1. ITトリオの日常
  2. 公式HPをリリースしたのでお披..
2024-03-18 32:35

公式HPをリリースしたのでお披露目会をしました / Astroが便利でした

ITトリオの日常公式HPをリリースしました!

おぐらくんが一人で作ったので、ちーずとなべちゃんに初めて披露しています。

2ヶ月でデザインから実装まで行ったので、褒めて欲しいです。

ブログもちょくちょく更新していきたい!


▼▼▼ 公式HPはこちら

https://it-trio-no.com/


▼▼▼ おたより待ってます!

番組の感想や話してほしいお題や質問など!

https://forms.gle/sqzWk2Yb79cMvFGg8


▼▼▼ X もよろしくです

ハッシュタグは #ITトリオ で!

https://twitter.com/TorioIt





See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
ITトリオのお時間です。
はい、おはようございます。
おはようございます。
現在はバンクーバーの午前6時48分と日本の午後10時48分をつないでおります。
バンクーバーでサマータイム、バンクーバーというかカナダでサマータイムが導入されたので、
1時間、時差がなくなりまして、そのおかげで、
ちょっとまあ、自分が6時に起きる必要なくなったみたいな感じなんですけど、
まあ、でも眠いです。起床10分ぐらい。
まだ早いですね。そうだったんだ。縮まったんだ、若干。
1時間縮まったんですよ。
なので、この収録の前までは、なんか僕が6時に起きて日本の11時からやるみたいなだったのが、
まあ、30分楽にして、僕が6時半に起きて、日本の10時半からやるみたいなスケジュールで大丈夫になりましたって感じですね。
ありがたいです。
ありがたいです。ありがとう、サマータイム。
サマータイム、サンキュー。
ということで、今回はフォロワー500人突破記念みたいな感じで、
ITドリルの日常のウェブサイトを作ったので、それをみんなで見ていこうと思います。よろしくお願いします。
おお、すごい。よろしくお願いします。
はい、あのー、コツコツ作ってて、勝手に僕が。
それでまあ、公開そろそろしていいかなという感じで完成したので、
ここで初めてお披露目しようかなという感じです。
ちょっと2人にも発表してなかったので、ここでファーストリアクションを見ながら、
ちょっと2人のレビューを、レビューというか、修正を聞きつつやろうかなって感じです。
ということで、今3人のLINEにドメインを送ったので、インクを送ったので、
ちょっと一緒に上から見ていけたらなという感じでございます。
ちょっと開いてもらえますか。スマホでもウェブ、違うわ、PCでも。何でもいいんですけれども。
おお。これ前も多分突っ込んだ気がするけど、ちゃんとドットコムなのね。
そうですね。まずドメインからなんですけど、
it-trio-no.comなので、ITトリオのドットコムという感じなんですね。
アニメーションがある。すごい。
すごい。本当はit-trio.comで最初取ろうと思ったんですけど、それ取ろうとすると、
何かね、ドットコムだとめちゃくちゃ高くて、ちょっと覚えてないんですけども、諦めて、
他のドメイン、だからit-trio.、何だっけな、JPも開いてなくて、
it-trio.netとかドットアップとかなら、1年で2000円、1000円ぐらいで取れたんですけど、
そっちよりも、ちょっとit-trio.comの方が何か互換良いし、
ドットコムの方がテンション上がるもんなと思って、このドメインにしました。
おお。すごい。やっぱドットコムって信頼度が高いですね。
03:00
ね。といえば、といえばというか、ウェブサイトといえばみたいな感じで。
ウェブサイトといえばって。
はい。ということで、ちょっと上から見ていこうと思うんですけれども、
最初のファーストインプレッションは、it-trioの日常というタイトルとともに、
何か各種プラットフォームへのリンクが置いてあるみたいな感じですね。
で、it-trioの日常っていうこのロゴは、ちょっとFIGまでSVGで頑張って作ったという。
ありがとうございます。私が何も作らんから、いつも。
いや、それで地図にちょっと、it-trioののを小さくしたらいいんじゃないって言われていた気がするんですけど、すっかり忘れてましたね、今まで。
まあ、まあいいかなみたいな。
その表現方向面白すぎるんだけど。
ちょっと待って、それ後で言うから、ちょっと待ってください。
順序がある、順序が。
順序が、ちょっと上から見ていこうかなという。
このロゴなんですけど、ちょっと一応、IT系の話題話してるんで、
多少なんかITっぽいカクカクした感じを醸し出したいなと思いつつも、結構カジュアルに話してる感じなので、
90度のカクカクした感じじゃなくて、多少丸みを持たせて、
ITなんだけど、カジュアルですよみたいな雰囲気を出したくて、頑張ってみたんですけど、その雰囲気が出てるかちょっとわかんないです。
素晴らしい、こだわり大事。
いいね、はい。
後ろのプラスボタンという、ボタンじゃないですね。
背景に白文字のプラスが書いてあるんですけど、
これは何か入れないと寂しかったっていうのと、後付けなんですけど、
iとtとプラスって形に似てるから、プラスちょうどいいかなと思って。
似てないよって、iとtってさ、構成要素同じじゃん。
横1本と縦横2本がiで、横1本がtって感じなんですけど、
それを真ん中に横線持ってきたらプラスになるなと思って。
なるほどね。
ちなみにスマホで見ると、そのプラス若干いびつな形になっているよ。
え、嘘?
見てみて、1回スマホで。
ちょっと見ます。
なんでだろう。なんでこうなるかわかんない。
僕、AndroidのChromeで見るんですけど、
私、Safariで今開いた。
iPhone Safariですか?
うわー、ちょっと待って、僕の手元にあるので。
あー、データサファリーって感じ。
データサファリー。
令和の愛いいこと。
あ、送った。
ありがとうございます。
令和の愛いい。
令和の愛いいこと。
令和の愛いいって面白いな。
あー、ほんとだ、なんか、
ん?右側に行くにつれて、プラスの右側と下側が死んでるっていう。
なにこれ。
なにこれ。
大抵の表示崩れ、なんか大体パッと見て何が起きてるかわかるけど、わかんない。
06:05
なんすかね。
ほんとだ、なんかおかしいね、これ。なんだこれ。
俺のほうこんな感じ。
これその背景ね、この背景はCSSだけで書いてるんで、
それの計算が変になってそうですね。
直したいなら、プラスアイコンのSVGを使うしか。
あれ?僕今iPhoneのSafariで見たんですけど、なってないっすね、変に。
俺もなってないんだよね。
ちょっとあれ。
ほら、私のバージョンが古いかもね。
そうっすね。
どゆこと?
iOSのバージョンとSafariのバージョンちょっと送ってもらって、
でも、
あれよ、Safariはね、iOSとバージョン一緒よ。
でも、Safariのマイナーアップデートも同じになるんでしたっけ?
SafariのバージョンイコールiOSのバージョン。
あ、そうなんだ。
うん。
じゃあ、iOSだけ送ってもらえたら。
OK。
じゃあ、これあれかな、一部だったらちょっと一旦放置かな。
いいんじゃない、それ。
うん、そのうち直りそう。
こういう会話はリアルな現場でもたまにありますよね。
あるね。
めちゃくちゃよくある、めちゃくちゃよくある。
Safariだけか、みたいな。
全部のSafariのバージョンで再現しないか。
あるある。
いいか、みたいな。
リリースしたとき大抵打研してなくて、
で、そのあと誰かが見たとき、あれってなるパターン多い。
あるね。
ある。
このポッドキャスト聞いてくださっている方は、
エンジニアになりたい人とか学生の人とかも多いと思うので、
そういうのが将来あるよっていう予言をしておきます。
嬉しい予言ではないんですけど。
そんな感じでトップでしたと。
引き続き下にスクロールしてもらうと、
ITトリオの日常の説明があるんですけど、
これは文字がここにないと不自然なバランスになっちゃうので、
頑張って考えて書いたってだけですね。
でも確かにウェブサイトの流れとして、
最初にこのサイトの趣旨というか、
何ですかの説明が入るから正しい流れっすね。
そうですね。
そこの辺についてはやっぱり既存のウェブサイト、
いろんなウェブサイトとか、
ポッドキャストのウェブサイトを一応、
参考にさせてもらって、
これが王道だなというものにしたかった感じですね。
その下にスクロールすると、
ITトリオの3人のプロフィール欄があると。
ここはスクロールと同時にアニメーションで出現するようになっていて、
既に出ている場合はリロードとかすると、
アニメーションが見れると思います。
ここの3人の色と説明は勝手に僕が書いたり書きましたね。
09:05
この背景色は多分あれだよね。
私が1回ゲームを3人でやろうってやった時に、
トップが作った時に適当に後ろに3人色違いの可愛いなと思って、
ヘイヘイヘイって貼って送ったやつ。
で、このパステルカラー。
私パステルカラー好きで、
あんまりデザイナーパステルカラー好きじゃないけど、
ヘイヘイヘイって送ったやつの色に近い気がする。
そうですね。
その時にあった色が小倉くんが青、
チーズが黄色、
なべちゃんがピンクみたいな感じだったんで、
最初はそれ使ったんですけど、
なんかウェブサイトとしては、
色が結構あまり映えない感じだったので、
青、黄色、
もうちょっと薄めだよね、多分私。
薄めとトーンが暗めだった気がするな。
絵がトーン暗めだからね。
そう。
なので、それをちょっとまあ、
いろんなツールを見ながら、
適当に調整した感じですね。
ちゃんと計算したとかではなくて、
カラーパレットをおすすめするサイトとか、
カラーコードの情報を出すサイトで、
ぽちぽちやって、
これでええかみたいな感じで選んだ感じです。
何人の説明文勝手に書いたので、
直してほしかったら後でLINEで送ってもらったら、
直すので。
そしたらさすがにプルリク出すわ。
確かにいいかも。
それでちょうど一応、
ITトリオのオーガナイゼーションで、
別のレポジトリ作ってあるんで、
OSSではないのか、
だけどオープンソースにプルリクを送ったという、
いやいやいや、ならんわ。
一応GitHubの草には、草にはあって、
GitHubのコミット履歴のところには、
そうやって出ると思います。
そうなんだ。
そっか、そりゃそうだよな。
そんな感じですね。
さらに下にスクロールすると、
最近のおすすめ欄があって、
放送が4つあるんですけど、
これ一番上もしくは一番左に出てくるのが、
最新の放送で、
それ以外の3個は固定で出してます。
副業首話、
僕の名古屋からバンクーバー移動する話、
あと僕がチャットGPTで会社の開発関係壊した話を、
一応載せるんですけど、
これは今後、
もうちょっと新しいのに更新していきたいなという感じですね。
ただ、ぱっと見の色合いがいいので、
この赤色のIDトリューの裏側は1個ぐらい置いておいた方が、
見具合いいかなという感じですね。
見た目の理由なんだ。
うん、見た目の理由。
ここにね、同じサムネイル4つ並んでると、
ちょっとね、くどい感じがして。
はい、という感じですね。
さらに下スクロールすると、
お便り募集中の欄がありますね。
12:02
このアニメーションはCSSで作ったんですけど、
みなさんのPCから、
Googleフォームのサーバーにデータが送られる様子を再現しました。
細かいところ凝ってるね。
ちょうどここら辺の、
インターネットが実際にデータを送るときに、
クライアントからサーバーにデータがどう通信されるかみたいなのを、
ちょうどこっちのカナダのカレッジで、
ちょっと前まで英語で勉強してて、
それにだいぶ影響された感じですね。
あ、そうなんだ。
いや、そうなんですよ。
なので、ちょっと、はい。
いや、こういうのいいよね、なんか。
地味にテンション上がる。
ほんと?うれしい。
何で言うんだっけ、これ。
情緒のデザイン。
何だったっけ?
え、何それ。
何か出てこない。
何かあんの?
絵文字の絵文字やな。
そんな直ぐ言葉ではありません。
ではない?
情緒的デザインみたいな。
あ、まあでもそんな要素。
そういう心揺さぶるような要素を組み込むことで、
例えば404とかのページでワンちゃん出てくるとか?
あー、はいはいはいはい。
というのになんかね、名前があんだけどね、
ちょっとね、今頭から聞き出せない。
何だったっけね。
エモーショナルデザインですか?
そんな普通だっけ?
え、じゃあ俺当たり?
エモーショナルデザイン。
私じゃん、そしたら。
これ、エモーショナルデザインや。
そんな名前だっけ?
わかんない。
なんかいろいろあるのかも、言葉が。
うーん、ちょっとわかんない。
忘れちゃったけど、そういう工夫大事だよって、
なんかUX系のデザインやってるときに。
へー、ありがてー。
ありがてーって変顔。
ちょっと嬉しいよね、404とかでも。
簡素な404とかじゃない方がね。
特にね、404とか、
エラーをこちら側から出してしまったっていう意味だから、
404は違うか。
結構こちら側から出してしまったエラーページとかもあるから、
そういうときってテンションが下がりがちやんね。
だからユーザーへの少しでも元気になってもらうためのケアみたいな、
そういう意味で遊び心があったりとか、
少しでも安心してもらえるような工夫とかしている会社が多いって感じかな。
確かに先週話に出たフィグマも、
404のときってなんか面白い画面出るよね。
フィグマもそうだっけ?
404だったか、500だったか、
なんかSVGのパスを編集できるみたいな画面が出てきた気がする。
確かになんかパスめっちゃ移動できて、
ぐにゃぐにゃぐにゃぐにゃ遊べるやつね。
そうそう。
懐かしい。確かにあった気がする。
あれね、すごいよね。
日本の企業だとあんまり404にそこまで力入れることないイメージなんですけど、
海外だとそういう感じで、
エラーの画面で一つの機能が実装されてるとかある気がするから、
その意思決定が会社としてできるの、
15:01
エンジニアとかデザイナーにとっては嬉しい会社だなと思ったりします。
確かに。
前職の新規サービスではやってたよ。
おーすごい。
やってたというか、ちょっとでも可愛らしさを入れるっていうので、
キャラクターがペコリンチョしてるのを入れたみたいなのはやってた。
ペコリンチョね。
ペコリンチョ。
ちなみに、このit.io.comの404はGitHub Pagesのデフォルトのほうが出るので、
すいません。すいませんね。
あ、GitHub Pagesの。
ほんまや。
スラッシュAとかやってみたら。
GitHub Pagesって書いてあるもん。
技術スタックは後で触れようと思ってますけど、デフォのほうが出ちゃいます。
そんな感じで、お便り募集中の欄にはお便り送ってみるのリンクがあるので、
ぜひお便り募集してますって感じです。
別ページなんですけど、エピソードページがありまして、
ヘッダーのエピソードっていうところをクリックしてもらうと、
これまでのエピソード一覧がリストで出てきます。
エピソードをクリックするとエピソードページが見れるって感じですね。
ここは別にひねりはなく、デザインも凝ってないです。
でも一応ちゃんと出る。
シンプルで見やすい。
シンプルで見やすい。ありがたい。
まあまあそんな感じで、
あともうひとつ一個、実はブログページを作りまして。
ブログまで。
ヘッダーのブログっていうのをクリックすると、今、記事3つあるんですけど、
一応ブログページを作りました。
ブログの3月11日更新になっている、これからやりたいところっていうものをちょっと開いていただけると、
僕がホームページ作るにあたってやり残したこととか、
これからやりたいことがつらつら書いてある感じですね。
本当だ、今日公開してある。
今日なんだこれ。
今日っていうことにしてあるんですけど、書いたのは2月なんですが。
なるほどね。
以上書いてあることとしては、SEO対策を兼ねてブログの記事を追加する。
誰でも参加可能なリスナーの声ページを作る。
番号飛んでるんですけど、3番がいろいろホームページのコンテンツを増やす。
最後にお金稼ぎたいってことが書いてあります。
お金稼げてた方が続くモチベーションになるなと思って。
まあまあ気が向いたら読んでくれたらって感じですね。
2番目に書いてあるリスナーの声ページなんですけど、
ちょっとこれ、書いてある通りで、
リスナーの参加方企画みたいな感じでやりたいなっていう、最初の頃は。
ただちょっとグッズとか何も考えてないし、
発想を考えると、僕海外にいるしなってことで、
いつできるのかわかってないんですけど、
一応それをフォロワー500人突破記念の企画って書いてありますけど、
18:02
たぶんやる頃には600人700人超えてると思うんですが。
おお、伸びてますね。
ちょっとそんな感じで考えてました。
この収録時点だと、550人は超えてますね。
早いな。
まあまあそんな感じです。
海外の発想。
小倉君、海外。
伸びやんね。
カナダにいる人ならちょっと僕が遅れるぜって感じで。
もうサービスを使えばね。
そうね、そんなこと考えてます。
あとは、他にあるブログ記事としては、
一番最初の2023年12月31日として公開されているのは、
去年の年末に2023年を振り返った放送があって、
それに使ったマークダウンファイルがあったので、
それをペッて貼っただけのやつ。
あと3月10日のやつは、ちょっと生涯報告を書いてまして、
2024年3月4日に更新したエピソードの音声不具合についてという題で、
生涯報告を書かせていただいております。
生涯報告。
これ終わっちゃったな。
書いてみたくて。
特に面白かったのは、セルフ教育のところかな。
やっぱりそうだよね。
根本大使のところで、
今後は最終確認の際に両耳イヤホンを使用することを徹底します。
また、編集者の小倉君に対して、
再発放送のためのセルフ教育を行いました。
さらに資料調査を実施した上で、
音声の出力をモノラルに変更することを検討しております。
という、根本大使が書かれてるんですね。
僕がお気に入りなのはその部分と、
一番最後の、対応経緯の最後の文章ですね。
このような不具合が発生しないよう、最新の注意を払ってまいります。
今後とも引き続きご愛聴いただけますよう、よろしくお願いします。
良ければ番組へのフォローやリターンもお願いします。
反省して、なんやろみたいな。
もう一つのネタとして。
そう、ネタなんでね。
これ、実はゆるふわポッドキャストっていう、
ポッドキャストがあるんですけど、
そこでも、なんか似たような生涯報告書いてて、
似たようなというか、
そこは確か、ホストしている方のハンドルネームが変わったので対応したら、
ゆるふわポッドキャストのウェブサイトで、
ホストの一人がゲストとして表示されてしまうみたいな。
原因は文字列で比較していたので、
そこがダメでしたっていうのがあったんですけど、
それ見て面白いなと思ったんで、僕も書いてみました。
これはでもツイートしたいので、
この放送後、公開前にツイートしちゃおうかなと思ってます。
21:01
本当はね、ここに果て部のボタンとか追加しようがいいのかなって感じなんだけど、
そこまでできてないですね。
凝るね。
なんか、作ったら作ったら実装したくなっちゃうという僕の将軍がありましてね。
そんな感じですね。
ブログとかは、これからやりたいことの方にも書いたんですけど、
SEO対策で記事が追加できる機能を作りたかっただけなので、
それ目的で記事を追加しようかなという。
個人で書いているスクラップボックスのメモに
ポッドキャストのSEOについて調べたマークダウンにできるメモとかがあるんで、
それもペッて貼ろうかなって感じですね。
ということで、ホームページのコンテンツはそんな感じでしたね。
あんまりコンテンツとしては多くはないんですけど、
まあ趣味でやっているポッドキャストとしても、
すぐウェブサイトとしては十分なんじゃないでしょうかって感じですね。
すごい素晴らしいと思う。
ちょっと技術的な話を軽くしようかなと思うんですが、
ちょっとパッと見てみて修正項目を2人からありますか。
パッと見の修正項目か。
修正項目か。
私の個人的なこと言っていい?
はい。
私はね、色減らしたいな。
色減らすか。
色減らしたいな。
どこの色?
上の青とこのパステル系は合わん。
減らしたいなって思っちゃってる。
パーソナルカラーとして、
ブックグラウンドより、
名前のところのアンダーラインとかは良いけど、
っていう私のこだわりです、これは。
なるほどですね。
時間があったら考えますね。
時間があったら全然いいです。
これは私のただのこだわりなので。
あと、若干アクセシビリティやってるものとして話すと、
スポティファイとかアップルミュージックとかへの飛ぶボタンあるじゃんね。
あれが結構小さくて、
スマホだったら、
親指、
16ピク、16ピク以上だっけ?
忘れちゃったんだけど、
何ピク何ピク以上に足りてないから、
ちょっと押しづらいみたいなところはあるかもしれないなっていうところは思った。
そこのサイズ考えてなかった。
私たちにとってはね、
とても大事なボタンにはなると思うので。
なるほどね。
スマホだったら縦列挙とかでもいいかもしれないね。
ちょっとね、
それぞれのバッチのサイズが微妙に違かったりして、
だるいね。
そうなんですよね。
うーんってなった。
だるいですね。
24:00
うーんってなりまして、
RSSのやつ入れると、
5個になるから奇数でさらに綺麗に並べるのむずいなみたいな。
これってあれなの。
自分たちでさ、
アイコンとボタン組み合わせて、
マナー合わせるとかもできたりはする?
うーん、
多分やっていいと思う。
各サービスのロゴをそのままにして、
予約を保てば大丈夫な気がする。
そうやっているウェブサイト、
ポッドキャストのサイトもいくつかあったとは思います。
ただ、
多分なんですけど、
日頃使っているアプリがある場合は、
これそのまま出した方が色合い的にパッと目に付くなという気がしていて、
僕だったらスポーティファイ使ってるんですけど、
スポーティファイって黒と緑のこの色っていう感じがしていて、
これがスポーティファイのロゴだけとトンマナ合わせた文字列で、
いい感じのボタンっていうのでプラットフォーム共通で置くと、
サイト的に絶対そっちの方が綺麗なんだけど、
若干アクセスしてきた人のクリック率下がるのではという。
なるほどね。
うちのイメージは色はそのままね。
色はそのまま。
ブランドカラーを使って、
で、そこからボタンとしてトンマナを合わせるイメージだったから、
そこはね、確かに色のイメージとかロゴの形とかはイメージに残るやつの方がいいと思うし。
なるほどね。
ボタンのトンマナ絵師だったらどうなんだろう。
ちょっとできるかわからないですね。
各種プラットフォームによりそう。
全然壊れてはいないので大丈夫だと思います。
なるほどですね。
一応サイズのことは考慮できてなかったんですけど、
ライトハウスで色々チェックすると一応全部オールグリーンにはなっていて、
素晴らしい。
アクセシビリティも考慮一応していて、
背景の青れに対する白文字とか、
3人のカラーに対する黒文字とかは一応アクセシビリティ的に全部クリアしている。
素晴らしい。
なっているはずです。
なので画像のオルトテキストとかも一応全部設定していたりとか、
SVGに対してもテキストちゃんと設定していたはず。
大事。
SVGのテキストどうやって扱うか問題はアクセシビリティ界はよく話される話題なんで。
そうなんですね。
そうなんですよ。
長くなってきちゃったですが、最後に技術スタックを触れておくと、
そもそもソースコードはフッターのGitHubアイコンからGitHubのレポジションに飛べるので全部見れますと。
今回使ったのはAstroというフレームワークですね。
ReactとかViewとかSvelteみたいなのは一切使ってなくて、
基本はもうAstroとTypeScriptとBlitterとかRSSで取ってくるものだけですね。
27:00
シンプルですね。いいですね。
そこはシンプルにしたくて、package.jsを見るとそこに書いてある依存のライブラリは1,2,3,4,5,6,7,8,9個ですね。
ここはなるべく少なくしてライブラリアップデートの手間を減らしたかったっていうのと、
個人的にReactとかを使わずにどれだけ快適にできるんだろうっていうのは気になってたのでやってみた感じですね。
なるほど。確かにReactやってる人からしたらすぐReact系のフレームワークとか採用しがちだからね。
そうなんですよね。ただ最近の違和感としてウェブサイトを作るのにNext.jsとかUnixとかいらんやろみたいな。
間違いない。ちょっとオーバーだと思う。
ウェブアプリケーションなら必要だと思うんですけど、ウェブサイトにそもそもReactいるかっていう。
僕の個人的なあった考えとしては、ウェブサイトを作る場合に欲しいものって、
レイアウト共通する機能とかルーティングいい感じにするのと、
はいはいはい。
CSSをいい感じにスコープドにしてコンポーネント定義できるぐらいじゃないと思って。
で、Astroを使うとそういうフロントエンドフレームワークというかライブラリ使わなくてもコンポーネント定義できるんでいいじゃんと思って。
いいですね。ちょうどいい塩梅ですね。
そうなんですよ。ちょうど良くて、すごい快適でした。
良かったです。
リベンダーボットも入れてるんですけど、ライブラリのアップデートもそんなに苦しくないです。
大事。
とりあえずそんな感じで、デプロイの仕組みとしてはGitHub Actionsで完結していて、
GitHub Actions2つ定義しているんですけれども、
1つがフェッチコンテンツといって、
RSSフィードからITドライブの日常の最新の放送リストを取ってきてデータにレポジトリにプリンク作るっていうのが1つと、
あとは単純にボタンポチしたらGitHub Pagesに、
現在のメインブランチのコードでデプロイするっていう2つのGitHub Actionsがありまして、
でも放送を取ってくるやつは、
毎週月曜日の朝8時ぐらいに自動で動くプラスボタンポチで動かせるっていう感じになってますね。
なんでそれが動いたらプリンク作られるんで、僕がそのタイミングでプリンク見て大丈夫そうだったらマージをするみたいな。
デプロイしたかったらまたGitHub Actionsのデプロイのやつ、ボタンポチボチャ押せば、
その他でもPCからでもどこにいてもネットがあれば新しいコンテンツをデプロイできるという感じになっております。
素晴らしい。
素晴らしすぎるね。
すげえ考えられてるわ。
考えられているのかな。
わかんないけど。
わかんないけど。
技術的にはそんな感じです。時間もないので簡単なんですけど。
一応Google Analyticsとかも入れてあるんで、アクセス数とかも後々わかってきますよという感じでございます。
30:04
ITトリオ。
という感じですね。
話したいことは僕が、僕がというか話したいことを全部、僕がペラペラ話していた感じでございました。
素晴らしい。
いつの間にかいろいろ勧めてくれてありがとうございます。
本当に。
いやでも本当に。
ありがとう。
僕が趣味でやってるだけなので、ちょうどこっちのカナダで通っている学校がちょうど1ヶ月前ぐらいに1週間休みだったタイミングがあって、
そのタイミングでガッと勧めた感じですね。
2月入る前ぐらいから始めて、3月公開なんで、1ヶ月半ぐらいでしたかね、制作期間は。
まあちょっと、なるべくメンテは楽にできるようにしてるんで、ライブラリのアップデートとか、おかしなところの修正はやって、日々やっていきつつ、
まあ長い目で見て、いろいろ追加、ゆるく追加できたらいいかなという感じですね。
まずは、ITトリオで調べたときにこのサイトが一番上に出てくるように、祈りたいと思います。
SEO対策。
SEO対策、はい。
まあという感じで、たくさん話したんですけれども、どうしよう、僕がたくさん話して終わりになっちゃった。
どうしよう、ちょっと、え、どうしよう、なるちゃんとか全然話してないから、なんか、最後にあれは。
なんか、でもまあ、小村くんが頑張って作ってくれたかなっていう話だからね。
そうだよ、そうだよ。
私となべちゃんはね、ゲスト会とかでね。
そうそうそう、話してるから。
また、午後公開するやつで、ゲスト会とかもあるので、
喋ってくださいませって感じ。
そうね、喋ってくださいませって感じです。
はい。
ちょっとまあ、3人で協力して、一番なんか楽に続けていきたいなっていう感じです。
はい。
ということで、この番組を気に入っていただけた方は、Spotify、Apple Podcasts、YouTubeなどで番組のフォローをぜひお待ちしております。
レビューもよろしくお願いします。
あたよりも募集しております。
放送の概要欄にあるリンクからどしどし送ってください。
Xで感想を呟く場合は、ハッシュタグ、ITトリオでお願いします。
それではまた来週お会いしましょう。ありがとうございました。
ありがとうございました。
32:35

Comments

Scroll