1. 行きたくなる世界遺産!
  2. 【第44回】上スヴァネチア(ジ..

【🔥リスナーの皆さまにお願い🔥】

僕たちは第5回ポッドキャストアワード カルチャー部門で受賞目指します💪どうか「行きたくなる世界遺産!」にリスナー投票をお願いします!🙇‍♂️

↓↓投票頂く際にコピペしてお使いください↓↓

【番組名(※正式名称)】行きたくなる世界遺産!

【PodcastのURL】https://open.spotify.com/show/5bTmRwbmRZ25ORVRrTUfYq

★リスナー投票はコチラ⁠★


🎙Pick up 世界遺産🌍

「上スヴァネチア」

1996年登録、文化遺産、保有国:ジョージア

登録基準:(ⅳ)(ⅴ)


-出演者-

◇あけひとみ(世界遺産アカデミー認定講師、世界遺産検定マイスター)

⁠YouTube『h.channel』世界遺産研究所⁠ 

X (旧⁠twitter)⁠

⁠Instagram⁠ 


◇ミド(世界遺産アカデミー認定講師、世界遺産検定マイスター) 

⁠⁠X (旧twitter)⁠⁠ 

⁠⁠Instagram⁠⁠ 


◇かな恵(世界遺産アカデミー認定講師、世界遺産検定マイスター) 

⁠voicy『イロトリドリの世界を知るラジオ』⁠ 

⁠⁠X (旧twitter)⁠⁠ 

⁠⁠Instagram⁠⁠ 


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  -地球を紐解く世界遺産 planning office-

       『password』 


     オフィシャルサイト 


 🏰passwordへのお問い合わせはコチラ

 password@studio-finch.com   

🎙Podcastへのお問い合わせはコチラ

 ikitakunarusekaiisan@gmail.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


◆行きたくなる世界遺産!  

🕊X (旧twitter)  

📷Instagram  

👕公式グッズオンラインストア 

📬番組へのお便りはコチラから 


#イキセカ #秘密結社password #世界遺産 #旅行 #ジョージア #ワイン

✨番組のフォローよろしくお願いします✨

サマリー

ジョージアのカミスバネチアは、山岳地帯に位置しており、世界遺産に登録されているユニークな集落です。この集落は、3階から5階建ての塔が特徴で、少数民族や騎馬隊の攻撃に備えるために建てられました。ジョージアの中世の街並みや文化的景観も世界遺産として登録されており、その魅力が人々に広まっています。ジョージアはまた、ワインの製造でも知られており、ジョージアワインとジョージア料理の相性も良いですので、ぜひ一緒に楽しんでいただきたいです。その中で、金谷産地でお寿司を握っていただきながら、聖ゲオルギウスのお祭りで食べる伝統料理チュルチュヘラについて話し、ジョージアの景色を楽しんでいただきたいと思います。

00:13
みなさんこんにちは、行きたくなる世界遺産です。
この番組は、僕たち世界遺産界の秘密結社、パスワードと一緒に、学校の教科書や旅行雑誌には載っていない、世界遺産の魅力について、楽しく迫っちゃおうという番組です。
そして今回、みなさんのお耳のお供をします、世界遺産プランニングチームパスワードから、世界遺産検定マイスタのミドです。
ナケヒトミです。カナエです。
はい、ということで、2024年、一発目の紹介する世界遺産になりますね。
おお、確かに、そっか。トップバッター。
めでたい。ということで、トップバッターは、ひとみさんです。
おお、イエイイエイイエイイエイ。
いやー、何ですかね。
何が来るのでしょうか。
何ですかね。
いやー、そうですね。大好きな、今一番行きたいところに。
はあ。
ご紹介していいですか。
どこでしょうか。
ジョージアの。
ジョージア。
カミスバネチアっていう、文化的景観。
カミスバネチアですか。
変な日本語になっちゃった。
上にある、スバネティっていうエリア。
ああ、そうなんだ。ヘアの方じゃなくて、上の方。
ヘアだと思ったんだね。
はい。
カミスバネチア。
スバネティね。
あ、スバネティ。
ちょっと。
はい。もう、しゃべりません。はい。
あの、昨年の11月に、カナエちゃんが司会を務めてくれた、ジョージアのイベントを、中日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさんと、ダビド博士と、ともに、ちょっとトークライブみたいなことをさせていただきましてですね。
これもう、今やインフルエンサーの大使ですよね。
いや、ほんとに、すごいね、26万人のフォロワーがいるという、すごい方で、なんか、お話させていただくのもちょっと、なんか恐縮だったんですけど、すごいジョージア盛り上がりまして、ジョージアのワインと食と、そして世界遺産のお話をするっていう、しかも東京の丸の字っていうとこでやらせていただきまして、で、そのときにいろいろジョージアのことを調べたんですけど、
うん。
その中でも、すごい行きたいっていうところを今日はご紹介しようかなと。で、トークライブでもちょっとはお話ししたんですけど、あの、話せなかったところがいっぱいあったので、そこをですね、今日は詳しくお話しできたらいいなと思っております。
プレミア感。
うん、確かに。
まあ、まずジョージアのお話しますね。
はい。
はい。
ジョージアの特徴
ジョージアは、南にトルコ、北にロシアですね。
うん。
まあ、アゼルバイジャンとかアルメニアとかもそばに接している国なんですね。
はい。
はい。
はい。
そして、この世界は、ヨーロッパに接している国なんですけど、なんか、アジアでもないし、ヨーロッパでもないし、中東でもないっていうちょっとこう、なんかあんにゅいなところにあるんですよ。
へー。
で、すごくいいところなので、なんかカスピ海とか国海とかに挟まれていて、しかも北にコオカサス山脈って、めちゃくちゃ高い5,000m級の山々が連なっているので、海から海に渡るときに交通の要所になってた場所でもあるんで、
はぁー。
すごくですねこの土地は奪い奪われっていうような歴史を持っている場所なんですけど
ジョージアはですね北海道よりちょっと小さいくらいの面積なんですよ
そこに370万人ぐらいが住んでるっていう結構小さい国なんですよ
北海道も確か500、600万人ちょっとぐらいだった気がするので
全然ね北海道より小さい国なんですね
言葉はジョージア語を喋っていて
アメリカのジョージア州と同じスペルなんですけど
ジョージアはセイ・ゲオルギウスっていう守護聖人がいまして
その人の名に由来しているのでちょっと全然違う
ただまあ姉妹都市になってるっぽいので
この守護聖人のセイ・ゲオルギウスさんはカッパドキア出身の人で
昔伝説が残ってて
毒をまき散らす
悪竜
悪い竜がいた
その竜を退治して
それでみんなに感謝されて
じゃあみんなその代わりにキリスト教に回収しようよって言って
回収されたっていう
あんまりいい人なのかどうなのかちょっと分かんないんですけど
そんな伝説が残っている人で
そのゲオルギウスをジョージアのおげんになっている
昔グルジアって呼ばれてたんですけど
2015年
2015年から日本でも正式名称ジョージアにしたというのがあります
グルジアっていうのはロシア呼びだったんですね
旧ロシアの国に属してたので
グルジアって呼ばれてたんですけど
今はジョージアと皆さん読んでください
多声音楽のポリフォニーって言って
男の人たちがうわーってみんなで歌ったりするものとか
あとジョージア文字がすごい可愛いんですけど
それとあと
8000年以上の歴史を持っているワイン製法で
地下に亀を埋めて
そこでブドウジュースを熟成させてワインを作るっていう
超ナチュラルなくべぶり製法っていうのがあるんですけど
こういったものが無形文化遺産にも登録されている場所です
他にも蜂蜜を取るのが世界最古の方法らしくて
それはまだ無形文化遺産にはなってないかもしれないんですけど
丸太をくり抜いて
それを丘の上に置くと
岩の上とかに設置して
そこに蜂が飛んできて
蜂蜜を取るみたいなのがあって
それも世界最古だったり
あとドマニシ遺跡っていうのがあるんですけど
なんか180万年前の原人の化石の頭の骨が見つかって
それがですね
普通アフリカから私たちの祖先って生まれて
アフリカを出た時期があるんですけど
アフリカ時期が100万年前って言われてるんですけど
それがジョージアのところで180万年前の頭の骨が見つかったってことで
出アフリカ時期が100万年から180万年前まで最低でも遡るみたいな
ちょっとこれもまだ世界遺産になってなくて
暫定リストになっているぐらいの
かなり人類史を覆すような歴史を持っていたりする場所でもあります
いろんなモンゴルとかにもあるんですけど
イスラムとかササンジョペルシャとかの支配を受けながら
旧ソ連の合成国だった歴史もあるので
様々な文化とか宗教の支配に翻弄されてきた場所ではあるんですけど
1991年に独立したというのがこのジョージアの国です
その中で私がですね
アッパスバネティの集落
超行きたいのがアッパスバネティ
カミスバネチアってとこなんですけど
ジョージアで言うとだいたい北東部にあたる
場所で左上
左上
上の方が全部高カサス山脈なんですけど
高カサス山脈
大高カサス山脈と
小高カサス山脈の間に挟まれているようなところ
なのでかなり山岳地帯
そうですね
で標高で言うと
約2200メートルぐらいのところで
そこはですね
だいたい富士山で言うと
5号目あたりに値する場所
に集落があって
そこに
なんかユニークな塔みたいなのがあって
皆さん今トランジットっていう雑誌があるんですけど
今ちょうど販売されてるトランジットの表紙に
このアッパスバネティの集落が載っていて
こんな感じで
3階から5階建ての塔になってます
で1階部分が暖炉があったり
人が住めるエリアで家畜を飼ったりするようなエリアで
2階部分が倉庫になってたりとか
食物をそこに置いていたり
あと道具を置いてたりとかするような場所なんですけど
でその3階から5階は
いろんな少数民族とかが
うわーってここに攻めてきたときに
牢状するための場所になってて
でこのエリアって
すごいこう山岳地帯でめちゃくちゃ
人が来ないエリアだったんで
大きな支配を受けなかった場所なんですよ
だから
だけどまあ少数民族というか
まあ部族とかが
部族同士の争いみたいなのとか
あとはモンゴルからの騎馬隊っていうんですか
馬に乗ってくるから結構強くて
そういった敵が攻めてきたときに
上に籠るような場所
建物として作られていて
これが他にない建物群ということで
自然の対比
世界遺産に登録されている場所で
こういうの見たことあります?
いや
あんま
そうですね
トランジットあれですね
2023年に出版された
ナンバー62って書いてますね
高架札が読んでいると書いてるんですけど
その表紙に書いてある絵ですかね
写真か
写真ですね
あのですね
だから2200ぐらいの山々の
向こう側には5000メーター級の山があるんで
5000メーター級の山っていうのは
万年雪でほとんど雪は解けることない
でこっちの
1500か1800ぐらいは
割と新葉樹林とか紅葉樹林がわーって茂っているような
緑豊かな場所なんですけど
その対比がものすごく楽しめる場所なんですよ
ジョージアの中世の街並みと文化的景観
こういう景色はなかなかなくて
文化的景観っていうのが
自然の制約の中で人々が営んできた場所っていうのが
世界遺産として
そういった集落が素晴らしいよってことで
文化的景観っていう風に
登録される場合があるんですけど
それにももちろん登録ができるんですけど
登録されていて
ここはですね
ジョージアの中世の街並み
1100年代1200年代とか
11世紀12世紀13世紀ぐらいの
あたりのジョージアが
ずっとここに残っているような感じで
ここにしかない
言葉とか
文化とか
しっぽを焼きっていうんですかね
ああはいはいはい
ああいった焼き物っていう
とかお土産とかも
買えるんですけど
買える場所で
すごいですね
私はですねここに行ってみたい
結構いろんな
何百個って世界遺産回ってる人に聞いても
ここが一番いいよって
言われることが多くて
なんでですね
皆さんにもぜひここを
おすすめしたいなと思いまして
今日は持ってまいりました
2000メーター
2000メーター級のところに
集落があるってことですよね
2200ぐらいのところに集落がある
富士山で言うと5号目ぐらいなので
そんなに高いっていう感じではないかもしれないけど
でもその後ろにそびえ立つ
5000メーター級の山が
あるので
すごい景色ですよ
すごいですね
めっちゃ寒い
天然の要塞ですよね
天然の要塞
1年間で半年ぐらいは雪に積もってる
寒そう確かに
だからあんまりね
外と連絡が取りづらいので
ずらいような場所なんで
文化も12世紀とかぐらいから
止まってるような
タイムスリップ感も味わえるような場所で
そうですね
ここの街がすごいのが
実は
カナエちゃんが好きな
風の谷のナウシカの
風の谷のモデルになってる
なんですよ
民族衣装に
チョハっていうのがあるんですけど
ちょっと皆さんには見えないかもしれない
チョハちょっと調べてみてください
なんか
胸のところに穴がポチポチポチって開いてて
そこに何かさせるようになってるんですよ
ナウシカの衣装を見ると
青い衣装着てるじゃないですか
そこに胸にね
なんかさせる
試験管みたいなのが出るような
あるんですね
ジョージャーのチョハも
同じような感じになってて
ここに火薬を入れたりとかして
武装するときに使う
衣装
民族衣装
そのまま残ってるんですよ
その形が
でナウシカも
ここから火薬出して
オウムの目をこう
火薬をそそそっとつけて
ボンっていって
目の
そうですね
取ったりするシーンがあるんですけど
ナウシカもちゃんと火薬を持ってた
ところもあるんで
まさにここから多分来てるのかなっていう
ねっぽい感じでしたね
ありますね
あとチョハは
ミドさんが好きな
ジェルの衣装を着てるんですよ
最大の服も
そうなんですか
似てる
似てましたね
それはちょっと似てるなって思いました
そうなんですよ
ベルトがついてて
確かにそうですね
そうなんです
ジョージアって結構いろんな文化があって
ワインは
お好きだと思うんですけど
大変
はい
大変
大変
詳しくはないですが
そうですね
このパースバレッジでは
あんまりワインを作ってることないんですけど
ジョージア全体で
結構ですね
ワインを生産してまして
8000年前に
ワインを作ってたっていう
出土された遺跡があって
そこから
おそらくここが
ワイン製法の
多分世界最古の場所なんじゃないか
っていう風に言われてて
なので
今ですね
このジョージアのワインとか
ジョージアの食べ物とかを
ぜひ皆さんに食べて飲んでいただければなと
飲んでいただきたいなと思って
昔の歴史を感じながら
今広めてます
新前大使ですね
最近でももちもち
ジョージアのお店見るようになったな
ってイメージですね
なんかジョージアのお店あるって思って
まだ入ったことないんですけど
時々見かけますね
そうなんだ
力地が多いじゃないですか
そうです
両国とか時々見ますか
両国とか時々見ますか
両国もあとあの辺だと
両国よりちょっとあれですけど
森下の方とかにも
森下
渋いですね
江東区のあたりに一見見かけたことがありますね
ジョージアのお店とか
そうなんだ
割とぼちぼちあるイメージは
増えてきたなって思います
なるほど
ジョージア料理食べたことありますか
ジョージアのワイン製造とジョージア料理
ないんですよ
僕なくて
そうなんだ
そんな悲しげだめ
ないんです
お二人はあると思うんですが
僕はなくて
でも私も食べたことないかもしれないですね
家で作ってみたんですよ
プハリっていう
ニンニクとほうれん草とくるみを
ぐちゃぐちゃにつぶして
丸くしてそこにザクロを乗せる
っていうお料理があって
本当に美味しいんですよ
最近では松屋さんかなんかで
多分シュクメルリがまた
シュクメルリっていうニンニクとバターと
チキンの煮込み料理みたいなやつかな
そういうのも流行ってたりして
松屋とかでじゃあ食べれるんですね
多分
寿司三昧のところでは
ジョージア
ミドさんの好きな
パスワードの決まりポーズになりました
必ず写真撮るときは
ミドさんがね
じゃあ寿司三昧でみたいな
ポーズに迷ってた
そうそう
これ
そこではジョージアワインが
いくと食べたりします
おしゃれですね
なかなかワインを飲みながら
お寿司をたしなぶことなんて
ないですか
僕も浜寿司なんで基本
日本酒にしちゃいますかよく
日本酒
単霊
単霊です
そっちか
はい
そうなんだ
はい
でも美味しいですよね
そのジョージア料理
ジョージアのクベブリのワイン製法と
和食が確かね
同じ年に無形文化遺産一緒に
登録されてるんですよ
クベブリで作るワインって
オレンジワインとか
アンバーワインとかって言うんですけど
赤ワインでもなく白ワインでもないみたいな
ちょっと白ワインに近いのかな
ちょっとオレンジ色のワインなんですよ
だから割とニュートラルに
いろんな食事に合うんですよ
ああ
和食も和食のちょっと繊細なお味と
クベブリのアンバーワインって
すごく相性がいいので
ぜひ一緒に飲んで食べていただきたい
お寿司屋さんとかいいと思うんですけどね
お寿司めっちゃ合うと思います
合うと
あれにもよりますけどね
ネタにもよるかもしれないですけどね
でもお寿司とワインを一緒に提供している
お店結構多いですよ
そうだよね
でも発泡酒なんだ
そうだよね
僕おこちゃまなんでまだ
カウンターの寿司がそんなに食べに行ったことが
基本的に今のところ人のお金でしか
カウンターの寿司は食べに行ったことがない
そうなんですか
意外
そうなんだ
連れて行ったりとかなかったんですか
お寿司は行かなかった
お寿司はないですね
そうなんですか
そうですね
へえ
浜寿司
だいたい
浜寿司
知ってます?浜寿司
いや知ってはいます
はっはっ浜寿司ですよ
っていうCM
それは知らん
はっはっ浜寿司に行ってるんですか
誰も庶民じゃないからね
やっぱ違いますよね
僕みたいな小市民は
浜寿司でも
あんまりお寿司は行かないですけどね
そうなんですか
握る派ですもんね
握るんだ
握ったことありますよ
すごい
同年なんでお寿司屋もそうですもんね
でもあんまり行かないかなこっち
あそっか
じゃあ今度北海道で
お寿司とチュルチュヘラ
金谷産地でお寿司を握ってもらいながら
上司やばいよ
なんで私
すごいな無選択だな
地元はね
お寿司屋さん
家の実家の近くに結構有名なお寿司屋さんがあるので
皆さんとぜひそこは行きたいなって
もう全然関係なかったです
ごちそうさまです
戻したいと思います
ひとみさんお願いします
ちょっとですね
今日ちょっとみんなに食べてもらいたいというか
え?
聖ゲオルギウスのお祭りが
実は去年の11月にあったんですよ
はいはいはい
そこで食べる
ちょっと冬に食べてるね
なんて言うんだっけ
これなんだっけな
チュルチュヘラだ
チュルチュヘラっていうお菓子があるんですね
お菓子ですか
ブドウのジュースと小麦粉とくるみ
はい
ちょっと見た目も
確かに見た目そんな感じですね
確かに
ちょっと気持ち悪い感じなんですけど
そう
でもなんか
材料聞いたらなるほどっていう
粒々がくっついてるように見えますね
粒々くっついてる
くっついてますね
くるみにそうですね
なんかどろっとしたブドウジュースの甘い液体をかけて
天日干しするっていう
くるみがくっついてるんですか
そうです
あーなるほど
これがずらーっと並んで
はっはっは
わーって
なんだろう
一直線に
1メーターぐらいかな
へー
長さで吊るして
はっはっは
乾燥させて食べるっていうのがあるんですけど
へー
これジョージアンの伝統料理なんで
はーへー
ちょっとだけ舐めてみませんか
舐める
噛まなくていいんですか
噛まなくていい
私も今日初めて食べる
ほんと
へー
ちょっとこれ
はい
硬いので
じゃあ私が預かって
でなんか
紐が中にあるので
紐がある
紐食べないように
あほんとだ
してもらって
じゃあ
このもぎたてなのを
考えさせて
もぎたて
もぎたて
もぎたて
くるみだ
ほんとだ
あなるほど
結構簡単に紐から取れますね
そう
実況してもありがとう
紐の取れ
取れ具合
そう
皆さんは分かんないからね
音声で聞いてるからね
紐がね
結構簡単に取れるそうです
僕の一個は
全然取りにくいですよ
取りにくいぞ
ぶどうジュースがよくくっついてるのかな
そうですね
あどうしよう
ほんとに取れない
ジュヘラ皆さんで
検索してみてください
取れないですか
取れないですね
じゃあ分けましょうかこれ
はい
食べてください
これ分けますよじゃあ
なんかそれ
あじゃあこれを
とりあえずね
後ほどたっぷりいただきましょうか
さあいただきます
いただきまーす
香りがぶどうですね
うんうんうん
ん?
なんか果実味のフルーティーなくるみっていう感じでおいしい
おやつになりそうですね
子供とかもいけちゃう感じの
わかった
ファンタグレープだ
ぶどうだからですよね
ぶどうだからね
そりゃそうだなと思ったけど
そっか
ジョージアの景色
言ったらねウェルチとかだっていけちゃいます
あウェルチだ
ウェルチ
あウェルチ使います
プレプレ
プレプレ
プレプレ
プレプレ
ホンバンはそういうワインで作るようなこう
本当のぶどうのジュースで作るので
なんかちょっと違うかもしれないですけど
あこれでも相当おいしいぶどうのジュースですねこれ
ウェルチでした
ウェルチウェルチ
あウェルチで作ったんですか
あっ
あなかなか
いやこの味のジュース絶対おいしいなと思って
いやあ
俺が飲んだことあるおいしいジュースの中のものだみたいな
思いました今気づいたんですか
うん
もうちょっと
今日むずいなちょっと
試してくるんですよね
たなえさんが
そんなつもりないんですけどね
お寿司のくだりから
美味しいですね
美味しい
これを
ジョージャーの人たちはよく食べていて
でも美味しいものじゃないんですよ
美味しくないんだ
現場に行っても
そんなに美味しいものじゃなくて
だから半々ぐらい
好きな人と好きじゃない人
星埋め的な感じの
イメージがありますね
日本人でも好きな人と嫌いな人
分かれるみたいな
そんな感じのジョージャーですが
ぜひ素晴らしい景色
コーカサスの景色を
ぜひ見に行っていただきたいな
と思います
ぜひぜひ
行ってください
ということで
行きたくなる世界さんでは
皆様からのお便りをお待ちしています
エピソード概要欄のリンクから
投稿してください
番組フォローまだの方は
アップルポッドキャスト
スポティファイ
アマゾンミュージックなど
各種媒体から
フォローそして高評価いただけたら
嬉しいです
アップルでお聞きの方
レビューも書いてください
そしてですね
我々第5回
ジャパンポッドキャストアワードに
エントリーしております
皆様からのですね
力が必要になっています
世界遺産を通して
何かこういいね
旅だったり
生活だったり
っていうのをお届けしたいので
ぜひぜひ力になってください
概要欄に
リスナー投票は
こちらというものがありますので
そっちにタップしていただいて
行きたくなる世界さん
全額びっくりマークまで入れて
投稿してください
ということで
今回は
ひとみさんから
すいません世界さん
覚えられない
何でしたっけ
神スバネチア
神スバネチア
でした
え?
また次週お会いしましょう
バイバイ
25:11

コメント

スクロール