1. いわみTV
  2. #14 2022法改正 免許を取れ..
2022-12-24 10:49

#14 2022法改正 免許を取れる年齢が変わった!?

YouTubeチャンネルの「いわみTV」がstand.fmを始めました!
石見自動車教習所の現役指導員が配信する番組です。

#14 2022法改正 免許を取れる年齢が変わった!?

2022年の道路交通法改正点についてはこれまでにも#8「運転技能検査」と#11「アルコールチェック」でお伝えしてきましたが、他にも改正点はあります。

道路交通法改正の中では珍しく、緩和された法律をご紹介いたします。

ホームページ
https://iwami-tv.com/

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@iwami-tv

#自動車教習所 #いわみTV
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63781365b4418c968d81e924
00:07
皆さん、こんばんは。12月24日土曜日、夜10時になりました。いわみTVのお時間です。
この番組は、日々のニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、今回はなんとか日を明けずに配信することができました。
はい、今日はですね、もう2022年、令和4年も年の瀬が近くなっているということで、
今年ありました道路交通法の改正、これまでにも2点ほどすでにお伝えしてはいるんですが、他にも改正ありましたので、そちらをお伝えしていこうかなと思います。
これまで話した内容は、まず、どっち最初に言ったっけ?高齢者を先に言ったんでしたっけ?
高齢者講習に関するところがちょっと変わってますよと。違反のあった方は、今までみたいに講習を受けたら免許更新ができるというわけではなく、運転技能検査といってね、いわゆる運転の試験を受けなければいけないということと、
あともう一つは飲酒ですね、アルコールチェック。白ナンバーの会社もアルコールチェックが義務化されたよと。
ただしこれはね、まだちょっとアルコールチェッカーが市場に少ないということで、今のところ延期はされております。
この2点はすでにお話をしたところだったと思うんですが、他にも改正点があります。
今から紹介する2つの改正というのは、実は道路交通法では珍しい緩和の改正なんですよ。
道路交通法が改正されるというと、多分皆さんのイメージもそうだと思うんですけど、結構厳しくなるというイメージが多い方が多いんじゃないかなと思うんですよ。
ただ今から紹介する2つに関しては、その逆で緩和です。緩くなります。
まず1つが、免許を取るための資格についてです。
これまでは、中型免許であるとか大型免許、あるいは二種免許を取るにあたって、条件が中型であれば、
中型は普通免許などを取って2年以上の経験が必要。
大型免許を取るには普通免許などを取って3年以上の経験が必要というルールがありました。
これが年齢を満たしてなくても大丈夫ですよというふうに変わりました。
ただ、誰でもどの自動車学校でも中型免許、大型免許が自由に取れるかというとそうではなくて、
03:01
年齢が足してない人は、年齢が足りないことによる経験不足の部分を補うための講習を受けないといけないんですよ。
その講習というのが日本全国どこの自動車学校でも受けられるというわけではなく、
ちゃんと講習をするための指導員がいるとか、
そういった要件を満たしたところでないと受講することができません。
もし、まだ普通免許を取ったばかりなんだけど、中型免許を取りたい、大型免許を取りたいという方がいたら、
日本全国を探せば取れるところがありますよというところです。
二種免許に関しても同じように運転経験に条件があったんですけど、
これもその経験不足の部分を補う講習を受けることで、
二種免許を取ることができるようになりましたというのがまず一つです。
これね、広島県でも、確か広島だったと思うんですけど、
19歳のバスの運転手が誕生したというのをニュースでちらっと見たような覚えがあります。
確かまだ広島とね、もう一個どこだったかな、
北陸の方でどこか1名しかいないというニュースだったと思うんですけどね。
この法改正、法緩和が一点。
そしてもう一つ、これも緩和なんですけど、
荷物を積むときの規定が変わりました。
これまでは、例えばトラックなんかに荷物を積むときに、
その荷物を乗せる部分、幅とか高さとかに制限があったんですね。
そのこれまでの制限というのが、まず荷物の長さ。
長さは自動車の長さ×1.1以下、
つまり自動車の長さの10分の1までしかはみ出してはいけないというルールでした。
なので、5メートルの軽トラに、軽トラ5メートルあるかな、
仮に5メートルの軽トラックに荷物を積むのであれば、
5メートル50センチのものまでしか積むことができなかったんですね。
それが、自動車の長さ×1.2以下までいいですよ、というふうに変わりました。
なので、車の長さの10分の1ずつ前と後ろにはみ出すことが可能となりました。
それともう一つ、自動車の幅。
これまではその自動車の幅を超えてはいけないというルールだったんですが、
この幅も長さと同じように、自動車の幅の10分の1ずつまでなら左右にはみ出してもいいですよ、
というふうに規定が変わりました。
これも珍しく、道路交通法の緩和ですね。
ただ、これ疑問なのが、それだけ緩和されたからって、
やった、荷物がこんだけ多く積めるようになったって喜んでる人間がどれだけいるんだろうなっていうのが、
疑問の残るところなんですけどね。
06:01
これまで幅を超えちゃいけない、それが10分の1ずつまでならはみ出してもいいようになった。
それによって果たしてどれだけ荷物を多く積めるようになったかって言ったら、
ぶっちゃけそんなに変わらないよねっていうところが私の正直な意見ですけどね。
中には、それによって助かったっていう企業さんもあるかもしれないんでね。
何にせよ緩和されたというのは、嬉しい部分じゃないかなと思います。
主には2022年の法改正、そういったところじゃなかったかなと思います。
すみません、改めて調べるとか何もしてないんで、
私の記憶の中で探り探り喋ったんですけど、
確かこの2つも今年の改正で間違いなかったと思います。
他にもあったかな?他はちょっともう思い出せないんですけどね。
確かもうこんなところじゃないかなと思います。
またこれからも当然毎年のように同行法改正ってあると思うんですよ。
来年予定になっているのが、ちょっとこれは不確かな情報で申し訳ないんですけど、
私の記憶では車検証がデータ化されるっていうのが確か来年じゃなかったかなと思います。
車検証、今皆さんの車、多分大半の方は助手席の前のダッシュボードに入れとってたと思うんですけど、
あれが今は紙なんですよね。紙の証明書なんですけど、
それが電子化されるということで、もう紙の車検証がどんどんなくなる方向に進んでいきますよっていうのがね、
確か割と来年の早い段階、1月から改正じゃなかったかな。
来年の1月以降に車検を受ける方は、もう車検証が手元に紙で残らないということになる予定になっていたと思います。
それによって何が変わるかといったら、あまり大した変わりはないかな。
ただ、いろいろ手続きするにあたって、車検証のコピーが要りますってなったときに、
それがデータ化されているとちょっと面倒くさいなと感じる人ももしかしたらいるかもしれないですね。
他にもいろいろ予定決まっていることはあるかもしれないんですけど、
とりあえず私が今思い出せるのはそれぐらいです。
そういった感じで毎年のように法律は変わっていきますので、
ぜひ皆さんもニュースをこまめにチェックしていただいて、
緩和ならいいんですけどね、厳しくなった法律に関して、
今までこれがOKだったのに、今日からダメなんですよ。
先月からダメになってたんですよ。去年からダメになってたんですよっていうのをね、
知りませんでしたってなってもね、それはもう言い訳としか言われませんので、
こまめにニュースなど、またこのスタンドFMにて、
いわみTVを細かくチェックしていただければと思います。
さあ今日は土曜日ですね。土曜日10時といえば、
今現在YouTubeの方でもライブ配信をしているところの予定です。
このスタイフに関しては収録なので、今現在夕方の6時46分なんですが、
この後22時から配信予定しております。
09:03
ぜひともこのスタイフ聞き終わった後はですね、
もしまだ10時半ぐらいであればね、YouTubeやってると思いますので、
そちらもチェックしていただきたいなと思います。
YouTubeでいわみTV、ひらがないわみTV、アルファベットで検索してもらったら、
たぶんすぐ出ると思います。
ぜひYouTubeの方もチェックしてみてください。
ちなみに本日のテーマはですね、道路および交通の状況に合わせた運転という項目を
うちの若手の松島君と一緒に掘り下げていこうかなと思います。
この項目ってね、難しいところなんですよ。
道路および交通の状況に合わせるっていうことは、
要はその場その場の状況に応じた運転をしなさいよっていう内容なんですよ。
運転教本、教科書にもね、こういう時にはこうしましょう、
こういう時にはこうしましょうっていう場面がいくつか書いてあるんですけど、
8ページぐらいだったかな、7、8ページぐらいあるんですけど、
実際運転してたらね、実際に起こることってその7、8ページで収まるようなことじゃないですから、
その場の状況に応じた運転ができるかどうかっていうところを判断しなさい。
合格にするのか復習にするのかね、指導員もね、見極めがちょっと難しいところでございます。
じゃあそれでね、今日YouTubeで配信するにあたって、
どんなことを話そうかなって、もうこれ今までで一番悩みました。
その中で一つちょっとテーマをね、絞って配信しようと思っております。
おそらく免許持っている方にもね、多少はためになる部分あると思いますので、
もしよければチェックしてみてください。
はい、それでは本日はこのあたりで終了しようと思います。
ありがとうございました。おやすみなさい。
10:49

コメント

スクロール