00:06
どうもこんにちは、いとまです。 教員整理収納アドバイザーパパプロガーとして発信をしております。
このチャンネルでは片付けを通してお金、仕事、子育ての悩みを解決するヒントを 毎朝お話ししております。
今日はですね、 まだ教員やってるんですか?って言われたことについて話をしたいと思います。
前回の放送でね、 今年で30歳になった教え子たちがね、同窓会を開くということで、僕も招待されてきました。
そこではね、15年ぶりに会う生徒。途中でね、ちょくちょく会ってはいたけども、それでも4、5年ぶりに会う生徒。
少しフェイスブックで繋がったりしていて、なんとなく何してるか分かっているような生徒、いろんな方がいたんですけども、
本当にね、楽しい時間だったんですよ。 それをね、ずっとこの日曜とか月曜とかもね、なんとなくまだ余韻に浸ってはいたんですね。
でもなんかね、楽しかったなっていうとか、懐かしいなとか、また会いたいなとか、そういう気持ちでずっとこのことを引きずってるというかね、ずっとこう考えてるっていうわけじゃないなって気がしてきて、
これ何かなと思って考えてたら、これだわって思ったことがあって。
いろんな子にね、先生ってまだ先生やってんの?っていうふうに言われまして。
これ全然その嫌味とか煽りとかじゃなくて、単純な質問として、まだ先生やってんの?ってことだったんですけど、
もちろんね、ずっと先生やってます。 で、彼らはですね、この卒業してから15年間経ってたわけで、
当然中学生じゃないわけで、この15年間で
たくさんの変化があったわけですよね。高校、大学、就職とかね、転職とか、中には起業とかね、そんな子もいっぱいいたんですけど、
この15年間で、15年間だけで見ると自分は教員として何も変わっていない。
いや変わってるんだけど、中身はね、もちろん自分の中でも成長してなきゃおかしいぐらい変わっているんだけど、
教員としてのまま。 で、かたや、この15年間で彼らは
ものすごい変化しているわけですよ。 そう考えると、あれ自分ってもしかして何も進んでねえのかなっていうふうにね、
ふと思うことがあって、もちろんね、 30歳になった彼らはここからその変化のスピードは鈍化していく
03:05
子もいると思うんですね。 鈍化していくっていうか、一個の仕事をもうずっとね、突き詰めていくっていう子もいるだろうし、
これからも仕事とかライフスタイルがどんどん変化していく子もいるでしょう。
でも就職して、しかも家庭を持ったりすると、ここからの変化っていうのは20代、10代の頃に比べたら全然そのスピードは落ちていくとは思うんですけど、
でもね、今回会った時に限って言うと、この15年間では僕はずっと15年前も教員をやってて、今も教員をやってる。
彼らは中学生からいろんなことを経験してずっと変化している。 全然比べるもんじゃないんですけど、なんかこう負けてる感があったんですよね。
あれなんか負けてるのかなみたいな。 負けてるというか、先行っちゃってるのかなみたいなふうに思って。
全然まだ先生やってるのっていう後に、あの頃から、今の自分たちよりも若い時から
担任とかやってて、今もずっとやってるってすごいよっていうようなニュアンスでみんな言ってくれるんですけど、
それは全然本心だと思うんですよ。 でもね、なんかこう常に変化してて、まだまだ挑戦できる彼らを見てると羨ましさとか
そんなのもあったりとか、あとはなんかこのままでいいのかなっていうふうに変に焦っちゃったり。
自分の中ではね、いろいろ挑戦とかして変化もしてはいるんですけど、 メインの軸、教員という軸は変わっていないわけですよね。
RPGでいう持っているアイテムとか装備とかスキルはレベルも、それは変わったかもしれないけど、
ジョブとしては何も変わってないわけですよね。 そうなってくると、
もう一回自分も何か挑戦しなきゃいけないかな、大きな変化を起こしたいなっていうふうにね、
思ったんですよね。 別にこの教員という仕事大好きだし、自分でもね、合ってると思うし、
20年近く教育っていう分野にいて生活できているってことはすごい幸せなんですよね。
だからこういう教え子たちとも出会いがあったとか、再会があったとかあるわけなんで、全然いいんですけど、
ちょっとね、もう一回何かこう変化を起こさなければいかんのかなっていうふうにね、
思ったんですよね。 だから教員として学校で授業とかね、生徒指導はしているんだけど、
かたやこっちの方面でもこんなことをしているとか、そういう側面があったほうが、より本業のほうも充実してくるのかなっていうふうにね、
06:03
思ったんですよね。これ別にね、今の仕事に不満があるとか、誰かに見栄を張りたいから新しいことをするとか、
そういうわけじゃなくて、ちょっと現状維持をしている時間は長かったなって、ちょっとこの立場に甘えちゃってるところってあるよな。
挑戦とは言っても、なんかこう、まだまだ安全圏にいる中での挑戦だったりするのかなとかね、
思ったりするんですよね。 なんでね、先月の1月の振り返りでも言ったんですけども、
今年いろいろ目標はあるんですが、1月はほとんどいろんな目標に対して何も進捗がないまま、1月が終わってしまったんで、
ちょっと時間作って、いろんなね、SNSを見る時間とか動画見る時間とか、テレビ見る時間とか、ちょっとね、
なくして、 今一度ね、この40代ってものをどうやって生きていくのかってところをね、
ゆっくり考える時間も大事かなというふうに思ったんですよね。 なんでちょっとまたノートにね、いろいろ書き出して整理して、
またね、こう進化に向けて 進んでいかなければいかないかなというふうに思ったという話です。
なので何をね、どうなるかはわからないですけども、30歳にあったということが、ちょっと今後の人生に大きなきっかけを与える、
そういう意味でもすごい良い時間だったなって思うし、 本当にもう年下から学ぶことが多いなっていうふうにね、思いますね。
どんどんこれからもね、若い人から学んでいこうかなっていうふうにね、思ったという話でした。 片付けで悩みを解決するなんてことを話していますけども、
絶賛悩み中です。答えはよくわかってませんけども、 とりあえず今の気持ちを話してみました。
特に今日のお話はね、参考になることはなかったかもしれませんけども、 いいね、コメント、フォロー、良ければよろしくお願いします。
では本日はこの辺でお休まいたします。