサンプル問題を見ながら聞いていただけると大変助かります。
Part3とPart4はですね、個人的にはですね、 Part1、Part2ほどのスリリングさ、興奮は正直ないんですよ。
Part3とPart4はね、どっちかっていうとこう、
目と耳と指がうまくこう
うまく連携して答えが出てきたら嬉しいっていうか達成感ありみたいな、そういうパートなんですよね。
わりと冷静に情報を把握して、正解を
選択するみたいな、わりと冷静に対応できるパートでした。 あの、3と4はですね、とっても私は得意だったんですね。
だから、Part1、Part2の方がちょっとしたあの、なんだろうな、メンタルを試されるようなところがあったので、どっちかって言うとですね、いつもこう、なんだろうな、TOEICと戦う感じがあるんですけども、3と4はわりと冷静に淡々と解いていたという印象の問題です。
で、Part3はですね、2人から3人の会話文をまず聞いて、その内容に対して
質問があるんですね。質問が3つ出てくるんです。 その質問に対して正しいものを4択から選ぶっていう形式。 で、Part4の方は
誰か1人がですね、喋ってるんです。 アナウンスだったりとか留守番電話だったりとか、トークだったりとか、これを聞いて
で、その内容に対して 質問があって
で、質問に対してそれぞれ4択で適切なものを選べっていう、こんな構成の問題なんです。 で、リスニングって言いながらも、耳だけではなくて目と指
これをですね、しっかり使っていくパートになります。 だからリスニング
と目と手の
融合みたいな、そういうパートなんですよね。 そう、それでPart3とPart4でキーになるのはですね、先読みなんですね。
で、先読みって何なのかっていうとですね、 Part3とPart4はその会話文だったりとか説明のトークのところは印刷されてないんです。
これはもう本当耳で聞くだけなんですが、 それに対しての質問というのは印刷されているんです。
それに対する質問とその選択肢、質問と選択肢、 質問と選択肢っていうのは全部印刷されているので、それを聞く前に先にですね
読んでおいて、脳にその内容を留めておく、リテインしておくことで
その冷静にというかその内容を聞くときに
正解をもうピッピッピってね、弾き出せるんですよね。 要は頭の中にその質問が入っているから
この答えのための情報を耳で聞いて、 正解を導いていっちゃうってそういうことなんです。
じゃあ一体いつ先読みするのってことなんですけども、 先にいつその文章を読むのっていうことなんですが、これは
パート1とパート2のディレクションって言って、 パート1の問題が始まる前に、パート1っていうのはこういう問題を出しますよっていうね
解説の部分があるんです。 パート2もパート2でこういう問題を出すよっていう説明のパートがあるんです。
具体的にはねそれぞれ20秒ちょっと。 20秒ちょっとありますね。
パート1の方がもっと長いかもしれないですね。 だから約2分弱はあるんです。さらにパート3とパート4これらもこのパートはこういう問題なんでっていうその問題の解説があって実際の問題自身じゃない部分があるのでそのそのですねディレクションが流れている間に
英文を先読みするんです。 先読みといってもですねこれね全部読んでるとこれはさすがにですね時間間に合わないんですね。
だからここはですね結構訓練がいるんです。 何の訓練かというと何を見て何を脳内にリテインするかっていうポイント。逆に何はもう見ないで
省くのか。 この時私がですね意識していたのは印刷したものを見たときに
全知識とかあとあの あとかザとかアンとかそういったこれ監視って言うんでしたっけね
こういうのももうほとんど見ないようにしてました。 だからえっとねサンプル問題で言うとサンプル問題の
えっとですね 例えばナンバー35から37っていう説問のある問題があるんですけども
IIBCのですねリスニングセクションパート3の ナンバー35から37っていうところのナンバー35のですね
Where do the speakers work? っていうのがあるんですね。これは英文が書いてあるんですけどもここで目に入れるのは
WhereとWorkとかですね。Whereぐらいですね。 だいたいでその下に選択肢がABCDってあって
全部ですねatはっていうのが入ってるんです。atはホテル、atはデパートメントストア、atはレストラン
atはコールセンターってこう4つあるんですけどもこれatはっていうのは全部 共通してるじゃないですか。だからこんなの見ないんですよ
ここは要は選択肢を判断する判断材料にならないから見なくていいんです。 だからここはもうね指で隠しちゃう
atははもう隠してホテルデパートメント ストアレストランコールセンターとこの辺をサササって読むんですよね
こんな感じで目に入れるものと入れないものっていうのを指で隠したりとかしてこうね
極力省略してですね脳内に入れるようにしていました パート4の方も同じですね。この質問の疑問詞ですね
fatなのかyなのか その辺は
しっかりパッと頭に入れてでその後に続く選択肢の共通しているところはもう見ないで
で違うところですね要は選択肢の違いは見ておかないといけないので違うところ を必ず見るようにしてで頭に入れておく
その頭になんとなく入れた状態で問題文を聞くんですよね 問題文がね結構これね会話は結構難しいです
会話はですねこの会話のしている人たちがどんなシチュエーションでどんなことを喋っ てるのかというのはこれはねちょっとね
想像力がいります想像力を働かせながらイメージしながら聞くんですよね 何に対してこの人たち喋ってるんだろうな
この会話には必ず目的があってその会話の目的がその問題文に出てきているはずなので それをですねイメージしながらイメージしながら聞いていました
それでですね問題が一つあの会話もしくは説明部分が読まれた後にその分に対して 3
3つ問題がついてるんですよね3つ説問がついてるんです で3つに対して4つの選択肢があるからで8
そのリスニングを聞きながらも回答がピッピッピって出ちゃうとしますよね そしたらもうそれでもう終えて次の問題の先読みに入ります
要はパート1パート2のディレクションの時 またはパート3パート4のディレクションの時に何とか先読みした分とともにこのですね
問題を解きながら 少しずつこう時間が余ってくるんですね
なんでかというと先読みしながら 問題の
リスニングを聞いて聞きながらもう回が出てきちゃうので 回が出てくってことはもうその
リスニングを聞いた段階では3つも答えがピッピッピって出てできている状態に なれるんですね
その状態でも次の問題の先読みに移動しちゃうんですっていうことを繰り返すと いうのがパート3とパート4です
リスニングの実践
だからこれもですね結構訓練が必要でその何を先読みして目に入れるのかどうやって脳に 定着させるのかということとこの指の使い方ですね
選択肢を選択した時の指の使い方 その指で押さえた状態でマークシートを塗って次の問題に先読みに移っていくと
これですね繰り返し繰り返し このこのですねこのなんだろうなスムーズにこの動きができるかちょっとですね
このパート3とパート4はちょっとエクササイズが入ってくるのでとっても楽しいんです よね
はいということで今回はパート3とパート4の話をしました 聞いてくださりありがとうございますではまた
10:52

コメント

スクロール