群馬ちゃんのお誕生日
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団
みなさんこんにちは。JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団始まりました。
お相手はJA佐波伊勢崎の金塚と吉田です。よろしくお願いします。
2月22日土曜日、JA暮らしナビ。
この番組では地元の農産物情報やJA佐波伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA佐波伊勢崎の金塚と吉田でお送りします。
なおこの放送は伊勢崎FMでは月曜日、ラジオナナミでは木曜日の午後2時から再放送しています。
またインターネットサイマールラジオではスマートフォン、パソコンでも聞くことができます。
新しくオンデマンド配信も始まりました。
詳しくは伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
2月22日。
猫の日?
ありますね。
ニャニャンガニャン。
ありますけれども、我が群馬県の代表する群馬ちゃんのお誕生日です。
そうなんですか。
ベイシア文化ホールではお誕生日会が行われるらしいですよ。
そうなんですね。
昨年30周年を迎えた群馬ちゃんなんですけど。
そうですよね。
結構長いですよね。
群馬ちゃんってなんとか大会の時のキャラクターだったんですね。
そうなんですね。
スポーツイベント、都道府県で各県が1回ずつやるみたいな感じのスポーツイベント。
今度また群馬に来るらしいけど、
スポーツ大会のイメージキャラクターだったゆうまちゃんと群馬ちゃんっていて、
そのうち統合して群馬ちゃんになったんですよね。
なるほど。
名前変わってるから。
昔はゆうまちゃんだったね。
そうですね。
今は群馬ちゃんの公式写真集、群馬ちゃんブックが発売されるそうです。
水着とか着ちゃうんかな。
男。
そうか。
県が企画制作した初の公式写真集で、スペシャルゲストとの対談や思い出アルバムなどが掲載されているそうです。
大丈夫テキシーショット出ちゃう?
群馬ちゃんの。
振り向きざまにちょっといい感じのとか。
みたいな。
窓際でちょっと座ってるみたいな。
どうだろう。楽しみですね。
ゆうまちゃんのプロフィールって知ってます?
ベジタ君しか知らない。
私もあんまりちゃんと見たことなかったなと思って紹介するんですけど、
年齢。人間だと7歳くらい。
ベジタ君より年上じゃん。
好きなこと。楽しいこと。人を笑顔にすること。
温泉でリフレッシュ。群馬の食べ物。
特技がみんなを威圧不思議な力。
不思議なパワーじゃん。
これアニメでありますよね。
アニメやってますもんね。やってましたかな。
今やってるかちょっと見てないんで何か判断できないですけど。
お仕事は群馬県宣伝部長ということで。
稼いでる。
仕事をちゃんとしてるわけですよ。
どうする。ベジタ君負けてるじゃん。
宣伝部長として県に任されてやってる。
ベジタ君5歳だから。
クレヨシンちゃんみたいなもんですか。
7歳くらいなんでそこそこの。
稼いでやがる。
群馬ちゃんって言えばゆるキャラグランプリとかね。
結構参加してた。
別にゆるキャラグランプリで優勝したからははっていうよりは、
もともと群馬ちゃん可愛いしな。
高校彼氏面でやってましたけど。
そんな群馬ちゃんなんでね。
お誕生日迎えたってことでね。
ぜひ初めて出す写真集買ってあげてください。
ちょっと内容気になるんでね。
気になる方はチェックしてみてください。
ケールについて
この番組では皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなど送ってください。
メールの宛先は小文字でmail.fm769.com
mail.fm769.comです。
ベジタブルナビのコーナーです。
今日のベジタブルナビではケールについてお話ししたいと思います。
キャベツやブロッコリー、アレッタのルーツになっているケール。
青汁のイメージがあって苦い野菜みたいな印象。
ありますよね。
ケールって言われて一瞬ビジョン出てこないんですよね。
青汁に入って名前は聞くけど、どんなやつ?みたいな。
確かに。そんなケールなんですけど、
地中海沿岸が原産とされるアブラナカ、アブラナ族の葉野菜で、
野菜の王様とも呼ばれるほど栄養豊富な緑黄色野菜です。
ケールに含まれるβカロテンは体内でビタミンAに代わり、
目、口、鼻などの粘膜の保護や免疫力を高める効果があります。
また、目の健康維持に欠かせないルテインも含んでいるため、
がん病予防が期待できるそうです。
なるほどね。つまり青汁は体にいい。
特に目にもいい。
そうですね。ケール入っているやつを。
目って言ったらブルーベリーかなと思ったけど、ケールも効くんですよね。
ルテインがね。アントシアニンはブルーベリーだけど、
ルテインも最近着目されてるっていうか。
へー。
なんか目がくっきり見えるぜみたいな系のやつらしいんですけど。
サプリとかもね、増えてますよね。
結構目にいいサプリってね、
よくステージとか見に行く時とか、ライブとか見に行く前の日にバフで入れるみたいな。
ブルーベリーと最近のルテインもダブルで飲むといいよって言われてるやつです。
人間の体って厳禁だな。
ケールは大きく分けると3つタイプがあって、
1つ目がカーリーケール。
カーリーってことはあんな感じかな。
歯が縮れているのが特徴です。
苦味や癖が少なく食べやすい。
サラダやスムージーなど生食にすることが多いですけど、
加熱調理も可能です。
2つ目がベビーケール。
やったらそういうことするよね。
ケールの新芽を摘んだもの。
歯系やつ芽がないな。
そうです。
苦味が少なく茎まで柔らかい。
基本はサラダなどの生食に使います。
3つ目がコラードケール。
コラードわかんないな。
ちょっとイメージしづらいですけど、
青汁に使われる代表的な品種で、ケール独特の苦味が感じられます。
歯に厚みがあり、しっかりとした食感です。
パスタや炒め物など加熱調理に向いています。
なるほどね。
ケールって結構サラダに入ってたりするんですけど、
するんですか?
代わりにケールとベビーケールは割と、
ベビーディーフとかね。
ああいうのと一緒に。
ケールだと思って食べてないかもしれないですね。
そうなんです。
でもコラードケールは確かに緑が濃くて苦そう見た目。
だから生食はちょっと難しそうなんで、
青汁とか加熱調理が向いてるやつです。
なるほどね。
ケールは種類によって下処理が多少異なるんですけど、
基本は洗うだけで大丈夫です。
洗ったら茎の太い部分を取り除いて、
食べやすい大きさに手でちぎるか包丁でざく切りにしてください。
苦味が気になる場合は塩を入れたお湯で茹でると食べやすくなります。
なるほどね。
ただしビタミンCを代表する水溶性の栄養素は茹でると流れ出ちゃったりするので、
加熱しすぎると味が落ちる、風味が損なわれるってことがあるんで、
茹ですぎないように。
なので茹でるんじゃなくて蒸す方がいいのかな。
多少火通す方が食べやすくなるんで。
あとは炒めるとかね。
そうですね。
ケールってなかなかそのまま食べるっていうイメージが、
やっぱり加工されちゃってる系が多いと思うんですけど、
案内でも数少ないケール栽培してる生産者もいるので、
いるんですね。
カラカーゼでたまに見るんですけど、その方多分カーリーケールとか、
カリーノケールとかいう名前で出してる方がいらっしゃったりするんですけど。
カリーノケールは聞いたことあるようなないような。
それも見た目はカーリーケールと同じで血じれでピャピャって感じの。
ケールだと認識してみてないかもしれないので。
今度見るときはね。
ハヤサイ。
ハヤサイだーって思って見てるから。
そんな感じなんですけど。
皆さんが思ってるほどやっぱり苦くないというか品種によってはあるんですけど、
コラードケールは確かに本当に濃い緑の、
アレッタご存知の方はアレッタの外場の本当にグッていう深緑みたいな色だったりするんですけど。
なるほどね。
カーリーケールとかは結構黄緑っぽい感じ。
そこまでガッていう感じの見た目からして苦そうじゃないんで。
野菜って昔はこうだったからあんまりなって思っても大人だったとか最近になって食べてみると品種改良とか。
やっぱり育て方とかで全然味が違う。
全然苦くないじゃん。
美味しいってなるときもあるんで。
ぜひケールって苦いんでしょって思った人は食べてみてください。
食べてみたら意外と美味しいみたいな。
いける可能性もありますからね。
本当に栄養がすごい豊富なのでぜひ。
それでダメだったらまた3年後ぐらいに試してみてください。
大人になったらもうちょっと成長した自分を。
もうちょっと成長したいね。自分を信じてあげてください。
ぜひ食べてみてください。
以上ベジタブルナビ、今日はケールについてお話ししました。
サイバーセキュリティ月間
JAナビのコーナーです。
今日のJAナビではサイバーセキュリティ月間についてお話ししたいと思います。
政府では毎年2月1日から3月18日をサイバーセキュリティ月間と定め、
内閣官房、内閣サイバーセキュリティセンター、通称NISCを中心にサイバーセキュリティに関する取り組みを行っています。
昨今フィッシングとかサポートの詐欺が多くなっています。
ランサムウェアっていう、わかります?
ランサムウェアの不正プログラムがパソコンの後ろで動いていると危ないみたいな話のやつじゃない?
すごい、情報通だ。
私知らなかったので調べたんですけど、パソコン等のデータを暗号化して使用できない状態にして対価を要求する不正プログラムらしいです。
変なメールとか変なURLを踏むと、最初は大丈夫なんですけど、ランサムウェアが紛れ込んでて、使えなくなってみたいな。
この直すにはここに連絡しなくちゃダメですとか。
渓谷狩りみたいなのとか、ドゥルルルみたいなのとか。
ウィンドウがいっぱい出てくるやつね。
たまに見る、ドラマとかアニメとかでたまに見る、ドゥルルルってやつとからしいです。
そういうのを紛れ込ませるってことですよね。
そういう生活を脅かす犯罪っていうのが身近にあります。
今回はファミリー向けのパンフレットに書いてあった対策を一部ご紹介します。
私も対策一個知ってるよ。
まずパソコンを持たない。
スマホも一緒です。
だからスマホも持たない。
スマホじゃなくて、携帯の電話しかできない。
ガラケー。
メールだとURL来ちゃうから。
ガラケーで電話だけ。
メールもURL踏んでもつながられないやつ。
だって普通に電話やり取りするときURL使わないじゃん。
確かに。
イージーウェブつながらないやつ。
この現代ではちょっとなかなか現実的じゃないと思うので、ご紹介します。
まずパスワードを使いまわさない。
短くて簡単なパスワードは攻撃者に破られやすく危険です。
大文字、小文字、数字などを組み合わせてできるだけ長くて複雑なパスワードを作りましょう。
複数のサービスで同じパスワードを使いまわすことも避けましょう。
これね、一個あるんですよ。
パスワードを携帯の中にメモするのだけはやめたほうがいいです。
物理的のほうがいいですよ。
ノートにメモしてください、皆さん。
いますよね。
携帯の中に保存とかってしても別にいいんですけど、
携帯の中に保存よりは手で書いてノートで確保しておいたほうがいいです。
というのもネット上の情報は拾われるけど、物理情報は泥棒しか拾えないからです。
確かに。
泥棒を拾ったとしても携帯まで持っていかないから。
ちょっと手間でやっちゃうんだよな。
じゃなくて、ちゃんとID、パスワード用の手帳みたいなのを用意しておいて保管しておいたほうがいいです。
特に高齢者の方とかね。
そうですよね。
ちなみに保存しておくことがあって、もしご自身が亡くなったときに、相続のときに知らないよってなったときに、
それを見れば全部ここに書いてあって、Amazonの解約とかもできるよみたいな。
確かに。
そうですね。
ログインできないと解約できずにみたいなときありますもんね。
どんどん引かれてるよみたいな。
本当にこれは私も意識しました。
最近意識しました。
正直ちょっと使い回してました。
次、最新のOSにアップデートしよう。
古いバージョンのOSやソフトウェアにはセキュリティーホールという弱点があります。
アップデートせずに放置していると、それを悪用して攻撃されることがあります。
スマホやパソコンは常に最新の状態にし、攻撃者が侵入できる弱点を塞いでおきましょう。
自動アップデート機能もおすすめです。
あえてアップデートしてない人はそれはそれでいいんですけど、関係ない人は常に新しいものにしておいた方がいいよってことですね。
iPhone系だとバージョンが変わると並びが変わっちゃったり。
ユーザーインターフェースとかが変わってくるし、アイコンも変わってきて。
何か慣れないから嫌だっていう人もいるかもしれないけど、慣れてください。
私はそのタイプなんですよ。
慣れてください。
そういうの慣れないから何かあったとしても自己責任だと思うって言って更新しない人はいいんですけど。
しないでね。どうするんだよみたいな感じはね。
自己責任ですから。世界って皆さん自己責任ですよ。20歳までは。
不審なメールのリンクやファイルに注意。
身に覚えのないメールや怪しいメールのリンクはクリックせず、普段から公式サイトや公式アプリからのアクセスを心がけましょう。
これはね、皆さん耳にタコが出るほど言われてると思いますけど、
メールアドレスに何か来たと思って、開くまでは内容の確認ぐらいまでいいけど、
何かあると思ったらそこのURLじゃなくて、グーグルとか検索画面からその言葉を検索して公式のホームページから確認するようにしましょう。
私これでフィッシング詐欺に引っかかったことがあるんですよ。
実際に被害は一応なかったんですけど、
新幹線とかの予約サイトみたいなので、変わったんでログインし直してくださいね、みたいなやつだったんですよ。
それが何で気づけなかったかって、ログイン画面の直前までは同じなんですよ、サイトの。
結構似てるんです。昔は結構文字化で似てねえなってやつも多かったんですけど、最近は本当に似てるんで。
普通にそこを押しちゃって、そこから行ってログインして、カード情報とか何故か入れなきゃ。
入れてたんですけど、新幹線取る時に必要なんかなと思って入れてたんですよ。
普通にログインして終わりみたいになったんですけど、何かなって思って調べたらそういう詐欺が流行ってますよって公式サイトに書いてあって、
すぐカードを止めて別のカードにしてっていう。それがお正月の何日か、3月2日くらいだったんですよ。
ぼーっとして普通に夜9時くらいで終わったんですよ、それが。
コタツ履いながらぼーっとして打ってたりしたら、何かこれどうしようかなって急にふってなって調べたらやっぱりそうで、
すぐ変えて被害とか実際なかったんですけど、あるな、身近にって思いました。
身近にあるんですよ、皆さん。案外身近にある。
それをやっちゃったからか、最近そういうメールがすっごい増えてて。
分かる分かる。
今の時代的に増えてるってのもあるんですけど、人工とか作ってもいないカード会社とか。
私、水穂持ってないけどとか、このカード持ってないのに止めるって言われても困るなーって。
そうなんですよ。最近はJAバンクのメールが来るんですよ。
それは本当に基本的には詐欺ですので。
JAがメールで連絡なんか来ないよ、電話できますから。
そういうアプリを使ってて、そのアプリに通知が来るとか、そのアプリ内の通知ってのは読んでおいた方がいいと思うんですけど、
メールで来るっていうのは基本的にはありませんので。
そんなね、メールなんか使いませんよ、JAは。電話ですから。電話と手紙ですから。
JAバンクのお知らせみたいなとか、結構ログインのお知らせみたいな。
一斉にログインされてますよ、大丈夫ですか?みたいなとかあるんですけど。
来たらまずはアプリに入ってください。
そうですね。アプリなり、今は電子化してるものもあるんですけど、
基本的にメールで来るっていうのはあまりありませんので。
アプリに入って、アプリの通知で来てたらまずいと思いますけど、
基本的にメールで来るのは、しましたの完了メールですから。
そうですね。
完了以外に何してくださいメールは基本はメールでこの辺です。
そういうの本当に注意してください。
次、偽警告、偽サポートに注意。
これはさっきのランサムウェアの話なんですけど、
ウイルスに感染しているなどの謎の警告が表示されて、
電話してください、ここに。みたいな。
誘導されるので、そんな時は落ち着いて、警告画面を閉じるとか、
パソコンを再起動するとか、一旦切るとか、そういう感じで対処してください。
ウイルス入ったら、本当にウイルス入ったらもうどうしようもないから、
そもそも警告の電話して直るなんてこともないですよ。
そうですね。
最後が多要素認証を使おう。
仮にパスワードが盗まれてもサービスや機器が乗っ取られないように、
スマホの認証アプリやトークンなどのワンタイムパスワードを用いて、
セキュリティ強化ができる多要素認証を導入しましょう。
そうですね。
これは去年の夏頃にやったスマホ教室でもあったんですけど、
多段認証みたいな形にすると、
例えばパスワードが盗まれても携帯本体はあるわけで、
携帯電話に電話がかかってきて、
本人と違うよってわかるよみたいな認証らしいですね。
最近2段階とかね、いろんなサイトとかが導入しているので、
ちょっとめんどくさいなって正直思う時もあるんですけど、
めんどくさくても自分の身を守ることなんで、めんどくさがらず。
ログインした後にまた電話番号とか、
別のメールに番号を送ったからそれ入れてねみたいな形なのがあったり、
顔認証とかそういうのもあったり。
頑張って付き合ってあげてください。
チャレンジしてみてください。
サイバーセキュリティ月間のキャッチフレーズは、
サイバーセキュリティは全員参加。
詳しい人が一人で頑張るだけでは実現しません。
皆さん一人一人がインターネット上の脅威を理解し、
セキュリティ強化を実現するために報道に移していきましょう。
その人がだけで終わるんだって言うんですけど、
その人が持っている友達の情報も全部抜かれちゃうので、
周りに迷惑をかけないためにも、
身を守る術はきちんと理解しておきましょうってことですね。
あんまり私分からないからっていうのじゃなくて、
できることはお子さんとかお孫さんとかに教わりながらとかでも、
高齢の方はよろしいと思いますので。
分からないなら分からないなりにやらないが大切ですからね。
そうですね。そんな感じで注意してみてください。
以上、JAナビ、今日はサイバーセキュリティ機関についてお話ししました。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
サイバーセキュリティ月間
お別れの時間となりました。
ここでJA沢磯崎から触れ合い食材宅配のご案内です。
JA沢磯崎では、JA触れ合い食材宅配の新規利用者を募集しております。
JA触れ合い食材は、安心・安全・美味しいを追求した食材宅配サービスです。
栄養バランスのとれた食材セットや、日本各種の名産品など、
バラエティ豊かな商品をご自宅までお届けします。
家族構成に合わせた4つのコースから選択できます。
また、好きな食材が選べるオプション商品も充実しています。
お問い合わせは、JA沢磯崎生活事業部、お電話番号0270-20-1229まで、
皆さんからのご連絡をお待ちしております。
さて、JA暮らしナビ、今週の放送はここまで。
次回は3月1日土曜日、午前10時30分からの放送です。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、
お相手はJA沢磯崎の梶塚と吉田でした。
また来週。