2025-07-04 17:03

Re:worksサロン制作秘話

今日はRe:worksサロンの講師を務めているみこさんとサロン制作の裏側を話しました!

Summary

Re:worksサロンの制作秘話では、サロンのコンテンツ制作過程やその背後にある思いが語られています。代表のいっせいさんは、コンテンツの質を高めるための試行錯誤や、参加者の幸福度を重視した学びの場の重要性を伝えています。リワークスサロンでは、参加者が集中して学び合い、コンテンツ制作の過程を通じて挑戦的な環境が提供されています。講座生たちの成長と楽しさが重視され、新しい気づきを得る場としてサロンの活用が推奨されています。

サロンコンテンツの製作過程
というわけで、今日はReworksの制作秘話というところで、代表のいっせいさんに来ていただきました。よろしくお願いします。
ついにサロンのコンテンツが出来上がって、皆さんこの後サロンに入っていただくと思うんですけども、
今日はサロンどういう風に作ったかみたいなところ、どんな思いで作ったか、ところとかを目を彫り彫りいけるかなと思っています。
めっちゃ久しぶりですね。2人でこうやってラジオ撮るの。
確かに。
だって以前、講座が始まる前に、ディレクター目線から欲しい人材みたいなやつを2人で撮ったじゃないですか。
撮りましたね。あれ去年でしたよね。
去年でしたかね。
あの時ぐらい緊張します?
いや。
結構緊張してたなって感じがする。
あの時本当に緊張しすぎて、始まる前から私が汗かきながら、大丈夫って言われたの。
それに比べて今日結構落ち着いてるなーって感じがするんですけども。
確かにそうかもしれない。1年で成長したかもしれないです。
確かに。報道生さんはもちろんレベルアップしてるけども、それを添削してる美子さんはやっぱりレベルアップされてるなーって感じで。
今日はですね、サロンのコンテンツの製作の裏側みたいなところですね。
サロンコンテンツ作成どうでした?
サロンは今一番思い出というか、感想としてはめちゃめちゃバタバタやったよね。
本当にそう。講座作った時もそうやったけど、サロンコンテンツもだいぶバタバタやったよね。
本当に毎日みんなでやばいやばいやばい、頑張ろう頑張ろうって。
僕が結構いろんなコミュニティやったりとかサロンとか入ってきてて、一番いいとこ取りをしようと思って最初は作ってたんやけども、やっぱりみたいな感じでやったりとか、やっぱこっちがいい、やっぱこっちがいいみたいな。
だんだんいいように突き詰めていった結果、みんなが振り回されてるっていう。
数日おっきいに変わってましたね。
今作れてるコンテンツに関してはめちゃくちゃ自信あるかな。
運用大工のスキル向上
最終的にやっぱりやっぱりやっぱりみたいなところで一番いいものを作れてるっていう感じだから、今のコンテンツは本当にいいものがおかげさまで作れてる感じかな。
ありがとうございます。なんか照れますね。
もともとサロンコンテンツ作ろうって話になった時に、みんな運用大工の講座を卒業した方だから、運用大工のもっとよりレベルアップした、例えば案件獲得した後にどうやってクライアントさんとやり取りするか、コミュニケーション取るかとか、
じゃあ単価交渉どうするかとか、より技術を磨くとか、だったらそんなコンテンツを最初は用意しつつ、あとは質問会とか雑談会とかで皆さんの疑問とかを解消しようみたいな話でしたよね、最初は。
運用大工の単価交渉のやり方とかは一応コンテンツとはあるけども、やっぱりここってあくまで手段だよねみたいな話。
やっぱり最終的にはお金を稼ぐっていうのもそうやけども、幸福度が高い生活を送れるようにってなった時に、SNS運用大工のスキルっていうところはもちろん大事やけども、
だいぶ手段というか、幸福度が高い生活とはかけ離れているところだから、そこばっかを話していってもやっぱりみんなのためにはならないよねっていうところで、いろんなコンテンツ作っていって、
運用大工だけじゃなくて、そもそも人間のスキルがレベルアップされるようなコンテンツを用意しようって結局なっちゃって、みんながなるほどってなって。
講座の方でも最初はマインドセットから始めたんですね。
それのおかげで講座生の皆さんもマインドが結構仕上がってきて、バキバキになられてる方が多いかなと思うから、そこは結構気づけてサロンのコンテンツにも入れようっていうところで、講座では言ってないこととかも結構バチバチに言ってる感じやね。
中でもこだわったところというか、伊勢さん的にここは絶対入れたいみたいな、思ってた部分ってなんだったんですか?
僕的にはハードスキルの、さっき言ったSNS運用大工とかは大事なんやけども、どっちかっていうとソフトスキルの方が僕的には大事だと思ってるから、そっちをメインに入れてほしいみたいな話をしていて。
最初僕はマインドマップとかで書き上げ出して作ってたと思うんやけども、そのマインドマップも作ったけど、デザインの人が、大体6人くらいでやってたじゃないですか、スチールとして。
デザインの人が書き起こしてくれてやってたけども、やっぱり違う。マインドマップ自体変わってるんだよな。
あのマインドマップどこ行ったんですか?
変わってるから、デザインの人がえ?みたいな。
作ってもらって、結果全部作り終わった後にデザイン変えようって。
講座の茶色いやつじゃないですか、イメージ。
あれ僕はちょっと一旦、僕が講座のカラーを決めたんですけども、やっぱなんかワクワクしないよなみたいな。
楽しさ、リワークスではもちろん学んでほしいところもあるけども、楽しいっていうところも突き詰めたいし、ワクワクっていうところも突き詰めたいから、なんか茶色ってよりかはもうちょっと色考えようってなって。
幸福度の高い生活を目指す
せっかく3本くらい作ってもらったんですけど、100枚くらい作り終わった後にやっぱカラー変えようって。
カラー変えるってなったら文字のフォントとか文字の配置も全部変えなくちゃいけないから、たぶんめちゃくちゃ振り回してたな、色考えると。めっちゃ面白くない?
普通に色変えるんだって。
結構なんか、でも結果差もめちゃくちゃいいコンテンツになってるからありがたいなと思うけども、めっちゃ振り回しちゃった。
振り回されました。
でも本当にそれだけ、もともとこうしようって決めてたものを途中で直前とかでやっぱりこう変えようっていう風にするのは、本当にそれだけコンテンツに対する質というか、込める思いっていうところが本当に強いんだなってところはすごく感じましたね。さすがだなって思いました。
面倒くさかったかもしれないけど、良かったです。いいものがめちゃくちゃ作れたかなっていう感じがする。
本当に高達生さんも、高達卒業してこの後どうやって過ごしていこうっていう風に結構なるタイミングかなと思うので、そういった方に対してめちゃくちゃ大きいものを提供というか、ちゃんとスキルアップして、レベルアップして、ちゃんと幸福度の高い生活になってほしいっていう思いがめちゃくちゃ一緒にやってて感じたので、そこはもう本当にいいサロンだなって思います。
あとシンプルに、うちの会社としてもSNS業界の怪しい音を出したいみたいな感じでずっと言ってるやんか僕が。それで、そもそもサロンが勉強会とコンテンツをサロンに入った段階でバッと出すのと、まとめて全部バッと出すのと、質問会があるみたいな感じだったから、
これって今までいろんなコミュニティが入ってきたけども、他のコミュニティとそんな変わらんよねみたいなところから、ここもなんか結構疑問に感じて、なんかもうちょっとその、もっと革新的な、もっと皆さんが学べる、ちゃんとレベルアップできるような環境ってないんかなと思ったときに、最終、質問ベアとかも全然用意しなかったんやけど、初級、中級、上級みたいな。なかったんやけど、これも入れちゃおうみたいな。
急にやりますよね。
運営からしたらさ、質問ができる環境を作るのは、サロン生産からしたらむちゃくちゃ聞ける環境はありがたいかもしれないけど、美子さんとかからするとめっちゃ大変になっちゃうわけやんか。
それなりに。
だけど、もう入れようって言って入れさせてもらって、サロン生産のためにみたいな感じだったし、あとコンテンツの方も、まとめてやと、結局やっぱり見る人が少ないよねっていうところも知ってたから、講座みたいな感じで、まとめてじゃなくて順番に出していくようにしようって言って、これも直前に伺いさせてもらってっていう感じだったから。
でも逆に、やからこそ、SNSの業界っていうところは入れるコンテンツとかは用意してる、環境も用意しているから、ぜひサロンの方には入ってほしいなと思うので。
それこそ私もいろんな他のコミュニティとか講座とかも入ってきたんですけど、やっぱり一個思ったのが、結構継続って難しいなって思って、入って、お金ある程度高い金額になって入っても、結構忙しいからちょっと今日はやめとこうとか、やっぱりそんな形で時間を何もせず過ごしてしまうっていう期間が結構あって。
それは講座に関わらず、オンラインサロンとかコミュニティも結構初めの数ヶ月何もしてなかったとか、それこそ最初だけちょっと見たけどしばらく、夏遊びの宿題最初だけやって途中でやらないみたいな感じで、ちょっと継続できなかったってところもあって。
やっぱりそことか、そういうなかなかね、本業とか子育てとかされてて忙しい方が継続するっていうのは本当に自分の意思だけじゃなかなかどうしようもないところがあったりとか、っていう時にやっぱり環境がしっかり整っているとそこって継続にもつながるし、周りのねサロン生徒たちも頑張ってるから一緒に頑張ろうっていう風になれるのが本当にいいなと思って。
そこをもう完全にクリアにというか、救い上げるっていうのが本当に道のサロンだなって思いました。
なるほど、確かにそうだね。最終的にあれやしな、月100万まであるからな。
いや本当にすごい。
みんな月100万とかになってくれたら、俺的にはめちゃくちゃ嬉しいわ。お金持ちになるのも大事やけど、最終的にはお金買ったら人生の選択肢が増えるかなと思うから、最終的にはそこを目指してほしいんやけども、人生の選択肢が増えると幸福度も高くなるかなっていう考えではあるんで、
最初は自分に言い分けせずに時間が作りたいとかは一旦置いておいて、とりあえずお金を稼いでみるっていうところの経験から時間やったりとか、幸福度とかなんだろうみたいなところを考えていったらいいかなと思うから、
とりあえず月100万円っていうところを皆さんに目指してほしいなって。
100万円って言うと結構ハードル高そうに思うんですけども、コンテンツとしては順番にステップごとに、5万10万っていう風にステップアップするっていう流れで組んでますよねコンテンツは。
参加者の成長環境
ちゃんとその5万円10万円っていうところの講義動画を見てもらって、インプットして、ワークでアウトプットしてっていうところを率直にやってもらえれば、講座と同じやんね。
10日間をずっと率直にやってもらえれば、いつの間にか得意できてるぞとか、いつの間にか一円稼げてるぞみたいな状況にはなるから、本当に愚直にやってもらえると満足度もめちゃくちゃ高いし、僕ら的にも満足度高いかなって思うので。
本当に講座生さんとお話しするときにこのリワークスに入って良かったってお声すごくいただいて嬉しいなっていつも感激してるんですけど、その中でもやっぱりこのシステム環境、この40日間っていう期間をガッと集中して走り抜けるっていうこれが本当に挑戦できて良かったっていう風に皆さんおっしゃるんですね。
やっぱり自分で自由に進めてねじゃなくて、ガッと一点集中でやるっていうのは本当に良い環境だなと思うので、そこは本当にサロンでも継続してね。
コンテンツ作るってめっちゃ難しいからね。僕もなんかいろんな作ってきて、作ろうと思えば簡単なんや。AIとかもあるし、チャットGPTあるし、それなりにぽく作れば一瞬でできちゃうやんか。
だけど、今の講座生産のレベルと僕らが伝えたい理想のそのコンテンツの内容ってなって、僕らが作りたいよがりのコンテンツだけを作っちゃってもサロン生産はついてこれないし、サロン生産だけが満足するようなコンテンツを作ったとしてもレベルアップはしないっていうところで、今のサロン生産のレベルと目指しているレベルの架け橋になるようなコンテンツを作るってなるときに、
もちろん今メインでCSやってもらっている、転作とかやってもらっているニコさんがどれぐらいサロン生産のレベルなのかっていうところと、今運用代行とか僕もそうやけども、どれぐらいのレベルを目指したら月5万円程度達成できるかっていうところのこの架け橋っていうところがめっちゃむずいなっていうのはやっぱりコンテンツ作ってて改めて知ったんやけども、ただこだわってるからこそやっぱ難しかったなっていうところがあるんで。
それこそ私も今おっしゃっていただいたように、転作とかしていただいてて、結構密にコミュニケーションを取っているので、どんなところで困っているかとか、逆にコンテンツとして何があればいいのかとか、つまずきポイントとかそういったところとかレベル感とかっていうのはやっぱり密にコミュニケーションを取っているところなので、
作ってもらったコンテンツに対して、これだとちょっとまだレベルが高いって言うとあれですけど、もっとステップアップしてからのに伝えた方がいいんじゃないかみたいなところはお話させていただいたりとか、結構そういうところのすり合わせ、やっぱり今の自分の立ち位置に沿った提供していくっていうのは本当に大事だなと思ったので、そことかをすごく細かく見ていただいたのは、
本当になかなかできないことだなって思いました。
確かに。これを伝えたいけど、みんこさん的には今のサロン生産じゃレベル的にはちょっと高いみたいな、いつになったらこれ終わるかみたいな。
ずっと夜まで話してた。
これ、え?みたいな感じだったから、結構いいコンテンツができてるなっていう自負はあるよね。
本当に自信ありますね。
はい、ということでいろいろサロンのコンテンツ制作秘話をお話ししていったんですけれども、最後に伊勢さんの方からこれからサロンに入る皆さんに何かメッセージがあれば。
メッセージをですね、もちろんお金を稼ぐっていうところも大事なんですけど、お金を稼ぐためにはやっぱり学びが必要っていう環境が必要なんですけど、その環境をどこに置くかっていうところがめちゃくちゃ大事で、
僕ら的には学びも全然大事なんですけども、やっぱり楽しさやったりとかワクワクっていうところも絶対に捨てきれないなと思うんで、
ただ座学でガリガリガリガリ勉強するとか、本当にショート動画だけを作るってなっても、まあ確かに成長はすると思うんですけども、なんかシンプル面白くないなって思っちゃうんですよ。
だからそこのワクワクやってるとか、学ぶっていう過程の中で、これ面白いなとか、この環境面白いなとか、人脈っていうところでこういう人もサロン生の中にいるんだっていうところも、
なんか気づき、新しい気づきとかも与えながらいい環境にしていくので、サロンとかもぜひ活用してもらって、じゃんじゃんじゃんじゃん講師とか僕の方も使い回してもらって質問とかしてもらえればなと思います。
はい、ありがとうございます。
はい。
まずはね、あなたじゃなかった。
はい、改めて本当にお疲れ様でした。
ありがとうございます。
本当になんかチーム、コンテンツ制作チームの人ですね。
なんか振り回して振り回してたんですけども、ほんまにいいものができたなと思うのでよかったです。
本当に振り回していただいたおかげで、作っててこれ絶対サロン生さん喜ぶだろうなっていう風に作ってて見てわかるものになったので、私もだし他のチームの皆さんもだけど、確かに忙しかったしバタバタしたけど、でもそれだけ達成感もありましたし、
それこそ高田千奈美さんの皆さんめちゃくちゃ頑張って走り抜けてる中だから、自分たちが走らないわけにはいかないし、本当にすごい刺激になったなと思って、本当にいいものができてよかったなと思ってます。
よかったです。ありがとうございます。
ありがとうございます。
それではじゃあ、サロンでまたみんなとお会いできることも楽しみにしてます。
楽しみにしてます。はい、ではありがとうございました。
ありがとうございます。
最後バイバイとか言う?
ワクワクすぎる。
ワクワク全部になってきちゃった。
17:03

Comments

Scroll