1. いわみTV
  2. #334 無免許運転の定義【ニュ..
2024-10-11 13:43

#334 無免許運転の定義【ニュース】【コメント返し】

本日のコメント返しは

★チコリータさん(Xより)
★南区平和の車大好きオヤジさん

いつもコメントありがとうございます🙇

いわみTVは石見自動車教習所の現役指導員が配信する番組です。

できる限り毎日22時より、その日のニュースを一つピックアップして紹介し、私の個人的見解を述べた上で、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組です。

また、毎週水曜日はその月のテーマに沿ったエピソードを紹介するライブ配信を行い、皆さんとコメントのやり取りをしたいなと考えております。

ライブ配信はいろいろな方とコラボ配信をしたいと考えております!

私日高とコラボ配信をしてみたいという方はご連絡をお待ちしております🙇


#334 無免許運転の定義【ニュース】【コメント返し】

免許を受けることなく自動車を運転してしまうと、無免許運転に該当します。

他にも免許を持っていても「無免許運転」に該当する例がいくつかあります。

気付かないうちに無免許運転となってしまった😱ということがないように注意しましょう。

本日のニュース記事はこちら↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/426c454c06a26901353188b1ee6dfe5a736ebaf8

ホームページ
https://iwami-tv.com/

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@iwami-tv

いわみTV公式LINEアカウント
https://lin.ee/5z4E9Ed

#自動車教習所 #いわみTV #無免許運転 #運転免許制度 #コメント返し
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63781365b4418c968d81e924
00:05
はい、みなさんこんばんは。10月11日、金曜日、夜10時になりました、いわみTVのお時間です。
この番組は、自動車教習所の教習指導員である、私、日高が、車の運転に関するニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、みなさんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、早速、ニュースを一見紹介いたします。
本日は、FNNプライムオンラインより、タイトルが、「約50年無事故無違反で気づかれず、免許取得歴ない71歳男が無免許運転で現行犯逮捕。自動車学校はいくも学科試験だけ受けず。」というタイトルです。
記事、全文紹介いたします。
10月7日朝、新潟県阿賀野市の指導で、無免許で軽四輪貨物自動車を運転したとして、71歳の男が現行犯逮捕された。
男は自動車学校に通っていたものの、運転免許の取得歴はなく、50年近く無免許で運転していたとみられるという。
道路交通法違反、無免許運転で現行犯逮捕されたのは、新潟県阿賀野市の農業の男、71歳だ。
男は10月7日午前8時半前、自宅近くの指導で、無免許で軽四輪貨物自動車を運転した。
警察によると、男が無免許運転をしている、との情報提供が警察にあったことから、警察が自宅近くで張り込んでいたところ、車を運転する男を発見し逮捕に至ったという。
男に免許取得歴はないが、自動車学校には通い、受講は終わっていたものの、学科試験だけ受けていなかったという。
また、男は約50年前に無免許での違反歴があると話しているが、その後50年に渡り、無事故でスピード違反などの交通違反も起こしていなかったという。
警察の調べに対し、男は無免許運転したのは間違いありません、と容疑を認めていて、警察は男が何年前から無免許運転していたかなど、詳しく調べているというニュースでございます。
無免許運転ということですね。
運転免許を取得するためには、3つの試験に合格する必要があります。
1つが技能試験、そしてもう1つが学科試験、そして3つ目が適正試験という、この3つの試験をクリアする必要があります。
技能試験と学科試験は皆さんパッとイメージできると思うんですけど、適正試験って何?そんなの受けた覚えないよっていう方もおられるかもしれませんが、免許を取得するときには視力検査をするんですね。
03:08
普通免許であれば両目で0.7以上、そして片眼がそれぞれ0.3以上、これが見えれば適正試験クリアですね。
厳密に言うと他にも色彩チェックとか手足とか聴覚とか色々試験はあるんですけど、一番のメインというのは視力検査と言っていいかなと思います。
なのでこの適正試験に関しては、皆さん特に勉強したとかそういう思いではないのは当然かなと思います。
ただ、あとの2つですよね。技能試験と学科試験、これは両方通って初めて免許証となります。
今回のニュースで取り上げた男性に関しては、自動車教習所に通っていた、受講が終わっていたということなのでおそらく卒業検定は合格をしたということだと思うんですよ。
その時点で免許試験の技能試験はクリアしたと同じと言っていいと思いますんでね。技能試験はクリアしていた。
ただ、学科試験を受けたことがないということでしょうね。これおそらく。ですので免許を取得したことがないということになります。
自動車学校を卒業すれば、運転する技術に関しては一応一人前と言ってもいいのかなと思いますが、やっぱり学科試験も合格して初めて免許証。
それはやっぱり技術だけではなく、車を運転する者の責任としてちゃんと道路交通法を理解しているかどうかというところを試す試験ですから、やっぱりそこもクリアしてしっかりと免許証を手にした状態で運転していただきたいなと思います。
この方はおそらく知っていての無免許運転だということだと思うんですけどね。
今から免許を取ろうという方で知らなかったということがないように気をつけたいなとは思うんですが、知らずに無免許運転しちゃうということはおそらくないと思うんですけどね。
我々も教習所を卒業する時にはしっかりその辺りは説明しますんでね。
自動車学校は卒業ですけど、あとは免許センターに行って学科試験合格すれば免許証がもらえるんですよっていうところはね、もちろん説明をしておりますんでね。
それを知らないまま卒業させるということはありませんので、明らかな免許を取る方が無免許運転になることはないと思いますが、気をつけていただければなと思います。
そしてね、このニュースだけだとね、すでに免許証を手にしている方だけであればね、そんなに有意義な情報ではないかなと思いますんで、
改めてね、免許をすでに手にしたことがある人も無免許運転に該当する例というのをいくつか紹介しようと思います。
これね、割と直近で近い日に過去に紹介したこともあるんですけどね、改めておさらいという意味で聞いていただければなと思います。
まず一つ注意していただきたいのが免許証の有効期間ですね。
06:02
この有効期間を過ぎた状態で車を運転してしまうと無免許運転に該当します。
ですのでね、あの免許更新忘れないようにいてほしいなと思います。
そのためにはね、免許証の住所地と今自分が生活をしている住所地が同じ住所になっているかどうか、ここ気をつけていただきたいなと思います。
もしね、有効期間切れたのに気づかずに運転を続けてしまうとね、それは無免許運転と同じね、同じというか無免許運転となりますのでね、
そうならないように有効期間切らさないように気をつけてほしいなと思います。
そしてもう一つがですね、免許外運転という言い方をするんですけど、
要は自分が持っている免許で運転してはいけない車を運転してしまうと無免許運転に該当します。
なんでね、気をつけていただきたいのがね、この私の住んでいる島根県田舎であればね、農業されているという方が多いと思うんですけど、
その田んぼを起こすとかね畑を起こすとなるとトラクターをね運転するという方多いと思うんですよ。
そのトラクターというのがね、もちろん物にもよるんですけど基本的には大型特殊免許が必要な乗り物となっております。
ですのでね、普通免許しか持っていない状態でそのトラクターを乗ってね、
自分の敷地内だけであればね、常に問われることはないかもしれませんが、
少しでも行動を走るということがあればですね、それは免許を持っていないと無免許運転に該当することとなります。
大型特殊免許を持っていない状態で運転して無免許運転で捕まりますと、
普通免許も取り消しになりますんでね。
運転免許すべてが取り消しになってしまいます。
そうならないようにね、自分が乗る車に必要な免許というところは正しく理解した上でね、
無免許運転にならないように気をつけていただければなと思います。
はい、ということで本日のニュースに関しては以上でございます。
ここからコメント返しを本日は2件だったと思いますが、させていただきます。
まず1件目は、昨日の配信ナンバー333にですね、Xの方でコメントをいただきました。
コメントはチコリタさんですね。
はい、コメント紹介させてください。
22時ちょうどにいいねを押すのプレッシャーだったわー。
何のチャレンジやねん。本来の趣旨と変わっとるやん。
というコメントをいただきました。
はい、ありがとうございます。
このいきさつね、ここ2,3回ぐらいの配信聞いていただければわかるかなと思うんですけど、
ちょっと理由がありまして、2つ前の9時台に配信した回、水曜日の9時台の配信は、
ちょっと理由があってね、この回にはいいねをつけないでください。
というお願いをさせていただいたんですね。
で、その次の回ということで、昨日木曜日の配信は、
いいね押して大丈夫なんだろうか、どうなんだろう、というところをね、
09:00
プレッシャーと戦いながら、いいねを押していただいたということですね。
はい、セルフツッコミしてくれてますが、何のチャレンジやねんって感じですね。
別に10時ぴったりに押す必要ないですからね。
とりあえず10時ぴったりには再生ボタンだけ押していただいて、
放送をしっかりと聞いた上で、いいねと思ったんであれば、
いいねを押していただければそれでいいですよ。
はい、チコリタさんコメントありがとうございます。
そして、スタンドFMの方で、同じナンバー333に、
親父さんよりコメントいただいております。
南区平和の車大好き親父さんのコメントを紹介させてください。
日高さん、こんにちは。
後部座席でのシートベルト着用、非常に大事です。
謙虚に、真摯に受け止め、皆さんが着用することを望みます。
という親父さんのコメントです。
はい、ありがとうございます。
親父さんはね、普段バスの運転手として働いておりますんでね、
やっぱり乗った乗客、皆さんがシートベルトしてるかどうかっていうところはね、
やっぱり気になるところじゃないかなと思うんですよ。
運転手さんであればね、路線バスか観光バスか、
どういうバス運転されてるかっていうところ、あんまり詳しくはね、
今把握できてないんですけど、
やっぱりね、バスお客さんが乗った段階でね、
シートベルト着用お願いします、という声かけはね、
されていらっしゃると思うんですけど、
それでも中にはね、やっぱりベルトしない人っていうのが、
やっぱりいらっしゃるんじゃないかなと思うんですよ。
でもね、それ以上あんまり強くっていうのもね、
会社としてはなかなか言いにくいっていうところもあると思いますんでね、
そこはぜひお客さんが進んでね、
やっぱり自ら積極的にシートベルトをするようになっていただけるとね、
私も嬉しいですし、
当然ね、運転手である親父さんもね、
助かるんじゃないかなと思います。
はい、ぜひこれね、
昨日の配信でシートベルトを後部座席でもちゃんとしましょうね、
という配信をお届けしたんですが、
こちらを聞いた皆さんはですね、
車に乗ったらシートベルトの着用というところを、
ぜひとも自ら進んでしていただければなと思います。
はい、親父さんコメントありがとうございました。
はい、ということで本日はコメント返しを2件させていただきました。
皆さんいつもコメントありがとうございます。
はい、ということで、
ぼちぼち終わりにしようかなと思うんですけど、
ちょっと余談なんですけどね、
昨日ね、何気なく自分のYouTubeチャンネルをパッと開いてみたんですね。
そうするとね、
再生回数というのがね、
ここ何回分か見ることができるんですけど、
前回配信した私の番組がですね、
なんかまあ私のチャンネルの中では、
ものすごく再生回数が伸びてるんですよ。
ちょっと桁一つ違うんじゃない?びっくりするぐらい。
前回のYouTubeがですね、
法改正について解説をした回なんですね。
来月11月からですね、
自転車に関する法律が一部変わります。
ということでね、
どのように変わるのかというところをね、
12:00
紹介したYouTubeなんですが、
やっぱりこの法律が変わるっていうところは、
皆さん敏感なんだなというのをね、
改めて実感いたしました。
このスタンドFMでもですね、
法律が変わるということがありましたら、
積極的に取り上げてね、
皆さんに解説をしていこうと思っております。
ですのでね、まだフォローがまだの方は、
ぜひフォローしていただいてね、
法律が変わった、何がどう変わるのか、
どういうところに注意しなければいけないのか、
といったところもね、
聞き逃さないようにしていただければなと思います。
YouTubeの方ではですね、
より細かくというか詳しくというか、
映像付きで解説ができますんでね、
より掘り下げて、
細かく解説ができると思いますので、
YouTubeもね、同じ名前です。
いわみTVという名前で、
YouTube配信をしておりますのでね、
そちらもチャンネル登録をしていただけると、
嬉しいなと思います。
他にもね、皆さんからのこういったテーマで
取り上げてほしいといった議題がありましたらね、
どんどん送っていただければなと思います。
今現在ね、親父さんより1件ほどね、
テーマいただいておりますんで、
そちらもちょっと準備を進めてできればね、
明日解説ができればいいかなと思ってるんですけど、
ちょっとまだ資料完成までは言っておりませんのでね、
もし資料が完成しましたら、
明日10月12日土曜日夜10時からYouTubeの方でね、
親父さんよりいただいたテーマについて
解説をしていこうかなと考えております。
はい、ということで本日は以上といたします。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ここまでのお相手は、いわみTV ひだかでした。
13:43

コメント

スクロール