1. IKUKO Labo ワンダーランド
  2. とにかく「変化する」ことに向..
2022-12-27 17:00

とにかく「変化する」ことに向かっていきたい

ペライチのセミナーが要注目な件とか、はぴふぉれのダンスチームに新メンバーを募るアイデアについてとか。

いずれにしても、来年は今年の延長ではなくて変化を取り入れる年にする。まあ、今年もそうだったんですけどね。

00:09
こんにちは、IKUKO Laboです。
12月27日火曜日の午前9時になりました。
年末がだんだん迫ってきますけれども、皆様いかがお過ごしでしょうか。
うーんと、お正月休みの前ですから、皆さんきっと忙しいだろうなと思いつつ、
私は全然忙しくなくて、まあ暇にしております。
で、昨日からこのポッドキャストをそのまま全部、YouTubeに自動配信するって宣言してたんですけど、
ちょっと待てよと、そうしたらYouTubeで喋るようなことしか喋れないじゃんって、
つまり誰に聞かれても大丈夫みたいなことしか。
で、これはね、つらいなと思ったんです、今朝起きて。
で、今朝起きて、起きた時ってほらいろいろなんか思い浮かんでるじゃないですか、
なんか話したいことがあったんですよ、たぶん。
そのままバーッと喋っちゃいたいなって思ったんですけど、
そういう、このポッドキャストってそもそもの成り立ちが、私の日記、誰にも見せない日記、聞かせない日記だったところから、
ちょっとこれ公開してみようかっていうふうになっていて、
身近なお友達しか聞いていないっていう状況を改善せずにですね、
広く皆さんに告知をせずに、それでもFacebookには流すんですけど、これも自分の投稿として、
しかもですね、実は限定して流してるので、聞かれたくない人もいるんですよね、実はね。
で、まあまあ1人2人3人ぐらいが聞いてくれてOKだったんですね。
だからその分、私は自由に話すことができたし、これからやろうと思ってることとか、
今悩んでいることとか、めっちゃ個人的な話ですけど、全部話すことができて、
それで良かったものを、マーケティングに使いたい的な野望を持った時に、
これはそのまま使えるんじゃねと思ったんですけど、使えるは使えると思うんですが、
だからといって全部YouTubeで公開する必要もなかろうがと、
ほっといてくれよと、私は言いたいことが言いたいんだと、
というわけで、YouTube公開したからといって誰も見ませんけどね、
本当にゼロ閲覧とかずっといても不思議じゃないんですよ。
とはいえ、どうかすると発見されますよね。
何しろアクセスしている人の桁が、桁桁桁違いぐらいですからね、多分。
03:05
で、そういうわけで、全話自動配信っていうのをやめて、
選択的自動配信にしようと思います。
多分ね、できると思う。
さっきヘッドライナーで設定してみたんですけど、
喋り終わってというか、ポッドキャストに配信し終わった後に、
なんかメールが来るらしくて、できましたけどどうします?みたいな。
で、それポチすると配信してくれるという、まあ手動配信。
でも作ってくれるのはあちらがやってくれるんで、
配信するかどうかだけ選択できるようなスタイルでやっていけるのかなと。
で、人に聞かせても良さそうだみたいな、まともなことを喋っているところは、
YouTubeにあげてもいいかなと。
でも、ほぼほぼ役には立たないどころか、
なんか自分の恥ずかしい部分を晒しているという、そんな回ばっかりですので、
本当にYouTubeに配信できる回が果たしてあるのかという、
疑問はありますけれども、当面これでやってみようと思っています。
で、ずっと考えているんですけれども、
自分のそういうね、スクールをやってみようとか、サロンをやってみようとか、
そういう発想はずっと、何度も何度も繰り返し考えてきたことがあるんですけれども、
うーん、じゃなくて、サークルにしようというふうに思ったって話ですね。
で、サークル名が創意工夫と。
もうズバリそのものを表している名前だなと思って、
創意工夫をする人たちなんですよ、これはって。
で、すべてを創意工夫で乗り切りましょうという感じの、
そこに特化したというか、
そういうグループができたら楽しいなって思って。
で、そんな中で、何ですかね、
ペライチがどういう役割をするのかというところはよく分からないんですけど、
とりあえず気がついたのが、ペライチって今すっごいセミナーに力を入れていて、
もちろんペライチ主催のものもあるんですけど、
それ以外のペライチサポーターさんが行うペライチセミナー、
公式セミナーなんですよ。
で、ほぼほぼ無料でやるみたいで、
無料セミナーが本当にいっぱい、
昨日初めてそれに参加してみたんですけど、
内容はインスタグラムの活用法で、
フォロワーを増やすやり方、
どんなふうにすると増えるんだとか、
そういう営業に至るまでの動線の考え方とか、
すごいね、具体的かつ細かくて、
06:03
1時間半みっしり、すごい内容の濃いセミナーで、
これ無料でいいのかみたいな感じでした。
で、もちろんすごい上手で、しゃべりも。
で、いわゆるセミナー講師っていう感じの
花々しい経歴を持ってですね、
リクルート、楽天、いろんな感謝名が
自己紹介で出てきてましたわ。
で、そういう講座の構成も私的には
参考になりましたけれども、
こんなセミナーを利用しない手はないでしょうと、
探し回らなくてもペライチから来るメールを
受信しているだけで、
いろんなセミナーが降ってくるし、
たぶん事務局にリクエストをすれば、
そういうのを企画してくれる可能性も今はあって、
これを利用すれば、私が全部教えるよりも
遥かに具体的かつ実践的。
ということで、これから数日間、
今日、明日、あと何日かな、
とにかく目についたセミナーを、
どんどん今登録していて、
今日の夜、明日の昼間と夕方、
っていうペースでどんどん受けていきます。
全部違う講師さんだと思うので、
それぞれどんなふうなやり方をしているんだろうとか、
そういうことも学びつつ、
何かな、私はペラ市を紹介するっていうよりも、
このセミナー群を紹介した方が
役に立つんじゃねえか疑惑っていう感じになっているので、
そういった話とかもネタを仕込みつつ、
あとペラ市主催の本当に初心者の人に対して、
ペラ市のページってこうやって作るんですよっていう
ミニセミナーがあって、
私それも受けて、だってどうやって教えたらいいか分かんないじゃないですか。
初めてペラ市使ったのって5年ぐらい前ですかね。
そのときなんか適当にやったんで、
その適当にやったやつを複製して書き直して、
内容が変わるにつれてね。
だからゼロからテンプレートから作った回数ってそんな多くないんですよね、実は。
今なんかテンプレートも激増えてるらしいですし、
あと複数ページをくっつけて、
共通ヘッダーっていう機能が追加されて、
別々に作っておいたページをガチャンコってして、
メニューでね、
ウェブサイトを構成するっていうこともできるようになっているので、
09:00
これもすごいなと思ったりしながら、
いろんなタイプのセミナーを受けていくつもりです。
なんですかね、
暮らしの学校で開催するつもりのペラ市セミナー、
1日講座の方の原稿もこれから作るっていうことになっていて、
そちらをどのような、
だってどんな人が集まるかわからないのに、
何を準備したらいいんですかねっていう。
だってホームページって何ですかっていう人から、
ホームページ作って、持って運用してるんだけど、
もっと簡単にできるペラ市というのを知ってみたいな感じで来る人と、
ほらなんかスタート地点が陸上で言うと100メートルぐらい違う感じで、
走る速さも違うわけで、
100メートル先を行ってる人ってすでに勢いついてるんで、
ちょっと行ったらパッとわかるわけじゃん。
ドバッと前の方行って、じゃあマーケティングがみたいな話になっちゃったりとか、
っていう人が来る可能性もあるし、
かたやスタート地点にまだついていないみたいな人が来る可能性もあって、
全員に同じ内容でって、それは考えるのも無理でしょっていうような感じですね。
とはいえ、やることっていうのを固定してしまって、
作業をこのテンプレートを使って、この内容に書き換えてくださいみたいに、
固定してしまうんですね。練習だからって言って。
それで1時間は確保しようと。
全員が何かが作れたっていう状態だけは保証して、
それ以外の部分で個別対応ができたらいいかなと。
ざっくりそう思ってるんですけど、またこれが人数がわかんないっていう。
まさかの2人、3人からってなってたかな。
3人でギリギリぐらいじゃないですかね、普通に。
定員的には10人としてるんですけど、10人来たら多分パンクですね。
でも来ないんじゃないかと思ってるので、来るってなってから慌ててもいいかなと。
これをちょっと本当にどういう風にやるかっていうのを、
私がペライチのセミナーを受けながら、こうやって作るんだとかで学びながら考えて、
そして何らかの、
グラシの学校のセミナーは4月と決まっていますので、しかも1回しか決まってないので、
12:03
1回のために考えたプログラムをそこで終わらすのもあれなんで、
どっかで実践できるようにオンラインでやってみようと思っているし、
それをペライチセミナーとして提供するのか、私が勝手にやるのかは、
分かんないですけど、そもそも私はそういうことをやりますって言った時に、
告知するリストとか持ってないので、どうしましょうかね、みたいな感じですね。
そして、そんなことも考えつつ、
29日で娘の仕事が終わって、28で終わるんだけど、
29もちょっと出勤したりするって。
30日からお正月休みに入ると、
この家の中に私が一人っていう状況がとりあえずなくなるので、
そうするとどうかというと、こういう録音がとってもしにくくなりますね。
YouTubeのライブは自分の部屋でやるって言って、家族も了解済みなので静かにしててくれるんですけれども、
朗読の録音ですよ、朗読チャンネルのね。
これって結構な時間がかかっていて、ある程度静けさが欲しいんですね。
そんな防音の部屋とかまではいらないですけど、
なので、今のうちに娘が休みに入る前にできるところまで読んじゃおうと思って、
せっせと今、というか昨日から始めただけなんですけど、
昨日結構いっぱい読みましたし、
今日もこの後読めるだけ読んじゃいたいなと思ってます。
っていう感じで、年末ね、バタバタしながらも来年に向けて楽しいことがしていけるようにと思っています。
そういえばダンスの方も来年やるっていうことは決まったって話しましたかね。
場所が取れたので公民館で。
あとは集まれば何とかなると。
その場所取りが本当に大変だったんでね、前回。
って思っていたんですけど、そしたら今回色々仕切ってくれているかなちゃんっていうお友達が、
ハピフォレもメンバーを募集したらいいんじゃないとか言ってて、昨日会ったら。
で、みたいな。
で、メンバー募集っていうか、見学に来てもらうとか、
あと曲ごとにこの曲やるけど参加したい人いますかみたいな感じで、
15:01
インスタで上げてくれたら私が拡散するよって言ってくれてて、
マジ彼女ダンス方面の知り合いが多いので、
もしかして集まるかもみたいな。
それ面白いなって一瞬思ったんですよね。
シャッフルするっていうか、メンバーが変われば雰囲気も変わるし、
今までと同じメンバーで今までと同じような感じでいたら、
来年も今年と同じようなことが起こるだろうっていうところで、
自分に変えていくっていう気合もないっていう、そんな状況の中で、
メンバーが入れ替われば一部でも入れ替わるとか追加されるとか、
それだけで大きな変化が起きる可能性もあるなと思ったんですね。
変化を起こしたい私ですので、
そういう方法もあるなってちらっと思ったりして、
そんなことも含めながら、現状維持ではなくて変化していくという方向に、
来年も舵が切れるようにしたいなと思ったりしています。
超前向きな話でしたね。
これはYouTubeに配信してもいいかもですね。
なんちゃって。
では本日は以上です。
お聴きいただきありがとうございました。
このチャンネルはEIKUコラボの日常のおしゃべりを配信しています。
よろしければフォローお願いいたします。
コメントもお気軽にお寄せください。お待ちしています。
17:00

コメント

スクロール