00:05
はい、みなさんこんばんは。7月31日、夜10時になりました。いわみTVのお時間です。
この番組は、日々のニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、早速ニュースを一見紹介します。本日は残念ながら、死亡事故のニュースでございます。
読売新聞オンラインより、タイトルがですね、「ロカタのパトカーに乗り込もうとした警察官。トラックに後ろから跳ねられ死亡。阪和堂。」というタイトルでございます。
記事短いので全文紹介します。31日午後1時10分頃、大阪府岸和田市津川町の阪和堂上り線で、交通違反の取り締まりのため、
ロカタに停車していた大阪府警のパトカーの側面に、後ろから走ってきたトラックが接触した。
パトカーに乗り込もうとしていた府警拘束隊の50歳代男性警察官が跳ねられ、その後死亡した。
パトカーの助手席にいた30代の男性警察官に怪我はなかった。
府警はトラックを運転していた30代の男を自動車運転死傷行為処罰法違反、過失運転致死用理で現行犯逮捕。
トラックがパトカーに衝突した原因を調べているというニュースでございます。
高速道路なんでね、普通は車が止まっていることってないですよね。
そこで止まっていたことに遅れて追突してしまったのかどうなのかというところは、ちょっとこのニュースだけではわからないんですけど、
高速じゃないところでね、ちょっと皆さんもイメージしてほしいなと思うんですよ。
車が止まっております。その車を動き出すまでずっと後ろで待つというわけにいかないと思いますので、避けていかれると思うんですよ。
その避けていく時に皆さんがどんな通行の仕方をしているかというところをね、ちょっと思い浮かべてみてほしいなと思います。
あの我々もね、教習中に路上で車を止めることっていうのが正直割と頻繁にあるんですよ。
それね、あの止まって説明したい時っていうのもそうなんですけど、あの卒業検定の課題でね、道路で車を止めるという課題があるんですよ。
なんでね、あのそういう止める練習っていうのもまあやらないといけないんですよね。
やらないといきなり検定でね、まあぶつけ本番でじゃあやってごらんっていうのも、まあ教習生の子には厳しいですから、
まあそういう道路で車を止める練習というのをやります。でまあそうやって道路に車止めるとですね、まあ当然ながら後ろから来た車が避けていくんですけど、
あの正直ちょっと怖いなーっていう通り方をされるドライバーが多いなというのをね、まあただ感じるんですよ。
03:06
まあそこでね、あのぜひ気をつけてほしいポイントというところをですね、まあいくつか紹介しようと思います。
まずはですね、どれぐらい間隔を空けていくかというところ。あんまりスレスレ通ってほしくないなと思います。
まあスレスレ通るとね、やっぱり避けて通る側も怖いと思うんですよ。 でじゃあどれぐらい空ければいいかなんですけど、最低限のレベルで言えば、
運転席のドアが開いてもぶつからないぐらい。もうこれぐらいはね、やっぱり間隔を空けて通ってほしいですよね。
でもね、なんかほんと1メートルあるかないかぐらいのところをね、1メートルギリだったら、まあスレスレとまでは言わないかもしれないですけど、でもちょっとドア開けたら当たるよね、この距離じゃんというところをね、通っていこうとする方が多いんですよ。
そこをですね、まずはしっかり安全な間隔を空けて通ること。 これを最低限の間隔としてね、意識していただきたいなと思います。
でも大半の方はですね、しっかり空けて通ってくれるんですよ。 でも対向車が来てるような状況の時、こういう時に結構スレスレを通っていかれる方が多いですよね。
対向車が来ている、でも前方車止まっている、あんまりはみ出しすぎると対向車の邪魔にもなるよね。 じゃあどうする?ってなった時に対向車の迷惑にならないように駐車車両のスレスレを通ろうとするという方がね、多いような気がします。
そこでじゃあ対向車来てたらどうするかなんですけど、もう対向車来てたらもうあの避けるのが無理だな、後ろで止まってほしいなと思います。
それをね、まあ何とか駐車車両のスレスレ通れば対向車にもぶつからないし駐車車両にも当たることはないから、まあ行けなくはないよねといった感じでね、通過しようとする車、実際に通過しちゃう車っていうのも多いような気がします。
そこをね、やっぱりあの無理のない判断というところをしてほしいなと思います。じゃないとやっぱりね、万が一ドアが開いたらとか、それこそまあ今回のね高速で起きた事故のように運転席に乗ろうとした人がね、まあ車の向こう側から前側からパッと出てきた時に、まあどうしようもなくなりますからね。
感覚取ってない、スピードもそんなに落としてない、でなおかつ対向車いるからね、人が出てきてパッとハンドル切って避けると今度対向車と正面衝突ってなっちゃうんで、もう避けることもできない。まあそんな状況で行こうとしようとしないでほしいですね。
もう対向車来てる、ああちょっとまあスレスレで行けないことはないかもしれないけどちょっと怖いよねと思ったら無理せず後ろで止まって待つという判断をしてほしいなと思います。
06:01
で、まあいずれの状態にしてもですね、あの対向車来てて待ってるような時、待ってるような時は違うか、あの避けて行こうとなった時にですね、やっぱりその運転席のドアが開くかもしれないとか、あるいはね、まあ車の前から人が出てくるかもしれないっていう、そういうもしかしたら人が出てくるかもしれないっていうのはもう常に予測しながら運転していてほしいなと思います。
まあ今回の事故に関してはね、ちょっと警察官の行動もおそらくね、あの警察だったんじゃないかなと思うんですよ。まあ現場見てないんで何とも言えないんですけどね。
そのパトカーに乗り込もうとしたところをトラックと接触したということだよね。よし終わった終わった、よし帰ろうってね、パッと道路側に飛び出しちゃったんじゃないかなと思うんですよ。
高速道路なんで対向車云々っていうのはなかったと思うんですよね。でトラックの運転手さんがね、じゃあどういう意識だったかっていうところなんですよね。
まあもしかしたらですけどね、片道2車線とか3車線とかあるような道路でパトカーが止まっている、でも隣にも他の車がいる。
だから隣のレーンに進路変更するのはちょっとできないけど、まあここ通ればぶつからず行けるよねみたいな感じでね、ギリギリを通ろうとしたんじゃないかなと思うんですよ。
そこでパッと警察がね出てこられたもんだからもうどうしようもなくなっちゃったというのがまあおそらく事故の原因じゃないかなと思うんですよ。
まあパトカーなんでね警察官もそんなにパッと飛び出してくることはないだろうという考えもまあわからんではないですけど、まあ人ですからね。
そういうもしかしたらっていうところを頭に入れておけばねこの事故は絶対防げたんじゃないかなと思います。
ということでね、まあ皆さんも止まっている車の横を通り過ぎることあると思うんですけど、ぜひとも運転席のドアが開いてもぶつからないぐらいの間隔を開けて通ること。
そして万が一運転席のドアが開いたらとかね、車の向こう側から人が飛び出してきたらどうなるかっていうところをイメージしながら、
まあそれでもねあの安全な間隔を開けてるからドア開いてもこれなら大丈夫だよっていうならまあそんなにスピードを落とす必要はないかなと思います。
ドアが開いてもぶつからないぐらい安全な間隔が確保できているんであればね、まあそんなにちんたらちんたら行く必要もないでしょう。
さっさと行っていいと思います。まあそれでもあのドアが開いたら人が出てきたら、もしかしたらっていうところは考えておいて欲しいなと思います。
そんなとこですかね。本日のニュースは以上でございます。 残り1分半ぐらいですかね。
何も考えてないんですけどね、例によって。
スタイフのライブ配信ちょっとこれも定期的にやってみましょうかね。
今ね土曜日夜10時youtubeでライブ配信やってるんで、それ以外の曜日でね、まあどっかでライブ配信できたらいいかなと考えております。
09:00
週1回できるかっていうのもねちょっと定かではないんですけど、あのライブ配信前回土曜日youtubeと同時でやったんですけどあのまああの評価はわかんないです。
好評だったかどうかわかんないですけど、まあそれを機にねチャンネル登録者数の方が増えたっていうのは事実なんで、
このライブ配信を定期的にやるっていうのもね、このいわみTVというのを広く知ってもらうための手段の一つとしてはね、
使っていくべきだなぁと考えております。 じゃあそのライブ配信でねどんなお話をするかとかね、何曜日にやるかとか、
そこもね曜日を決めてやるのかとかまだまだ全然定かではない、決めてもないんですけどね。
できれば週1ぐらいでねやってもいいのかなと思います。 もしそこでねあのレターがどんどん来るようになったらねそこでレターの返答なんかもしても
いいかもしれないですね。 今のところ案としてはですね、まあ水曜日ぐらいでやってもいいんかなと考えております。
週の真ん中水曜日でね夜10時ぐらいから、まあどれぐらいかな30分ぐらいを目安に目処にライブ配信という形でね
配信できたらいいのかなと思います。 はいということでまあそのライブ配信でねもしあの聞きたいことなどありましたらね
あのライブ中のコメントでもいいですし事前にレターを送っておいていただいても結構です。 はいどんどんね質問ご意見などお寄せいただけると嬉しいです。
はいということで本日は以上です。ありがとうございました。 おやすみなさい。