1. メタ音声配信ラジオ
  2. Googleフォトの容量無制限が来..
2020-11-12 10:34

Googleフォトの容量無制限が来年で終了|はてな匿名ダイヤリーが面白い。

時事ネタ。音声配信関係ないです。

※無制限サービスの終了時期、正しくは2021年5月待つまでです。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/12/news057.html#l_yu_plan.jpg&_ga=2.79344402.765331438.1605150952-1679174188.1588326984



---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
このチャンネルは、自称音声配信フリークの僕、いわみがお送りしている番組です。
主には音声配信に関するあれやこれを話していますが、たまに全く関係ない話もしています。
今日は11月12日の木曜日、いかがお過ごしでしょうか。
昨日も音声配信と全く関係ない話をしたんですが、
今日もそんな話をしてみたいと思います。
何かというとですね、Googleフォトの話なんですけど、
容量無制限が来年の6月で終了になるという、
ちょうど今日の朝10時ぐらいに僕のところにメールが来ていたので、
皆さんのところにもGoogleのアカウントを持っている方は来ていると思うんですが、
ちょうどタイムリーな話題なので、調べてみたことをただ喋ってみるという回をしてみたいと思います。
まずこれがどういう話題かというと、
Googleフォトってありますよね。
写真をアップロードすると保存してくれるというクラウドサービスですけど、
今まで容量が無制限だったんですよね。
これがまずすげえなってずっと僕は思ってましたけど、
その容量無制限が来年の6月で終了になるという、そういうあれですね。
それ以降はどうなるかというと、
6月以降にバックアップしたものは制限15GBまでしか無料では使えないという、そういうことですね。
それでそれ以前にバックアップしたものはどうなるんだというと、
それ以前のものはですね、今バックアップしているものはカウントされないということですね。
だから今本当に写真を何千枚も何万枚もアップロードしている人は、
それはそのまま使えるということみたいですね。
あと面白いなと思ったのが、来年6月以降もGoogleのスマートフォンのPixelでしたっけ?
ありますよね。あのスマートフォンからアップロードされたものはカウントされないという、
これはなかなか上手いというか賢い戦略なのかなとか思ったりしました。
それでストレージが有料サービスって、これは今でもあるみたいですね。
Google Oneというサービスがあるらしくて、これの容量と月額がどのぐらいかというと、
100GBのプランは月額250円。
だから来年からは15GBまで無料だけど、それを100GBだから何倍でしょうね。
6、7倍ですか。まで使えるプランは月額250円。
200GBのプランは月額380円。
03:03
一番多いのは2TB、要するに2000GBですかね。
2000GBのプランが月額1000円ということになるみたいです。
自分の今のところ使っている容量はどうなんだろうと思って、
それを診断できるページがあったので行ってみたんですけど、
今のところはほとんど2GBぐらいしか使われていなかったです。
2GBも使われていなかったかな。
でもそれもそのはずで、写真の分は今のところまだ15GBにカウントされていなくて、
カウントされるのはGoogleドライブとGmailの容量だけがカウントされていると。
写真の分は今のところは無制限だけど、来年6月以降は15GBの制限に対象とされるということですね。
ただのニュースをとつとつと読み上げるというですね。
こういう回のメリットというのはタイムリーな話題であれば、
みんなが興味を持って聞いてくれるというのと、
もう一つは自分の頭の整理になるというところはあります。
本当は今日は話すことがないなと思いつつ、
ハテナダイヤリーについて話してみようかなと思ってたんですけど、
こういう場合本当はもう1回回を分けてやればいいんですけど、
回を分けて話すほどの内容ではないので、
このアフタートーク的につらつらと思ったことを喋ってみようと思うんですけど。
全然関係ないですけど、こういうですね。
なんかもう一個話題が、
喋りたい話題が出てきた時に、
明日にとっておくってやっておくとですね、
結局そのアイディアがどんどん枯渇していくっていうのが、
僕が今までやってきた感想なんですよね。
今あるアイディアをですね、
もう全部出しちゃったほうがですね、
結局長く続けるにはいいと僕は思ってます。
もう1回喋りたいならですね、
ちゃんと1回喋ったことを、
ちゃんともっと精度の高いものにして、
もう1回発信すればいいわけで、
明日にとっておくっていうですね、
そういう、
今日の夕食を明日の朝ごはんにとっておくみたいなですね、
発信活動においてはあまりメリットはないと、
僕は思っています。
それでハテナダイヤリーの話なんですけど、
ハテナ匿名ダイヤリーってあるじゃないですか。
僕は今まであんまりそれをですね、
見てこなかったっていう、
ほとんど見たことなかったんですけど、
たまにそのツイッターとかでシェアされている
面白い記事を読んでるぐらいだったんですけど、
何日か前にシェアされたですね、
その記事を読もう読もうと取っといておいて、
今日ようやく読めたんですけど、
それが結構面白かったんですよね。
06:00
内容は確かその、
すごい田舎の方から出てきた人の話で、
その人はすごく勉強ができるんだけど、
田舎っていうハンデがあるために、
進路とかに制限ができてしまったみたいなことですね。
自分の老いたちみたいなのをつらつら書いてて、
結構話題になっていたみたいなんで、
多分僕ツイッターで知ったと思うんですけど、
面白いなと。
匿名ダイヤリーだから本当に内容はピンキリですけど、
やっぱあれ書いてる人って、
割と文章うまい人が多いなと思って。
ひたすらちょっとしたブログとかよりもですね、
文章うまい人多いですよね、あれ。
あともう一個面白いと思ったのは、
コメントが付くんですけど、
コメントの付き方が見事に2ch時というか、
今は2chって言わなくて5chだったと思いますけど、
まあともかくですね。
大体これは熱像オッツみたいなですね。
作り話オッツみたいな、
そういうコメントが必ず付くんですよね。
確かに全部事実じゃないかもしれないけど、
それをコメントする意味ってどこにあるんだろうって、
僕は思ったりですね。
とりあえず一つの物語だろうが何だろうが、
ある程度のリアリティはありそうに思えるんで、
それを楽しめばいいんじゃないかなとかって、
僕は思うんですけど、
まあそんなわけですね。
でもその勢いで他の?ダイアリーも、
結構読んでみたんですけど、
なかなか面白いのが多いなと思って、
結構リアルな話題があれですよね。
40代の女性が婚活に使う服の選び方みたいなのを
しなんしてるみたいなのが人気になっててですね。
そのルーティン化してですね。
1回目のデートはこれ、2回目はこれってのを決めて、
なるべくその服の選択に労力を使わないようにするとかですね。
かなりシステマチックなですね、話が出てて。
これも本当かなとは思いますけど、
事実として見ると、なかなか興味深い話だなと思いつつですね。
あと面白かったのが、
企業内のツイッター担当を辞めた話みたいなのがあって、
大手スーパーのSNSの担当をしていた人が、
最初はすごい1万フォロワーまでいって楽しかったけど、
その後ですね、断るごとにネガティブコメントというか、
炎上とかを経験することによって疲れて辞めてしまったみたいな、
そういうのが割とリアルに綴られていたりとか。
昔はこのハテナダイアリーって、
なんかあんまり読む気しなかったんですけど、
今になって見てみると、一周して面白いなっていうのはありますね。
09:04
その2チャンネル、今5チャンネルっていうみたいですけど、
それもそうですけど、やっぱりいる人結構ですね、
頭のいい人が多いなっていう感じですね。
結構文章とか上手くて学歴も高い人が多いんでしょうね。
でもよく言われるように、
なんていうかすごく暗い空気屋っていうかですね、
匿名だからっていうのもあるんでしょうけど、
治安は良くないなっていう。
それが僕は昔は嫌であんまり見なかったんですけど、
今となったらそんなの別に他人のことだとあまり気にならないので、
ただのエンタメとして楽しめるっていう感じにはなってきました。
たまに見るからいいのかもしれないですけどね。
あの世界に毎日浸っていたら、
割と心が荒んでいきそうだなっていうのは思ったりします。
その点、ツイッターとかは匿名性もありますけど、
やっぱりちょっと違う空気がありますよね。
でもハテナダイヤリーって生き残ってるだけあって、
なかなか面白いサービスなんだなっていうのをですね、
今になって知ったという、そんな話をしてみました。
はい、今日は終わりにしたいと思います。
最後までお聞きいただいてありがとうございました。
それでは良い一日を過ごしてください。
さようなら。また明日。
10:34

コメント

スクロール