00:04
今日は、娘2人とカップケーキ作りをしたいと思います。
では、早速始めていきましょう。手を洗ったので。
まず1、ボウルにバター、砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜます。
泡立て器を出してください。
泡立て器って何?
これ、これ。
あ、これか。
バターを入れてください。
はい、バター。
え、全部?
こっち、こっちに入れようか。
バター全部入れて。
私、私が入れたい!
まゆ。
じゃあ、そこに入れよう。
ベタベタになった。
ベタベタは、これ拭いてください。
キッチンペーパーで拭いてください。
はい、そしたら砂糖を入れます。
砂糖。
砂糖は測らないといけないね。
いーちゃん、何グラムって書いてありますか?
えー、ちょっと待ってください。
お砂糖は、
小さじ2。
小さじ2?少ないの?え、違う違う、これじゃない。
上、みーさん。
あ、ほら、70グラム。
70。
70グラムと小さじ2は全然違います。
70ってこれ?
70ってこれでしょ?
そうよ、70グラム入れまーす。
入れる?
70になるまでやってみて。
今日の、
本は、
レシピの本は、
長女のいーちゃんが、
借りてきた。
図書館、図書室が、
学校の図書室で借りてきた、
レシピ本でーす。
最高向けのお菓子作りの本かな?
わからない。
そうだと思うよ、たぶん。
これは?
今ね、10グラムぐらいだから、
もっといっぱい入れないといけないし、
これ、たぶん砂糖足りないね。
新しい砂糖を入れまーす。
ももちゃん、そのカシャカシャはね、
聞いてる人がうるさいかもしれないから、
やめてくださいよ。
母ちゃんがこれ、
これ全部もう一回入れよ。
これ全部バサーって。
全部?
70はもう、ほど遠いわ。
だってこれだけでも、たぶんさ、
でも20入れる。
あと50入れないといけないから、
はい、これで50入れます。
それ砂糖。
それ砂糖なの?
70になればいいでしょ?
うん。
もうちょっとだ。
あと3。
あともうちょっと。
あ、いいんじゃない?
03:01
え、なんで?
いいじゃん。69.6だから、
あと4でしょ。いいじゃん。
で、これを、
混ぜまーす。
はい、混ぜてください。
私が混ぜる。
順番子に混ぜてください。
はい。
力いるから、
私がやろっかな。
頑張れ。
結構時間かかります。
時間かかるんだ。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10。
時間かかるよ。
10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20。
砂糖を、
ちょっとバターつぶすようにしてみそうだね。
いいよ。いいよ。いいよ。いいよ。
少女のね、いっちゃんは、
くさい。
え、違う。
じゃあ、ケンカしないでください。
でも、くさいの。
違う違う。母ちゃんが言おうとしたのは、
そのことじゃない。
これくさい。
これくさい。
バターくさい。
あ、砂糖がね、
パティシエがあるかもしれない。
マスクしてるから大丈夫。
あ、そうだね。
少女のいっちゃんは、
パティシエになりたい意味があるから、
私も。
ももちゃんも。
ももちゃんもパティシエになりたいの?
リカちゃん?
リカちゃんパティシエ?
リカちゃんがパティシエになってるから。
ももちゃんがパティシエになってるから。
えっと、
第一工程を、
ある程度終わりまして、
次、2番。
卵、牛乳、
の順で加え、
その都度よく混ぜる。
はい、じゃあ卵割ってください。
はい、私が。
二女のね、ももちゃんは、
一番の工程で、
早々離脱しました。
今は集まりをね、
しております。
06:01
はい、卵置いて。
はい。
あ、待って。
入ってます。
はい、取ってください。
何でもいいよ。
お箸でする?
取ってください。
これ大きいよね。
この箸で取って。
父ちゃんの。
父ちゃんのお弁当箸で取って。
ま、いっか。どうする?
緑。
そう、緑。
牛乳。
二つで取ったら?これ。二つ買うんで。
はい。
取りましょうか?
取れない。
取りましょう。
めちゃくちゃ取りにくそうだね。
こんな形で入っちゃった。
思いっきり、
外じゃなくてね、
思いっきりバンといっちゃうんだよ。
そうなの?
この所に入ったらさ、
取りにくいじゃん。
頑張って。
でも殻がどんどん細かくなっていく。
でもまあ、これがさ、
もし殻が当たった人は
当たりだね。
なんで?
外れにする?
うん。
でも当たりの方がさ、
なんか気分よくない?
いやだから、
でもそれさ、ももいっちゃんがさ、
当たったらさ、
やだ。
OK。
はい、OK。
じゃあ、小吉にする。
小吉?
おみくじカップケーキにする?
うん。
しない。
卵の殻入ってたら
小吉にする。
うん。
卵を
入れて、
よく混ぜます。
牛乳は?
よく混ぜるんだよ。
頑張れ。
大丈夫ですか?
あつ森のことは言わないでください。
気が散る?
うん。
やりたい?
いや、やりたくはない。
気が散るね。
気が散るね。
頑張れ。
ちなみに、
息子の
りゅうくんは、
2歳は、今お昼寝を
しています。
寝かしつけは
父ちゃんがしてくれて、
います。
で、父ちゃんは多分今
09:01
仕事に
行ったかな。
寝物しに行ったかな。
自宅ワーク。
仕事が
まだあんまり終わらない
そうです。
混ざった?
溜まってるのが気になる。
ちょっとこの端っこさ、
入れさせて。
入れさせて。
はい。
よく混ぜてください。
どのくらい混ぜれば?
うん。
ちょっと入れましょうか。
いいですか?
どのくらい混ぜれば?
うん。
もうちょっと、なんだろう。
もっといっぱいいっぱいかな。
だってこの
画像を見ると
ほら、結構
なめらかになってるから。
なめらかになるまで混ぜるんじゃない?
ね。
うん。
なんかバンコみたいになってるんだけど。
バンコ?
揚げ。
揚げになってるんだけど。
確かにね。
私の作品。
そう、砂糖が
白い砂糖じゃなくて
茶色い砂糖だから
それでお菓子作り
したらどうなんだろうね。
確かに。
色はあれだけど。
白い砂糖は体冷やすから
あんまり使いたくないんですよね。
そうなんだ。
そうなんですよ。
母ちゃん、いっぱい茶色い砂糖にしてるんだよ。
え、料理の時?
そうだよ。料理はもう全部
茶色い砂糖だよ。
お菓子?
お菓子作りはね、たぶん
白い方がいいとは
思うんだけど
え?
それだけのために白い砂糖買うのは
母ちゃんちょっとめんどくさかったので
茶色い砂糖を
そのまま
使ってもらってます。
ね。
牛乳入れようか。
入れますよ。
何?疲れた?
疲れたら変わるよ。混ぜるの。
なかなか疲れるよね。
うわぁ。
その後は薄力粉
ベーキングパウダーを
万能小敷きに
手ふるいにかけながら
もったりするまで
120回ぐらい混ぜるんだって。
120!
もったりだって。もったりするまで。
薄力粉が
何グラムって書いてある?
見て。
薄力粉。
90?
90。
90母ちゃんが別のボウルに
入れるから
それをふるいにかけながら
この中に入れるから
12:01
それまでさ、いっぱい混ぜてって。
1.90を測る。
固まり出てきてない?
そうだね。何なんだろう。
ちょっと納豆みたいに見えるね。
納豆に見えない。
見えない?
引き割りに見える。
引き割り納豆に見える。
卵かけ
引き割り納豆ご飯。
マスク。
どうした?
マスクにも匂いが入ってきてる。
小さい。
砂糖の匂い?
90になった。
小さい。
薄力粉
ベーキングパウダーが小さじ1。
小さじ1?
ベーキングパウダーは
これ。
5グラム。
じゃあこれ一袋でいいんだ。
5グラムが
一袋に入った小分けの
ベーキングパウダーなので
これを
そのまま
ふるいながら入れたらいいんだね。
万能こし器なんか
ないからさ。
万能こし器
なんかないからさ。
万能こし器ってなんだか。
あるんだよ。そういう。
万能に
こせるやつが。
そこはな。
これにしよう。
網目の
網ボール。
網ボールじゃなくてさ。
網目ボール。
なんて言うの。
すごい。忘れした。これ。
網目のボールじゃなくて。
ネットじゃなくて。
なんて言うんだっけ。
こし器じゃなくてさ。
なんだっけ。
古い?
古いでもないんだよね。
じゃあ何を。
網網ボールでいいじゃない。
網網ボールにしようか。
じゃあ網網ボールって呼ぼう。
網網ボールに
入れますが。
なんか本当にこれ
茶色い
砂糖だからかな。
なんかめっちゃ
大きい声が。
まあ焼いたら茶色になるから
気にしないでね。
確かにね。
そうだよ。
それまでにだまになっちゃう。
かもしれないからさ。
飾りは
まだまだ先だよ。
焼く工程にまで行ってないから。
混ぜて。
混ぜて。
混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ。
混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ。
混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ。
はい。
じゃあこれちょっと
混ぜてて。
パパちゃんこれふるいをするから。
15:01
これちゃんと
持ってよ。
みんなー。
雪だよー。
みんなーって誰。
このボールの中に。
里たち。
なんかさ
YouTubeで見た。
こういう人。
そうなんだ。
そうか。
白い。
白いのがいっぱい。
雪積もってない。
ちょっと私の手に
付く。
大丈夫大丈夫。
またいっぱい付くからきっと。
パパパパパパ。
パパパパ。
この、この
なんていうんだったっけなー。
通り器具の名前も出てこないよ。
なんで?
なんだっけこれ。
なんだっけ。
これをね。
背負えるまでにね。
頭でいっぱい考えて。
絞り出すことが
ボケ防止に繋がるんだよ。
へー。
いや違う。
でも今日ちょっとお母ちゃんあんまり
頭働いてないからさ。
そうか。
もう出てこないかもしれないな。
やっぱ調べたほうが
いいかもしれないね。
よし。
調べよう。
はい。
調べてきました。私が。
えー。ネット。
ネット界で
網。網ボウルだっけ
みたいに言ってたのは
ザルでした。
ザルが出てこないってやばいね。
ほんとに。
でもいい感じになってきたじゃん。
なんか生地っぽくなってきたね。
うん。
色少し茶色いけど。
色少し茶色いけど
焼いたら茶色くなるからええかー
って言ってたよね。
120回ぐらい混ぜたんじゃない?
ねえ
うん。
そしたら
オーブンを温めなきゃ。
170度
予熱します。
で
これを
3の型の半分より
18:01
少し高いところまで
流し入れ
170度のオーブンで
20分から
26分ほど焼くって書いてあるよ。
3の型の半分より
少し高い
ちょっと
これね
これを入れるんだ。
マフィンカップにね。
入れるんだけど
ボタン
そうね。流しで入れよっか。
マフィンカップに
入れるんだけど
それより
ちょっとはみ出るぐらい
な感じで
入れるってことかも。
だから意外と
数少ないかもね。
何個だろう。
3つぐらいでちょっとやってみる?
うん。
何これこの
型。
ちょっと待って。
これ多分優しさが必要なやつだ。
優しくやんないとさ。
取れないやつかも。
1個ずつかも。
あ、いけた。
3個いけた。
いいじゃん。かわいいね。
このカップ。
これを
何で入れよう。
この
スカウが使いやすいかな。
ヘラにしよっか。
じゃあ私入れる?
入れてほしいけど
中にあるさ
残ってるのが気になるから
それもちょっと入れよう。
混ぜて入れよう。
よしよし。
結構玉に
玉が
玉陣がいるね。
玉の魔人だよ。
玉魔人?
玉魔人だよ。
あれ?玉陣?
がいる。
玉魔人がいる。
じゃあ私やっつけてくれ。
もうやっつけないとさ。
おいしい
何だっけ?
ヘラで
カップケーキが作れないよ。
空中でやっても
いい感じにトロっとしてきたよ。
もったりするまでって言ってる。
これもったりしてるよね。
OK
それを
カップの中に入れましょう。
入れてください。
りゅうくん食べれる?
りゅうくん?
ちょっとか。
りゅうくんはね
乳製品アレルギーがあるので
バターが多いものとか
特にイオン菓子ね。
バターそのものとか
21:01
生クリームそのものとかは
食べると
ブツブツが出ちゃうんですよね。
慎重に
焼いて食べられるけど
この前
東京のお土産で
マカロンを
買ってきた時は
咳き込んでたもんね。
そうか。
中のクリーム取り除くのを
うっかり
忘れててさ。
怖いな。
本当に。
アレルギーって怖いな。
乳製品アレルギーは
えきちゃんとももちゃんは
卵アレルギーがあったけどさ。
私はもうないよ。
そうね。
普通に食べてる。
そうね。
食べれるようになったから
よかったよね。
でも今
食べれるようになったけど
ももちゃんも
若干
オムライスが半熟だったり
すると
なんか
ベロベってやったりするから
まだ多分
若干あるんだよね。
うますぎて
しっかり焼いた
卵の端ぐらいしか
食べさせられない。
乳製品なんか特にね。
ピザなんか端っこしか
そう。ピザは
端っこしか
食べられないんですよね。
昨日も
あ、オブンが
あったけどまだ
入れられてないので。地道だね。
かーちゃん入れよっか?
待った。
待った?
それもう配信できないからね。
20分から
20分。こっちのほうがやりやすいから
じゃあオブンでやる。
オブンでやり?
今やりながら
編集はできるからね。
24:00
編集しよう。
ももちゃんが変なこと言った。
ピーはできないけど
切ったり
切ったりはできるから。
これさぁ
2個で終わりなんじゃない?
ねえ。
2個で終わりだよ。
いっちゃんとももちゃんが食べて
味見させてもらえば
おしまいですよ。
こっちはできました。
いっちゃんがね
頑張ってやってくれてるから
かーちゃん集まれしよ。
まってまってももちゃん
これ焼いてからトッピングだから
まだ焼かないよ。
あ、まってまって
型の半分より少し高いって書いてあるよ。
かーちゃんパンパンまで入れちゃった。
だからちょっと抜いてください。
こんくらい?
うん。
もうちょっと抜いてもいいかもね。
かーちゃんちょっと
パンパン
パンパンに入れちゃった。
大きい声をすると
聞いてる人うるさいから
ごめんなさい。
ちょっとこれやばいな。
ごめんなさい。
ボーンってなったね。
よし。
3つかな。
3つぐらいかな。
あ、でも
でもなんか微妙。
これ半分より上だからもう一個できるかも。
4つカップケーキ作れるのかな。
あ、じゃあ
1つかーちゃんが
1つに入れるの。
ありがとう。
え、これ4つあったらさ
誰に食べてもらいたいの?
え。
1つはいっちゃんでしょ?
と、ももちゃん?
もう1つは?りょうくん?
りょうくんちょっと
味見でいいんじゃない?
そしたらかーちゃんと
かーちゃんととーちゃん1個ずつ
かーちゃんとーちゃん
いっちゃんももちゃん
りょうくん味見。
ちょっとかーちゃんとーちゃんの味見。
どう?
いいね。
ちっちゃいの焼こうか。
りょうくん用の焼こうか。
うん。
27:00
少しの。
もったり入ってしまったよ。
よいしょ。
大丈夫?りょうくん。
クリーム。
あ、りょうくんの
りょうくんの
飾り付けは
生クリームを使わないでください。
はい。
ジャムや
ジャム喜ぶかもね。
あと
おめちゃん?
おめちゃんはね、まだ食べさせてないから
確かに。
おめちゃんはまだ
硬いしね。
砕いたら怖いかな。
だからトッピング無しでいいよ。
トッピング無しでも十分おいしいと思うよ。
え?
ジャムを。
ジャムだけでいいか。
ジャムをトッピングして
少しかわいそう。
なんで?
おいしさ知ったらね。
そっちがいいよね。
ちょっと量が
謎の分量になってるけど。
大丈夫?
大丈夫かな。
こんなんでいいかな。
こんなんぐらい。
こんなくらい。
よし、こんぐらい。
よし、じゃあ焼きますか。
オーブン熱いから
それはかーちゃんが入れるね。
はい、かーちゃん。
よいしょ。
手をまず洗って。
じゃあデザイン決めとく。
パティシェの
ちょっと一回かーちゃんも手を洗って。
よいしょ。
じーっと。
鉄板。
これに
20分から26分
難しいよね。
23分ぐらいにして。
23分ぐらいにして。
様子見ますか。
手洗ったからさ、
パティシェノートで。
パティシェノートに何か書くのかな。
23分ぐらいにします。
よし、じゃあ今
焼いてるので
また焼き上がったら
収録しまーす。
えーとね、途中
トッピングしてたんですけど
あの音声がね
収録してたのに
30:00
全然聞き取れない
くぐもってたので
えー
途中からですが
トッピングの
シーンに入りまーす。
引き続き
どうぞー。
いいよいいよ
全然。できた?
桃のお家?
桃の
それそれ
桃ちゃんは今
あつ森をやっています。
これ。
下。それそれ
お家?
え、なになに?
桃のお家。
お家だと思うけど
まあいいか。
崩れた?
クリーム。
ああ、本当だ。下落ちてるね。
出来上がり?
うん。
すごいいっちゃうの。
めちゃくちゃいいじゃん。
それどうしよう。
食べ、うん。もったいないから食べたら。
うん。食べる。
よし、出来上がりましたー。
じゃあ写真を
めっちゃうるさい人がいる。
写真を撮って
食べますか?
食べ。
よし。じゃあ試食に
しましょう。
出来上がったので
試食をしまーす。
食べてるね。
あれ、お皿出さなかったの?
うん。
じゃあでも、母ちゃんは
このままいただこうかな。
ガブリット。
いただきます。
すごいね、生クリーム。
母ちゃんはチョコホイップの
上に生クリームが乗ってる。
もうカロリーバクダンの
ジャムになってます。
いや、ジャムはちょっと
これにまたジャム入れるとちょっと
辛いなー。
いただきます。
今日はもう夜
抜かないといけないかもな。
あーおくじがー!
おくじ焼けました。
味は美味しいよ。
この生クリーム美味しいね。
ラクラクホイップ。
33:00
ちゃんと中も
焼けてるし。
全然お砂糖使ってもさ
美味しく出来たね。
いいね。
ありがと。
いーちゃんはどうですか?食べてみて。
美味しい。
ともちゃんは美味しい?
作ってみてどうでしたか?
カップケーキ。
何が楽しかった?
作ったおめめ。
おめめつけたのが楽しかった?
あとおててと
カップケーキが
嬉しい。
母ちゃんがやったの嬉しい?
うん。やった。
焼いた。
オーブンに入れて
焼いたのが嬉しかった?
焼いたのはオーブンだけどね。
美味しかった?
良かった。
いーちゃんは作ってみてどうでした?
楽しかった。
楽しかった?どこら辺が楽しかった?
飾り付ける。
飾り付けるのが一番楽しいよね。
キラキラしたのつけたりね。
チョコ?
食べて。
美味しいカップケーキができました。
じゃあ次は何作りたい?
今日じゃないけど。
またお菓子作りができる機会があったら
何作りたい?
もしでも次あれじゃない?
バレンタインじゃん。
チョコ。
何作るか決めた?
どっちにしようか迷ってる。
どっちって何で悩んでるの?
青の着色料に
ホワイトチョコに
青の着色料を付けて
付けたのを
コーティングしたドーナツか
コーティング?
何それ?
コーティング。
びっくりした。
ドーナツと
普通にチョコ。
もちろん
ホワイトチョコに
青は入れちゃうけど。
ドーナツに青いドーナツ
青いドーナツってできるの?
できそう。
美味しいのを食べてみたい。
チョコをトッピングとか
36:01
塗るとか
そんなんだったらできるの?
次回は
チョコ作りだね。
バレンタインだしね。
父ちゃんも食べないの。
父ちゃんは
持ってきます。
持っていってあげて。
できたよって。
今お仕事してるから。
はい、という感じで。
お菓子作りは大成功。
大成功。
イエーイ。
またね。
食べて後片付けしましょう。
うん。
本当だね。