1. メタ音声配信ラジオ
  2. 継続するための「リズム」をつ..
2021-01-25 07:52

継続するための「リズム」をつくるときのポイント。

写真は、昨日メルカリで売れた鬼滅の刃全巻セットです。
発送せねば。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
1月25日の月曜日いかがお過ごしでしょうか。
週末は雪が降るとか言いながら、関東は結局雨だけで終わりましたが、
よかったなと思ってまいります。
もともと配信する予定ではなかったんですけど、どうでもいいことかもしれませんが、
一応収録はですね、土曜日も日曜日もしたんですよね。
なのになぜ配信しなかったのかというと、土曜日の方はですね、
ちょっといろいろ考えて、遅らえりというか、
これは出さない方がいいなと判断したからで、
日曜日に撮った方は途中で途切れてしまったので、
家族の邪魔が入ったって言ったら失礼ですけど、
途中で止まったので、また後で話してみようということで、
なので自分の中では、更新が継続中という、どうでもいいことなんですけど、
今日話してみたいことはですね、継続についてなんですけど、
継続するにはですね、僕はリズムが大事だと前々から思っていて、
今日はそのリズムを作るために必要なことみたいなことを話してみたいと思います。
継続するだけじゃ意味がないっていう人もいますけど、
僕はですね、とにかく継続が大事だと割と思っている派で、
なぜ継続が大事なのかというと、続けることでだんだんエネルギーの消費量が少なくなってくるって思うんですよね。
例えば何かのことを始めるときに、初めてやるときだと100ぐらいのエネルギーを使っていたのが、
何ヶ月も続けているとだんだん60とか70とかでできるようになるとですね、
続けることが容易になるっていうのもあるし、それによってですね、余裕が生まれて新しいことができて、
そうするとやっぱり成長していくんですよね。
もともとの底力っていうのは人によって違ったりとか、
発信でいうと文章力とかそういうトーク力は人によって違いますけど、
成長するかどうかっていう意味で見ると、やっぱり継続することしか方法はないんじゃないかなと。
1年のうちで1週間だけ120%の力を出せたとしても、その後が止まってしまえば、
トータルとしてはパフォーマンスはそんなに良くないんですけど、
たとえ1日5でも10でも、それを続けているとですね、トータルのパフォーマンスっていうのは上がると思うし、
それで大事なのが、続けていくとそのだんだん日々出せるものが増えていくっていうですね、
その力量が上がっていくみたいな、ここがやっぱりだんだん増えていくっていうのがポイントなのかなと思ってるんですが、
03:01
それで最初に言った本題なんですけど、その前にそうですね、リズムが大事っていうのは、
これも人にもよると思いますけど、僕はですね、やっぱり習慣化してしまうことは大事だなと思っていて、
それは分かっているけどその習慣化することが難しいっていう人が多いと思うし、
僕もあまりその習慣化するほど得意な方ではないですけど、
それでなんで音声配信が継続しているかっていう話をよく何回かしてますけど、
簡単だっていうことと、あとその成功体験って言うには大げさかもしれませんけど、
期待値があんまり高くないっていうことだと思うんですよね。
期待値っていうのは自分に対する期待とか結果に対する期待値ってことで、
例えばブログの場合だとですね、何に期待するのかというと、
アクセスが増えて広告収入が増えることを僕の場合は期待しているわけですけど、
それって割と高い期待値というか、そんなに一長一短になることではないんですよね。
割と本当に数ヶ月とか半年、1年ぐらいのスパンでだんだん叶っていくことで。
それをやるには日々積み重ねなわけですけど、それで音声の場合はですね、
今のところ別に特に広告収益とか僕は狙っているわけじゃないので、
じゃあ何を期待しているのかというと、自分の発信力のレベルアップというか、
自分が普通に何も見ずに何も用意できずに何も用意しないで台本とか5分10分ですね、
喋れるっていうことで僕は割と満足しているというとちょっとネガティブな言い方かもしれないんですけど、
割とそれ以上のこと、今あんまり期待していないんですよね。
リアクションとかですね、フォローとかいただけると大変嬉しいですけど、
それはまあ、おまけみたいなもんで。
何回か前の配信でも話しましたけど、こうやって発信することによって考えが深まるっていう、
それだけで音声配信はOKかなと僕は今のところ思っているので、期待値が低いわけですよね。
喋っていることを言葉にできたらOKって。
僕は割とそこにですね、喜びを見出せるというか楽しいんですよね。
自分の考えていることが少しでも性格というか誰かに伝わるような言葉に置き換えれることが割と楽しいし、
それが日々増えていくことがやりがいになっているっていう。
大したことではないかもしれませんけど、それぐらいのやりがいのほうが続きやすいし、
失敗したときのダメージも少ないんですよね。
今日はうまく喋れなかったなって思っても、まあいいやって、本当にまあいいやって思えるんですよね。
06:02
明日もやるしっていう、あさってもやるしっていう。
1週間ぐらい別にうまく喋れなくても、とりあえず3分でも5分でも、
今日起こったことでも思ったことでも何でもいいから喋ってみるかっていうですね。
結果的にその期待値の低さが継続につながって、
全体のトータル的なスパンで見るとレベルアップにつながっているっていう。
発信力の強化に、やっぱり音声配信っていうのは最適だなとつくづく思っていて、
最後にそういう締めで終わりたいんですけど、
テキストをTwitterとかですね、短い短文のテキスト発信もいいですけど、
音声っていうのはさらにですね、期待値が低いし、
その発信に対するハードルが下がるんじゃないかなと思っていますという、そんな話でした。
新品で買った鬼滅の刃のセットをメルカリに出してみたんですよ。
前々から売ろう売ろうと思ってたんですけど、
ちょっとブームを下げ過ぎてきたかなと思って、
割と高めの値段で設定して後で落としていこうかなと思ったらですね、
驚くほどに速攻で売れまして、いくらで売ったのかは言わないですけど、
定価とほぼ変わらない値段でですね、中古の全23貫が売れたという。
これ買ってる人計算してるのかなってちょっと思っちゃいましたけど、
そんなに汚れてたりはしないので、なるべく迅速に送ろうかなと思っていますが、
そんな感じで皆さんも良い1日をお過ごしください。
最後までお聞きいただいてありがとうございました。さよなら。また明日。
07:52

コメント

スクロール