00:00
こんにちは、いわみです。12月5日の火曜日、いかがお過ごしでしょうか。
10分ぐらいで何か話してみようと思って、何も話題はないんですが、話題を探してですね、さっきツイッターを開いたらXですけど
ミッシェルガンエレファントの千葉雄介さんが亡くなられたっていうニュースが目に飛び込んできてですね、ちょっとショックを受けた状態からスタートしてるんですけど
ミッシェルガンエレファントって一世を風靡した日本のバンドがいて、僕も結構好きでしたけど、世界の終わりとか
ありましたよね。55歳で亡くなられたって書いてありますね。 あのギタリストの方、確か安部ふとしさんですかね、の方は多分30代ぐらいでものすごい早くして
亡くなられて、その時も悲しかった記憶がありますが、同じバンドの人が何十年かしてと言ってもですね、早いですよね。
ちょっと何の病気なのかとか、別にニュースとか見ずにですね、トピックだけを見て喋っていますが、悲しいなと思いました。
ただですね、そう10分ぐらい喋るのにこの話題だけで引っ張るのはあまり健全ではないので、好きだったとはいえ別になんてそんなになんていうね、ファンってほどではないので、ファンってほどではない。まあまあいいや、それはいいとして
何やともかく何かもう少し明るい話題をですね、作らなければいけないなと自分の中で思って、せっかくだから音楽つながりで何か自分のね、あれを喋ってみようかなと思いました。
結構無理矢理ですけど。 Spotify を使って音楽を聴くことが多いんですけど、Spotify って毎年あの
あなたは今年この曲とかこのアルバムをよく聴きましたっていうまとめを出してくれるんですよね。 これはちょうどいいなということで、Spotify のまとめ画面を見ながらですね、喋ってみたいと思います。
ただちょっとこれね、偏っている部分があって、それは喋りながら説明していきたいと思うんですが、 まず1ページ目はですね、お気に入りのジャンルっていう形で、なんかハンバーガーみたいな画面にどんなジャンルを一番聞いたかっていうのが
なってますね。 一番上がポップ、次が J-POP、J-ROCK、J-R&B になってます。
これを見る限り僕は Spotify ではポップスとかさらにその日本の音楽をばっかりを聴いているってことになりますけど、
これはね、僕の音楽、ミュージックライフをあまり正確に反映してないんですけど、 これは Spotify の、しかも今年は結構特殊な年だったので、それについてですね、
説明をしてみますと、その前にですね、 Spotify のまとめ画面で次のページを開くと、あなたのサウンドタウンっていう、東京であるって出てますけど、
これは何だろうな、この場所には君島大空、バイアリーストックス、小沢賢治のファンがたくさんいます。
03:05
そうか、自分がよく聴いている音楽のファンがどこにいるかってことですね。 これはでも東京以外ほとんどありえないんじゃないかなと思いますけど、
たまにはね、沖縄とかそういう関西とかあるのかもしれませんけど、これは特に飛ばします。
これで次なんですけど、あなたのトップソングスは、ペンタトニックスのプリテンダーですって書いてあるんですね。
1月3日からこの楽曲を70回も再生しました。 でもまだ足りませんって書いてあるんですけど、ここにですね、あの大いなる落とし穴というか、
反映されてない部分があって、 何て説明したらいいのか、僕はちょっとこの曲をですね、あの幼稚園のあの卒園式のイベントで
演奏する機会があって、それでこの曲をめっちゃ聴きながら練習したんですよね。 だから勝手にその回数が上がっていくわけで、別に好きだったからいっぱい聞いたわけじゃない。
まあ詳しくはあんまり説明しないですけど、あのね、僕この曲のね、ボイパーを生まれて初めてね、ボイパーにチャレンジしたんですよ。
あのね、まあいいや、僕一番初め音楽、あのポッドキャストじゃない、音声配信をラジオトークでやった時に、一番最初にやったことも、あの言葉を発するより最初にボイパーをやったっていう恥ずかしい思い出があったりするんですけど、
そのきっかけで、まあいろいろあってですね、 幼稚園のそのママさんたちのアカペラグループがあったんですけど、みんなその音大卒とかいうすごいメンツの中で、
もともとは僕はそのギターで参加する予定だったんですけど、この曲をどうしてもやりたいってみんな言うんで、ボソッとですね、
あの僕ちょっとボイパーやるんですけどって言ったらですね、すごいなんかびっくりされてやることになったっていう、はい、恥ずかしい経緯があってですね。
それも僕がもうその後すぐコーチに移住して、もういなくなるかなっていうですね、旅の恥はかき捨てみたいな気分でできたところがあります。
せっかくだからちょっとボイパー披露してみましょうかね。多分これバックミュージック入ってますけど、それでもできるかな。音がめっちゃ割れると思うんで、
あとでちょっと小さくしますけど、まあ嫌だったら飛ばしてくださいね。いきます。
やっぱり波形を見てたらめっちゃ割れてますね。まあそういうことがあったということで、はい次に行きます。トップソングスベスト5。
はい、1位がさっき言ったプリテンダーペンタトニックス。これはあれですあの、なんだっけ、オフィシャルフィゲ・ダンディズムさんの曲を、プリテンダーズってあの、プリテンダーじゃない、あの
ペンタトニックスっていうアメリカのアカペラグループがカバーしたっていう曲ですね。 すごいかっこいいアレンジだし、いい曲なので、まあ好きは好きであるんですけど、いっぱい聞いたのはそういう理由ですね。
で2番目がツバメ・イワソビ・フューチャリング・ミドリーズ。 これも多分あれですね、いっぱい聞いたけど、これもギターで練習したから。
06:08
3曲目がテイラー・スイフトのアンチヒーローになってるけど、これはそんなに聞いた記憶がないですね。 4番目
グローウィング・アップアップ。これは多分子供の歌で、これもみんなで練習した時にいっぱいかけた曲です。 5位がザ
1975、1975って言うんですかね、これはアメリカのバンドですね。 これも走ってる時よく聞いたけど、そんなに聞いた記憶はありませんが、はいとりあえず飛ばします。
2023年のマイトップソングス。 マイライブラリーに追加しました。これはだからいっぱい聞いたやつをプレイリストを勝手に作成して
ライブラリーを作ってくれたってことですね。 Spotifyはこういう気の利いたサービスをやってくれるのがいいなと思ったりします。
あなたの再生時間は24177時間。 16日間ずっと聴いたのと同じ時間を
音楽をSpotifyで聴くのに追加したということですね。 これが長いのか短いのかちょっと自分ではわかりませんが、トップアーティストはペンタトニックス。
上位2%のファンです。プリテンダーズをいっぱい。 2位が、アーティストは1位がペンタトニックスで、2位がジャック・ジョンソンになってますね。
これは走ってる時とか、ジャック・ジョンソンはよく聞いてるんで、まあそうかなと。 一番再生した月は7月。
夏ですね。走りながら聴いてたんでしょうか。 3位、エド・シーラン。最も再生した月、4月。
エド・シーランはね、なんていうか、好きは好きですけど、どっちかというと勉強みたいな感じでね、聴いてたような気がしますね。
なんていうか、自分の音楽っていうか、その感覚の耳があまり鈍らないように、何も聞くときはないときはってことですけど、
どっちかというと、なるべく流行っているやつをですね、耳に入れとこうという意識は確かにあって、またその一環で聴いていると、だんだん耳が慣れてきて、
かっこよさがわかってくるみたいなのもありますね。 最後まで何がいいのか全然わかんないみたいな音楽もあったりします。
4位、レッド・ホット・チリペッパーズ。これはあれですね、もう20歳、20歳の時からずっと聴いてて、ギターもよく弾いてるので順当だと思いました。
5位、キミオ・レイ太郎。これもあれですね、もう10年ぐらい聴いてる気がします。知ってますかな、キミオ・レイ太郎さんっていう日本の
シンガーソングライターですけど、割とテレビとか最近出ているんじゃないかと思いますが、僕はその有名になる前って言ったらなんかちょっとね、こういう偉そうな人いて自分で言うのもちょっと嫌ですけど、
もともとカバーとか結構やってて、松田聖子の赤いスイートピーをカバーしたアルバムに入っている曲が、それがね、めちゃめちゃ痺れてですね、これは本当に聴きまくりましたね。
自分でもカバーした、そういうアーティストのキミオ・レイ太郎さん。次にこれは、確かにポッドキャストもお気に入りのポッドキャストが出て、そうですね、これを最初に説明するべきだったかもしれませんが、
09:07
スポーティファイで一番よく聞いたポッドキャスト1位はニュースコネクト。あなたと経済をつなぐ5分間。これは毎朝聞いてますね。
2位は古典ラジオ。歴史を面白く学ぶ古典ラジオ。これもよくほぼすべて聞いてますね。
3位がリビルド。リビルドってね、これは多分日本で最も歴史のある有名ポッドキャストですけど、ご存知の方も多いんじゃないかと思います。
4位がTJラジオ。これはね、割とマニアックといえばマニアックで、このTJさんっていうのは新手順さんだったかな。
日本人なんですけど、国籍は多分韓国、朝鮮の人で、企業家ですね。何の企業家ってちょっと僕はうまく説明できないんですけど、世界の貧しい人たちにマイクロファイナンスっていうお金を貸す銀行みたいなのを
やってるですね。知る人の中ではものすごいものすごい人っていうか、ちょっとうまく説明できませんが、この人のポッドキャストはとっても面白いですね。
今ね、1回も今ストップしてて、一時期毎日やってる時期とか、週に何回とか配信してる期間もあったんですけど、本も何冊か書いていて、その中でもね
ランニング志向っていうね、走ることについて書かれた本があるんですけど、それはとっても面白かったですね。
5位はスコープ資本主義の未来編。これはあれですね、ニュースコネクトと同じで野村貴文さんのクロニクルがやってるポッドキャストで、
この頃までは全部あれですね、相方というかメインパーソナリティは古典の深井隆之介さんがやられている番組で、ニュースコネクトを再生した時間は
3286分。あなたは上位5位のファンです。毎日聞いてればこのぐらいになるんですかね。上位5%のファンってことはまあ結構な
ファンなのかもしれませんが、あなたのリスニングにはちょっとミステリアスな一面があるのかもしれません。
エモーショナル雰囲気のある楽曲をよく聴いています。これは何でしょうね、自分がよく聴いている音楽のジャンルとかをまとめて
何かのキャラクター付けをするっていうことですかね。ヴァンパイアだそうです。 そんな感じでスポーティファイのまとめが終わりました。
結構これに沿ってしゃべるだけで10分以上しゃべれた気がしますので、そんな感じで今日は終わりにします。ありがとうございました。良い一日をお過ごしください。さようなら。