1. Inputalk Design
  2. #10 定期的にいろんなSNSが流..
2023-03-24 07:04

#10 定期的にいろんなSNSが流行るけど、すぐに離れていってしまうのはなぜ? - Inputalk Design

【平日朝9時配信】「Inputalk Design」は、デザイナーのイワイ(@iwi_des)とりゅー(@ryuki_kyoto)が、最近インプットしたことについて、10分くらい話していくPodcastです。

#10のトピックは「定期的にいろんなSNSが流行るけど、すぐに離れていってしまうのはなぜ?」です。

朝の出勤中や、在宅で仕事をはじめる前のゆるいインプットにどうぞ。

00:02
Inputalk Designです。この番組は、現役デザイナーのIwaiとRyuの2人が、最近インプットしたことについておしゃべりするラジオ番組です。
どうも、UI UXを中心にいろんなデザインをやっているIwaiです。
メンタルヘルスのセルフケアアプリ、アウェアファイのデザイナーをしているRyuです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。じゃあ今日のトピックは、Ryuくんから。
はい、またツイッターで見たものなんですけど、ちょっと前にさ、BリアルっていうSNSがちょっと流行ったの知ってますか?
知ってる?
えー、わかんないな。
なんか、俺そんな使ったわけじゃないんだけど、Bリアルって、その名の通りリアルを写すみたいな感じで、
なんかインスタみたいな感じで写真投稿するんだけど、その時に絶対インカメも発動して、自分の写真が撮られるっていう。
へー。
やったのね。
ちょっと嫌だな。
まあまあ、分かる分かる。
なんかそれに対する嫌味があると思うんだけど、でもそれはそれで、なんだろうね。
で、例に漏れず招待してるというか、感じで、知り合いが知り合いを連れてくるみたいな感じで。
で、もう一時期アップストアのトップぐらいまで行ってたけど、最近めっちゃ下がってきたみたいな。
SNS結構そうなりがちみたいなのはあるんだけど、そこに対する考察として、なんだろう、このバイラルマーケティングって言うらしいんだけど、人が人を連れてくるみたいな。
逆、それで伸ばすと離れるのもそのスピードで離れてしまう。
なるほどね。
っていうのと、で、なんでっていうので、このツイートの人はリアリティってVRのサービスのマーケの人らしいんだけど、メタバーズもそうそう。
全員リア友だと、この人が辞めたら俺も辞めるってなっちゃうのがよろしくない。
けど、リア友と非リア友が混在したフォロワーができてると、残る理由ができるんだよね。
別に友達が2,3人辞めても別にこの人いるから。
なるほどな。
で、それがやっぱキーなんじゃないかっていう考察をしてて、予想めっちゃなるほどなっていうのと。
日々いろんなセンサー出てきてさ、Twitter海外の人がバーって流れ込んで、1ヶ月2ヶ月経ったら、あれ?やってる人いる?みたいな感じになるっていうのをほぼ辿ってて。
で、結局みんなTwitterとかに帰ってくるっていう。
確かにね。
クローズドコミュニティはそういう感じになるのかな。
リア友が日々どんどん脱落していくと。
03:04
コンテンツだと思うんですよね。
リア友が出しているコンテンツだけだとさ、SNSだとさ、コンテンツ発信者がいないじゃん。
友達しか。
そこが、そこだと思うんですよね。
ボットみたいなのがない。結局その人が生み出せるコンテンツなんて、たかが知れてるっていうか。
それはね、そうだね。みんなが面白いコンテンツを常に生成できるわけないでしょ。
最近のBDRとかもそうだけどさ、
あなたの今を切り出して友達とシェアしようみたいな感じのコンテンツだと思うけど、やっぱり日常の引き伸ばしになってしまいますよね。
ツイッターなりインスタなり、何かしらさ、生活を圧縮して載せてるじゃん。
だからその24時間は居続けられないし、逆に言うとコンテンツとして成り立つんだと思うんだけど、圧縮ができないとね、厳しいのかもね。
それって言うと確かに圧縮で、その時コンテンツ自体の引き、引き力みたいなのの平均値がもう爆上がりしちゃってるから、
確かにな。
普通に日常をやるだけだとなんかつまんないみたいな感じになっちゃう。レベルで目が凍えてるみたいな。
そうだね、確かに確かに。
TikTokとかそうだけど、レコメンドロジックと少数の上手い人たちの方がいい感じに出てくるようになってるから、
普通の人がなんか、本当に仲のいい友達とかだったら、ここ行ったんだっていうか、そういうのもあるけども。
友達のね、ツイートは好きなんだけどな。
今何しましたみたいな写真は別にって思っちゃうな。
今何してますか。何とかしましたみたいなツイートは好きだな、写真のツイートは。
はいはいはい、あー面白い。
ただ今この場所を撮るみたいなやつは別に興味ないから。
位置情報共有のやつも別にそんな。
あーそうだね、俺もそんなやんなかったそうだね。
けど俺あの位置情報、ZenDか。
06:02
ZenDがなんか流行りだしたのが、なんか僕が社会人1年目か2年目ぐらいで、
研究室の友達が入れ出したって言って、
あーそんなのが流行ってるんだと思って入れたんだけど、
会社にも友達いないし、研究室の友達も別に友達登録したわけじゃないから、
なんかずっと孤独だったんだよね。
全然関係ないけど。
自分一人で始められない。
あーそうなんだね。
クローズドだとなおさらね。
ポツンとね、自分の位置情報だけが常にあるっていう。
グーグルマップみたいなのになっちゃったっていうのは。
皆さんのSNS論も聞かせてください。
あーそうですね。
じゃあ今日も一日頑張っていきましょう。
はい、頑張っていきましょう。
ありがとうございました。
07:04

コメント

スクロール