00:04
メタ音声配信ラジオ。このチャンネルは、音声配信が好きな僕いわみが、毎日10分前後、音声配信関連のニュースや未来についての考察、自分でも10ヶ月ほぼ毎日配信して考えたことや気づいたこと、
これから音声配信を始めてみたい人の参考になりそうな話などをしています。気になる方はフォローしてくださると嬉しいです。
今日は9月19日土曜日。いかがお過ごしでしょうか。
4連休という方は初日ということで、こちらは雨が降っていましたが、今日はですね、
スタンドFMの話題になってしまうんですけど、これはいろんな音声配信アプリに関係あると思うので話してみようと思うんですけど、
昨日にスタンドFMが外部ファイルのアップロードに対応したんですよね。
今までラジオトークとスタンドFMだけは、
数ある音声配信アプリの中でも外部ファイルのアップロードに対応していなかったんですよね。
あとVoicyもそうだと思いますけど、Voicy以外だとラジオトークとスタンドFMのみ。
それがスタンドFMが期待に応じた形になると思うんですけど、
外部のファイルが使えるようになったと。
簡単に説明しますと、外部のファイルというのはどういうことかというと、
例えばパソコンとか他のレコーダーとかで撮ったMP3とかの音声ファイルをそのまま使えるということですね。
これによって何が起こるのかというと、編集とか音質とかが再現なく上げられるということになると思うんですけど、
これで僕が何を思ったかというと、
結構変更は大きいんじゃないかなと思っています。
今までどっちかというと、アプリで音声配信をするタイプって、
あまり編集がわざと編集機能をそこまで充実させていなかったという流れがあると思うんですよね。
それはおそらく最初はVoicyがそういう流れで来たと。
Voicyは社長の尾形さんがよく話してますけど、あえて編集機能をほぼなくしてすることでいいことがいくつかあると。
03:00
確かそれが撮り直しとか編集ができないことによってもそのままいってしまうというですね。
それによってその人の本当の姿というか、作ってない姿が出ることが逆にリスナーにもいいということと、
あとその編集が再現なくできてしまうと、結構めんどくさくなってやんなくなっちゃうというですね。
その継続性が落ちるんじゃないかみたいな。
多分その2つぐらいの観点からVoicyは編集をなるべくしないという方法でやってたと思って、
他のアプリもそれに習っていたと思うんですよね。
ラジオトークなんかは一応カットとかはありましたけど、それにしても他の差し込みの挿入録音とかそういうのはできない風になってたから、
あと1回アップするともうその後で編集できないとか、そういう流れになってきたのがStandFMが変えた可能性があるというか。
今のStandFMの勢いからすると他のアプリもそれに習う可能性があるんじゃないかって僕は思ったんですよね。
なので今回のアップデートは影響が大きいかなと思います。
それでその外部ファイルがアップロードできることによって何が起こるかというと、
最初にもちょっと話しましたけど、編集と音質にですね、クオリティに差ができるっていう。
要するにそのコンテンツに格差ができるんじゃないかっていう恐れがあるんじゃないかなと僕は思ってるんですよね。
つまりその編集できる時間とか、あとその録音機材とかいいのを持っている人はより良質なコンテンツを作ることができて、
そうでない人は、今まで通りなんですけど逆にですね、周りがどんどんクオリティの高いコンテンツを作っていくと、
今まで通りで作っていたのに見劣りしてしまうっていう可能性というか危険性というのがあるんじゃないかなと僕は思いました。
そのボイシーが作ってきた流れが多分ここに来て崩れるってさっきも言いましたけど、
それがですね、どう出るかっていうのが僕はとても興味深いなと思ってるんですよね。
そのボイシーが2016年ぐらいに出て、その時に取った戦略というか、それが正しかったのか正しくなかったのかっていうのは、
それは別に時代に流れによるんで、編集できるできないとか外部ファイルが使える使えないっていうのはボイシーが最初に掲げたように
わざと編集機能を落とした方が、発信者とリスナーにとって結果的に良い影響があるのか。
06:05
でも今回の変更みたいに、やっぱりその自由度があった方が、
こちら発信者というよりリスナーの満足度が上がるのかっていうことだと思いますけど。
この分岐点みたいなのが起こったんじゃないかなと思います。
どっちに転ぶか本当わかんないですよね。
結局みんな最初のうちは編集されたりとか、クオリティの高い作り込まれたコンテンツをどんどん出していったけど、
時間が経ってみると、やっぱり本性コンテンツは取って出しが良いよねっていう風に、初心に戻る可能性も十分にあると思うので、
この辺は時間が経ってみないとわからないと思います。
という話だったんですが、僕はいつもラジオトークとStandFM両方撮ってるんですけど、
StandFMがせっかく外部ファイルに対応したので、StandFMは今回スマホじゃなくて、
レコーダーで撮って、それを後で編集して出してみようと思ってます。
僕はパソコンでそのまま録音してやるっていうオーディオインターフェースとかそういう機材を持ってないので、
僕のやり方はすごくアナログなですね。
音楽用のレコーダー、これはソニーの確かMV-1というですね、
カメラ、ビデオカメラなんですけど、音が良いっていうですね、そういうのが何年か前に、
確か3万円しないぐらいだったと思うんですけど、それを持っていて、それに普通に吹き込んでいるんですけど、
それを後でUSBでパソコンに繋いで、ちょっと編集してですね、やってみようと思います。
ラジオトーク聞いてる人には関係ないかもしれませんけど、
せっかくだからちょっと編集で遊んでみようかなと、
いろいろ遊んでからそれをアップロードしてみようかなと思うので、
もしよかったらラジオトークで聞いている方もリンク貼っておきますので、
スタンデフのアップロードしたのを聞いてもらえると面白いかなと思います。
ちなみに僕はですね、編集ソフトも、これはフリーソフトで、
オーダーシティというですね、とても優れた無料ソフトがあるので、
それを使ってコンプレッサーとか、ディレイ、エコー、ディレイ、エコーとか、
いろいろ繰り返しとかですね、切ったり貼ったりとか何でもできる無料ソフトがあって、
とても使いやすいんですけど、これを使ってですね、
いろいろ遊んでから出してみようかななんて思ってます。
はい、そんな話でした。
最後にどうでもいい雑談を挟ませてほしいんですけど、
昨日ですね、ちょっとショックなことがありまして、
それが何かというとですね、
09:00
僕何回か話してますけど、
メルカリでですね、鬼滅の刃を全巻一気に買って、
それをよなよな読んでたんですけど、
昨日ですね、最後に差し掛かって、
21巻を読んでたんですよ。
僕は21巻で完結だと思ってて、そのつもりでですね、ドキドキしながら読んでたんですけど、
実は全然完結じゃなかったっていうですね。
まだその最後の巻は出てないんですよね。
しかも22巻どころか、完結は23巻になる予定っていうことで。
次の巻、22巻は10月に出て、
おそらくだから最終巻が出るのは年明けになるんじゃないかなと思って。
何かおかしいと思ったんですよね、その21巻の最後の方で読んでるのに。
一応ボスとは戦ってるんですけど、
なんか、主人公の昔の思い出みたいなのが最終、後半に出てきて、
これでどうやって終わるんだろうって、すごく不思議に思って読んでたんですけど、
案の定ですね、全然続くというですね。
夜中一人でですね、
マジ?って言いました。
普通に声に出して言いました。
はい、そんな話でした。
明日も良い一日をお過ごしください。
日中に聞いてくださった方は良い一日を。
それでは最後まで聞いていただいてありがとうございました。
さようなら、また。