1. メタ音声配信ラジオ
  2. 決められたことに従うラクと、..
2023-07-13 13:12

決められたことに従うラクと、自分で決める大切さのバランス


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:06
こんにちは、いわみです。7月13日の木曜日、2時前ぐらいです。
わりと久々の音声配信の収録になるのかな。1週間ぶりぐらいな気がしますが、細かくは調べていません。
全ての作業を自宅でやっていると、忙しさによって優先順位が決まって変わってくるので、
どうしてもラジオとかは自分の発信が後回しになってきたりしますが、
これはただ遊びでやっているわけではなくて、ほぼ楽しくてやっているわけですが、
強制されているわけではないけど、やることに意味はあるというか、緊急ではないけれど、長期的に見て重要なことみたいな。
何かありましたよね、4小弦のグラフみたいなのが。分からない人には分からないと思うので、説明する元気はありませんが。
えーと、暑いですよね、すごく。
高地はね、30度くらいです。今日も最高気温30度か31度。
ネットとかニュースを見ていると、関東がやばいみたいですね。
昨日だったかな、八王子が39度とか言って、僕が前に住んでいた埼玉の、埼玉市って隣にあったんですけど、埼玉市でも38.5とか、だから本当に9度くらいで。
猛暑、酷暑を超えて、何て言ったかな、激暑みたいな、そういう呼び方があるみたいですけど、本当にそういうレベルのやつが。
それでもう一個驚くことに、多分今、まだ梅雨明けってしてないわけでしょうね。
なんか、梅雨明け前にこんなに暑くなるのは、僕は今まで生きてきて記憶にないなと思ったので、この辺も異常気象に一つなのかと思っていたりしますが。
雨についても、四国はよく降ることは降るけど、でも今九州とかの方がすごい大変なことになっているっていう。
昨日は何だっけな、石川とかいうあれですね、北陸地方でいっぱい降ってるっていうことですけど、ちょうど自分の住んでいるところの周りで大変なことが起こっているっていう感じで。
今のところは四国っていうのは、気象の災害っていう面では割と恵まれているって言ったらあれですけど、それほどの被害を受けていないっていう。
なんかあれですね、良かったのか悪かったのか。
住んでいる身としてはラッキーと言わせてもらいますけど、そういう状況で。
03:00
まだ分かんないですけどね、夏は始まったばかりなんで。台風とかどのぐらい来るのかっていうのはあれですけど。
それで、いつもこんなこと言ってますが、特に話すことはないのですが、何か思っていることをできるだけ精密に言葉にしてみるっていう、何か意味あるのかなと思いますけど。
決められたことに従うのは楽だけど、自分で決めることも大事だよねみたいな、そんな話をしてみたいと思います。
特にきっかけみたいのはないというか、ふと走りながら今日も思ったんですけど、最近あれですね、ジョギングしながら考え事をよくしています。
走るというのは、結構頭の中を空っぽにしつつ、何かぼんやりと考え事をするのにとっても向いている行為だなと思います。
夏の日中に走るのは本当に汗が止まらなくなるんですけど、家に帰ってきても。
なるべく朝早い段階で子供とか妻と一緒に行ってきますぐらいの感じで走っていますが。
何ていうかさっきタイトルというか言った、決められたことに従う楽さっていうのをこのジョギングに当てはめてみると、
僕はルートは最近大体決まってきたけど、どこで折り返して帰ってくるかっていうのを走りながら考えたりとか、
走っていて自分の体調によって、今日は7キロぐらいにしようかなとか、今日は元気だから10キロいっちゃおうかなとか、そういうことでやっているわけですよ。
毎日走っていると結構気づくんですけど、これを自分で決めることっていうのは、それなりのエネルギーを消費しているなっていうことを思ったんですね。
エネルギーっていうか、どこかで聞いた言葉を使わせてもらうと、意志力みたいな意志の力、残存ポイントみたいなのを結構消費することだなと。
考えてみると、要するに好きで走っているわけだけど、でもやっぱり辛いわけですよね。きついわけですよね。
歩いちゃいたいなとか、今日は走りたくないなとか思うわけだけど、
それが自分に良い効果をもたらすことが上がっているから、走りに適当に走って帰ってくるわけですけど、
走るか走らないかっていうことに関しては、それは気分で決めていいと思うんですけど、
どこで折り返すかとか、今走るか歩くかみたいな、そういう細かいことの方が意志の力を使うなっていうこと。
大きなことは一回決めちゃえば戻れないので、家出たらしばらくぐるっと川の方まで走って戻ってくるしかないわけですけど、
走っている最中にどのぐらいの速さで走るかとか、ちょっと苦しいからしばらく歩こうかなとか、
06:04
坂道とか階段のあるルートを進もうかなとか、その都度無限の選択肢があるわけで、
それを頭の中に入れたままどうしようかなって考えながら走っているのは結構大変なんですよね。
別に楽しくもあるんだけど、疲れている時とか精神的に疲れている時はそんなのが嫌になってくるというか、
そういう時はとにかくこのルートをここまで行って帰ってくるっていうのを決めちゃえば楽なわけですよね。
でもそれは楽は楽なんだけど、それをずっとやっていると柔軟性がなくなると思うんですよ。
柔軟性っていうのはとにかく決まっているからやるっていうですね。
自分の体調が悪かろうが、嵐になろうが、それは大げさかもしれませんけど、
だから僕は基本的には大体ルートは決まっているけど、どこで折り返すとか、やっぱりどのぐらいのペースでとか、
っていうのはやっぱり走りながら決めるわけですよね。
このバランスが難しいなと思っていて、バランスというのはどこまで決められたことにするかということと、
自分の体調とかその時の状況によって臨機応変に自分でその場で決められることのバランスという量のバランスですね。
それでその時に大事だなって思うことが僕は一つあって、
それはですね、決め事を作る時に時間をかけるっていうことなんですよ。
これはどういうことかというと、自分で決めたことを自分で守ってそれを実行するわけですけど、
簡単に決めたことっていうのは結構簡単に覆してしまうというか、やっぱりいいやって、やっぱりなしってしやすいんですけど、
じっくり考えて、まだ決めないってまだ確定しないって言って、じっくり時間をかけて決めたことっていうのは、
決めるまでに時間はかかる分、一回決めちゃうとなかなか揺らがないっていうそういう面はあるなと、
自分一人で決めて自分一人で実行することでもそれは同じだと思います。
会社なんかでルールを決めたりとか、それこそ国会とかで法律を決めるときとかも話し合って決めると思うんですけど、
あれはもちろん正しい順序というか仕組みだなと思っていて、
なかなか規則とかがあって、本当は早く決めたいんだけどなかなか決まらないっていう面は、
それはデメリットとしてあるかもしれないけど、一回決めちゃったことは早々覆らないぞ。
だから決め事の重さが違うわけですよね。
それと同じように自分の中で決め事を作るときも格式バッテトまではいかないけれど、
それなりに理論的に構築してこれだからこういうふうにするっていう。
09:03
これはさっきはジョギングの例で割とライトなことを出しましたけど、
一人で仕事をするとか家族の中でルールを決めるっていうのも、
やっぱり時間をかけるっていうのは大事なことだなと思っています。
自分で決めることの話す一つのきっかけを今は思っています。
ツイッターでよく絡んでいただいているタナノブさんのメモ帳っていうアカウントがあるんですけど、
これ裏アカウントみたいだけど、多分今これがメインになってますよね。
そのアカウントというかタナノブさんが意思力みたいなことを、
習慣の力みたいなことをツイートしてて、
たしかに意思を使うと消耗するけど、習慣になると意思がいらなくなるからっていう。
これはあれですね、話したことあったかな。
でも、たぶん似たような話は、
タナノブさんのメモ帳の中にも書いてあるんですけど、
これがタナノブさんのメモ帳の中にも書いてあるんですけど、
話したことあったかな。
でも、たぶん似たような話は以前に毎週定期的に定例会的に雑談をしていた中でも、
似たようなことを話した記憶は、でもそういうことだよなって思いました。
だから決め事にするのは、決め事にするために考えるわけですけど、
なんとなくやっているうちにそれが習慣化するっていうのもある種の決め事ですよね。
最初に決めるつもりがあったのかなかったのかの違いで、
続けていくことで、時間をかけることでそれが固まっていくみたいなところがありますよね。
僕が最初に言ったのとはちょっと違う系統のことかもしれませんけど、
でも本質的なところは同じかなと思ったので、今持ち出してみました。
だからこの話を自分なりにまとめてみると、
オートパイロット的に自分に何も考えずに決められたことというか、
やるべきことをやるのは、仕事とかそういう継続する上ではすごく重要だし、
多分それがないとできないことだと思うんですけど、
でもそれがいきすぎると思考停止というか、
従っていればいいっていうのになると、いくら自分で決めたこととはいえ、
それをずっとこなしていくうちに何か見落として、
もしかしたらだんだん変な方向に進んでいるんだけど、
自分でもそれに気づかないみたいなことが起こるかもしれないなと思いました。
だから自分で決めることと決められたことに、
12:03
無条件で従うことのバランスが大事だなと思ったという話ですね。
全然ダラダラとしゃべってしまいましたが、
今日もご視聴ありがとうございました。
何というか、ダラダラとしゃべってしまいましたが、
今日の話はこんな感じで。
やっぱり一人でずっとしゃべっているとあれですね、
だんだんまとまりがなくなってくるというか、
さっきタダノブさんの話を出しましたけど、
またですね、たまに対談とかすると、
しゃべり方もキリッとしてくるんじゃないかと思ったりしていますが、
今度ちょっとメッセージを送ってみようかなと、
今しゃべりながら思いましたが、
そんな感じで、また子供が帰ってくるので、
何か準備をしていようと思います。
それでは最後まで聞いていただいてありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。さよなら。
13:12

コメント

スクロール