専業主婦からフリーランスへ
こんにちは、いずみです。
まだね、風邪が治りきっていないので、
また今日もお聞き苦しいかとは思うんですが、
ちょっとね、ふつふつと最近してたものは、
やっと言語化できるようになったかなと思ったので、
今日は生活の発信ではなく、
ちょっと私の自己開示をしたいと思います。
タイトルは、
専業主婦が社会に出たら、劣等感だらけになった話、
というお話をしたいと思います。
ちょっとなんかすごいタイトルなんですけど、
えーと、私はね、今、
アメブロのトップブロガーでもあり、
台風の超人気配信者のいがらしかりんさんが主催している、
発信力プラスという講座を受けています。
簡単に言うと、発信力を磨こうという内容なんですけれども、
どんな学び方ができるかというと、
動画を見たりとか、
私のクラスはコンサルがついているので、
3ヶ月の間に3回コンサルしてもらったり、
あとはですね、
Discordというアプリの中で、
講座生の皆さんとやりとりをすることができます。
どんなやりとりをするかというと、
毎日ね、自分が昨日やったことで今日やること、
動画とかを見てみたり、日々の気づきですね、
そういうのを日報として提出したり、
あとは自己紹介もあったりとか、
あとは、今度こういうことしますっていう、
なので来てくださいっていうお知らせだったりとかね、
そういうことを発信をして、
みんなで交流をしています。
私は専業主婦を8年間していて、
専業主婦を卒業したとともに、
フリーランスになったんですけれども、
発信力プランスの講座を受けるまでの
フリーランス期間は3ヶ月ぐらいかな、なんですね。
なので、8年と3ヶ月の間、
社会というものに属することがなかったんですよ。
劣等感と新しい技術
フリーランスになった3ヶ月間も、
独学でやってきたし、
そこにつまずきを感じたから、
ビジネスの講座を受けてみようということもあって、
この講座を受けたんですけれども、
その中、発信力プランスのディスコードとかで
みんなで交流をしている中、
ここが私の新しい社会だなって思ったんですよ。
専業主婦を卒業してからの社会、
ビジネスという社会というのが
ここだなというふうに感じていて、
学びもすごく深いし、
皆さんがどういうことをやっているのかも
知ることができて、すごく楽しいんです。
ただ、その一方でね、
劣等感を感じることもありますね。
3つあったんですけど、
まず一つ目が、
初めて聞く用語が多すぎることです。
例えば、レバレッジ、PDCA、プロンプト、TYとか、
もうね、やっぱりずっと社会に出てなかった私としては、
もう初めて聞く用語が多すぎて、
もう何言ってるかわからないみたいなことがね、
多かったんですよ。
でも、これは自分で調べて、
もうわからない、なんだこの用語はって思ったらすぐ調べて、
で、あはあはーって自分の中に落とし込んで、
で、まあちょっとこう使えるとこはね、
使ってみるみたいな感じで対応はできています。
2つ目、初めて触れるものばかりなんですけど、
何がっていうことなんですけど、
まずZoom。
私ね、カリンさんと初めてちょっとお話ししましょうっていう
Zoomが生まれて初めてのZoomだったんですね。
で、Zoomって聞くけどやったことないと思って、
もう事前にですね、調べてどういうふうにやるのかとか、
で、どんなことをやるのかとか、操作方法とか、
調べて、まあその日はね、挑んだんですけど、
ああ、Zoomってこういうふうな感じなんだって思ったんですよ。
ただ、次にね、同じ高校生の人たちと
Zoomでの質問会、フィードバック会っていうのがあったんですね。
で、その時にチャット機能があるのを使ってくださいって言われて、
え、何?と思って、チャットなんかあるんだっていうのでね、
もう私そこでこう、iPadを操作しながら、
え、チャットってどこ?っていう感じで見ながらね、やって、
あ、見つけたと思ったら、私そのiPadで見てたので、
えー、キーボードがね、あの、すごい下の方に出てくるんですよ。
で、それを打ちながら、チャット見ながら、
えー、今話してる内容を見て、みたいな状態になっていて、
で、もうチャットはね、半分からね、諦めました。
あ、もうできないと思って。
で、打つ手がね、見えちゃったりとかすることもあって、
うん、で、
あー、こういう、あの、やり慣れてないとこういうことが起きるんだなっていうのを、
その時、うん、思いました。
だからなんか、うーん、普段だったらね、
チャットとかはね、スマホでサクサクできるけど、
うーん、打ち慣れてないのもあるから、すごい時間がかかって、
なんか機械損失したなっていう感じもね、ちょっとしたんですよ。
で、あとはね、あの、ディスコードですね。
うん、ディスコードも初めてだったので、
まあ、なんとなく感覚で、あの、打ってはいたんですけど、
まあ、これはだんだん慣れてきた感じがあります。
あとね、あの、
こ、公式LINEのアカウント、
これと、えっと、Googleフォームか、
この2つは、なんかもう企業がね、作るものだと思ってたんですよ。
あと、メルマガも、あの、こっちにね、
受け取るだけで、えっと、返信とかできないって思ってたんですよ。
持ってる知識がすごい古くって、
まあ、これ固定概念を崩されましたね。
まあ、対応策としては、まあ、使って慣れるしかないですし、
まあ、使い方がわからなければすぐ調べる。
もう、ここでも出てくるTYですよ。
とりあえずやるですね。
その精神で、えっと、初めて触れるものは慣れてる感じがあります。
で、3番目。
これなんですけど、ちょっと死後的人間多すぎっていうことですね。
えっとね、例えばあの、ディスコード内はやっぱり、
普段、ちゃんとお仕事されてる方ばかりなので、
のうのうとね、もう8年間ね、
過ごしてきた専業主婦とは違って、
いろいろ投稿もできる人が多いんですよね。
例えば、こう、ディスコードで散らかってる初心者、
自己紹介をですね、
エクセルにまとめてくださる方がいらっしゃったり、
で、そのエクセルもね、えっと、
修正が個人個人でできるんですけど、
で、私も名前を変えたり、
新しいアカウントを追加したりすることもあったので、
その度に変えようと試みたものの、
なんかスマホではできませんみたいな表示にもなるし、
で、iPadもすごい古すぎて、
劣等感と気づき
そのiPadじゃできませんみたいなことになって、
結局、作った方が全部打て直ししてくださってるという状態になり、
私さえできればお手間をかけずに済んだのにっていうふうに思ったり、
そこでも、はぁーってなっちゃったんですよね。
あとは、ディスコードをね、
初心者向けにわかりやすく資料化してくださる方もいらっしゃって、
でもそのね、やっぱりめちゃめちゃすごいありがたいなーって思うんですよ。
でも一方で、私にはそんなことできないって、
ちょっとね、一瞬落ち込みました。
でもね、そんなことを思っている中、
主催者のカリンさんがですね、
なんと、今もへこんでいた私に、
じんわりとね、温かいものがあふれるような放送をされていらっしゃいました。
それが昨日かな。
実績ゼロでも長期講座で爪痕を残す方法という放送をされていて、
カリンさんも今、別の新しいコミュニティの中で、
すごい人たちばっかりがいて、
自分がどうすればいいかわからないみたいな状態になっているというふうにおっしゃっていて、
カリンさんよりすごい人たちがいるってどういうことだっていうふうにも思ったんですけど、
その放送内の中でね、
ないないつくしの自分を認めて、
このコミュニティをまず観察をしてみて、
ないないつくしの自分でもできそうなことを見つけようねっていう、
熱いエールを送ってくださったんですけど、
やっぱりカリンさんも同じ状況にいるから、
それを気づいて、
自分たちのコミュニティでもそういう思いをしている人たちがいないかなっていうのでね、
発信をしてくださったような受け止め方を私はしたんですね。
これもやっぱりね、
相手への愛だなっていうふうに感じていて、
実際その、
私語的だなっていうふうに思った、
新緑プラスの中での動きをした人っていうのは、
相手の立場に立って、
どういうふうに相手が、
こうすれば相手が喜ぶだろうな、
こうすれば分かりやすいだろうなっていうふうに思って動けた人たちなんですよね。
私はエクセルだったりパソコンだったりのスキルがない中、
どうやって、
こういうものをコミュニティの中での立ち回り方、
どういうふうにしたらいいかなって思ってですね。
やっぱり観察をしてみたんですよ、ディスコードを。
なんか、これ穴かなってちょっと思うことがあって、
それはね、私にもできそうかなっていうふうに思ったので、
まずはね、そこからちょっとやっていこうかなと思っています。
それをやることで、相手にとってだけじゃなくて、
自分にとってもいい効果、刺激を与えられることができるだろうなっていうふうに、
自分の中にも落とし込めたので、
ちょっとね、やってみようかなと思いました。
小さいことなんですけどね。
で、相手の心を動かすことをですね、
ちょっと意識を少しでもしだすと、
結構他の生活圏でも変化がありますよね。
あと私は刺繍作家をしているので、
そっちの部分もね、意識が結構今飛んでいて、
フリーランスになってから刺繍に近づいて、
自分の中にも落とし込めることができるようになってきました。
フリーランスになってから刺繍に力を入れるようになってから、
販売方法とかも身を見真似でやってきたんですけれども、
この購入フローだと、
購入者の方がちょっとやっぱりまだすぐにオーダーしたいという気持ちは
なかなか生まれないだろうなっていうふうに思うことができるようになったりして、
それを今どんどん修正をかけているような状態になっています。
発信力プランスで感じて学んだことが他のことにも活かせていて、
相手を思いやる気持ちっていうのが、
より自分の人間を磨くことができる原動力になるのかなと。
思いました。
だから結局はコミュニティに入ってよかったっていうふうに思ってます。
落ち込んだのも一瞬だけで、
私は基本的にストレングスファインダーは1位ポジティブですから。
でもいちいち落ち込んだって仕方ないし、
私はできないことたくさんあるけど、できる人にそれはお任せしたらいいだけだし、
私はできるところを、できそうかなって思うところを見つけたから、
そっちをちょっと頑張っていこうかなっていう感じで、
ポジティブ変換をしておりますので、心配なきをお願いします。
ということで今日は、専業主婦、世間知らずで社会に出たら恥ずかしかったよっていうお話をさせていただきました。
コミュニティの重要性
少しでも共感したよってわかるっていう方は、いいねやコメントお待ちしてます。
今後もこの放送を聞きたいと思った方はフォローお願いします。
長いのに最後まで聞いてくださりありがとうございました。
はい、ではこれから一緒に楽しい時間を過ごしていきましょう。
ではまたねー